JPH104737A - 走行式甘薯蔓処理機の芋蔓挟持搬送機構 - Google Patents

走行式甘薯蔓処理機の芋蔓挟持搬送機構

Info

Publication number
JPH104737A
JPH104737A JP16403196A JP16403196A JPH104737A JP H104737 A JPH104737 A JP H104737A JP 16403196 A JP16403196 A JP 16403196A JP 16403196 A JP16403196 A JP 16403196A JP H104737 A JPH104737 A JP H104737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potato vine
holding
belt
traveling
potato
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16403196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3634072B2 (ja
Inventor
Ichiro Tani
一郎 谷
Minoru Kuwabara
桑原  穣
Tomoyuki Kuroda
智之 黒田
Hiroki Shin
裕樹 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP16403196A priority Critical patent/JP3634072B2/ja
Publication of JPH104737A publication Critical patent/JPH104737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3634072B2 publication Critical patent/JP3634072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 走行式芋蔓処理機の芋蔓挟持搬送ベルト機構
Fの後端を2条隣まで左右に回動可能とする機構におい
て、芋蔓挟持搬送ベルト1の伸縮量が大きく、芋蔓挟持
搬送ベルト1の緊張・弛緩機構が困難となるのを解消す
る。 【解決手段】 甘薯の蔓を走行しながら引き抜いて排出
する走行式芋蔓処理機において、芋蔓の排出位置を、芋
蔓挟持搬送ベルト機構Fの後端位置を回動することによ
り変更可能とし、該芋蔓挟持搬送ベルト1の後部を支持
する挟持ベルト支持杆を、複数箇所において折曲可能と
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高畝栽培や平畝栽
培された甘薯の芋蔓を根元から引きちぎって、搬送装置
により掻上げ、該畝から離れた畝の側に集めることの出
来る走行式芋蔓処理機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、走行式芋蔓処理機に関する技
術は、同一出願人より先願が成されている。走行式甘薯
蔓処理機においては、掻き上げて切断した芋蔓を、当該
条の後部に排出するのでは、後に集めるのが困難である
ので、別の条の後部の1か所に集める必要があり、隣の
条と、更に2条隣の条まで芋蔓を排出可能とする走行式
甘薯蔓処理機の芋蔓挟持搬送機構が必要となるのであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような芋蔓挟持搬
送機構において、芋蔓挟持搬送ベルト機構Fの後端を2
条隣まで左右に回動可能とするには、芋蔓挟持搬送ベル
ト1の伸縮量が大きくなり、芋蔓挟持搬送ベルト1の緊
張・弛緩機構が困難となるのである。よって、本発明に
おいては、芋蔓挟持搬送ベルト機構Fの後端を大きく左
右に回動固定可能とした場合において、緊張・弛緩した
ベルトのテンションローラー機構を確実に作動し、かつ
簡単な構成としたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明が解決しようとす
