JP2001181442A - 熱分解装置および熱分解方法 - Google Patents

熱分解装置および熱分解方法

Info

Publication number
JP2001181442A
JP2001181442A JP37356799A JP37356799A JP2001181442A JP 2001181442 A JP2001181442 A JP 2001181442A JP 37356799 A JP37356799 A JP 37356799A JP 37356799 A JP37356799 A JP 37356799A JP 2001181442 A JP2001181442 A JP 2001181442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrolysis
plastic
temperature
tank
pyrolysis apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37356799A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kamiyama
隆 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Plant Construction Corp
Original Assignee
Toshiba Plant Construction Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Plant Construction Corp filed Critical Toshiba Plant Construction Corp
Priority to JP37356799A priority Critical patent/JP2001181442A/ja
Publication of JP2001181442A publication Critical patent/JP2001181442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃プラスチック、特にポリエチレン等のオレ
フィン系プラスチックを低コストで効率よく熱分解して
ガス成分とする。 【解決手段】 廃プラスチックを供給装置2で溶融し、
連続的に管型熱分解装置3に供給して酸素の不存在下に
熱分解し、さらに未分解プラスチックを槽型熱分解装置
4で酸素の不存在下に熱分解する。そして生成したガス
成分は、凝縮器25で冷却・凝縮することにより油分と
して回収できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は廃プラスチックなど
のプラスチック類を酸素の不存在下に熱分解して有用成
分を回収するための熱分解装置および熱分解方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】工場や家庭から排出されるプラスチック
類にはポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン系
プラスチック、ポリスチレン等のスチレン系プラスチッ
ク、AS樹脂やABS樹脂等のアクリル系プラスチック
など種々のものがある。これら廃プラスチックから有用
成分を資源として回収するため、酸素の不存在下に熱分
解し、生成するガス成分を凝縮して油分として回収する
方法が多く採用されている。そして回収された油分は通
常燃料油やプラスチックの原料モノマーとして再利用さ
れる。
【0003】プラスチックを熱分解するためには通常熱
分解装置が使用されるが、代表的な熱分解装置として管
型熱分解装置と槽型熱分解装置がある。管型熱分解装置
は筒状の反応管とその周囲に配置された加熱部を備えて
おり、加熱された反応管の一端部から供給するプラスチ
ックが反応管内を通過する間に酸素の不存在下に熱分解
され、他端部から分解ガスと未反応物や残渣が排出され
るようになっている。そしてこのような管型熱分解装置
は残渣を他端部からスムーズに排出するため、反応管の
内部に回転スクリューを設けたものと、それを設けず圧
力で排出するタイプがある。後者の回転スクリューを設
けないタイプでは、加熱部と押出部を備えた供給装置で
溶融されたプラスチックを反応管に供給するようになっ
ている。管型熱分解装置はその容積あたりの伝熱面積が
大きく、装置が小型になり連続的な熱分解運転が容易で
ある。しかし反応管内でのプラスチックの滞留時間(熱
