JPH1049689A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH1049689A
JPH1049689A JP8219345A JP21934596A JPH1049689A JP H1049689 A JPH1049689 A JP H1049689A JP 8219345 A JP8219345 A JP 8219345A JP 21934596 A JP21934596 A JP 21934596A JP H1049689 A JPH1049689 A JP H1049689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
window
edge
table memory
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8219345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3993259B2 (ja
Inventor
Toshiaki Kakinami
俊明 柿並
Yoshikatsu Kimura
祥勝 木村
Akira Inoue
亮 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP21934596A priority Critical patent/JP3993259B2/ja
Priority to US08/903,726 priority patent/US6205234B1/en
Publication of JPH1049689A publication Critical patent/JPH1049689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993259B2 publication Critical patent/JP3993259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/12Edge-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • G06T2207/30256Lane; Road marking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 種々の検出対象に対し、少ないメモリ容量で
適切にウィンドウを設定し得る画像処理装置を提供す
る。 【解決手段】 画像検出手段CSに画像情報を入力し少
くとも濃淡を表す画像データを検出し、これを画像メモ
リ手段DMに格納する。一方、走査テーブルメモリ手段
TMにて、横又は縦の走査線に応じてアドレスを設定す
ると共に、アドレス毎に画像データの縦又は横の位置情
報を設定し、この位置情報に基づき且つ検出対象に応じ
たウィンドウを設定してテーブルメモリに格納する。こ
のように設定したウィンドウと格納画像データの論理積
(AND)に基づき、画像処理手段DPにて所望の画像
を形成する。この所望の画像に基づき、走査テーブルメ
モリ手段TMにて、次回の画像におけるウィンドウを設
定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置に関
し、特に自動車の前方の、運転者の視界と一致する可視
領域の画像情報に基づき、検出対象に対する所望の表示
画像を形成する画像処理装置に係る。
【0002】
【従来の技術】近時、自動車の前方の可視領域の画像情
報を処理し種々の用途に供する画像処理装置が提案され
ている。例えば、特開平6−215137号の公報に
は、画像中の特徴点の情報を高速で検出しうる画像処理
装置を提供することを課題とし、走査テーブルメモリ手
段上に書き込まれる走査線情報(走査開始座標、走査終
了座標)の組合せによって走査領域が決定されるように
構成されている。
【0003】具体的には、進行方向に向かう白線(車
線)の輪郭を検出する場合、白線が存在する領域は、通
常はある狭い範囲内に限定されるので、その狭い範囲の
画像データだけを検出対象として走査し、特徴検出を実
施すればよいが、検出対象領域が複雑な形状になるの
で、従来装置ではこのような走査ができなかった。この
ため、同公報に記載の装置においては、走査領域(ウィ
ンドウという)は、走査テーブルメモリ手段上に書き込
まれる走査線情報(走査開始座標、走査終了座標)の組
合せによって決定することとしており、走査領域(ウィ
ンドウ)の形状の制限はないので、必要最少限の領域だ
けを走査して、短時間で検出を完了することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記公報に記載の画像
処理装置は例えば自動車に搭載され、道路を走行中に運
転者の視界にある道路の境界、即ちレーンの白線の識別
に供される。このとき、白線を囲繞するように設定され
るウィンドウによって、画像情報の濃淡を表すエッジの
検出処理速度を速くすることができると共に、検出対象