る課題は以上の如くであり、次に該課題を解決するため
の手段を説明する。請求項1においては、甘薯の蔓を走
行しながら引き抜いて排出する走行式芋蔓処理機におい
て、芋蔓の排出位置を、芋蔓挟持搬送ベルト機構Fの後
端位置を回動することにより変更可能とし、該芋蔓挟持
搬送ベルト1の後部を支持する挟持ベルト支持杆4を、
複数箇所において折曲可能としたものである。
【0005】請求項2においては、甘薯の蔓を走行しな
がら引き抜いて排出する走行式芋蔓処理機において、芋
蔓の排出位置を、芋蔓挟持搬送ベルト機構Fの後端位置
を回動することにより変更可能とし、該芋蔓挟持搬送ベ
ルト1の後部を支持する挟持ベルト支持杆4を折曲可能
とし、該挟持ベルト支持杆4より挟持ベルトのテンショ
ンローラー支持部を突出し、該テンションローラーを一
体的に、左右に回動可能としたものである。
【0006】請求項3においては、甘薯の蔓を走行しな
がら引き抜いて排出する走行式芋蔓処理機において、芋
蔓の排出位置を、芋蔓挟持搬送ベルト機構Fの後端位置
を回動することにより変更可能とし、該芋蔓挟持搬送ベ
ルト1の後部を支持する挟持ベルト支持杆4を折曲可能
とし、該挟持ベルト支持杆4の後端位置のアイドラー2
を挟持ベルト支持杆4に対して、伸縮自在に支持したア
イドラー杆3により軸受支持したものである。
【0007】請求項4においては、甘薯の蔓を走行しな
がら引き抜いて排出する走行式芋蔓処理機において、芋
蔓の排出位置を、芋蔓挟持搬送ベルト機構Fの後端位置
を回動することにより変更可能とし、該芋蔓挟持搬送ベ
ルト1の後部を支持する挟持ベルト支持杆4を折曲可能
とし、該左右の挟持ベルト支持杆4を挟持方向に付勢す
る縮小バネ機構を設け、該縮小バネ機構の両端に、摺動
ベアリングを設けて、バネの掛止位置を移動可能とした
ものである。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を説明す
る。図1は走行式芋蔓処理機の全体側面図、図2は同じ
く全体平面図、図3は芋蔓処理機構Aを走行機構Bに対
して枢支する枢支点Oの部分の断面図、図4は芋蔓挟持
搬送ベルト機構Fの後端の位置を、右側に2条隣の位置
に芋蔓を放出可能とした状態の平面図、図5は芋蔓挟持
搬送ベルト機構Fの前端と掻込装置14・14の部分の
側面断面図、図6は芋蔓挟持搬送ベルト機構Fの後端の
部分のテンション機構を示す側面断面図である。
【0009】図1において説明する。走行式甘薯蔓処理
機の走行機構Bは左右の走行車輪11・11とエンジン
Eと操向ハンドルHを主体として構成されている。該エ
ンジンEの進行方向の左側面にミッションケースMが固
設されており、エンジンEのクランクシャフトが該ミッ
ションケースMの内部に動力を伝達する。該ミッション
ケースMの内部で変速の後に、走行駆動ケース13を介
して走行車輪11に動力が伝達されている。
【0010】走行駆動ケース13の前端は、走行フレー
ム19から下方に突出した車輪高さ調整フレーム17に
対して、ボルトにより上下取付位置を調整可能としてお
り、走行駆動ケース13の後端は、ミッションケースM
に対して上下回動可能に枢支部18で枢支されている。
故に、該走行駆動ケース13と車輪高さ調整フレーム1
7の取付位置を上下に調整することにより、走行機構B
の地面に対する高さを調整可能としている。これによ
り、芋畝の高さに対して、芋蔓処理機構Aと走行機構B
の高さを調整することが可能となっている。
【0011】また、エンジンE及びミッションケースM
は一体的に固定されており、該エンジンEとミッション
ケースMの部分から前方に、前述の走行フレーム19が
突出されている。該走行フレーム19の先端に分草板1
6・16と芋蔓切断装置Cが支持されている。また芋蔓
搬送フレーム91・91に回動中心ギヤケースKが配設
されており、該回動中心ギヤケースKの部分に枢支点O
が構成されている。
【0012】また、前記走行フレーム19より後上方に
向かって、操向ハンドルHが突出されている。該操向ハ
ンドルHはエンジンEの上方まで延出されている。前記
