JPH1046487A - ウエットワイプスの製造方法 - Google Patents

ウエットワイプスの製造方法

Info

Publication number
JPH1046487A
JPH1046487A JP8197423A JP19742396A JPH1046487A JP H1046487 A JPH1046487 A JP H1046487A JP 8197423 A JP8197423 A JP 8197423A JP 19742396 A JP19742396 A JP 19742396A JP H1046487 A JPH1046487 A JP H1046487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
salt
carboxymethylcellulose
wet
wet wipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8197423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3205705B2 (ja
Inventor
Toshiya Okubo
俊哉 大久保
Chieko Arita
千恵子 有田
Toshiyuki Okuda
俊之 奥田
Masanori Monobe
昌徳 物部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16374282&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1046487(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP19742396A priority Critical patent/JP3205705B2/ja
Priority to TW086110087A priority patent/TW359708B/zh
Priority to SG1997002624A priority patent/SG53019A1/en
Priority to IDP972568A priority patent/ID17592A/id
Priority to MYPI97003401A priority patent/MY119715A/en
Priority to CN97117967A priority patent/CN1089832C/zh
Priority to KR1019970034816A priority patent/KR100498077B1/ko
Publication of JPH1046487A publication Critical patent/JPH1046487A/ja
Publication of JP3205705B2 publication Critical patent/JP3205705B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/25Cellulose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • D21H21/20Wet strength agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/002Tissue paper; Absorbent paper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Sanitary Thin Papers (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウエットワイプスの使用時における湿潤強度
を向上させる。 【解決手段】 ウエットワイプス製造工程において、相
対的に低い水膨潤性ないし水不溶性カルボキシメチルセ
ルロースおよび/またはその塩と水分散性繊維との混合
物に塩基を添加して抄造することにより得られる相対的
に高い水膨潤性ないし水溶性のカルボキシメチルセルロ
ースの塩を含むシートに、多価金属イオンを含む液体を
含浸させてウエットワイプスを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、水に対する分散
性または溶解性に優れた水解性のウエットワイプスの製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ウエットワイプスは周知である。
また、水洗トイレ等の水中に投ずると分散または溶解し
てそのまま流し去ることが可能な水分散性または水解性
のシート状物も周知である。ここでいう水分散性と水解
性とは同義である。このウエットワイプスが水分散性の
ものである場合には、湿潤状態で使用されるときの高い
強度と、大量の水の中へ投じられたときの速やかな分散
性という相反する性質を兼ね備えていなければならな
い。これら強度と分散性とを両立させるために、特開平
1−168999号公報に開示されたウエットワイプス
には、水不溶性のカルボキシメチルセルロース、特にそ
のカルシウム塩を混抄した水解紙が使用されている。特
開平2−149237号公報に開示されたウエットワイ
プスでは、水溶性カルボキシメチルセルロースアルカリ
金属塩を一例とする水溶性バインダーを含む水解紙に、
アルカリ土類金属,マンガン,亜鉛等の多価金属イオン
と有機溶剤とを含む洗浄剤が含浸させてある。特開平5
