JPH104756A - コンバイン - Google Patents

コンバイン

Info

Publication number
JPH104756A
JPH104756A JP18545696A JP18545696A JPH104756A JP H104756 A JPH104756 A JP H104756A JP 18545696 A JP18545696 A JP 18545696A JP 18545696 A JP18545696 A JP 18545696A JP H104756 A JPH104756 A JP H104756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
feed chain
threshing
rotation
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18545696A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Samuragi
村 木 仁 佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP18545696A priority Critical patent/JPH104756A/ja
Publication of JPH104756A publication Critical patent/JPH104756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脱粒及び選別の各性能を維持し乍ら脱
穀処理能力の向上などを図る。 【解決手段】 走行速度と同調させてフィードチェン
(5)を駆動するコンバインにおいて、扱胴(6)回転
数をフィードチェン(5)速度と同調させるように構成
したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は連続的に穀稈を刈取
って脱穀するコンバインに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来、走行速度と同調
させてフィードチェンを駆動することにより、走行速度
の変更によって単位時間当りの刈取り穀稈量が変化して
も、フィードチェンの搬送速度も変化して穀稈を脱穀部
にスムーズに送給できる。しかし乍ら、扱胴回転数を略
一定に保つ従来構造では、特定のフィードチェン速度の
とき以外は脱穀時の藁屑発生量または穀粒扱残し量を減
少させることができないので、前記のように走行速度の
変更によってフィードチェン速度を変化させることによ
り、フィードチェン速度が早くなった場合、同一穀稈に
対する扱胴の扱歯による打穀回数が少なくなって扱残し
量が多くなる不具合があると共に、フィードチェン速度
が遅くなった場合、同一穀稈に対する扱胴の扱歯による
打穀回数が多くなって藁屑発生量が多くなる不具合があ
る。
【0003】
【課題を解決するための手段】然るに、本発明は、走行
速度と同調させてフィードチェンを駆動するコンバイン
において、扱胴回転数をフィードチェン速度と同調させ
るように構成したもので、フィードチェン速度が早くな
ると扱胴の回転も早くなり、かつフィードチェン速度が
遅くなると扱胴の回転も遅くなるから、同一穀稈に対す
る扱胴の扱歯による打穀回数を略一定に保って穀粒扱残
し量または藁屑発生量が多くなるのを容易に防止し得、
脱粒及び選別の各性能を維持し乍ら脱穀処理能力の向上
などを容易に図り得るものである。
【0004】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて詳述する。図1はコンバインの全体側面図、図2
は同平面図であり、図中(1)は走行クローラ(2)を
装設するトラックフレーム、(3)は前記トラックフレ
ーム(1)に架設する機台、(4)はフィードチェン
(5)を左側に張架し扱胴(6)及び処理胴(7)を内
蔵している脱穀機である脱穀部、(8)は刈刃(9)及
び穀稈搬送機構(10)などを備える刈取部、(11)
は刈取フレーム(12)を介して刈取部(8)を昇降さ
せる油圧シリンダ、(13)は排藁チェン(14)終端
を臨ませる排藁処理部、(15)は脱穀部(4)からの
穀粒を揚穀筒(16)を介して搬入する穀物タンク、
(17)は前記タンク(15)の穀粒を機外に搬出する
排出オーガ、(18)は運転操作ハンドル(19)及び
運転席(20)を備える運転キャビン、(21)は運転
キャビン(18)下方に設けるエンジンであり、連続的
に穀稈を刈取って脱穀するように構成している。
【0005】また、図3に示す如く、図中(22)は機
体の前後方向に軸架する軸流型の扱胴(6)を内設させ
る扱室、(23)は前記扱室(22)に穀稈を挿入する
扱口、(24)は前記扱室(22)下方に張架させるク
リンプ網、(25)は前記クリンプ網(24)下方に前
端を臨ませて前後方向に揺動自在に支持する揺動選別
盤、(26)(27)は前記クリンプ網(24)の下方
に上下2段に配設する選別盤(25)の前後フィードパ
ン、(28)は前フィードパン(26)の後端側に上下
揺動自在に設ける選別篩い線、(29)は後フィードパ
ン(27)後端後方に連設するチャフシーブ、(30)
はチャフシーブ(29)下方に配設するグレンシーブ、
(31)は前後フィードパン(26)(27)の上下間
に選別風を送給するプレファンである送塵ファン、(3
2)はチャフシーブ(29)とグレンシーブ(30)間
及びグレンシーブ(30)下方に選別風を送給するメイ
ンの送風装置である唐箕、(33)は揚穀筒(16)に
連通させて穀物タンク(15)に穀粒を取出す1番コン
ベア、(34)は2番物を2番還元装置である2番還元
コンベア(35)を介し前記選別盤(25)の篩い線
(28)上方に還元する2番コンベア、(36)は前記
選別盤(25)を前後及び上下動させる揺動駆動軸、
(37)は前記選別盤(25)の後端上方に配設する吸
排塵ファン、(38)は該ファン(37)上方を遮閉し
て排藁を搬出案内する四番樋であり、前記扱胴(6)及
び処理胴(7)により脱穀された穀粒を揺動選別盤(2
5)で選別し整粒のみを前記穀物タンク(15)に取出
し、前記選別盤(25)後端の三番口(39)から藁屑
を機外に放出させると共に、排藁を排藁チェン(14)
を介し排藁処理部(13)に送り込んで排藁カッタ(1
3a)により切断して機外に排出させるように構成して
いる。また、前記扱室(22)後部の排塵口(40)を
介して扱胴(6)後部の脱粒物を処理胴(7)に送給
し、扱胴(6)の脱粒物を処理胴(7)によって再処理
して揺動選別盤(25)上に落下させ、処理胴(7)か
らの穀粒を二番コンベア(34)に収集し、かつ藁屑を
ファン(37)または三番口(39)から機外に排出さ
せるように構成している。
【0006】さらに、図4、図5、図6に示す如く、前
記エンジン(21)の動力をカウンタケース(41)に
伝える自在継手付ドライブシャフト(42)を設けると
共に、脱穀出力軸(43)、選別出力軸(44)、刈取
出力軸(45)、走行出力軸(46)をカウンタケース
(41)に設ける。前記脱穀出力軸(43)に設ける脱
穀プーリ(47)を介して扱胴(6)及び処理胴(7)
を駆動すると共に、送塵ファン(31)、唐箕(3
2)、1番コンベア(33)、二番コンベア(34)、
揺動駆動軸(36)、吸排塵ファン(37)、排藁カッ
タ(13a)を、選別出力軸(44)の選別プーリ(4
8)を介して駆動する。
【0007】また、前記ドライブシャフト(42)を連
結させるカウンタケース(41)の入力軸(49)上に
作業油圧ポンプ(50)を設け、入力軸(49)を介し
てポンプ(50)を駆動し、油タンクを兼用するカウン
タケース(41)内の作動油を前記油圧シリンダ(1
1)などに送給して作動させると共に、前記走行出力軸
(46)及び作業軸(51)にギヤ(52)を介して入
力軸(49)を常時連結させ、油圧シリンダ(53)に
よってオンにする脱穀クラッチ(56)及びギヤ(5
4)(55)を介して作業軸(51)を選別出力軸(4
4)に連結させ、選別出力軸(44)にベベルギヤ(5
7)を介して脱穀出力軸(43)を連結させ、脱穀クラ
ッチ(56)を介して各プーリ(47)(48)を駆動
し、脱穀部(4)各部に動力を伝えるように構成してい
る。
【0008】また、油圧シリンダ(58)によってオン
にする刈取クラッチ(59)及び刈取高速クラッチ(6
1)を設け、作業軸(51)を刈取出力軸(45)に前
記クラッチ(59)及び(60)(61)を介して連結
させると共に、刈取出力軸(45)に刈取プーリ(6
2)を軸支させている。そして、刈取部(8)の各部を
駆動する刈取入力1軸(63)に入力プーリ(64)を
設け、前記1軸(63)を介してフィードチェン(5)
を駆動すると共に、前記1軸(63)に手動クラッチ
(65)を介して刈取2軸(66)を連結させ、刈取部
(8)各部に動力を伝えるように構成している。
【0009】さらに、前記走行出力軸(46)に走行プ
ーリ(67)を軸支させると共に、左右一対の走行クロ
ーラ(2)(2)を駆動する走行変速ケース(68)を
設け、油圧ポンプ及び油圧モータを内蔵する油圧無段変
速機(69)を走行変速ケース(68)に取付け、走行
出力軸(46)の走行プーリ(67)に変速機(69)
の変速入力軸(70)をベルト連結させ、エンジン(2
1)動力によって変速入力軸(70)を常時回転させる
もので、変速機(69)の変速出力により変速ケース内
の変速ギヤを介して左右の走行クローラ(2)(2)を
駆動する。また、変速入力軸(70)上にチャージポン
プ(71)を取付けて入力軸(70)によってポンプ
(71)を駆動し、油タンクを兼用するカウンタケース
(41)内の作動油をチャージポンプ(71)によって
変速機(69)に補給するもので、チャージポンプ(7
1)を常時駆動するから、前記作業油圧ポンプ(50)
の代わりにチャージポンプ(71)を用いて作業油圧を
供給できる。
【0010】また、前記走行変速ケース(68)に車速
同調出力軸(72)を設け、走行クローラ(2)の前進
走行速度に比例させて出力軸(72)を増減速回転させ
ると共に、出力軸(72)に一方向クラッチ(73)を
介して軸支させる車速同調プーリ(74)と、前記刈取
入力1軸(63)の入力プーリ(64)を、刈取テンシ
ョンクラッチ(75)を介してベルト連結させる。ま
た、前記刈取プーリ(62)に車速同調プーリ(74)
をベルト連結させ、テンションクラッチ(75)入のと
き、低速走行状態で車速同調出力軸(72)回転数が刈
取出力軸(45)回転数よりも低いと、刈取出力軸(4
5)によって1軸(63)が駆動される一方、高速走行
状態で車速同調出力軸(72)回転数が刈取出力軸(4
5)回転数よりも高いと、車速同調出力軸(72)によ
って1軸(63)が駆動され、走行速度に比例した速度
で刈取部(8)及びフィードチェン(5)が駆動され
る。
【0011】また、図5において、図中(76)は前記
エンジン(21)に冷却風を供給する空冷ファン、(7
7)は運転キャビン(18)の冷房用コンプレッサであ
り、前記変速入力軸(70)に空冷ファン(76)及び
コンプレッサ(77)を連結させて駆動する。また、オ
ーガテンションクラッチ(78)を介してベルト連結さ
せるプーリ(79)(80)と、ベベルギヤ(81)を
設け、エンジン(21)出力を取出すと共に、横送オー
ガ(82)と縦送オーガ(83)を設け、縦送オーガ
(83)軸芯回りに穀物タンク(15)を水平回転させ
るときに係脱するクラッチ(84)を介してエンジン
(21)出力を各オーガ(82)(83)(17)に伝
え、穀物タンク(15)の穀粒を各オーガ(82)(8
3)(17)によってトラック荷台などに搬出させるよ
うに構成している。
【0012】さらに、図6に示す如く、前記脱穀クラッ
チ(56)の油圧シリンダ(53)を作動させる電磁脱
穀クラッチバルブ(85)と、前記刈取クラッチ(5
9)の油圧シリンダ(58)を作動させる電磁刈取クラ
ッチバルブ(86)を、前記カウンタケース(41)に
取付け、前記チャージポンプ(71)にラインフィルタ
(87)を介して各バルブ(85)(86)を油圧接続
させ、チャージポンプ(71)の圧油によって各クラッ
チ(56)(59)を入作動させると共に、前記排出オ
ーガ(17)を上下に揺動させるオーガ昇降バルブ(8
8)と、前記機台(3)の左右傾斜を修正する水平制御
バルブ(89)と、前記刈取部(8)を昇降させる油圧
シリンダ(11)を作動させる刈取昇降バルブ(90)
を、前記作業油圧ポンプ(50)に油圧接続させ、カウ
ンタケース(41)内の作動油を作業油圧ポンプ(5
0)によって各バルブ(88)(89)(90)に送給
するように構成している。なお、図6中の符号(91)
はオイルクーラーである。上記のように、脱穀部
(4)、刈取部(8)、走行変速ケース(68)にカウ
ンタケース(41)から動力を分配し、従来のベルト横
引荷重によってエンジン(21)が一方向に引張られる
不具合をなくすことができ、エンジン(21)の設置構
造の簡略化並びに耐久性向上などを図ると共に、刈取部
(8)駆動機能の向上並びに油圧配管の省略などを図る
もので、油圧タンクを兼ねるカウンタケース(41)に
作業油圧ポンプ(50)を取付けるから、エンジン(2
1)に油圧ポンプを設ける必要がなく、油圧ポンプ(5
0)のタンク側配管を省けると共に、カウンタケース
(41)からの刈取り駆動力と、走行変速ケース(6
8)からの車速同調刈取り駆動力を、刈取部(8)の刈
取入力軸である刈取入力1軸(64)に伝達させるよう
に構成し、カウンタケース(41)からの刈取り駆動力
によって刈取部(8)の最低駆動速度を維持し乍ら、走
行変速ケース(68)からの車速同調刈取り駆動力によ
って車速に比例した速度で刈取部(8)を駆動させる。
【0013】さらに、図5、図7に示す如く、前記フィ
ードチェン(5)の穀稈搬送速度を検出するフィードチ
ェン回転センサ(92)と、扱胴(6)の最低回転数を
設定する扱胴設定器(93)と、処理胴(7)の最低回
転数を設定する処理胴設定器(94)と、扱胴(6)の
脱穀負荷を検出するトルクセンサ型の脱穀負荷センサ
(95)と、エンジン(21)の回転数を検出しかつ燃
料供給量を調節してエンジン(21)回転数を制御する
電子ガバナ(96)と、前記扱胴設定器(93)の最低
回転数以上で扱胴(6)の回転数を変更する油圧無段
(HST)型扱胴変速機(97)を制御する変速モータ
(98)と、前記処理胴設定器(94)の最低回転数以
上で処理胴(7)の回転数を変更する油圧無段(HS
T)型処理胴変速機(99)を制御する変速モータ(1
00)を、マイクロコンピュータで形成する脱穀コント
ローラ(101)に接続させる。
【0014】そして、図8のフローチャートに示す如
く、フィードチェン回転センサ(92)からのフィード
チェン(5)速度を入力させ、電子ガバナ(96)から
のエンジン(21)回転数を入力させ、脱穀負荷センサ
(95)からの脱穀負荷を入力させると共に、フィード
チェン(5)速度に対して脱穀負荷が不適正なとき、電
子ガバナ(96)によりエンジン(21)回転制御を自
動的に行わせ、最も負荷が少なくなる回転数でエンジン
(21)を運転させる。なお、前記エンジン(21)回
転制御が行われると、走行速度も変化し、フィードチェ
ン(5)速度も変更されるが、作業者によって無段変速
機(69)を制御して走行速度を元に戻すことにより、
フィードチェン(5)速度も元に戻るから、作業者によ
って走行速度を略一定に維持する操作が行われるだけ
で、低負荷運転が可能になる。また、走行速度を略一定
に自動的に保つ維持手段を設け、自動制御により走行速
度を略一定に維持することも行える。
【0015】また、前記フィードチェン回転センサ(7
2)からのフィードチェン(5)速度に対して扱胴
(6)の回転数が不適正なとき、変速モータ(98)制
御によって扱胴変速機(97)が作動して扱胴(6)変
速制御が自動的に行われ、フィードチェン(5)速度に
対して藁屑発生量及び穀粒扱残し量が最も少ない回転数
(実験により求めたデータに基づく)で扱胴(6)を駆
動するもので、走行速度と同調させてフィードチェン
(5)を駆動するコンバインにおいて、扱胴(6)回転
数をフィードチェン(5)速度と同調させ、フィードチ
ェン(5)速度が早くなると扱胴(6)の回転も早くな
り、かつフィードチェン(5)速度が遅くなると扱胴
(6)の回転も遅くなり、同一穀稈に対する扱胴(5)
の扱歯(5a)による打穀回数を略一定に保って穀粒扱
残し量または藁屑発生量が多くなるのを防ぎ、扱胴
(5)の脱粒性能及び揺動選別盤(25)の選別性能を
維持し乍ら脱穀処理能力の向上などを図るように構成し
ている。
【0016】さらに、前記フィードチェン回転センサ
(72)からのフィードチェン(5)速度に対して処理
胴(7)の回転数が不適正なとき、変速モータ(10
0)制御によって処理胴変速機(99)が作動して処理
胴(7)変速制御が自動的に行われ、フィードチェン
(5)速度に対して送塵及び再脱穀処理能力が最も高く
なる回転数で処理胴(7)を駆動するもので、フィード
チェン(5)速度に同調させて、エンジン(21)回転
制御と、扱胴(6)変速制御と、処理胴(7)変速制御
を自動的に行わせ、扱胴(6)の脱穀負荷を最も少なく
し、扱胴(6)での脱粒並びに処理胴(7)での再脱粒
を最も効率良く行わせるように構成している。
【0017】
【発明の効果】以上実施例から明らかなように本発明
は、走行速度と同調させてフィードチェン(5)を駆動
するコンバインにおいて、扱胴(6)回転数をフィード
チェン(5)速度と同調させるように構成したもので、
フィードチェン(5)速度が早くなると扱胴(6)の回
転も早くなり、かつフィードチェン(5)速度が遅くな
ると扱胴(6)の回転も遅くなるから、同一穀稈に対す
る扱胴(5)の扱歯(5a)による打穀回数を略一定に
保って穀粒扱残し量または藁屑発生量が多くなるのを容
易に防止でき、脱粒及び選別の各性能を維持し乍ら脱穀
処理能力の向上などを容易に図ることができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの全体側面図。
【図2】同平面図。
【図3】脱穀部の側面図。
【図4】コンバインの駆動説明図。
【図5】同拡大図。
【図6】カウンタケースの説明図。
【図7】脱穀制御回路図。
【図8】前図のフローチャート。
【符号の説明】
(5) フィードチェン (6) 扱胴

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行速度と同調させてフィードチェンを
    駆動するコンバインにおいて、扱胴回転数をフィードチ
    ェン速度と同調させるように構成したことを特徴とする
    コンバイン。
JP18545696A 1996-06-25 1996-06-25 コンバイン Pending JPH104756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18545696A JPH104756A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18545696A JPH104756A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 コンバイン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH104756A true JPH104756A (ja) 1998-01-13

Family

ID=16171117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18545696A Pending JPH104756A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH104756A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6428822B1 (en) * 2001-04-03 2002-08-06 Chengzhi Life Science Company, Ltd. Extracts of mixed arctium lappa L., carrot and whole radish for treating hypertension, constipation and detoxification
WO2004021765A1 (ja) * 2002-09-06 2004-03-18 Yanmar Agricultural Equipment Co., Ltd. コンバイン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6428822B1 (en) * 2001-04-03 2002-08-06 Chengzhi Life Science Company, Ltd. Extracts of mixed arctium lappa L., carrot and whole radish for treating hypertension, constipation and detoxification
WO2004021765A1 (ja) * 2002-09-06 2004-03-18 Yanmar Agricultural Equipment Co., Ltd. コンバイン
KR100920404B1 (ko) * 2002-09-06 2009-10-07 얀마-노키 가부시키가이샤 콤바인

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5825712B2 (ja) コンバイン
JP2007110909A (ja) コンバイン
JP2003000035A (ja) コンバイン等の動力供給装置
JP2007174972A (ja) 作業車輌
JPH106796A (ja) コンバイン
JP6914130B2 (ja) コンバイン
JPH104756A (ja) コンバイン
JP2538297Y2 (ja) コンバインの駆動制御装置
JP2000087772A (ja) 作業車のエンジン出力制御装置
JP3102019B2 (ja) コンバインにおける脱穀選別制御装置
JPH0249050Y2 (ja)
JPH09215433A (ja) コンバイン
JP3673013B2 (ja) コンバイン
JP3623591B2 (ja) コンバイン
JP2010187575A (ja) コンバイン
JP2016082952A (ja) コンバイン
JP4389043B2 (ja) コンバイン
JPH07184466A (ja) コンバインの脱穀装置
JP3623746B2 (ja) コンバイン
JP3108911B2 (ja) コンバイン
JP2007174971A (ja) 作業車輌
JP3623745B2 (ja) コンバイン
JPH10210841A (ja) コンバイン
JP4453265B2 (ja) コンバイン
JP2010187574A (ja) コンバイン