ミッションケースMの前部から、PTO軸が突出されて
おり、該PTO軸にPTOジョイント軸15が連結され
ている。該PTOジョイント軸15の前端は、走行フレ
ーム19に配置された回動中心ギヤケースKの部分に動
力伝達している。
【0013】次に、図1と図2において、芋蔓処理機構
Aの構成を説明する。該芋蔓処理機構Aの主たる部分は
掻込装置14・14と芋畝押えローラー機構Tと芋蔓挟
持搬送ベルト機構Fの部分である。分草板16・16と
芋蔓切断装置Cの部分は、前述の如く走行フレーム19
の側に支持されているので、走行機構Bを構成すること
となる。前記芋蔓処理機構Aの先端に、縦方向のタイン
により構成された掻込装置14・14が配置されてい
る。該走行機構Bを構成する走行フレーム19の先端に
配置された分草板16・16は、芋畝と芋畝の間の溝の
部分に位置し、該溝内で土中に埋まったような状態の芋
蔓を掘り起こして、芋蔓処理機構Aの側を構成する芋蔓
搬送フレーム91の先端に支持された掻込装置14・1
4に搬送するような構成とされている。
【0014】前記走行機構Bの側の分草板16・16に
より埋設状態から引上げ、芋蔓処理機構Aの側の掻込装
置14・14により掻き込んで、芋蔓処理機構Aの側の
芋蔓挟持搬送ベルト機構Fにより後方へ挟持しながら搬
送し、芋畝押えローラー機構Tにより、芋畝の芋を押し
付けることにより、芋蔓の元の部分を引きちぎるのであ
る。該芋蔓の元の部分をカッターで切断することも出来
るが、芋を傷める可能性があるので、芋畝押えローラー
機構Tで押さえて芋蔓挟持搬送ベルト機構Fが引っ張る
という作用で引きちぎるべく構成したものである。
【0015】前記分草板16・16で分草し、掻込装置
14・14で掻き込む場合において、隣の芋畝にまで繁
茂したり、隣の芋畝から芋蔓が出てきて、もつれている
場合があり、これをそのまま引っ張ると、隣の芋畝の芋
を掘りあげる可能性があるので、これを阻止すべく、走
行フレーム19の側に芋蔓切断装置Cが配置されてい
る。該芋蔓切断装置Cは、上下に配置された往復動刃に
より構成されており、芋蔓切断装置クラッチレバー81
を設けて、動力を断接すべく構成している。前記芋蔓切
断装置Cを駆動するクランク部が回動中心ギヤケースK
の部分の側方に構成されており、クランク連動リンク1
2を介して、芋蔓切断装置Cが駆動される構成とし、前
記回動中心ギヤケースKの部分に、芋蔓切断装置Cの駆
動クラッチ機構が配置されている。
【0016】掻込装置14・14と芋畝押えローラー機
構Tと芋蔓挟持搬送ベルト機構Fにより芋蔓処理機構A
を構成しており、これらを回動中心ギヤケースKの中心
の軸(25)の部分で枢支点Oとして枢支している。故
に、芋畝押えローラー機構Tにより、芋畝の高さを検出
して、芋蔓処理機構Aの先端が上下すると、芋蔓処理機
構Aの全体が枢支点Oを中心に上下に回動する。そし
て、芋蔓処理機構Aと走行機構Bとの間にガススプリン
グ機構Sが介装されている。該ガススプリング機構Sに
より、芋蔓処理機構Aと走行機構Bが構成する通常の高
さ位置に戻るように構成している。
【0017】前記芋蔓挟持搬送ベルト機構Fは、左右に
その排出方向を切換可能としており、当該芋蔓切りをし
ている芋畝の後方に落下させることも出来るし、次の条
の溝の中に排出することも出来るし、更に2条隣の条の
溝に排出すべく、大きく芋蔓挟持搬送ベルト機構Fの後
端を回動させることも出来るのである。図2において
は、進行方向の右側にのみ、2段階に回動した状態が図
示されているが、これを左右対称とした左側の位置にも
2段に回動可能であり、中央の位置を入れると、5段の
位置に排出の切換調整が可能としている。但し、5段階
に限定するものではなく、左右方向に多段階に排出位置
を調整可能な構成であればよいのである。
【0018】図3においては、回動中心ギヤケースKの
部分の動力伝達構成と、芋蔓処理機構Aと走行機構Bの
間に介装されたガススプリング機構Sの前端部分が開示
されている。該回動中心ギヤケースKの内部の駆動軸の
部分にラックギヤ20が配置されており、該ラックギヤ