−25792号公報に開示されたウエットワイプスで
は、水不溶膨潤性カルボキシメチルセルロースアルカリ
金属塩を使用して抄造したシートに、アルカリ土類金
属,ニッケル,鉄等の多価金属イオンを含む含水有機溶
剤が含浸させてある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、バインダーとし
て使用されるカルボキシメチルセルロースとその塩は、
一般に置換度(D.S.)、pHが高くなるにつれて水
不溶性から膨潤性のものへと変化し、さらには水溶性の
ものになることはよくしられている。カルボキシメチル
セルロースおよび/またはその塩をバインダーにして抄
造したシートからなるウエットワイプスが水分散性良好
なものとなるためには、そのバインダーが高い膨潤性な
いし水溶性を有していればよく、それには前記従来の知
見を利用してウエットワイプスを製造すればよい。
【0004】しかしながら、高い膨潤性ないし水溶性の
バインダーを使用したウエットワイプスは、それを使用
しているときとか保存しているときとかにバインダーが
膨潤したり溶解したりして湿潤強度が低下し、実用に供
し得ないことがある。
【0005】一方、前記従来技術が教示するように、多
価金属イオンが添加された水膨潤性ないし水溶性のカル
ボキシメチルセルロースおよび/またはその塩は、カル
ボキシメチルセルロース多価金属塩となり、水による膨
潤性、溶解性が低下する。そして、カルボキシメチルセ
ルロースおよび/またはその塩と多価金属イオンとによ
る塩の生成反応は、カルボキシメチルセルロースおよび
/またはその塩が解離し易いほど、言い替えればDS、
pHが高いほど、さらに言い替えれば膨潤性ないし水溶
性が高いほど、速やかに進む。つまり、カルボキシメチ
ルセルロースおよび/またはその塩は、DS、pHが高
く、膨潤性ないし水溶性が高いほど、多価金属イオン添
加による効果が顕著であり、その効果によってDS、p
Hが低いバインダーを使用する場合よりもウエットワイ
プスの湿潤強度が増すことがある。
【0006】カルボキシメチルセルロースやその塩をバ
インダーとするウエットワイプス用シートの抄造では、
特開平2−149237号公報に開示の如く、カルボキ
シメチルセルロースやその塩が水溶性であれば、繊維と
バインダーとを水中で混合した後に抄造すると、得られ
るシートに対してのバインダーの付着量が少なく、バイ
ンダーの使用量に見合うほどシートの強度が向上しない
ということがある。このような抄造方法に代えて、抄造
後のシートにバインダーをスプレーして付着させること
も可能ではあるが、カルボキシメチルセルロースやその
塩の水溶液は一般に粘度が高いから、均一にスプレーす
ることが難しい。
【0007】特開平5−25792号公報に開示の如
く、水不溶ないし水膨潤性バインダーを用いる場合に
は、バインダーの膨潤性が高ければ繊維との均一な混合
が難しい。また、バインダーが水不溶性であるとか膨潤
性が低ければ、抄造したシートに対する付着量は多くな
るものの、そのようなバインダーは繊維を互いに結合す
る力が弱く、高い湿潤強度を得ることが難しい。
【0008】そこで、この発明では、良好な湿潤強度と
水分散性とを両立させることが可能なウエットワイプス
の製造方法の提供を課題にしている。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、この発明が前提とするのは、少なくともカルボキシ
メチルセルロースおよび/またはその塩と水分散性繊維
とからなり、多価金属イオンを含む液体を含浸させたウ
エットワイプスの製造方法である。
【0010】かかる前提において、この発明が特徴とす
るところは、相対的に低い水膨潤性ないし水不溶性カル
ボキシメチルセルロースおよび/またはその塩と水分散
性繊維との混合物に塩基を添加して抄造することにより
得られる相対的に高い水膨潤性ないし水溶性のカルボキ
シメチルセルロースの塩を含むシートに多価金属イオン
を含む液体を含浸させることにある。
【0011】前記塩基として、好ましくは炭酸ナトリウ
ムを使用する。塩基を使用することにより、相対的に低
い水膨潤性ないし水不溶性のカルボキシメチルセルロー
スおよび/またはその塩をシート抄造過程でに膨潤性の
高いものに変化させることが可能であり、抄造したシー
トには高い水膨潤性ないし水溶性を有するカルボキシメ
チルセルロースおよび/またはその塩が効率良く付着す
ることになる。このシートに多価金属イオンを含む液体
を含浸させると、カルボキシメチルセルロース多価金属
塩が速やかに生成する。得られたウエットワイプスは、
かかる金属塩の存在によって、良好な湿潤強度を持つこ
とになる。カルボキシメチルセルロースの多価金属塩
は、水洗トイレ、浄化槽、下水道等の多量の水中に投入
されると速やかに解離して、溶解ないし膨潤するので、
ウエットワイプスの水分散性は実質的には損なわれな
い。
【0012】
【発明の実施の形態】この発明に係る製造方法の使用原
料には、カルボキシメチルセルロースおよび/またはそ
の塩、およびそれらとともに抄造してシート化すること
が可能な水分散性繊維が含まれる。その繊維として、パ
ルプ繊維を使用することが好ましいが、その他にリネ
ン、ウール等の天然繊維やレーヨン繊維等の再生繊維、
アセテート等の半合成繊維、ナイロン、ポリエステル等
の合成繊維を使用することもできる。
【0013】これら繊維に対して、相対的に低い水膨潤
性ないし水不溶性のカルボキシメチルセルロースおよび
/またはその塩、好ましくはD.S.=0.30〜0.