である白線以外の路面の汚れや物体等によるノイズエッ
ジの混入を防止し、検出精度を向上させることができ
る。尚、エッジとは、画像中のステップ状の濃淡変化で
あり、明るさが急激に変化している場所で、通常、物体
の輪郭上に表れる。
【0005】上記エッジの検出処理速度を速くするため
には、上記ウィンドウを、検出対象の形状に応じたパタ
ーンに設定することが望ましい。例えば、上述の例では
レーンの白線のみを囲繞するようにウィンドウを出来る
限り細幅に設定することが望ましい。然し乍ら、画像上
に表れるレーンは多様であり、これら全てを網羅するた
めには膨大な数のウィンドウパターンを用意しておき、
これらの中から適切なパターンのウィンドウを選択する
ように構成する必要がある。従って、大きなメモリ容量
を必要とするだけでなく、選択に時間を要し、却って処
理時間が長くなるおそれもある。
【0006】更に、検出対象が変化する場合、例えば自
動車の前方の可視領域にあるレーンを検出対象とし、そ
のレーンがカーブしている場合には、正確に曲線と認識
し迅速に処理するため予め種々のパターンのウィンドウ
を設定しておく必要があり、大きなメモリ容量が必要と
なる。
【0007】そこで、本発明は、画像処理装置におい
て、種々の検出対象に対し、少ないメモリ容量で適切に
ウィンドウを設定し得る画像処理装置を提供することを
課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明は、請求項1に記載し図1に示したように、
画像情報を入力し少くとも濃淡を表す画像データを検出
する画像検出手段CSと、画像検出手段CSが検出した
画像データを格納する画像メモリ手段DMと、横又は縦
の走査線に応じてアドレスを設定すると共に、このアド
レス毎に前記画像データの縦又は横の位置情報を設定
し、この位置情報に基づき且つ前記検出対象に応じたウ
ィンドウを設定してテーブルメモリに格納する走査テー
ブルメモリ手段TMと、走査テーブルメモリ手段TMが
格納したウィンドウと画像メモリ手段DMが格納した画
像データの論理積(AND)に基づき所望の画像を形成
する画像処理手段DPとを備えたものとし、走査テーブ
ルメモリ手段TMが、画像処理手段DPにより形成され
た前記所望の画像に基づき、次回の画像におけるウィン
ドウを設定するように構成することとしたものである。
尚、図1においてa乃至dは、各部分における画面の状
態を模式的に示したものである。
【0009】上記画像処理装置において、請求項2に記
載のように、走査テーブルメモリ手段TMは、前記所望
の画像を形成した画像データに基づき、アドレス毎に少
くとも一つの基準点のx座標又はy座標を設定すると共
に、各基準点に対し所定の幅を設定してウィンドウを設
定してテーブルメモリに格納するウィンドウ設定手段W
Mを備えたものとするとよい。
【0010】図2は、前記ウィンドウ設定手段で用いる
テーブルメモリの一例を示すもので、図2の右側に示す
画面の横又は縦(図2の例では横のx軸方向)の走査線
480本に対応する0番地から479番地のアドレスが
設定される。このアドレス毎に少くとも一つの基準点の
x座標又はy座標(図2の例ではx座標のX0乃至X479)
を設定すると共に、各基準点に対し所定の幅(図2の例
ではW0乃至W479)が設定されて格納される。尚、図2の
画面の左上角部の座標は(0,0)であり、右下角部の
座標は(639,479)である。また、テーブルメモ
リが16ビットである場合には、ウィンドウのx座標設
定用に10ビットが用いられ、幅の設定用に6ビットが
用いられるように構成されるが、32ビットのメモリで
あれば、幅も略画面一杯に設定することができる。
【0011】また、請求項3に記載のように、画像検出
手段DDは、画像情報の濃淡に基づきエッジを検出し画
像データとして出力するエッジ検出手段EDを備えたも
のとし、画像メモリ手段DMは、エッジを格納するエッ
ジメモリ手段EMを備えたものとするとよい。
【0012】更に、請求項4に記載のように、検出対象
を含む可視領域を撮像する撮像手段CSを備えたものと
し、撮像手段CSが撮像した画像情報をエッジ検出手段
EDに入力し、エッジを検出するように構成してもよ
い。
【0013】尚、請求項5に記載のように、走査テーブ
ルメモリ手段TMを、テーブルメモリ一個に検出対象の
一つを検出するためのウィンドウを設定するように構成
することができる。
【0014】更に、請求項6に記載のように、画像処理
手段DPを、ウィンドウと画像データの論理積を3次元
平面に換算して検出対象を含む所望の画像を形成すると
共に、3次元平面の画像を更に2次元平面に換算し、走
査テーブルメモリ手段TMが、その換算結果に基づき次
回の画像における前記ウィンドウを設定するように構成
することもでき、自動車の前方視界のモニタ等に好適で
ある。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の画像処理装置の実
施形態について図面を参照しながら説明する。本実施形
態は、自動車の運転者の視界と一致する前方の可視領域