20と、PTOジョイント軸15の先端に固定されたピ
ニオンギヤ7が噛合しており、該ラックギヤ20が回転
する。該ラックギヤ20の回転を、ベベルギア22と2
1により、水平方向の駆動軸25に伝達し、該駆動軸2
5によりクランク連動リンク12を駆動するクランクケ
ース23内のクランクアーム6を駆動している。軸24
は芋蔓挟持搬送ベルト機構Fを駆動する為の軸である。
【0019】操向ハンドルHの左側の部分に前後進行切
換レバー8と走行クラッチレバー9が配置されている。
また変速レバーLがミッションケースMの上部から突出
されている。図5において図示する如く、掻込装置14
・14は掻込ベルト44と掻込プーリー50により構成
されている。該掻込プーリー50は後方からチェーンを
介してスプロケット61と駆動軸60が回転されて駆動
される。該掻込装置14・14により掻き込んだ芋蔓
を、芋蔓挟持搬送ベルト機構Fを構成する芋蔓挟持搬送
ベルト1により挟持して、後方へ搬送する。該芋蔓挟持
搬送ベルト1の先端は駆動プーリー42に巻回されてい
る。該駆動プーリー42も同じく、チェーンとスプロケ
ット61と駆動軸60により駆動されている。該駆動プ
ーリー42の部分により芋蔓挟持搬送ベルト1は駆動さ
れており、後部に設けられているのはテンションローラ
ー機構であり駆動機構は構成されていない。駆動軸60
の周囲に、芋蔓挟持搬送ベルト1の外側を緊張させる外
側テンションローラー43が枢支されて芋蔓挟持搬送ベ
ルト1を押圧緊張させている。
【0020】前記従動プーリー42の後部には、2連テ
ンションローラー45・46が連結杆62に枢支され2
連状態で押圧されている。該連結杆62をベルクランク
48と付勢バネ49により、芋蔓挟持搬送ベルト1の内
側を緊張する方向に押圧すべく構成している。該2連テ
ンションローラー45・46の構成は、左右に略同様の
機構が構成されて、テンションローラー同士は互い違い
になるように、位置をずらした状態で、付勢バネ49に
より押圧すべく構成している。該2連テンションローラ
ー45・46が押圧している部分は、左右に回動する部
分ではなくて、芋蔓を掻き上げて、芋畝押えローラー機
構Tとの間で、引きちぎる作用をする部分である。該2
連テンションローラー45・46の後部に、第1屈折点
が設けられている。該第1屈折点は、芋蔓挟持搬送ベル
ト1を駆動する為の駆動軸24の部分が構成している。
該駆動軸24の部分に第1屈折テンションローラー10
・10が枢支されている。
【0021】芋蔓挟持搬送ベルトF機構の後端を左右に
回動すると、まず第1屈折テンションローラー10・1
0の部分が屈折すると共に、次に第2屈折点を構成する
枢支軸30の部分が折れ曲がるのである。該枢支軸30
の部分に第2屈折テンションローラー29が枢支されて
いる。該第1屈折点と第2屈折点の間は、回動アーム4
0により連結されている。また、第2屈折点から後方へ
は、挟持ベルト支持杆4が突設されており、該挟持ベル
ト支持杆4の先端には、伸縮自在としたアイドラー杆3
が、図6に示す付勢バネ51により突出方向に付勢され
た状態で、内外に嵌装されている。そして、アイドラー
杆3の先端にアイドラー2が枢支されている。
【0022】また、第1屈折点において、芋蔓挟持搬送
ベルト1の外側を緊張させる為の、屈折部外側緊張ロー
ラー47が、左右の芋蔓挟持搬送ベルト1の外側に接当
されている。また前記第2屈折点を構成する枢支軸30
の部分に枢支部を持つ、屈折部内側テンションローラー
39とアーム38が、付勢バネにより付勢された状態
で、それぞれの芋蔓挟持搬送ベルト1の内側を挟持すべ
く配置されている。また、第2屈折点からアイドラー2
の間において、左右の内側の芋蔓挟持搬送ベルト1同士
を押圧付勢すべく、3連テンションローラー28・27
・26が設けられている。該3連テンションローラー2
8・27・26は、2本の連結アーム32・31により
連結されており、このそれぞれの連結アーム32・31
に、付勢バネ杆35・34が設けられて、左右の芋蔓挟
持搬送ベルト1を押圧している。この構成により、芋蔓
