JPH104905A - 大豆加工食品 - Google Patents

大豆加工食品

Info

Publication number
JPH104905A
JPH104905A JP8168058A JP16805896A JPH104905A JP H104905 A JPH104905 A JP H104905A JP 8168058 A JP8168058 A JP 8168058A JP 16805896 A JP16805896 A JP 16805896A JP H104905 A JPH104905 A JP H104905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allergen
soybean
reduced
food
soymilk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8168058A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Obata
明雄 小幡
Hiroshi Hosoyama
浩 細山
Shinji Sakai
真次 酒井
Makita Hajika
牧太 羽鹿
Masakazu Takahashi
将一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALLERGEN FURII TECHNOL KENKYUS
ALLERGEN FURII TECHNOL KENKYUSHO KK
NORIN SUISANSYO KYUSHU NOGYO S
NORIN SUISANSYO KYUSHU NOGYO SHIKENJO
Original Assignee
ALLERGEN FURII TECHNOL KENKYUS
ALLERGEN FURII TECHNOL KENKYUSHO KK
NORIN SUISANSYO KYUSHU NOGYO S
NORIN SUISANSYO KYUSHU NOGYO SHIKENJO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALLERGEN FURII TECHNOL KENKYUS, ALLERGEN FURII TECHNOL KENKYUSHO KK, NORIN SUISANSYO KYUSHU NOGYO S, NORIN SUISANSYO KYUSHU NOGYO SHIKENJO filed Critical ALLERGEN FURII TECHNOL KENKYUS
Priority to JP8168058A priority Critical patent/JPH104905A/ja
Publication of JPH104905A publication Critical patent/JPH104905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大豆の持つ独特の風味が損なわれず且つアレ
ルゲンの低減化された大豆加工食品を提供すること。 【解決手段】 本発明の大豆加工食品は、主要アレルゲ
ンが50%以下に低下したアレルゲン低減型大豆を原料
とすることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Gly m Bd
30K等の主要アレルゲンの含有量が低下した大豆加
工食品に係るものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】大豆は
良質な植物性蛋白質を含むので蛋白源として優れた食品
であるが、卵、牛乳、米、麦及び蕎麦等と同様に食物性
アレルギーの原因となる。食物性アレルギーとは特定の
食物を食したときに異常な過敏反応が生じ、その結果、
病的な状態になる現象を指し、具体的な症状には鼻炎、
湿疹、下痢、蕁麻疹等がある。食物性アレルギーの治療
法としては、薬物による方法の他にいわゆる除去食物療