内に存在する検出対象に対し、所望の画像を形成する画
像処理装置に係り、検出対象を確実に検出し画像表示し
得るように構成されている。図3は画像処理装置の全体
構成を示すもので、例えば固体撮像素子のCCDを用い
たCCDカメラ1が、例えば自動車(図示せず)内の運
転者の視点近傍に配置され前方の可視領域が撮像され
る。このCCDカメラ1で撮像されるアナログ信号の画
像信号はエッジ検出部10のADコンバータ11に供給
され、濃度に応じたデジタル信号に変換される。
【0016】エッジ検出部10において、ADコンバー
タ11の出力信号は二本のラインバッファ12を介して
検出回路13内のSobel のエッジ抽出オペレータ14に
供給され、x方向及びy方向のエッジが検出されるよう
に構成されている。また、CCDカメラ1の出力信号が
同期信号としてx−yアドレス変換部15に供給され
る。このとき、エッジのx座標として10ビットが割り
当てられ、y座標には9ビットが割り当てられ、最大値
用に8ビットが割り当てられ、更に、正負の符号用に1
ビットが割り当てられる。更に、検出回路13は後述す
るウィンドウゲート16を有し、検出対象判定部20に
接続されている。尚、このエッジ検出部10は、ゲート
アレーで構成することができる。
【0017】検出対象判定部20はマイクロコンピュー
タで構成され、CPU21、ROM22、RAM23、
出力用のシリアルポート24、割込カウンタ25、タイ
マ26等を有し、これらがアドレスバス及びデータ/コ
ントロールバスを介して接続されている。尚、27は電
源部である。RAM23はウィンドウメモリ23wとエ
ッジメモリ23eを有し、前者のウィンドウデータがウ
ィンドウゲート16に供給されると共に、エッジ抽出オ
ペレータ14の抽出データがウィンドウゲート16に供
給され、ウィンドウゲート16内でこれらの論理積(A
ND)が演算され、その演算結果がエッジメモリ23e
に供給されて格納される。
【0018】図4はエッジ検出に係る機能ブロック図
で、同期信号Sが夫々水平カウンタ17及び垂直カウン
タ18を介して、2本のラインバッファ12、3×3マ
トリクスレジスタ19、Sobel のエッジ抽出オペレータ
14ex,14ey、ピーク検出部14px, 14pyに供給さ
れる。而して、2本のラインバッファ12を介して走査
線3本の画像データが3×3マトリクスレジスタ19に
供給され、エッジ抽出オペレータ14ex,14eyにおい
て、2次元画面のx方向及びy方向のエッジが検出さ
れ、更にピーク検出部14px, 14pyにて求められた夫
々のピーク値がエッジメモリ23eに供給される。尚、
y方向のピーク値を求めるためピーク値検出用のメモリ
23pが設けられている。一方、ウィンドウゲート16
にてピーク判定されたときのピーク値検出用メモリ23
pの内容とウィンドウメモリ23wのメモリ値との論理
積(AND)が求められ、ウィンドウの位置及び幅がエ
ッジメモリ23eに供給される。このエッジメモリ23
eは、x方向及びy方向の濃度メモリ23gx,23gyと
x方向及びy方向の座標メモリ23px,23pyを有し、
夫々にエッジのピーク値が格納される。
【0019】上記の構成になる本実施形態の画像処理装
置においては、図5及び図6のフローチャートに従って
画像処理が行なわれる。先ず図5のステップ101にお
いて、CCDカメラ1の全ての出力画像信号がADコン
バータ11及びラインバッファ12を介して検出回路1
3に供給され、画像情報が取り込まれる。次に、ステッ
プ102にてエッジが検出される。本実施形態ではこの
エッジに基づき図7に示すように特徴点が設定され、こ
の特徴点のx座標及びy座標が特定される。また、ステ
ップ103において今回の画像処理時の検出対象ウィン
ドウが設定される。尚、この処理については図6を参照
して後述する。
【0020】図7は上記の特徴点の抽出状況を示すもの
で、先ず画像濃度を表す信号が微分され、微分値(ピー
ク値)が所定のしきい値によって二値化され所定幅の特
徴領域Z1,Z2が形成される。更に、細線化処理が行
なわれ、特徴領域Z1,Z2の中央部分の位置が特徴点
P1,P2とされ、輪郭を表す基準とされる。このよう
に、本実施形態では輪郭を表す指標として一般的なエッ
ジのほかに特徴点が設定されるが、エッジをそのまま用
いることとしてもよい。
【0021】続いて、ステップ104において、ステッ
プ102にてエッジに基づいて設定された特徴点と、ス
テップ103で設定された検出対象ウィンドウの論理積
(AND)がとられ、このウィンドウ内の特徴点が抽出
される。そして、ステップ105に進むが、ステップ1
05以降は検出対象が曲線又は直線状の場合に特有の処
理であり、具体的には本実施形態が対象とする自動車走
行用のレーンにおける、一定幅の直線または断続線であ
って一般的に白色の車線(以下、白線という)の特定に
好適な処理である。
【0022】ステップ105においては、図8及び図9
に示すように、ステップ104で抽出された画面上の特
徴点が路面上に存在するように、特徴点の位置が3次元
平面上の位置に変換される。尚、前述の2次元平面の座