挟持搬送ベルト1の内側を万遍なく押圧すべく構成し、
また芋蔓の層の厚い薄いに関わらず、充分に押圧挟持で
きるように構成している。
【0023】また、左右の回動アーム40と挟持ベルト
支持杆4とを、芋蔓を挟持できる方向に付勢する必要が
あり、左右の回動アーム40の間に、縮小バネ機構7が
介装されている。また、左右のベルト支持杆4の間に
も、縮小バネ機構6が介装されている。芋蔓挟持搬送ベ
ルト機構Fが、左右に2条分だけ回動した場合に、上記
縮小バネ機構6・7の伸長量が大きくなり過ぎるので、
これを回避する為に、縮小バネ機構6の両側は、図3に
示す如く、摺動ベアリング53・53を配置している。
該摺動ベアリング53・53は、ベルト支持杆4の内部
を長孔54にそって移動可能としている。同様に、縮小
バネ機構7も、回動アーム40の内部に摺動ベアリング
52・52を嵌装しており、該回動アーム40の長孔5
5の部分で前後に移動を可能としている。
【0024】このように、左右の回動アーム40を押圧
側に付勢する縮小バネ機構7と、左右のベルト支持杆4
を押圧側に付勢する縮小バネ機構6に、摺動ベアリング
53・53と摺動ベアリング52・52を設けて、芋蔓
挟持搬送ベルト機構Fが大きく回動しても、縮小バネ機
構6・7により、回動アーム40と挟持ベルト支持杆4
を、芋蔓の挟持側に押圧可能としている。
【0025】また、芋蔓挟持搬送ベルト機構Fを左右の
2条ずつと中央との5位置の回動位置で固定するストッ
パー杆5・36が、機体の右側の部分に構成されてい
る。該ストッパー杆5の部分に固定ピン孔37が設けら
れており、該固定ピン孔37に固定ピンを挿通すること
により、芋蔓挟持搬送ベルト機構Fを所定の回動位置で
固定可能としている。
【0026】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成したので、次の
ような効果を奏するのである。請求項1の如く、甘薯の
蔓を走行しながら引き抜いて排出する走行式芋蔓処理機
において、芋蔓の排出位置を、芋蔓挟持搬送ベルト機構
Fの後端位置を回動することにより変更可能とし、該芋
蔓挟持搬送ベルト1の後部を支持する挟持ベルト支持杆
4を、複数箇所において折曲可能としたので、2条隣の
条の上まで、芋蔓を排出すべく、芋蔓挟持搬送ベルトF
の後端の大きく回動した場合にも、折曲点が急に曲がる
ことがなく、芋蔓の流れを阻害することが無くなったの
である。同様の理由で、2条隣の条の位置までも、芋蔓
を排出すべく搬送することが可能となったのである。
【0027】請求項2の如く、甘薯の蔓を走行しながら
引き抜いて排出する走行式芋蔓処理機において、芋蔓の
排出位置を、芋蔓挟持搬送ベルト機構Fの後端位置を回
動することにより変更可能とし、該芋蔓挟持搬送ベルト
1の後部を支持する挟持ベルト支持杆4を折曲可能と
し、該挟持ベルト支持杆4より挟持ベルトのテンション
ローラー支持部を突出し、該テンションローラーを一体
的に、左右に回動可能としたので、芋蔓挟持搬送ベルト
Fの後端を大きく回動した場合でも、テンションローラ
ーもこの挟持ベルト支持杆4や回動アーム40に沿って
回動して位置を換えるので、芋蔓挟持搬送ベルト1の押
圧状態を常時同じ状態とすることが出来たのである。
【0028】請求項3の如く、甘薯の蔓を走行しながら
引き抜いて排出する走行式芋蔓処理機において、芋蔓の
排出位置を、芋蔓挟持搬送ベルト機構Fの後端位置を回
動することにより変更可能とし、該芋蔓挟持搬送ベルト
1の後部を支持する挟持ベルト支持杆4を折曲可能と
し、該挟持ベルト支持杆4の後端位置のアイドラー2を
挟持ベルト支持杆4に対して、伸縮自在に支持したアイ
ドラー杆3により軸受支持したので、該芋蔓挟持搬送ベ
ルトFを大きく回動した場合には、芋蔓挟持搬送ベルト
1の伸縮量が大きくなるので、これを確実に吸収する必
要があるが、アイドラー2を伸縮可能なアイドラー杆3
により支持することにより、大きなベルトの伸縮量を吸
収することが可能となったのである。
【0029】請求項4の如く、甘薯の蔓を走行しながら
引き抜いて排出する走行式芋蔓処理機において、芋蔓の