60,pH≧5.0を有するカルボキシメチルセルロー
スおよび/またはその塩をバインダーとして使用する。
D.S.が0.30より低いバインダーは、塩基を添加
することによる膨潤性の向上効果が小さいので好ましく
ない。D.S.が0.60よりも大きいバインダーは、
極めて膨潤し易いか、または水溶性のものとなるので、
抄造したシートに対するバインダーの付着量が少ない。
pHが5.0よりも低いと、バインダーの膨潤性を向上
させる為に抄造工程で添加する塩基の量が多くなるので
好ましくない。
【0014】これらバインダーと水分散性繊維の重量配
合比は、2:98〜45:55、より好ましくは2:9
8〜20:80である。これよりもバインダー量が少な
ければ、バインダーとしての機能が充分に発揮されない
ことがある。一方、多ければ、バインダーの膨潤や溶解
を一時的に抑制するために加える多価金属イオンの量が
多くなるので、製造コストの上昇は避けられない。
【0015】バインダーを高い水膨潤性ないし水溶性の
ものに変化させるために添加する塩基は、どのようなも
のでもよいが、シート製造時の安全面、コスト等を考慮
すると、炭酸ナトリウムを使用することが好ましい。炭
酸ナトリウムの添加量は、カルボキシメチルセルロース
および/またはその塩に対し、10〜400重量%が望
ましい。10重量%未満では、塩基を添加しても充分な
効果が得られず、400重量%を超えると、カルボキシ
メチルセルロースおよび/またはその塩の膨潤性ないし
水溶性が高くなりすぎて抄造が却って困難になることが
ある他に、抄造工程での排水の環境負荷も高くなる。
【0016】塩基を添加したこれら繊維とバインダーと
の混合物は、抄造前に30分以上静置することが望まし
い。30分未満の静置時間で抄造すると、塩基とカルボ
キシメチルセルロースおよび/またはその塩の反応が充
分に進まない可能性がある。
【0017】この様にして得られたシートに多価金属イ
オンを含む液体を含浸させることによって、本発明のウ
エットワイプスが得られる。使用する金属イオンは2価
の金属イオン、なかでもカルシウム、マグネシウム、亜
鉛等が望ましい。鉄イオン、アルミニウムイオン、銅イ
オン等を使用することも可能ではあるが、これらの場合
には極く僅かな量でカルボキシメチルセルロースの金属
塩が水に対して不溶性ないし非膨潤性のものとなるの
で、その使用量の調整が難しい。
【0018】これら2価の金属イオンを含有する液体を
得るには、水溶性の2価金属塩、例えば塩化カルシウ
ム、硫酸マグネシウム、硫酸亜鉛等を水に溶解すればよ
い。これら金属塩の濃度は、0.1〜10重量%程度が
望ましい。濃度が0.1重量%よりも低いと、ウエット
ワイプスに必要な湿潤強度が得られないし、濃度が10
重量%を越えると、ウエットワイプスの水分散性が著し
く阻害されることがある。
【0019】ウエットワイプスに含浸させる前記液体
は、有機溶剤を含むことが望ましい。有機溶剤を含むこ
とにより、ウエットワイプス使用時におけるカルボキシ
メチルセルロースおよび/またはその塩の膨潤ないし溶
解をさらに抑制することが可能だからである。その有機
溶剤の例としては、メタノール,エタノール,プロパノ
ール等の1価アルコール、プロピレングリコール,イソ
プレングリコール,ポリエチレングリコール等の多価ア
ルコール、及びこれらの誘導体などを挙げることができ
る。これらの有機溶剤は、2種以上混合して用いること
も可能である。
【0020】2価の金属イオンを含有する液体は、ウエ
ットワイプスの用途に応じて、界面活性剤、殺菌剤、抗
菌剤、静菌剤、pH調整剤、研磨剤、着色剤、増粘剤、
保湿剤、香料、消臭剤、サイズ剤等を一種または二種以
上含有していてもよい。
【0021】この発明に係るウエットワイプスの製造方
法を実施例に基づいて説明すると、以下のとおりであ
る。
【0022】
【実施例1−1】製紙用針葉樹パルプ(NBKP)とカ
ルボキシメチルセルロースナトリウム(ニチリン化学工
業製DS=0.43,pH=6.1)とが87.5/1
2.5の乾燥重量比にある試料を、試料濃度1%となる
ように水道水に混合・分散した。この試料液に炭酸ナト
リウムをカルボキシメチルセルロースナトリウム乾燥重
量に対して160%となるように溶解し、2時間静置し
た。こうして得られた試料液を小型試験抄造機で抄造
し、回転ドラム型乾燥機を用いて110℃で90秒間乾
燥し、坪量40g/m2 の乾燥シートを得た。このシー
トに塩化カルシウム/プロピレングリコール/イオン交
換水=0.5/30/69.5(重量比)からなる液体
をシート乾燥重量の2.5倍スプレー含浸し、20℃で
24時間静置し、ウエットワイプスを得た。
【0023】
【実施例1−2】スプレー含浸する液体の組成が、硫酸
マグネシウム/プロピレングリコール/イオン交換水=
0.5/30/69.5(重量比)である以外は、実施
例1−1と同様の条件でウエットワイプスを得た。
【0024】
【実施例1−3】スプレー含浸する液体の組成が、硫酸
亜鉛/プロピレングリコール/イオン交換水=0.5/
30/69.5(重量比)である以外は、実施例1−1
と同様の条件でウエットワイプスを得た。
【0025】
【比較例1−1】スプレー含浸する液体の組成が、硫酸
ナトリウム/プロピレングリコール/イオン交換水=
0.5/30/69.5(重量比)である以外は、実施
例1−1と同様の条件でウエットワイプスを得た。
【0026】
【比較例1−2】スプレー含浸する液体の組成が、プロ
ピレングリコール/イオン交換水=30/70(重量
比)である以外は、実施例1−1と同様の条件でウエッ
トワイプスを得た。
【0027】
【実施例2−1】製紙用針葉樹パルプ(NBKP)とカ
ルボキシメチルセルロースナトリウム(ニチリン化学工
業製DS=0.43,pH=6.1)とが87.5/1
2.5の乾燥重量比にある試料を、試料濃度1%となる
ように水道水に混合・分散した。この試料液に炭酸ナト
リウムをカルボキシメチルセルロースナトリウム乾燥重
量に対して160%となるように溶解し、2時間静置し
た。こうして得られた試料液を小型試験抄造機で抄造
し、回転ドラム型乾燥機を用いて110℃で90秒間乾
燥し、坪量40g/m2 の乾燥シートを得た。このシー
トに塩化カルシウム/イソプレングリコール/イオン交
換水=3/10/87(重量比)からなる液体をシート
乾燥重量の2.5倍スプレー含浸し、20℃で24時間
静置し、ウエットワイプスを得た。
【0028】
【実施例2−2】スプレー含浸する液体の組成が、硫酸
マグネシウム/イソプレングリコール/イオン交換水=
3/10/87(重量比)である以外は、実施例2−1
と同様の条件でウエットワイプスを得た。
【0029】
【実施例2−3】スプレー含浸する液体の組成が、硫酸
亜鉛/イソプレングリコール/イオン交換水=3/10
/87(重量比)である以外は、実施例2−1と同様の
条件でウエットワイプスを得た。
【0030】
【比較例2−1】スプレー含浸する液体の組成が、硫酸
ナトリウム/イソプレングリコール/イオン交換水=3
/10/87(重量比)である以外は、実施例2−1と
同様の条件でウエットワイプスを得た。
【0031】
【比較例2−2】スプレー含浸する液体の組成が、イソ
プレングリコール/イオン交換水=10/90(重量
比)である以外は、実施例2−1と同様の条件でウエッ
トワイプスを得た。
【0032】
【実施例3−1】製紙用針葉樹パルプ(NBKP)とカ
ルボキシメチルセルロースナトリウム(ニチリン化学工
業製DS=0.43,pH=6.1)とが87.5/1
2.5の乾燥重量比にある試料を、試料濃度1%となる
ように水道水に混合・分散させた。この試料液に炭酸ナ
トリウムをカルボキシメチルセルロースナトリウム乾燥
重量に対し160%となるように溶解し、2時間静置し
た。こうして得られた試料液を小型試験抄造機で抄造
し、回転ドラム型乾燥機を用いて110℃で90秒間乾
燥し、坪量40g/m2 の乾燥シートを得た。このシー
トに塩化カルシウム/プロピレングリコール/イオン交
換水=0.5/30/69.5(重量比)からなる液体
をシート乾燥重量の2.5倍スプレー含浸し、20℃で
24時間静置し、ウエットワイプスを得た。
【0033】
【実施例3−2】試料液に溶解する炭酸ナトリウム量が
カルボキシメチルセルロースナトリウム乾燥重量に対し
80%である以外は、実施例3−1と同様の条件でウエ
ットワイプスを得た。
【0034】
【比較例3−1】実施例3−1において、試料液に炭酸
ナトリウムを溶解することなく2時間静置した以外は実
施例3−1と同様の条件でウエットワイプスを得た。こ
れらの実施例および比較例で得たウエットワイプスにつ
いて、以下のとおり評価した。 (1)水分散性の評価 10cm×10cmのウエットワイプス片を、イオン交
換水300mlを入れた300mlガラスビーカーに投
入し、マグネチックスタラーで撹拌し(回転数600r
pm)、ウエットワイプスの分散状態を経時的に観察し
た。観察結果は、次のように評価した。
【0035】A:紙片が100秒以内に細分化する。
【0036】B:紙片が200秒以内に細分化する。
【0037】C:紙片が200秒以内では細分化しな
い。 (2)湿潤引張強度の評価 幅25mm×長さ150mmのウエットワイプス紙片を
チャック間隔100mm、引張速度100mm/min
で引っ張ったときの破断強度を測定した。破断強度が少
なくとも300gあれば、ウエットワイプスは実用上強
度不足になることがなかった。
【0038】実施例と比較例の評価結果は、表1のとお
りである。実施例1−1〜1−3と比較例1−1〜1−
2との対比、および実施例2−1〜2−3と比較例2−
1〜2−2との対比より、多価金属イオンを含む液体を
含浸させたウエットワイプスの湿潤強度は、著しく増大
し、水分散性も問題の無いレベルにある。しかし、1価
の金属イオンのみ、または全く金属イオンを含まない液
体を含浸させたウエットワイプスは、湿潤強度が十分で
はない。
【0039】また、実施例3−1〜3−2と比較例3−
1との対比より、炭酸ナトリウムを添加しないで抄造し
たシートは、多価金属イオンを含む液体が含浸しても湿
潤強度向上に対する効果は小さく、水分散性は却って低
下している。
【0040】
【表1】
【0041】
【発明の効果】この発明に係るウエットワイプスの製造
方法においては、相対的に低い水膨潤性ないし水不溶性
のカルボキシメチルセルロースおよび/またはその塩を
バインダーとして水分散性繊維に混合するから、得られ
るシートに所要量のバインダーを付着させることが容易
である。かかるバインダーは、塩基の添加によって水分
散性繊維がシート化される際に水膨潤性の高いもの、ま
たは水溶性のものとなり、ウエットワイプスの速やかな
溶解ないし分散が可能になる。また、かかる塩基を添加
したバインダーを含むシートに多価金属イオンを含む液
体を含浸させて生成するバインダーと多価金属イオンと
の間の塩は、ウエットワイプス使用時における湿潤強度
を一時的に向上させる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともカルボキシメチルセルロース
    および/またはその塩と水分散性繊維とからなり、多価
    金属イオンを含む液体を含浸させたウエットワイプスの
    製造方法であって、 相対的に低い水膨潤性ないし水不溶性カルボキシメチル
    セルロースおよび/またはその塩と水分散性繊維との混
    合物に塩基を添加して抄造することにより得られる相対
    的に高い水膨潤性ないし水溶性のカルボキシメチルセル
    ロースの塩を含むシートに多価金属イオンを含む液体を
    含浸させることを特徴とする前記ウエットワイプスの製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記塩基が炭酸ナトリウムであり、前記
    多価金属イオンが2価の金属イオンである請求項1に記
    載の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記多価金属イオンを含む液体が多価金
    属塩の水溶液である請求項1または2に記載の製造方
    法。
  4. 【請求項4】前記液体が有機溶剤を含む請求項1〜3の
    いずれかに記載の製造方法。
JP19742396A 1996-07-26 1996-07-26 ウエットワイプスの製造方法 Expired - Lifetime JP3205705B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19742396A JP3205705B2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 ウエットワイプスの製造方法
TW086110087A TW359708B (en) 1996-07-26 1997-07-16 Production of wet wipe
SG1997002624A SG53019A1 (en) 1996-07-26 1997-07-24 Process for making wet wipes
IDP972568A ID17592A (id) 1996-07-26 1997-07-24 Proses pembuatan helai pembersih basah
MYPI97003401A MY119715A (en) 1996-07-26 1997-07-25 Process for making wet wipes
CN97117967A CN1089832C (zh) 1996-07-26 1997-07-25 制造湿纸巾的方法
KR1019970034816A KR100498077B1 (ko) 1996-07-26 1997-07-25 웨트와이프의제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19742396A JP3205705B2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 ウエットワイプスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1046487A true JPH1046487A (ja) 1998-02-17
JP3205705B2 JP3205705B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=16374282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19742396A Expired - Lifetime JP3205705B2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 ウエットワイプスの製造方法

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP3205705B2 (ja)
KR (1) KR100498077B1 (ja)
CN (1) CN1089832C (ja)
ID (1) ID17592A (ja)
MY (1) MY119715A (ja)
SG (1) SG53019A1 (ja)
TW (1) TW359708B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001098489A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Uni Charm Corp 水不溶性カルボキシメチルセルロースを含有する水解性の繊維シート
JP2011524333A (ja) * 2007-09-21 2011-09-01 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド ウェットワイパー中の流体移動の抑制

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170000078A (ko) 2015-06-23 2017-01-02 주식회사 썬빅대성에너텍 보일러의 온수탱크
KR102092176B1 (ko) 2018-09-07 2020-03-26 윤진미 일회용 환자복 상의

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4941995A (en) * 1988-07-05 1990-07-17 Scott Paper Company Natural preservative composition for wet wipes
JPH0790795A (ja) * 1991-09-05 1995-04-04 Nichirin Kagaku Kogyo Kk 水解性シート
US5522967A (en) * 1994-05-27 1996-06-04 Kimberly-Clark Corporation Sulfonated cellulose and method of preparation
CN1084415C (zh) * 1995-11-02 2002-05-08 尤妮佳股份有限公司 水解纸材的制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001098489A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Uni Charm Corp 水不溶性カルボキシメチルセルロースを含有する水解性の繊維シート
JP2011524333A (ja) * 2007-09-21 2011-09-01 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド ウェットワイパー中の流体移動の抑制

Also Published As

Publication number Publication date
JP3205705B2 (ja) 2001-09-04
CN1178273A (zh) 1998-04-08
ID17592A (id) 1998-01-15
CN1089832C (zh) 2002-08-28
MY119715A (en) 2005-07-29
TW359708B (en) 1999-06-01
KR980009653A (ko) 1998-04-30
SG53019A1 (en) 1998-09-28
KR100498077B1 (ko) 2005-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3865506B2 (ja) 繊維長が違う繊維を含有する水解性の繊維シート
EP1090983B1 (en) Water-decomposable fibrous sheet containing gel compound
EP0905313B1 (en) Water-disintegratable fibrous sheet containing modified polyvinyl alcohol
KR100235789B1 (ko) 수분해성 시이트의 제조 방법
JPH02149237A (ja) 水解性清掃物品
JP3296989B2 (ja) 水解性シート及びその製造方法
JP3205705B2 (ja) ウエットワイプスの製造方法
JP3150586B2 (ja) 水解シートの製造方法
JP3205706B2 (ja) ウエットワイプスの製造方法
JPH03193996A (ja) 水解紙、その製造方法およびそれを使用した水解性清掃物品
JP3243066B2 (ja) 水分散性シートの製造方法
JP3150587B2 (ja) 水解シートの製造方法
JP2004313486A (ja) 水解性清掃物品
JP2004316024A (ja) 水解性清掃物品
JP2549159B2 (ja) 水解紙
JP3171080B2 (ja) 水崩壊性シート用バインダー及び水崩壊性シート
JPH0790795A (ja) 水解性シート
JPH07113199B2 (ja) 再分解性紙
JP2553230B2 (ja) ガラス繊維紙の製造方法
JPH06101191A (ja) 水解性紙
JPH0525792A (ja) 含水有機溶剤含浸時の紙力強度の高いシート
JP2568961B2 (ja) 水溶紙の製造方法
JPH10280291A (ja) 水溶性シートの製造方法
JPH0331839B2 (ja)
JPH10305087A (ja) セルロース系消臭剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010612

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term