標軸x,yに対し、3次元平面の座標軸をX,Y,Zで
表す。上記のように3次元平面上の位置に変換された特
徴点によって、ステップ106にてレーンのセグメント
が特定される。続いて、ステップ107にてセグメント
の配列に対し数学モデルが当てはめられ、更にステップ
108に進み、合致する数学モデルによってレーン形状
を表すパラメータ(曲率半径、レーンの幅等)が計測さ
れる。更に、ステップ109に進み、レーン形状を表す
パラメータが2次元平面座標に換算され、次回の検出対
象ウィンドウの設定に供される。
【0023】次に、図6を参照して、ステップ103に
おいて実行される検出対象ウィンドウの設定について説
明する。ステップ201において検出対象ウィンドウ
(以下、単にウィンドウという)の縦軸(y軸)の上端
及び下端を設定する値が、夫々所定値yb,ytに設定
され(本実施形態では、yb≧0,yt≦479)、縦
軸(y軸)上の位置yの値が画面の最下端(y=47
9)に設定される。
【0024】続いて、ステップ203においてウィンド
ウの左側設定用のメモリ(y)及び右側設定用のメモリ
(y)が夫々キャンセル(無効)され、ステップ204
においてy軸上の位置yの値がディクリメント(−1)
された後、ステップ205にて所定値ybと比較され、
所定値yb以下となるまでステップ203及び204が
繰り返される。y軸上の位置yの値が所定値yb以下と
なると、ステップ206に進み、所定値ybとされる。
このようにして画面の下端が設定され、画面の下方の位
置ybからステップ207以降の処理が開始する。
【0025】ステップ207においては、ウィンドウの
幅がw(y) に設定される。ウィンドウの幅w(y) は、図
10に示すように一定(w(y) =Ky,但しKyは定
数)としてもよいし、図11に示すように3次元平面上
でウィンドウの幅が一定になるように設定してもよい。
あるいは、図12に示すように遠方でウィンドウの幅が
拡大するように設定してもよい。そして、ステップ20
8にてウィンドウの左側設定用のメモリ(y)の始点
が、fl(y) −w(y)/2に設定される。ここで、fl
(y) は2次元画面上での左側の白線形状の中心線を表
し、前回の値である。
【0026】また、ステップ209にてウィンドウの左
側設定用のメモリ(y)の幅が、w(y) に設定される。
同様に、ステップ210にてウィンドウの右側設定用の
メモリ(y)の始点が、fr(y) −w(y)/2に設定さ
れ、ステップ211にてウィンドウの右側設定用のメモ
リ(y)の幅が、w(y) に設定される。尚、fr(y) は
2次元画面上での右側の白線形状の中心線を表し、前回
の値である。このように、本実施形態ではウィンドウの
形状は基準点(始点)と幅によって規定されるが、始点
と終点を設定することとしてもよい。
【0027】次に、ステップ212においてy軸上の位
置yの値がディクリメント(−1)された後、ステップ
213にて画面の上端を表す所定値ytと比較され、所
定値ytを下回るまでステップ207乃至212が繰り
返される。y軸上の位置yの値が所定値ytを下回る
と、ステップ214に進む。
【0028】而して、画面に予め設定した上端を超える
ことになるので、ステップ214においてウィンドウの
左側設定用のメモリ(y)及び右側設定用のメモリ
(y)がキャンセルされ、ステップ215においてy軸
上の位置yの値がディクリメント(−1)された後、ス
テップ216にて0と比較され、y軸上の位置yの値が
0を下回るまでステップ214及び215が繰り返さ
れ、y軸上の位置yの値が0を下回ると図5のルーチン
に戻る。
【0029】以上のように、ウィンドウ形状は基準点と
幅、もしくは始点と終点の組合せによって曲線や矩形等
の任意の形状に設定することができる。従って、曲線の
レーンに対しても適切な画像を形成することができる。
【0030】
【発明の効果】本発明は前述のように構成されているの
で以下に記載の効果を奏する。即ち、請求項1に係る画
像処理装置は、走査テーブルメモリ手段が格納したウィ
ンドウと画像メモリ手段が格納した画像データの論理積
に基づき所望の画像を形成し、この所望の画像に基づき
次回の画像におけるウィンドウを設定するように構成さ
れているので、種々の検出対象に対し、少ないメモリ容
量で一層適切にウィンドウを設定することができる。
【0031】更に、請求項2に記載の画像処理装置にお
いては、走査テーブルメモリ手段が、所望の画像を形成
した画像データに基づき、アドレス毎に少くとも一つの
基準点のx座標又はy座標を設定すると共に、各基準点
に対し所定の幅を設定してウィンドウを設定するように
構成されているので、少ないメモリ容量で所定の画像処
理を行なうことができる。
【0032】請求項3に記載の画像処理装置において
は、画像検出手段が、画像情報の濃淡に基づきエッジを
検出し画像データとして出力すると共に、画像メモリ手
段が、エッジを格納するように構成されており、また請
求項4に記載の画像処理装置においては、検出対象を含
む可視領域を撮像した画像情報をエッジ検出手段に入力