排出位置を、芋蔓挟持搬送ベルト機構Fの後端位置を回
動することにより変更可能とし、該芋蔓挟持搬送ベルト
1の後部を支持する挟持ベルト支持杆4を折曲可能と
し、該左右の挟持ベルト支持杆4を挟持方向に付勢する
縮小バネ機構を設け、該縮小バネ機構の両端に、摺動ベ
アリングを設けて、バネの掛止位置を移動可能としたの
で、左右の回動アーム40と挟持ベルト支持杆4が大き
く齟齬した場合にも、摺動ベアリングの部分が移動する
ことにより、縮小バネ機構6と縮小バネ機構7とは、そ
れほど大きな伸縮量を取る必要が無くなったのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】走行式芋蔓処理機の全体側面図。
【図2】同じく全体平面図。
【図3】芋蔓処理機構Aを走行機構Bに対して枢支する
枢支点Oの部分の断面図。
【図4】芋蔓挟持搬送ベルト機構Fの後端の位置を、右
側に2条隣の位置に芋蔓を放出可能とした状態の平面
図。
【図5】芋蔓挟持搬送ベルト機構Fの前端と掻込装置1
4・14の部分の側面断面図。
【図6】芋蔓挟持搬送ベルト機構Fの後端の部分のテン
ション機構を示す側面断面図。
【符号の説明】
A 芋蔓処理機構 F 芋蔓挟持搬送ベルト機構 1 芋蔓挟持搬送ベルト 2 アイドラー 3 アイドラー杆 4 挟持ベルト支持杆 5 ストッパー杆 6・7 縮小バネ機構 40 回動アーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新 裕樹 岡山市江並428番地 セイレイ工業株式会 社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 甘薯の蔓を走行しながら引き抜いて排出
    する走行式芋蔓処理機において、芋蔓の排出位置を、芋
    蔓挟持搬送ベルト機構Fの後端位置を回動することによ
    り変更可能とし、該芋蔓挟持搬送ベルト1の後部を支持
    する挟持ベルト支持杆4を、複数箇所において折曲可能
    としたことを特徴とする走行式甘薯蔓処理機の芋蔓挟持
    搬送機構。
  2. 【請求項2】 甘薯の蔓を走行しながら引き抜いて排出
    する走行式芋蔓処理機において、芋蔓の排出位置を、芋
    蔓挟持搬送ベルト機構Fの後端位置を回動することによ
    り変更可能とし、該芋蔓挟持搬送ベルト1の後部を支持
    する挟持ベルト支持杆4を折曲可能とし、該挟持ベルト
    支持杆4より挟持ベルトのテンションローラー支持部を
    突出し、該テンションローラーを一体的に、左右に回動
    可能としたことを特徴とする走行式甘薯蔓処理機の芋蔓
    挟持搬送機構。
  3. 【請求項3】 甘薯の蔓を走行しながら引き抜いて排出
    する走行式芋蔓処理機において、芋蔓の排出位置を、芋
    蔓挟持搬送ベルト機構Fの後端位置を回動することによ
    り変更可能とし、該芋蔓挟持搬送ベルト1の後部を支持
    する挟持ベルト支持杆4を折曲可能とし、該挟持ベルト
    支持杆4の後端位置のアイドラー2を挟持ベルト支持杆
    4に対して、伸縮自在に支持したアイドラー杆3により
    軸受支持したことを特徴とする走行式甘薯蔓処理機の芋
    蔓挟持搬送機構。
  4. 【請求項4】 甘薯の蔓を走行しながら引き抜いて排出
    する走行式芋蔓処理機において、芋蔓の排出位置を、芋
    蔓挟持搬送ベルト機構Fの後端位置を回動することによ
    り変更可能とし、該芋蔓挟持搬送ベルト1の後部を支持
    する挟持ベルト支持杆4を折曲可能とし、該左右の挟持
    ベルト支持杆4を挟持方向に付勢する縮小バネ機構を設
    け、該縮小バネ機構の両端に、摺動ベアリングを設け
    て、バネの掛止位置を移動可能としたことを特徴とする
    走行式甘薯蔓処理機の芋蔓挟持搬送機構。