法がある。除去食物療法とは、食物性アレルギーの原因
となる食物を見つけ出し、その再発の虞がなくなるま
で、その原因食物を患者の食餌から取り除き、患者の体
質改善を図る方法である。しかしアレルギーの原因とな
る食物は、栄養価の高い食物が多く、除去食物療法は成
長期の子供に対して悪影響を及ぼす虞があると指摘する
声も上がっている。
【0003】そこで近年、食物の栄養価をできるだけ低
下させず、アレルギーを起こす物質(即ち、アレルゲン
成分)の含有量のみを低下させた、いわゆる低アレルギ
ー食品の研究が盛んになってきている。例えば、アレル
ゲン成分は特定の蛋白質画分にあることを利用して、ア
レルゲン含有食物に蛋白質分解酵素を作用させて蛋白質
を分解し、アレルゲンを低減化する方法(例えば特開平
7−203890号公報)が提案されている。しかし蛋
白質を分解する上記方法では、ゲル化性などの蛋白質の
機能特性が失われるため豆腐のような食品は製造し難
い。従って、該方法はその用途が限定されるという欠点
がある。
【0004】そこで、蛋白質を分解させることなくアレ
ルゲンを高率で除去する方法が検討されている。例えば
特開平7−236427号公報には、分離蛋白質に塩類
を添加し、次いでpHを調整後遠心分離する方法が記載
されている。また、本発明者らは先に、主要アレルゲン
が豆乳の遠心処理により形成されるオイルボディパッド
へ移行する性質を利用し、還元剤を添加して遠心分離す
る方法を提案している(特開平7−236449号公
報)。しかしながら、これらの方法はいずれも操作が煩
雑であり、また塩類や還元剤の除去操作のために大豆の
持つ独特の風味が損なわれる虞がある。
【0005】従って、本発明の目的は、大豆の持つ独特
の風味が損なわれず且つアレルゲンの低減化された大豆
加工食品を提供することにある。また、本発明の目的
は、簡便な操作で製造することができ且つアレルゲンの
低減化された大豆加工食品を提供することにある。
【0006】上記目的を達成すべく本発明者らは鋭意検
討した結果、特定の大豆を原料として用いることにより
主要アレルゲン(Gly m Bd 30K等)が低減
した大豆加工食品が得られることを知見した。更に、上
記大豆から得られる豆乳を簡単な遠心処理を施すだけ
で、大豆のもつ独特の風味を損なわずにアレルゲンを一
層確実に且つ高率で低減化し得ることを知見した。本発
明はこれらの知見に基づき完成されたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、主要ア
レルゲンが50%以下に低下したアレルゲン低減型大豆
を原料とすることを特徴とする大豆加工食品を提供する
ことにより上記目的を達成したものである。
【0008】また、本発明は、主要アレルゲンが50%
以下に低下したアレルゲン低減型大豆から得られた豆乳
を10℃〜60℃で遠心分離し、遠心分離後の上層を除
去して得られたアレルゲン低減化豆乳を原料とすること
を特徴とする大豆加工食品を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において用いられる原料大
豆は、主要アレルゲンが50%以下に低減したアレルゲ
ン低減型大豆である。本明細書において、「主要アレル
ゲン」とは、大豆アレルギー患者が有するIgEと反応
する大豆蛋白質成分の中で、より多くの大豆アレルギー
患者が反応する成分を意味し、具体的にはGly m
Bd30K、Gly m Bd 28K、7Sグロブリ
ンのαサブユニット等が挙げられる。また、本明細書に
おいて、「主要アレルゲンが50%以下に低下した」と
は、対象とする大豆中の主要アレルゲンの含有量(重
量)が「フクユタカ」中の主要アレルゲンの含有量(重
量)を100とした場合に相対量(重量)で50%以下
であることをいう。「フクユタカ」とは、日本国内で消
費されている大豆の主要品種であり、日本で最も多く消
費される米国産IOMも含め国内の主要な品種のアレル
ゲン量は、「フクユタカ」を100とした場合、その±
20%(重量)以内の範囲内に存在する。そして、マウ
スモノクローナル抗体を用いたサンドウィッチELIS
A(Enzyme Linked Immunosorbent Assay)で、「フクユ
タカ」中のアレルゲンの絶対量を測定すると、6〜9mg
/g程度である。
【0010】主要アレルゲンが50%以下に低下した上
記アレルゲン低減型大豆を原料として用いることにより
アレルゲンの低減化された大豆加工食品が得られること
は、本発明者らによる種々の大豆のスクリーニングによ
り初めて見い出されたものであり、該アレルゲン低減型
大豆の具体例としては、農林水産省 農業生物資源研究
所保存の遺伝資源「SP75055」又は「鶴の友」等
が挙げられる。これらの遺伝資源の大豆は同研究所が試
験研究用として配布している。上記アレルゲン低減型大
豆は、主要アレルゲンが55%以下に低下していること
が好ましく、80%以下に低下していることが更に好ま
しい。また、その下限に特に制限は無く、主要アレルゲ
ンが低ければ低いほど好ましい。尚、大豆中の主要アレ
ルゲンの分析方法については後述する実施例において詳
述する。
【0011】上記アレルゲン低減型大豆を用いて得られ
る本発明の大豆加工食品の代表例としては、豆腐、豆乳
飲料、油揚げ、厚揚げ、黄粉及び分離大豆蛋白等が挙げ
られる。これらの大豆加工食品の製造方法は、通常用い
られている大豆(即ち、主要アレルゲンが通常量含まれ
ている大豆)から大豆加工食品を製造する場合と何等変
わるところは無い。
【0012】特に、本発明の大豆加工食品として豆乳飲
料、豆腐、油揚げ及び厚揚げ等を製造する場合には、上
記アレルゲン低減型大豆から得られた未加熱の豆乳を所
定条件下で遠心分離し、遠心分離後の上層を除去して得
られたアレルゲン低減化豆乳を原料とすることが、大豆
加工食品中のアレルゲンを一層低減化させ得る点から好
ましい。この理由は、未加熱の豆乳を遠心分離すると、
分離液の上部にオイルボディパッドが形成され、主要ア
レルゲンの一つであるGly m Bd 30Kがこの
オイルボディパッドに移行するからである。
【0013】上記アレルゲン低減化豆乳について更に詳
述すると、該アレルゲン低減化豆乳は、上記アレルゲン
低減型大豆を水に浸漬後、磨砕して呉を得、更に該呉を
加熱することなく濾過し、おからを分離して未加熱豆乳
を得、該未加熱豆乳を所定の条件下で遠心分離し、遠心
分離後の上層を除去して得られるものである。尚、本明
細書において「呉を加熱することなく」とは、呉を通常
の一般的な加熱処理(100℃、3〜10分)に付さな
いことを意味する。
【0014】上記未加熱豆乳を遠心分離する条件として
は、遠心分離時の該未加熱豆乳の温度が10〜60℃で
あることが好ましく、20〜40℃であることが更に好
ましい。温度が10℃に満たないと、11Sグロブリン
の沈殿に伴って、Gly mBd 30Kも沈殿し、G
ly m Bd 30Kを上層のオイルボディパッドに
効率よく移行させることができないことがあり、60℃
を超えると、蛋白質が変性してしまい、遠心分離をして
も上層のオイルボディパッドにGly mBd 30K
が移行しなくなるので上記範囲内とすることが好まし
い。また、遠心分離時の遠心加速度は10,000(×
g)以上であることが好ましく、25,000〜50
0,000(×g)であることが更に好ましい。遠心加
速度が10,000(×g)に満たないと、Gly m
Bd 30Kを十分にオイルボディパッドに移行する
ことができない場合がある。
【0015】また、遠心処理によるオイルボディパッド
の形成を助けるために、大豆磨砕時などに食用油脂を添
加してもよい。
【0016】
【実施例】以下、実施例により本発明の有効性を例示す
る。しかしながら、本発明の範囲はかかる実施例に制限
されるものではない。
【0017】〔大豆中の主要アレルゲンの分析方法〕大
豆中の主要アレルゲンの分析方法を以下に説明する。表
1に示す各試料大豆約1gを水道水中に16時間浸漬
後、6mlの0.1Mリン酸緩衝液(pH6.8)でホ
モジナイズした。更に6mlの同緩衝液を用いて洗浄回
収し、二重ガーゼで濾過した。ケルダール法により濾液
中の蛋白濃度を測定後、蛋白濃度を同一濃度に調整し
た。このサンプルとSDS(Sodium Dodecyl Sulfate)
−PAGE(Polyacrylamide Gel Electrophoresis)用
サンプルバッファーとを1対1(容量)で混合した混合
液を95℃で4分加熱した。加熱後、12.5重量%S
DS−PAGE用ゲルに該混合液10μl加え、100
Vで90分間電気泳動して蛋白質を分画した。次に、分
画成分をミリポア社製イモビロンP膜に80mA定電流
にて1時間、電気泳動的に転写した。転写膜を5重量%
スキムミルクでブロッキングした後、大豆主要アレルゲ
ン(Gly m Bd 30K)に特異的なマウスモノ
クローナルIgG抗体を30分間室温で反応させた。該
転写膜を洗浄した後、以下に述べるABC法にて大豆主
要アレルゲンを検出した。即ち、上記マウスモノクロー
ナルIgG抗体を、ビオチン標識された抗マウスIgG
抗体と30分間・37℃にて反応させた。更にビオチン
標識したパーオキシターゼを結合させたアビジンを30
分間反応させ、該転写膜に結合した上記抗マウスIgG
をパーオキシダーゼで標識した。これにジアミノベンジ
ジンテトラハイドロクロライド(DAB)を加えて染色
した。アレルゲンバンドの濃さはデンシトメーター(バ
イオラッド社製、GS670)で分析した。分析結果
は、「フクユタカ」中の大豆主要アレルゲンの含有量
(重量)を100として相対量(重量)で表した。その
結果を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】〔実施例1〕農林水産省 農業生物資源研
究所保存の遺伝資源「鶴の友」を水道水中に16時間浸
漬し、十分に吸水させたのち5倍量の水と共に磨砕して
呉となし、この呉を濾過して豆乳を得た。この豆乳中の
蛋白質濃度を5重量%に調整した後、回転数17,00
0rpm(遠心加速度20,000×g)・温度40℃
の条件下で遠心分離した(遠心分離機 日立工機製 h
imac CC17型日立生産用連続遠心分離機)。遠
心分離後、上層を除去してアレルゲン低減化豆乳を得
た。このアレルゲン低減化豆乳中の主要アレルゲンを上
記〔大豆中の主要アレルゲンの分析方法〕同様の方法で
分析したところ、「フクユタカ」を100とした場合8
0%以上が除去されていた。このようにして得られたア
レルゲン低減化豆乳をフレーバリングした後、95℃で
5分間殺菌処理し、容器に充填して飲用豆乳を得た。
【0020】〔実施例2〕実施例1で得られたアレルゲ
ン低減化豆乳を95℃で5分間殺菌処理した後、冷却し
た。このアレルゲン低減化豆乳に最終濃度が0.3重量
%になるようにグルコノデルタラクトンの水溶液を添加
して豆腐調製用豆乳となした。この豆腐調製用豆乳を容
器に充填した後、95℃の熱水中で60分間加熱して該
豆腐調製用豆乳を凝固させ充填豆腐を得た。この豆腐は
通常用いられている大豆から製造された豆腐と比べ、食
感・風味とも何等変わるところは無かった。
【0021】〔実施例3〕農林水産省 農業生物資源研
究所保存の遺伝資源「SP75055」を75℃で熱風
乾燥した。次いで、クラッキングロールを用いて二つ割
れに粗砕し、引き続き風選別により種皮を取り除いた。
更に、圧扁ロールにて厚さ0.5mmのフレークとなし
た後、n−ヘキサンを用いて該フレークから油脂を抽出
した。油脂抽出後のフレークを加熱脱溶剤して脱脂大豆
を得た。この脱脂大豆4kgに40℃の温水40kgを
加え、更にNaOHでpH7.0に調整し1時間攪拌・
抽出した。次いで、遠心分離機(回転数2500rpm
・温度40℃)を用いておからを除き脱脂豆乳を得た。
この脱脂豆乳を塩酸でpH4.5に調整した後、遠心分
離機(回転数2500rpm・温度5℃)にかけてカー
ドを回収した。更に水道水25kgを加えて攪拌後再度
遠心分離機(回転数2500rpm・温度5℃)にかけ
てカードを回収した。このカードをNaOHでpH7.
0に調整した後、更に水を加えて固形分約10重量%の
中和大豆蛋白質溶液とした。この中和大豆蛋白質溶液を
瞬間殺菌装置により110℃で5秒間加熱した後、噴霧
乾燥して分離大豆蛋白質を得た。この分離大豆蛋白質中
の主要アレルゲンを上記〔大豆中の主要アレルゲンの分
析方法〕同様の方法で分析したところ、「フクユタカ」
を100とした場合約90%が除去されていた。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、大豆の持つ独特の風味
が損なわれず且つアレルゲンの低減化された大豆加工食
品を提供される。また、本発明によれば、簡便な操作で
製造することができ且つアレルゲンの低減化された大豆
加工食品が提供される。特に、本発明の大豆加工食品
は、大豆アレルギー患者用の大豆加工食品として有意義
なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 細山 浩 東京都荒川区東尾久8丁目4番1号 株式 会社アレルゲンフリー・テクノロジー研究 所内 (72)発明者 酒井 真次 熊本県菊池郡西合志町大字須屋2421 農林 水産省九州農業試験場内 (72)発明者 羽鹿 牧太 熊本県菊池郡西合志町大字須屋2421 農林 水産省九州農業試験場内 (72)発明者 高橋 将一 熊本県菊池郡西合志町大字須屋2421 農林 水産省九州農業試験場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主要アレルゲンが50%以下に低下した
    アレルゲン低減型大豆を原料とすることを特徴とする大
    豆加工食品。
  2. 【請求項2】 主要アレルゲンが50%以下に低下した
    アレルゲン低減型大豆から得られた豆乳を10℃〜60
    ℃で遠心分離し、遠心分離後の上層を除去して得られた
    アレルゲン低減化豆乳を原料とすることを特徴とする大
    豆加工食品。
JP8168058A 1996-06-27 1996-06-27 大豆加工食品 Pending JPH104905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8168058A JPH104905A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 大豆加工食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8168058A JPH104905A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 大豆加工食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH104905A true JPH104905A (ja) 1998-01-13

Family

ID=15861053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8168058A Pending JPH104905A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 大豆加工食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH104905A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052793A1 (ja) * 2009-10-28 2011-05-05 太子食品工業株式会社 豆乳の製造方法及び豆腐の製造方法
JP2011092069A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Taishi Food Inc 呈味改善された豆乳の製造方法及びその豆乳を用いて製造された加工食品
WO2013089281A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 太子食品工業株式会社 豆腐及び豆腐の製造方法
JP2016211967A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 プリマハム株式会社 イムノクロマト法によるアレルゲンの検出方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052793A1 (ja) * 2009-10-28 2011-05-05 太子食品工業株式会社 豆乳の製造方法及び豆腐の製造方法
JP2011092069A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Taishi Food Inc 呈味改善された豆乳の製造方法及びその豆乳を用いて製造された加工食品
CN102573504A (zh) * 2009-10-28 2012-07-11 太子食品工业株式会社 豆浆的制造方法及豆腐的制造方法
CN103444875A (zh) * 2009-10-28 2013-12-18 太子食品工业株式会社 豆浆的制造方法和由豆浆制造的加工食品
WO2013089281A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 太子食品工業株式会社 豆腐及び豆腐の製造方法
JP2013123425A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Taishi Food Inc 豆腐及び豆腐の製造方法
JP2016211967A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 プリマハム株式会社 イムノクロマト法によるアレルゲンの検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017220196B2 (en) Functional adzuki bean-derived compositions
EP2578089B1 (en) Fat-reduced soybean protein material and processes for production thereof
JP2009529094A (ja) 非大豆植物原料からの脂肪の分離方法および該方法によって製造した組成物
JPS6261543A (ja) 低フイチン酸塩大豆タンパク質アイソレ−トを製造する方法
TW200836640A (en) Method of separating fat from soy materials and compositions produced therefrom
CN102813008A (zh) 一种五谷豆奶及其制作方法
WO2004091314B1 (en) Soya or grain fiber particulates and methods of preparation
JP2004518440A (ja) 高度に可溶性の高分子量ダイズタンパク質
CN102813006A (zh) 一种五谷豆奶的制作方法
TW201841572A (zh) 馬鈴薯蛋白粉
Jain et al. Development of low cost nutritional beverage from whey
AU4987393A (en) A process for producing beta-casein enriched products
Boye et al. Food allergens
CN102813007A (zh) 一种五谷豆奶
JPH104905A (ja) 大豆加工食品
JP2001211851A (ja) アレルゲン低減化大豆蛋白食品の製造方法
JP2003250460A (ja) 乳蛋白質の機能性改質方法
JP7075722B2 (ja) 大豆由来組成物及びその製造方法
JPH07236444A (ja) アレルゲンの低減化された豆乳の製造法
CN109221422A (zh) 一种营养豆奶及其制备方法
JPH07236449A (ja) 豆乳中のアレルゲンの分別方法
CN116250591B (zh) 一种凝胶性和热稳定性良好的豌豆蛋白及其制备方法
KR20090082007A (ko) 비지가 함유된 압착두부의 제조방법
CZ181693A3 (en) Process for preparing cheeses under standard conditions
JPH1142060A (ja) 低アレルゲン豆乳加工食品の製造法