分解時間)が短いので、比較的短時間で熱分解されるプ
ラスチックの処理に適している。
【0004】槽型熱分解装置は底部が円錐形に形成され
た筒状の槽本体とその周囲に配置された加熱部を備え、
上方にプラスチックの投入部と生成するガス成分を排出
するガス排出部、底部に残渣排出部がそれぞれ設けられ
る。そして底部に滞留する残渣は回転するスクレーパで
掻き取られて残渣排出部からスムーズに排出されるよう
になっている。槽型熱分解装置はその容積あたりの伝熱
面積は小さいが、槽本体内でのプラスチックの滞留時間
を長くとれるので、ある程度長い滞留時間を必要とする
場合に適している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般に廃プラスチック
を熱分解する場合に問題となるのはコストである。コス
トにはその設備の設置コストと運転コストがあるが、設
置コストは装置の設置面積やスケールアップの程度に依
存し、運転コストは加熱効率や運転方式に依存する。運
転方式にはバッチ運転と連続運転があり、前者のバッチ
運転は熱伝導性の低い大量のプラスチックを加熱して装
置を立ち上げるために時間がかかるという問題がある。
したがってプラスチックを効率よく大量に熱分解するた
めには、できるだけ連続運転をすることが好ましい。大
量のプラスチックを連続的に熱分解する場合において、
熱分解装置の設計上重要な要素はプラスチックの滞留時
間と伝熱面積である。すなわち高分子物質を所望の低分
子物質まで熱分解するのに必要な滞留時間と、その熱分
解のために必要な熱エネルギーを十分に供給することの
できる伝熱面積の確保である。
【0006】前記のように槽型熱分解装置は槽本体の内
容積を大きくすることにより、それに比例してプラスチ
ックの滞留時間も長くできるが、単位容積当たりの伝熱
面積はかえって小さくなる。一方、管型熱分解装置は単
位容積当たりの伝熱面積は大きくできるが、プラスチッ
クの滞留時間が比較的短い。特にポリエチレンやポリプ
ロピレンのようなオレフィン系プラスチックを熱分解す
る場合には、短い滞留時間では熱分解が不十分となり、
分子量が高く常温でワックス状となる物質が多く残留す
るという問題がある。しかし槽型熱分解装置で滞留時間
を長くして熱分解する場合にはこのワックス状物質の問
題は回避できるが、伝熱面積が小さいために反応効率が
管型熱分解装置より低く、装置が大型になりコストアッ
プになるという問題がある。そこで本発明はこのような
問題を解決することを課題とし、そのための熱分解装置
および熱分解方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明の熱分解
装置は、プラスチックを加熱溶融して定量的に供給する
供給装置と、供給装置から供給される溶融プラスチック
を酸素の不存在下に熱分解する管型熱分解装置と、管型
熱分解装置から排出される未分解プラスチックをさらに
酸素の不存在下に熱分解する槽型熱分解装置を備えてい
ることを特徴とするものである(請求項1)。上記装置
によれば、供給装置で加熱されて溶融したプラスチック
は、伝熱面積の大きい管型熱分解装置に連続的に供給さ
れ、そこを通過する間に急速に熱分解し、炭素数1〜1
00程度の範囲に分布したガス成分、低分子物質となっ
て次の槽型熱分解装置に移動する。さらに熱分解に際し
て生成する残渣も槽型熱分解装置に移動する。槽型熱分
解装置では長い滞留時間をかけて例えば炭素数30以下
のさらに低分子物質に加熱分解する。この低分子物質は
実質的にガス成分であり、槽型熱分解装置から排出して
凝縮することにより油分として回収される。なお残渣は
槽型熱分解装置の底部から外部に排出することができ
る。
【0008】上記装置において、管型熱分解装置および
槽型熱分解装置にそれぞれ独立して熱分解温度調整手段
を設けることできる(請求項2)。このような熱分解温
度調整手段により、例えばオレフィン系プラスチックを
熱分解するに際して、管型熱分解装置の熱分解温度を常
温でワックス状となる物質を生成する温度(通常600
〜800℃の範囲)で運転し、槽型熱分解装置の熱分解
温度をそのワックス状の物質がそのまま蒸発せずに効率
よく熱分解してより低分子のガス成分になるような温度
(通常400〜500℃の範囲)に調整することができ
る。
【0009】また本発明の熱分解方法は、プラスチック
を加熱溶融して定量的に管型熱分解装置に供給し、管型
熱分解装置で酸素の不存在下に熱分解し、その未分解プ
ラスチックをさらに槽型熱分解装置に供給して酸素の不
存在下に熱分解することを特徴とするものである(請求