JP16403196A 1996-06-25 1996-06-25 走行式甘薯蔓処理機の芋蔓挟持搬送機構 Expired - Fee Related JP3634072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16403196A JP3634072B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 走行式甘薯蔓処理機の芋蔓挟持搬送機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16403196A JP3634072B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 走行式甘薯蔓処理機の芋蔓挟持搬送機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH104737A true JPH104737A (ja) 1998-01-13
JP3634072B2 JP3634072B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=15785501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16403196A Expired - Fee Related JP3634072B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 走行式甘薯蔓処理機の芋蔓挟持搬送機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3634072B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3634072B2 (ja) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008048642A (ja) 地下茎作物の収穫装置
US4156465A (en) Harvesting machine with self-cleaning conveyor chains
JPH104737A (ja) 走行式甘薯蔓処理機の芋蔓挟持搬送機構
JP3803894B2 (ja) 走行式芋蔓処理機の芋蔓処理機構
JP2001238510A (ja) 甘薯蔓処理機
JP6229843B2 (ja) 作物収穫機
JP3822727B2 (ja) 走行式茎処理機の挟持搬送ベルト
JP3667438B2 (ja) 走行式芋蔓処理機
JP3822728B2 (ja) 走行式芋蔓処理機の分草装置
JP3712500B2 (ja) 走行式茎処理機の茎処理機構
JP3822730B2 (ja) 走行式茎処理機の茎処理機構
JP3822729B2 (ja) 走行式茎処理機の茎処理機構
JP3382051B2 (ja) 蔓茎葉処理機
JP2000287524A (ja) 歩行型野菜収穫機の横送りコンベア
JPH09313020A (ja) 走行式甘薯蔓処理機の芋押え機構
JP2000014221A (ja) 野菜収穫機
JPH1127A (ja) 走行式茎処理機の茎切断装置
JP3667450B2 (ja) 走行式芋蔓処理機の芋蔓切断装置
JPH1125A (ja) 走行式茎処理機の茎処理機構
JP2004222512A (ja) 野菜収穫機
JP2006067805A (ja) ニンニク等の地下茎作物の収穫装置
JP3452965B2 (ja) コンバインの刈取部
JP3548985B2 (ja) 根菜類搬送切断装置
JPH11299321A (ja) 蔓処理機
JP2005312423A (ja) 自走式トンネルマルチ用ポール抜取り機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040908

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040914

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041222

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees