JPH1046158A - 廃プラスチックの熱分解方法 - Google Patents

廃プラスチックの熱分解方法

Info

Publication number
JPH1046158A
JPH1046158A JP8203792A JP20379296A JPH1046158A JP H1046158 A JPH1046158 A JP H1046158A JP 8203792 A JP8203792 A JP 8203792A JP 20379296 A JP20379296 A JP 20379296A JP H1046158 A JPH1046158 A JP H1046158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decomposer
screw
catalyst
pyrolysis
type tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8203792A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Isayama
滋 諌山
Takashi Yamanaka
隆志 山中
Shunyo Uesugi
春洋 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP8203792A priority Critical patent/JPH1046158A/ja
Publication of JPH1046158A publication Critical patent/JPH1046158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】スクリュー式管状熱分解器の容積効率を高く保
ちながら、その分解器内で廃プラスチックを効率よく熱
分解して、高収率にて液化油を得る方法を提供すること
にある。 【解決手段】本発明は、スクリュー式管状分解器内にて
加熱溶融した廃プラスチックを熱分解触媒の存在下に熱
分解して、ガス化させ、このガスを冷却して、液化油を
得る方法において、上記スクリュー式管状分解器をその
入口から出口に向かって水平から上方に10〜35°の
範囲で適宜に傾斜させ、出口から上記ガス成分を排出さ
せると共に、実質的に上記熱分解触媒を含む熱分解残渣
のみを排出させることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃プラスチックの
熱分解方法に関し、詳しくは、スクリュー式管状分解器
の容積効率を高く保ちながら、その分解器内で熱分解触
媒の存在下に廃プラスチックを効率よく熱分解して、高
収率にて液化油を得る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】使用済みの廃プラスチックは、従来、大
部分が廃棄処理されているが、プラスチックは、自然条
件下では、腐敗や分解することがなく、殆どそのまま、
自然環境に堆積されるので、その量は膨大なものとなり
つつある。従って、廃プラスチックを廃棄することな
く、処理することは、現在、緊急の課題となっている。
【0003】従来、廃プラスチックの処理方法として
は、これを焼却したり、或いは埋立てたりしているほ
か、廃プラスチックを有効利用するための方法も種々、
提案されている。このような有効利用の方法は、廃プラ
スチックを樹脂に再生する方法と、廃プラスチックを熱
分解して液化油を得る方法とに大別される。このうち、
前者の方法は、廃プラスチックの素性が明瞭である場合
には有効であるが、一般には、廃プラスチックは、構造
や性質が相違する種々のものが混合して回収され、これ
を処理することとなるので、現在では、後者の熱分解の
方法が実用的に採用されつつある。
【0004】このように廃プラスチックを熱分解する代
表的な方法として、溶融した廃プラスチックと熱分解触
媒の溶融混練物をスクリュー式管状分解器内を移送しつ
つ、熱分解し、得られたガスを凝縮器に導いて、液化油
を得る方法が知られている。この方法においては、廃プ
ラスチックが熱分解し、ガス化するにつれて、熱分解触
媒のほか、プラスチック添加剤や生成した炭素質物質等
を含む熱分解残渣が生成し、触媒と共にスクリュー式管
状分解器内を移送されるが、この分解器を水平に設置す
るときは、熱分解残渣の移送速度が早すぎて、廃プラス
チックが十分に熱分解されないまま、熱分解残渣と共に
分解器から排出されることがある。
【0005】しかし、分解器のスクリュー軸の回転速度
を小さくして、分解器中の溶融廃プラスチックと熱分解
触媒との移送速度を遅くするときは、廃プラスチックの
熱分解はよく進行するものの、熱分解残渣が分解器内に
蓄積し、長時間運転においては、分解器中の有効容積を
低減し、廃プラスチックの熱分解の効率を悪化させる。
場合によっては、分解器の運転を止めて、内部に蓄積し
た熱分解残渣を取り出すことが必要となる。このよう