し、エッジを検出するように構成されているので、容易
に所定の画像処理を行なうことができる。
【0033】更に、請求項5に記載の画像処理装置にお
いては、走査テーブルメモリ手段が、テーブルメモリ一
個に検出対象一つを検出するためのウィンドウを設定す
るように構成されているので、検出対象が変化しても、
正確且つ迅速にウィンドウを設定して画像処理を行なう
ことができる。
【0034】そして、請求項6に記載の画像処理装置に
おいては、画像処理手段が、ウィンドウと画像データの
論理積を3次元平面に換算して検出対象を含む所望の画
像を形成すると共に、3次元平面の画像を更に2次元平
面に換算し、走査テーブルメモリ手段が、その換算結果
に基づき次回の画像におけるウィンドウを設定するよう
に構成されているので、種々の検出対象に対し、少ない
メモリ容量で一層適切にウィンドウを設定することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像処理装置の構成の概要を示すブロ
ック図である。
【図2】本発明の一実施形態におけるウィンドウ設定メ
モリを示す構成図である。
【図3】本発明の一実施形態の画像処理装置の全体構成
を示すブロック図である。
【図4】本発明の一実施形態の画像処理装置におけるエ
ッジ検出部の構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の一実施形態における画像処理を示すフ
ローチャートである。
【図6】本発明の一実施形態における検出対象ウィンド
ウ設定の処理を示すフローチャートである。
【図7】本発明の一実施形態における特徴点の検出状況
を示すグラフである。
【図8】本発明の一実施形態において特徴点の位置を3
次元平面上の位置に変換する状況を示す図ある。
【図9】本発明の一実施形態において特徴点の位置を3
次元平面上の位置に変換する状況を示す図である。
【図10】本発明の一実施形態における検出対象ウィン
ドウの設定例を示す正面図である。
【図11】本発明の一実施形態における検出対象ウィン
ドウの設定例を示す正面図である。
【図12】本発明の一実施形態における検出対象ウィン
ドウの設定例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 CCDカメラ 10 エッジ検出部 11 ADコンバータ 12 ラインバッファ 13 検出回路 14 エッジ抽出オペレータ 15 x−yアドレス変換部 16 ウィンドウゲート 20 検出対象判定部 23w ウィンドウメモリ 23e エッジメモリ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報を入力し少くとも濃淡を表す画
    像データを検出する画像検出手段と、該画像検出手段が
    検出した画像データを格納する画像メモリ手段と、横又
    は縦の走査線に応じてアドレスを設定すると共に、該ア
    ドレス毎に前記画像データの縦又は横の位置情報を設定
    し、該位置情報に基づき且つ前記検出対象に応じたウィ
    ンドウを設定してテーブルメモリに格納する走査テーブ
    ルメモリ手段と、該走査テーブルメモリ手段が格納した
    ウィンドウと前記画像メモリ手段が格納した画像データ
    の論理積に基づき所望の画像を形成する画像処理手段と
    を備え、前記走査テーブルメモリ手段が、前記画像処理
    手段により形成された前記所望の画像に基づき、次回の
    画像における前記ウィンドウを設定するように構成した
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記走査テーブルメモリ手段が、前記所
    望の画像を形成した画像データに基づき、前記アドレス
    毎に少くとも一つの基準点のx座標又はy座標を設定す
    ると共に、各基準点に対し所定の幅を設定して前記ウィ
    ンドウを設定して前記テーブルメモリに格納するウィン
    ドウ設定手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の
    画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記画像検出手段が、前記画像情報の濃
    淡に基づきエッジを検出し前記画像データとして出力す
    るエッジ検出手段を備え、前記画像メモリ手段が、前記
    エッジを格納するエッジメモリ手段を備えたことを特徴
    とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 検出対象を含む可視領域を撮像する撮像
    手段を備え、該撮像手段が撮像した画像情報を前記エッ
    ジ検出手段に入力し、前記エッジを検出するように構成
    したことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記走査テーブルメモリ手段が、前記テ
    ーブルメモリ一個に前記検出対象の一つを検出するため
    のウィンドウを設定するように構成したことを特徴とす
    る請求項1記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記画像処理手段が、前記ウィンドウと
    前記画像データの論理積を3次元平面に換算して前記検
    出対象を含む前記所望の画像を形成すると共に、前記3
    次元平面の画像を更に2次元平面に換算し、前記走査テ
    ーブルメモリ手段が、その換算結果に基づき次回の画像
    における前記ウィンドウを設定するように構成したこと
    を特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
JP21934596A 1996-07-31 1996-07-31 画像処理装置 Expired - Fee Related JP3993259B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21934596A JP3993259B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 画像処理装置
US08/903,726 US6205234B1 (en) 1996-07-31 1997-07-31 Image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21934596A JP3993259B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1049689A true JPH1049689A (ja) 1998-02-20
JP3993259B2 JP3993259B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=16734005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21934596A Expired - Fee Related JP3993259B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6205234B1 (ja)
JP (1) JP3993259B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1383100A3 (en) * 1996-08-28 2005-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Local positioning apparatus and method therefor
JP3580475B2 (ja) * 1998-09-14 2004-10-20 矢崎総業株式会社 周辺監視装置
US6978037B1 (en) * 2000-11-01 2005-12-20 Daimlerchrysler Ag Process for recognition of lane markers using image data
JP3651387B2 (ja) * 2000-11-22 2005-05-25 日産自動車株式会社 白線検出装置
DE10065593A1 (de) * 2000-12-28 2002-07-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von Straßenabschnittdaten für eine digitale Landkarte
DE10127034A1 (de) * 2001-06-02 2002-12-05 Opel Adam Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung eines Spurverlaufs einer Fahrbahn
JP3729095B2 (ja) * 2001-06-29 2005-12-21 日産自動車株式会社 走行路検出装置
JP4016735B2 (ja) * 2001-11-30 2007-12-05 株式会社日立製作所 レーンマーク認識方法
JP3864945B2 (ja) * 2003-09-24 2007-01-10 アイシン精機株式会社 路面走行レーン検出装置
JP3956926B2 (ja) * 2003-09-24 2007-08-08 アイシン精機株式会社 路面走行レーン検出装置
US7561720B2 (en) * 2004-04-30 2009-07-14 Visteon Global Technologies, Inc. Single camera system and method for range and lateral position measurement of a preceding vehicle
US7561721B2 (en) * 2005-02-02 2009-07-14 Visteon Global Technologies, Inc. System and method for range measurement of a preceding vehicle