項3)。上記方法によれば、溶融プラスチックは、伝熱
面積の大きい管型熱分解装置を通過する間に急速に熱分
解し、炭素数1〜100程度の範囲に分布したガス成分
および、低分子物質が次の槽型熱分解装置に移動し、さ
らに熱分解に際して生成する残渣も槽型熱分解装置に移
動する。槽型熱分解装置では長い滞留時間をかけて例え
ば炭素数30以下のさらに低分子物質に加熱分解され
る。なお残渣は槽型熱分解装置の底部から外部に排出で
きる。
【0010】上記方法において、管型熱分解装置で60
0〜800℃の温度により熱分解し、槽型熱分解装置で
400〜500℃の温度により熱分解することができる
(請求項4)。このようにすると、例えばオレフィン系
プラスチックを熱分解するに際して、管型熱分解装置に
おいて常温でワックス状となる物質を生成し、さらに槽
型熱分解装置においてそのワックス状の物質がそのまま
蒸発せずに効率よく熱分解して、より低分子のガス成分
を収率よく生成させることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
により説明する。図1は本発明の熱分解方法を実施する
ためのプロセスフロー図である。熱分解装置1は供給装
置2、管型熱分解装置3および槽型熱分解装置4を備え
ている。供給装置1は図示しないホッパ等の受入れ部か
ら導入するプラスチックを加熱部5で加熱溶融し、スク
リュー等の押出部6から定量的に排出するもので、例え
ばプラスチック押出成形機として常用されている装置を
転用することができる。管型熱分解装置3は内部に回転
スクリューを有せず且つ横方向に直線状に配置された細
長い反応管7と、その周囲を加熱する加熱部8とを備
え、その一端部(上流側端部)7aが配管aを介して前
記供給装置2に接続され、他端部(下流側端部)7bが
延長されて槽型熱分解装置4に接続される。
【0012】加熱部8には図示しない燃焼装置からの高
温の燃焼ガスがダクトD1により供給され、反応管7と
熱交換して温度低下した燃焼ガスはダクトD2から排出
する。管型熱分解装置3の熱分解温度(反応温度)は熱
分解温度調整手段9により調整される。熱分解温度調整
手段9は反応管7の近傍における加熱部8内の温度を検
出する温度検出器10と、その温度検出器10の温度検
出値が予め設定された温度と一致するように制御信号を
出力する温度調節器11と、温度調節器11からの制御
信号によりダクトD1が開閉制御される調整ダンパー1
2により構成される。なお加熱部8は電気加熱式とする
こともできる。その場合には調整ダンパー12に代えて
サイリスタ装置等の電力調整装置を使用する。
【0013】槽型熱分解装置4は底部が円錐形に形成さ
れた筒状の槽本体13とその周囲に配置された加熱部1
4を備え、上方にプラスチックの投入部15と生成する
ガス成分を排出するガス排出部16、底部に開閉弁17
を有する残渣排出部18が設けられる。そして槽本体1
3の底部に滞留する残渣は、減速モータ等の駆動装置1
9で回転駆動されるスクレーパ20で掻き取られて残渣
排出部18からスムーズに排出できるようになってい
る。
【0014】加熱部14には図示しない燃焼装置からの
高温の燃焼ガスがダクトD3により供給され、槽本体1
3と熱交換して温度低下した燃焼ガスはダクトD4から
排出する。槽型熱分解装置4の熱分解温度(反応温度)
は熱分解温度調整手段21により調整される。熱分解温
度調整手段21は槽本体13近傍における加熱部14内
の温度を検出する温度検出器22と、その温度検出器2
2の温度検出値が予め設定された温度と一致するように
制御信号を出力する温度調節器23と、温度調節器23
からの制御信号によりダクトD3が開閉制御される調整
ダンパー24により構成される。なお加熱部14も加熱
部8と同様に電気加熱式とすることもできる。槽本体1
3の上部のガス排出部16から排出するガス成分は、配
管bを介して凝縮器25に導入し、そこで図示しない冷
却配管により供給される冷却水と熱交換して冷却・凝縮
して油分となり、その油分は配管cから図示しない回収
タンクに回収される。また未凝縮ガスは配管dから図示
しない回収タンクに回収される。なおこの未凝縮ガスは
加熱部8や加熱部14に燃焼ガスを供給する燃焼装置に
補助燃料として供給することができる。
【0015】図2は本発明の熱分解装置に他の形式の管
型熱分解装置3を使用した模式的なプロセスフロー図で
あり、図1と同じ部分には同一符号が付されている。こ
の例では複数の直線状の反応管を折り返すように直列に
接続することにより、全体として長い反応管7が構成さ
れている。このような長い反応管7は熱分解するプラス
チックの滞留時間を長くすることができ、しかも折り返
し接続によって装置の設置面積の増大を抑制できる。図
3は本発明の熱分解装置においてさらに他の形式の管型
熱分解装置3を使用した模式的なプロセスフロー図であ
り、図1と同じ部分には同一符号が付されている。この
例では複数の直線状の反応管を並列に接続して、伝熱面
積を増加させながら実質的に反応管7の断面積を大きく
して処理容量を増加させ、かつ設置面積の増大を抑制し
たものである。
【0016】次に図1を参照して本発明の熱分解装置に
よりプラスチックを熱分解する方法を説明する。先ず管
型熱分解装置3の反応管7内および槽型熱分解装置4の
槽本体13内の空気をそれぞれ窒素ガス等の不活性ガス
で置換して酸素の存在しない状態にする。不活性ガスへ
の置換は図示しない不活性ガスボンベを例えば配管aに
設けた吸入口(図示せず)に接続し内部に注入する。な
お空気は配管bを通り凝縮器25から外部に放出され
る。不活性ガスの置換と共に加熱部8、加熱部14にそ
れぞれ燃焼ガスを供給し、反応管7の温度を600〜8
00℃、槽本体13の温度を400〜500℃の温度に
それぞれ昇温する。なおその温度調整は熱分解温度調整
手段9または熱分解温度調整手段21で自動的に行うこ
とができる。
【0017】次に供給装置2を運転し、例えば廃プラス
チックを細かく粉砕した小片を供給して加熱溶融する。
次に配管aに設けた開閉弁(図示せず)を開け、押出部
6から定量的に押し出される溶融プラスチックを反応管
7の一端部7aからその内部に連続的に供給する。溶融
プラスチックは反応管7を通過する間に600〜800
℃の温度で急速に熱分解(例えばオレフィン系プラスチ
ックの場合は炭素数で数百以下に熱分解)し、生成した
ガス成分と未分解の溶融プラスチックや残渣等が2相流
となって反応管7内を流れ、他端部7bより排出して槽
本体13に移動する。そのため反応管7内に残渣は殆ど
残らない。
【0018】槽本体13に移動した未分解の溶融プラス
チックは、そこでさらに400〜500℃の温度で1〜
10時間加熱することにより分解(例えばオレフィン系
プラスチックの場合は主に炭素数30以上のワックス成
分がガス成分に分解)され、生成したガス成分は前記反
応管7からのガス成分と一緒にガス排出部16から凝縮
器25に導入する。凝縮器25で凝縮した油分は配管c
から図示しない回収タンクに回収される。なお残渣はス
クレーパ20で掻き取られて残渣排出部18から外部に
排出される。上記操作において、槽型熱分解装置4の槽
本体13にはガス成分、未分解の溶融プラスチックおよ
び残渣が連続的に移動するが、それらは外部に連続的に
排出されるので、管型熱分解装置3と共に槽型熱分解装
置4も連続運転することができる。
【0019】本発明の熱分解装置では、例えば100K
g/h程度のプラスチックを熱分解する場合、反応管7
の口径を100mm、長さを5mとし、槽本体13の内
容積を0.2m3 (直径0.7m,高さ0.6m)程度
とすることが適当である。しかし同様な熱分解処理を槽
型熱分解装置4だけで行う場合は、反応管7の伝熱面積
である1.6m2 分の加熱面積を槽本体13に加える必
要があり、それだけ大きな槽型熱分解装置4を設置する
ことが必要になる。この傾向は熱分解の処理能力を大き
くするほど顕著になり、例えば処理能力を10倍にする
には相似形の場合、槽本体13の加熱部分の面積も10
倍にする必要があるが、そのときの槽本体13の内容積
は理論的には10の3/2乗、すなわち31倍になって
しまう。滞留時間だけを考慮すると内容積は10倍で十
分なので、このような内容積の増加は極めて不利であ
り、本発明の有効性は明らかである。上記の実施態様に
おいては、管型熱分解装置3に回転スクリューを有しな
い反応管7を使用しているが、回転スクリューを有する
反応管を使用することもできる。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明の熱分解装置によれ
ば、必要な伝熱面積と滞留時間の両方を確保しながら、
最適なサイズに設計することが可能になり、そのため廃
プラスチックを大量処理する場合の装置コストおよび運
転コストを大幅に低下させることができる。また本発明
は特にオレフィン系プラスチックの熱分解を高い分解効
率で行うために適している。上記装置において、管型熱
分解装置および槽型熱分解装置にそれぞれ独立して熱分
解温度調整手段を設けることでき、その場合には例えば
オレフィン系プラスチックを熱分解するに際して、管型
熱分解装置の熱分解温度を常温でワックス状となる物質
を生成する温度で運転し、槽型熱分解装置の熱分解温度
をそのワックス状の物質がそのまま蒸発せずに効率よく
熱分解してより低分子のガス成分になるような温度に容
易に調整することができる。
【0021】また本発明の熱分解方法によれば、溶融プ
ラスチックは、伝熱面積の大きい管型熱分解装置を通過
する間に急速に熱分解し、低分子物質となって次の槽型
熱分解装置に導入され、そこで長い滞留時間をかけてさ
らに低分子物質に加熱分解するので、特に大量のオレフ
ィン系プラスチックを連続的に高効率でガス成分まで熱
分解することができる。上記方法において、管型熱分解
装置で600〜800℃の温度により熱分解し、槽型熱
分解装置で400〜500℃の温度により熱分解するこ
とができ、その場合には例えばオレフィン系プラスチッ
クを熱分解するに際して、管型熱分解装置において常温
でワックス状となる物質を生成させ、さらに槽型熱分解
装置においてそのワックス状の物質がそのまま蒸発せず
に効率よく熱分解し、より低分子のガス成分を生成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱分解方法を実施するためのプロセス
フロー図。
【図2】本発明の熱分解装置において他の形式の管型熱
分解装置3を使用した模式的なプロセスフロー図。
【図3】本発明の熱分解装置においてさらに他の形式の
管型熱分解装置3を使用した模式的なプロセスフロー
図。
【符号の説明】
1 熱分解装置 2 供給装置 3 管型熱分解装置 4 槽型熱分解装置 5 加熱部 6 押出部 7 反応管 7a 一端部 7b 他端部 8 加熱部 9 熱分解温度調整手段 10 温度検出器 11 温度調節器 12 調整ダンパー 13 槽本体 14 加熱部 15 投入部 16 ガス排出部 17 開閉弁 18 残渣排出部 19 駆動装置 20 スクレーパ 21 熱分解温度調整手段 22 温度検出器 23 温度調節器 24 調整ダンパー 25 凝縮器 a〜d 配管 D1〜D4 ダクト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックを加熱溶融して定量的に供
    給する供給装置2と、供給装置2から供給される溶融プ
    ラスチックを酸素の不存在下に熱分解する管型熱分解装
    置3と、管型熱分解装置3から排出される未分解プラス
    チックをさらに酸素の不存在下に熱分解する槽型熱分解
    装置4を備えていることを特徴とする熱分解装置。
  2. 【請求項2】 管型熱分解装置3および槽型熱分解装置
    4にそれぞれ独立して熱分解温度調整手段9、21が設
    けられる請求項1に記載の熱分解装置。
  3. 【請求項3】 プラスチックを加熱溶融して定量的に管
    型熱分解装置3に供給し、管型熱分解装置3で酸素の不
    存在下に熱分解し、その未分解プラスチックをさらに槽
    型熱分解装置4に供給し、そこで酸素の不存在下に熱分
    解することを特徴とする熱分解方法。
  4. 【請求項4】 管型熱分解装置3において600〜80
    0℃の温度で熱分解し、槽型熱分解装置4において40
    0〜500℃の温度で熱分解する請求項3に記載の熱分
    解方法。
JP37356799A 1999-12-28 1999-12-28 熱分解装置および熱分解方法 Pending JP2001181442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37356799A JP2001181442A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 熱分解装置および熱分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37356799A JP2001181442A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 熱分解装置および熱分解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001181442A true JP2001181442A (ja) 2001-07-03

Family

ID=18502388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37356799A Pending JP2001181442A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 熱分解装置および熱分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001181442A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5801986B1 (ja) * 2015-03-18 2015-10-28 清 中島 プラスチックの連続式油化装置
JP5801987B1 (ja) * 2015-03-18 2015-10-28 清 中島 プラスチックの連続式油化装置
KR20200063611A (ko) * 2018-11-28 2020-06-05 주식회사 에코인에너지 이동형 폐합성수지 열분해유화 재활용장치
JP7044536B2 (ja) 2017-12-18 2022-03-30 藤森工業株式会社 原料処理装置および原料処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5801986B1 (ja) * 2015-03-18 2015-10-28 清 中島 プラスチックの連続式油化装置
JP5801987B1 (ja) * 2015-03-18 2015-10-28 清 中島 プラスチックの連続式油化装置
WO2016147343A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 清 中島 プラスチックの連続式油化装置
WO2016147344A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 清 中島 プラスチックの連続式油化装置
JP7044536B2 (ja) 2017-12-18 2022-03-30 藤森工業株式会社 原料処理装置および原料処理方法
KR20200063611A (ko) * 2018-11-28 2020-06-05 주식회사 에코인에너지 이동형 폐합성수지 열분해유화 재활용장치
KR102317493B1 (ko) 2018-11-28 2021-10-26 주식회사 에코인에너지 이동형 폐합성수지 열분해유화 재활용장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6321544Y2 (ja)
JP5819607B2 (ja) 減圧熱分解処理装置及び連続油化炭化設備
KR20200126707A (ko) 가연성 폐기물으로부터 열분해 오일 생산 시스템 및 이의 이용
US11319493B2 (en) Method for catalytic conversion of waste plastic into liquid fuel
WO2024071034A1 (ja) (メタ)アクリル酸メチルの再生システムおよび(メタ)アクリル酸メチルの再生方法
KR20210133021A (ko) 폐기물의 열분해장치에 사용되는 왁스 분리 및 이송장치 그리고 이를 포함하는 열분해장치
JPH09279156A (ja) 廃プラスチックス処理装置と方法
JP2001181442A (ja) 熱分解装置および熱分解方法
JP2000309781A (ja) プラスチックの連続乾留熱分解油化装置
KR100750647B1 (ko) 폐플라스틱 처리용 용융로 및 이를 포함하는 폐플라스틱유화장치
JP4161293B2 (ja) モノマー回収方法および回収装置
JP2004035851A (ja) 油化装置
JP2003261880A (ja) プラスチックの熱分解方法および熱分解システム
CN211497509U (zh) 一种有机固废热解及原位改性装置
JP2923909B2 (ja) 高分子系廃棄物の熱分解炉
KR20210095327A (ko) 폐플라스틱 처리용 용융장치
JP3348378B2 (ja) 廃プラスチックの有用成分回収方法
JP3385400B2 (ja) 熱分解装置および熱分解方法
JP3321640B2 (ja) 熱分解装置および熱分解方法
JPH06298994A (ja) 廃プラスチックの熱分解装置
GB2587566A (en) Pyrolysis system and method
WO2024127991A1 (ja) ビニル系単量体製造装置
JP2001335658A (ja) ポリスチレンの熱分解装置および熱分解方法
JPH06228569A (ja) 廃プラスチックの分解方法とその分解装置
JP2000309780A (ja) 廃棄物の乾留・熱分解装置