に、スクリュー式管状分解器を水平に設置する従来の方
法によれば、いずれの場合も、廃プラスチックの熱分解
の効率が悪く、延いては、処理コストを高くする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の触媒
の存在下に廃プラスチックを熱分解する方法における上
述したような問題を解決するためになされたものであっ
て、スクリュー式管状分解器の容積効率を高く保ちなが
ら、廃プラスチックを効率よく熱分解して、高収率にて
液化油を得る方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、スクリュー式
管状分解器内にて加熱溶融した廃プラスチックを熱分解
触媒の存在下に熱分解して、ガス化させ、このガスを冷
却して、液化油を得る方法において、上記スクリュー式
管状分解器をその入口から出口に向かって水平から上方
に傾斜させ、出口から上記ガス成分を排出させると共
に、実質的に上記熱分解触媒を含む熱分解残渣のみを排
出させることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明において、熱分解触媒は、
特に、限定されるものではないが、固体酸触媒が好まし
く用いられる。このような固体酸触媒としては、例え
ば、結晶性シリカ・アルミナ、無定形シリカ・アルミ
ナ、アルミナ、シリカのほか、シリカ・マグネシア、亜
鉛華、ボーキサイト、酸性白土、活性白土、酸化鉄、酸
化銅、酸化ニッケル、酸化モリブデン等を挙げることが
できる。
【0009】しかし、本発明においては、酸化カルシウ
ム、酸化マグネシウム、酸化カリウム、酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリ金
属やアルカリ土類金属の酸化物や水酸化物も、熱分解触
媒として用いることができる。このような熱分解触媒
は、通常、廃プラスチックに対して、0.2〜2重量%程
度の範囲で用いられる。後述するように、廃プラスチッ
クを熱分解触媒と共にホッパーから押出機に供給し、押
出機中にて廃プラスチックを熱分解触媒と共に溶融混練
する場合、熱分解触媒は、ホッパーから廃プラスチック
と共に押出機に供給してもよいが、熱分解触媒を廃プラ
スチック中に容易に均一に分散させるために、予め触媒
と熱可塑性樹脂とを溶融混練してなるマスターバッチと
し、これを廃プラスチックに加えるのも好ましい。
【0010】以下に本発明の方法を実施するのに好適で
ある装置構成を示す図1に基づいて本発明の方法を説明
する。図1は、廃プラスチックの熱分解のための装置構
成の一例を示す。廃プラスチックと熱分解触媒をホッパ
ー1から押出機2に連続して供給し、通常、200〜4
00℃程度に加熱し、溶融混練する。必要に応じて、押
出機2は、図示しない真空ポンプに接続し、廃プラスチ
ックと触媒とを減圧下に溶融混練してもよい。
【0011】次いで、廃プラスチックと熱分解触媒との
溶融混練物を、必要に応じて、これを予熱するための管
型分解器3にて所定の温度まで予熱した後、これをスク
リュー式管状分解器4に供給し、ここで、廃プラスチッ
クを前記熱分解触媒の存在下に所定の温度に、通常、4
00〜500℃程度の温度に加熱し、熱分解し、ガスを
生成させる。このガスは、通常、第1の凝縮器5及び第
2の凝縮器7にて凝縮液化させて、液化油容器6に集め
る。非凝縮性成分は、第2の凝縮器7を経て、大気中に
放出する。熱分解触媒を含む熱分解残渣は、スクリュー
式管状分解器4の出口から排出されるので、これを容器
8に回収し、必要に応じて、触媒として再利用すればよ
い。
【0012】本発明によれば、上記スクリュー式管状分
解器4をその入口から出口に向かって水平から上方に適
宜の角度α(以下、傾斜角度という。)傾斜させること
によって、溶融廃プラスチックをほぼ完全に熱分解し
て、生成したガス成分は、スクリュー式管状分解器4の
出口上部から円滑に排出させることができ、かくして、
熱分解残渣に混入することはない。他方、触媒を主成分
とする熱分解残渣は、分解器4の出口から、不必要に滞
留することなく、また、反対に、廃プラスチックを不十
分に分解したまま、排出されるようなことがなく、最適
の速度で連続的に排出させることができる。
【0013】上記傾斜角度αは、スクリュー式管状分解
器4への溶融廃プラスチックと熱分解触媒との供給量、
スクリュー式管状分解器4におけるスクリュー軸の回転
速度等の運転条件にもよるので、一概には決めることは
できないが、傾斜角度αを調節しながら、操業すること
によって、上述したように、熱分解残渣を最適の速度で
排出させることができる最適の傾斜角度αを容易に決め
ることができる。しかし、通常は、傾斜角度は、10〜
35°の範囲であり、好ましくは、15〜25°の範囲
である。
【0014】このように、スクリュー式管状分解器4に
適切な傾斜角度をもたせて設置することによって、廃プ
ラスチックの熱分解によって生成したガス成分を分解器
の出口上部から円滑に排出させることができると共に、
熱分解残渣も、最適の速度で分解器内をスクリューにて
移送され、分解器出口から乾燥状態で連続的に円滑に落
下、排出され、従って、容積効率及び設備効率も高い。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明の方法によれば、
熱分解触媒の存在下に溶融廃プラスチックを熱分解する
スクリュー式管状分解器をその入口から出口に向かって
水平から上方に適宜の角度傾斜させることによって、溶
融廃プラスチックをほぼ完全に熱分解しつつ、出口から
は実質的に熱分解残渣のみを排出させることができるの
で、容積効率及び設備効率を高く保ちながら、廃プラス
チックを効率よく熱分解して、高収率にて液化油を得る
ことができる。
【0016】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。
【0017】実施例1 図1に示すように、押出機2(スクリュー径39mm、
シリンダー径40mm)の加熱温度を200〜300
℃、押出速度を5kg/時に設定し、内部にスタティッ
クミキサーを備えた管型分解器3(内径50mm、長さ
1000mm)の加熱温度を300〜400℃に設定
し、更に、内部にフルフライト型のスクリューをスクレ
ーパー兼用として備えているスクリュー式管状分解器4
(内径49mm、長さ1000mm)を傾斜角度20°
にて設置し、その加熱温度を400〜470℃、スクリ
ュー回転数を8回転/分に設定した装置を構成した。
【0018】装置の系内圧力を大気圧に保ちながら、ポ
リエチレン50重量部、ポリプロピレン30重量部及び
ポリスチレン20重量部の混合物を分解原料プラスチッ
クとし、これと共に、熱分解触媒として、無定形シリカ
・アルミナ1重量部の割合にて、総括滞留時間が10分
となるように、原料フィーダーであるホッパー1から押
出機2に投入した。
【0019】このようにして、原料プラスチックを熱分
解して得られたガスは、スクリュー式管状分解器4の上
部から凝縮器5及び7に導き、ここで冷却し、凝縮させ
て、液化油容器6に貯蔵した。このようにして得られた
液化油は78重量部であり、その常温での粘度は500
cStであった。一方、ガス成分から分離した上記触媒
は、スクリュー式管状分解器4内を出口までそのスクリ
ューにて移送され、出口から乾燥した状態で容器8に連
続的に排出された。その量は1.2重量部(一部、熱分解
残渣を含む。)であった。
【0020】実施例2 実施例1において、原料プラスチックとして、ポリエチ
レン100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にし
て、原料プラスチックを熱分解した。その結果、得られ
た液化油は90重量部であり、その常温での粘度は50
0cStであった。一方、ガス成分から分離した上記触
媒は、スクリュー式管状分解器4内を出口までそのスク
リューにて移送され、出口から乾燥した状態で容器8に
連続的に排出された。その量は1.1重量部(一部、熱分
解残渣を含む。)であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本発明の方法を実施するための装置構成の
一例を示す。
【符号の説明】 1…ホッパー、2…押出機、3…管型分解器、4…スク
リュー式管状分解器、5…第1の凝縮器5、6…液化油
容器、7…第2の凝縮器、8…容器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スクリュー式管状分解器内にて加熱溶融し
    た廃プラスチックを熱分解触媒の存在下に熱分解して、
    ガス化させ、このガスを冷却して、液化油を得る方法に
    おいて、上記スクリュー式管状分解器をその入口から出
    口に向かって水平から上方に傾斜させ、出口から上記ガ
    ス成分を排出させると共に、実質的に上記熱分解触媒を
    含む熱分解残渣のみを排出させることを特徴とする廃プ
    ラスチックの熱分解方法。
  2. 【請求項2】熱分解触媒が固体酸触媒である請求項1に
    記載の廃プラスチックの熱分解方法。
JP8203792A 1996-08-01 1996-08-01 廃プラスチックの熱分解方法 Pending JPH1046158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8203792A JPH1046158A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 廃プラスチックの熱分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8203792A JPH1046158A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 廃プラスチックの熱分解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1046158A true JPH1046158A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16479834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8203792A Pending JPH1046158A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 廃プラスチックの熱分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1046158A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010013657A (ja) * 2006-01-26 2010-01-21 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 廃プラスチックの接触分解方法及び廃プラスチックの接触分解装置
WO2013119187A2 (en) 2012-02-06 2013-08-15 Farkas Laszlo Method for thermal decomposition of organic material and equipment for implementation of this method
JP2014139323A (ja) * 2005-04-29 2014-07-31 Scf Technologies As 有機物質の変換の方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014139323A (ja) * 2005-04-29 2014-07-31 Scf Technologies As 有機物質の変換の方法および装置
JP2010013657A (ja) * 2006-01-26 2010-01-21 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 廃プラスチックの接触分解方法及び廃プラスチックの接触分解装置
WO2013119187A2 (en) 2012-02-06 2013-08-15 Farkas Laszlo Method for thermal decomposition of organic material and equipment for implementation of this method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6011187A (en) Method and apparatus for reclaiming oil from waste plastic
CN108602794B (zh) 丙交酯的回收方法
JP2001240871A (ja) プラスチックの熱分解方法、この方法により得られた熱分解生成物およびプラスチック熱分解処理装置
TW202225296A (zh) 使塑膠廢料解聚合之方法
JP3585637B2 (ja) 合成重合体の接触分解装置及びそれを用いる油状物の製造方法
JPH09279156A (ja) 廃プラスチックス処理装置と方法
JPH09291290A (ja) プラスチック処理装置及びプラスチック油化処理装置
JPH1046158A (ja) 廃プラスチックの熱分解方法
JP2002060757A (ja) 廃プラスチックの再生システム
JP2004035851A (ja) 油化装置
AU658575B2 (en) Destruction of waste
JP4077179B2 (ja) 廃プラスチックの油化還元装置
JP2001055583A (ja) 廃プラスチックの熱分解法
JPH1190387A (ja) 廃プラスチックの脱塩素方法および脱塩素装置
JP2005306974A (ja) プラスチック油化装置及び方法
JPH1017871A (ja) 高分子系廃棄物の熱分解炉
JPH1046157A (ja) 廃プラスチックの熱分解方法
JP2001181442A (ja) 熱分解装置および熱分解方法
JPH06298994A (ja) 廃プラスチックの熱分解装置
JP2002317072A (ja) 廃プラスチックの処理装置
JPH0967581A (ja) 塩化ビニルを含む廃プラスチック中からの塩化水素の除去方法
KR200312374Y1 (ko) 이중구조로 이루어진 원통형 건류기 내부에 다단식촉매판넬을 설치한 연속식 유화장치
JPH08127780A (ja) 廃プラスチックの油化処理設備
JPH07117050A (ja) 高分子廃棄物の処理方法及びその装置
JP2001152163A (ja) 廃プラスチックスの油化方法およびこの方法に使用する触媒ならびに油化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817