US20070031008A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Visteon Global Technologies, Inc. System and method for range measurement of a preceding vehicle
US7623681B2 (en) * 2005-12-07 2009-11-24 Visteon Global Technologies, Inc. System and method for range measurement of a preceding vehicle
US20090005948A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Faroog Abdel-Kareem Ibrahim Low speed follow operation and control strategy
US8384776B2 (en) * 2009-04-22 2013-02-26 Toyota Motor Engineering And Manufacturing North America, Inc. Detection of topological structure from sensor data with application to autonomous driving in semi-structured environments
DE102010020984A1 (de) * 2010-04-20 2011-10-20 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Fahrbahnverlaufes für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3223393B2 (ja) 1993-01-20 2001-10-29 アイシン精機株式会社 画像処理装置
JP3225417B2 (ja) 1993-01-20 2001-11-05 アイシン精機株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3993259B2 (ja) 2007-10-17
US6205234B1 (en) 2001-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3993259B2 (ja) 画像処理装置
US5991427A (en) Method and apparatus for detecting a lane on a road
US20080013789A1 (en) Apparatus and System for Recognizing Environment Surrounding Vehicle
JP4584120B2 (ja) 道路区画線検出装置、道路区画線の検出方法、道路区画線の検出プログラム
CN101281022A (zh) 基于单目机器视觉的车辆距离测量方法
JPH10285582A (ja) 車外監視装置
JP2003098424A (ja) 画像処理測距装置
JP3709879B2 (ja) ステレオ画像処理装置
JPH1173514A (ja) 車両用認識装置
JPH11195127A (ja) 白線認識方法および装置
EP3933684A1 (en) Image based detection of parking space marked by dashed lines
JP3402075B2 (ja) 車両用車線認識装置
JPH07152914A (ja) 車輌用距離検出装置
JPH11345336A (ja) 障害物検出装置
JP2006050451A (ja) 障害物警告システム及び画像処理装置
JP3632312B2 (ja) 路面上のレーン検出方法及び装置
JP3632313B2 (ja) 路面上のレーン検出方法及び装置
JP2001116545A (ja) 距離画像算出装置
JP3452076B2 (ja) 車輌用距離検出装置
JPH0979821A (ja) 障害物認識装置
US20200211194A1 (en) Attached object detection apparatus
JPH09128548A (ja) 車両検出方法
JPH0520593A (ja) 走行レーン認識装置と先行車認識装置
JPH0969162A (ja) 車載用画像処理装置
JP2876493B2 (ja) 車両動態計測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050406

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050426

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees