JPH08127780A - 廃プラスチックの油化処理設備 - Google Patents

廃プラスチックの油化処理設備

Info

Publication number
JPH08127780A
JPH08127780A JP26881594A JP26881594A JPH08127780A JP H08127780 A JPH08127780 A JP H08127780A JP 26881594 A JP26881594 A JP 26881594A JP 26881594 A JP26881594 A JP 26881594A JP H08127780 A JPH08127780 A JP H08127780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
section
distillation
extruder
waste plastics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26881594A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Mikata
信行 三方
Eiji Funahashi
栄次 舟橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP26881594A priority Critical patent/JPH08127780A/ja
Publication of JPH08127780A publication Critical patent/JPH08127780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 処理工程の操作単位が少なく、処理物の滞留
時間が短く、不純ガス成分が十分に除去でき、ラインを
閉塞することのない簡素化された油化設備を提供するも
のである。 【構成】 油化処理工程を溶融、熱分解、蒸留の3単位
操作にして、油化処理部を従来よりも簡略化し、それに
伴って前処理部の設備を簡素化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、廃プラスチックを熱分
解して、ガソリン、灯油、軽油などを得る油化設備に関
する。
【0002】
【従来の技術】廃棄物中の廃プラスチックを再利用する
技術として、廃プラスチックを油化処理してガソリン、
灯油、軽油を得る技術がある。
【0003】図2及び図3は、廃プラスチックを油化処
理するための設備を示したもので、この油化設備は図2
に示す前処理部1と図3に示す油化処理部2とからな
る。
【0004】廃プラスチックを含む廃棄物から分別され
た廃プラスチック(通常、約80%が廃プラスチックで
残り約20%が金属などの異物)が前処理部のごみ受入
ピット3に収容される。
【0005】ごみ受入ピット3の廃プラスチックは、投
入コンベア4で1次破砕機5に送られ、約50mmサイ
ズに破砕され、コンベア6で運ばれ、ベルトセパレータ
7及び磁力選別機8でPETボトルや金属などの異物が
各々除去される。
【0006】しかしながら、1次破砕機5で廃プラスチ
ックのサイズを50mm程度に破砕しても、この大きさ
では次の油化処理工程での処理が困難で効率が悪いの
で、さらに破砕してサイズが10mm程度のフラフにす
る必要があるために、2次破砕機9で破砕したのち、定
量供給機10を経て、風力選別機11でアルミなどの箔
を分離、定量供給機13を経て、さらに金属選別機12
で非磁性体を取り除きフラフにする。
【0007】得られたフラフは減容機14で減容された
後、廃プラスチック受槽15に収容される。分離された
金属などの不適物はホッパー16へ送られる。
【0008】前処理部1で得られたフラフは、バケット
コンベアー17で油化処理部2の押出機18に供給さ
れ、約300°Cでもち状に溶融、混練されて、原料混
合槽19に送られる。
【0009】廃プラスチックは、原料混合槽19におい
て、後段の熱分解槽20において生成した熱分解油を還
流し混合して完全に溶解される。熱分解油に溶解した廃
プラスチックは熱分解槽20へ送り、熱分解油加熱炉2
1との間を循環させることにより加熱し熱分解させる。
【0010】押出機18及び原料混合槽19で発生する
塩化水素は、ウオッシュスタック22で消石灰により中
和される。
【0011】前記熱分解工程において、熱分解槽20か
らはプラスチックの熱分解油ベーパーが発生し、この熱
分解油ベーパーを塩化水素除去器23で塩化水素を除去
して接触分解槽24に送る。また、熱分解槽20の底部
の残渣は、重力枕降器や遠心分離機25により固形物と
熱分解油とが分離されて、熱分解油は原料混合槽19に
戻される。
【0012】接触分解槽24では熱分解油ベーパーと触
媒との接触分解反応によって、低沸点炭化水素油ベーパ
ーに分解し改質する。次いで、この熱分解油べーパーを
凝縮器26により冷却して低沸点炭化水素油を得た後、
受槽27を経て生成油貯槽28に送られる。凝縮器26
のガスはガスホルダー29を経てフレアスタック30か
ら排出される。
【0013】ところが、前記の油化設備では、10mm
程度のサイズのフラフでないと油化処理工程での熱分解
がうまくいかないため、破砕機を1次破砕機、2次破砕
機と複数段設けるなど前処理部の設備が大がかりになる
欠点がある。
【0014】また、油化処理工程では、溶融・脱HC
l、溶解、熱分解、脱HCl、接触分解の5単位操作が
必要であって、その操作が多く、また、処理物の滞留時
間長く、さらに、熱分解ガス中には不純成分として酸性
ガスと塩基性ガスの両方が混在するために脱HCl槽
(CaO充填)だけでは不十分であり、さらに、熱分解
ガスを凝縮させた場合、PET(ポリエチレンテレフタ
レート)などのポリエステル系廃プラスチックは結晶物
が晶出してワックス状固体となり、配管や凝縮器及び冷
却器内などを閉塞したりして、ハンドリングがやっかい
であるという欠点がある。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】前記の欠点を解決する
ために、本願発明は、処理工程の操作単位が少なく、処
理物の滞留時間が短く、不純ガス成分が十分に除去で
き、ラインを閉塞することのない簡素化された油化設備
を提供するものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本願発明は、油化処理工
程を溶融、熱分解、蒸留の3単位操作に集約して、油化
処理部を従来よりも簡略化し、かつ前処理部の設備も簡
素化することもできる。
【0017】
【作用】本願発明は、以下の理由により油化設備が分解
蒸留塔で簡略化され、処理の操作単位が少なくなると共
に、酸性ガス及び塩基性ガスの両成分を同時に処理する
ことが可能となり、また、PETなどのポリエステル系
廃プラスチックの結晶物の晶出による凝縮器や冷却器な
どの閉塞が防止され、さらに、蒸留により油品質を自由
に選択できるものである。
【0018】押出機での滞留時間と加熱温度を適切に操
作することにより、押出機へ投入する原料プラスチック
が小さくても(10mm程度)大きくても(100mm
程度)、同等のレベルに溶融・脱HClの性能を発揮で
きることが判明した。これにより前処理は実施例に示す
図1や図2のいずれでも油化設備の前処理として適用で
きる。
【0019】溶融・脱HCl及び溶融までの滞留時間
は、従来数時間としていたが還流する熱分解油の量や温
度を適切に操作することにより数分で完了することが判
明した。これにより溶解は、後工程の熱分解に要する滞
留時間内で充分処理することが可能となった。
【0020】分解蒸留塔を熱分解部と蒸留部の2ゾーン
とすることにより、熱分解部はプラスチックの溶解と分
解ガス化が同時に進行し、蒸留部は塔頂及び塔底の温
度、塔頂の還流量、塔内圧力を任意に操作することが可
能となり、これにより軽質油、重質油、分解ガス(酸性
ガス及び塩基性ガスを含む)を高度に精製分離すること
ができるようになった。
【0021】これにより酸性ガスや塩基性ガスが生成油
に混入することを防止でき、かつPETボトル等のポリ
エステル系プラスチックの分解に伴い生成するテレフタ
ル酸系結晶物は重質油中に高濃度に溶解させ、冷却時に
撹拌機付ジャケットドラム等を用いて冷却水にて間接冷
却させ、結晶トラブルを阻止することができる。
【0022】不純ガスを含んだ分解ガスは溶融・脱HC
l工程に発生する排ガスとともに約900°C以上で苛
性ソーダ溶液を噴霧しつつ焼却処理することにより完全
に無害化処理できる。これにより従来のウオッシュスタ
ックや塩化水素除去設備等が不要となる。
【0023】図1の前処理は、図2のそれに比べて、ペ
ットセパレータや金属選別機がなく、簡略化されてい
る。これにより、油化へ供給されるプラスチックフラフ
は、例えば異物が多く含まれることになるが、油化設備
に設けられた遠心分離機により系内で生成するカーボン
残渣とともに系外へ自動的に排出されるようになってい
るので特に支障はない。
【0024】ポリスチレン等の芳香族ポリマーを含む廃
プラスチックでは、比較的低い分解温度(400°C以
下)で処理することにより、常温で液状の生成油を得る
ことができる。この場合、接触分解工程で処理すれば、
さらに、高品質なものとなるが、なくても燃料油相当と
しては充分使用可能である。
【0025】
【実施例】本願発明の実施例を図1により説明する。
【0026】前処理部1は、ごみ受入ピット3、破砕機
5、磁力選別機8、定量供給機10及び風力選別機11
が順に設置されており、前処理部で廃プラスチックは破
砕されるが、後述の油化処理部2により、分別サイズは
従来のように10mm程度の小さいサイズのフラフとす
る必要はなく、100mm程度の大きいものでも、従来
の小さいサイズのフラフと同様の熱分解ができ、両者の
間にその特性に有意差はない。
【0027】油化処理部2は、押出機18、分解蒸留塔
31、熱分解油加熱炉21、凝縮器32、遠心分離機3
3、冷却器34が設けてある。
【0028】押出機18では、廃プラスチックの混練・
溶融と同時に脱HClが行われ、廃棄ガスは廃ガス燃焼
装置35へ送られる。分解蒸留塔31は、熱分解部31
aと蒸留部31bとからなり、熱分解部31aが塔の下
部にあり、熱分解部31aの上に蒸留部31bが形成さ
れている。蒸留部31aの構造は、通常の蒸留塔と同じ
構造である。
【0029】熱分解油加熱炉21と熱分解部31aとは
流路で接続されており、熱分解油加熱炉21へ熱分解部
31aの溶解した廃プラスチックが供給され、熱分解油
加熱炉21で生成された熱分解油は分解蒸留塔31の熱
分解部31aに接続された別の流路で還流し溶解した廃
プラスチックと混合される。
【0030】熱分解部31aの底部は遠心分離機33に
接続されており、底部に溜まったアルミやカーボンなど
を含む残渣は抜かれて遠心分離機33に供給されて、固
形物と熱分解油とが分離され、分離された熱分解油は熱
分解油加熱炉21と熱分解部31aとを接続する流路に
戻されて、熱分解油加熱炉21へ送られる。
【0031】分解蒸留塔31の蒸留部31bでは蒸留が
行われ冷却器34にて重質油が冷却され、さらに、蒸留
物は凝縮器32によって軽質油となり、生成油受槽27
に送られる。また、蒸留部では、酸性ガス及び塩基性ガ
スの両成分を含む不純成分ガスも除去される。なお、軽
質油の一部は蒸留物の純度を上げる場合は、蒸留部31
bの上部に戻される。
【0032】
【発明の効果】本願発明は、分解蒸留塔により設備が集
約化され、従来の油化処理工程である溶融・脱HCl、
溶解、熱分解、脱HCl、接触分解の5単位操作を溶
融、熱分解、蒸留の3単位操作にしたので、油化処理部
の設備が簡素化され、従来の油化処理部で必要であった
原料混合槽、ウオッシュスタック、塩化水素除去器、接
触分解槽がなくなって省略でき、処理物の滞留時間も短
くなり、処理時間が大幅に短縮され、さらに、PETな
どのポリエステル系廃プラスチックの結晶物の晶出によ
る冷却器などの閉塞が防止され、さらに、蒸留により油
品質を自由に選択できる。
【0033】また、油化処理部の改善により、前処理部
では廃プラスチックを必ずしも細かく破砕する必要がな
くなったため、破砕処理工程が簡略化され2次破砕をす
る必要がなくなり、前処理部も簡素化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願発明による油化設備の系統図である。
【図2】 従来の油化設備の前処理部の系統図である。
【図3】 従来の油化設備の油化処理部の系統図であ
る。
【符号の説明】
1 前処理部、2 油化処理部、3 ごみ受入ピット、
4 投入コンベア、5 1次破砕機、6 コンベア、7
ベルトセパレータ、8 磁力選別機、9 2次破砕
機、10 定量供給機、11 風力選別機、12 金属
選別機、13 定量供給機、14 減容機、15 廃プ
ラスチック受槽、16 ホッパー、17 バケットコン
ベアー、18 押出機、19 原料混合槽、20 熱分
解槽、21 熱分解油加熱炉、22 ウオッシュスタッ
ク、23 塩化水素除去器、24 接触分解槽、25
遠心分離機、26 凝縮器、27 生成油受槽、28
生成油貯槽、29 接触分解ガスホルダー 30 フレアスタック、31 分解蒸留塔、31a 熱
分解部、31b 蒸留部、32 凝縮器、33 遠心分
離機、34 冷却器、35 廃ガス洗浄設備又は廃ガス
燃焼装置、

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃プラスチックのフラフを得る前処理部
    とフラフを油化処理する油化処理部とからなる廃プラス
    チックの油化設備において、油化処理部が押出機と、こ
    れに続く熱分解部と蒸留部とからなる分解蒸留塔と、こ
    れに接続された熱分解油加熱炉と前記蒸留部に接続され
    た冷却器とを有する油化設備。
  2. 【請求項2】 前処理部の破砕機が1次破砕機のみから
    なる請求項1記載の油化設備。
  3. 【請求項3】 押出機と、これに続く熱分解部と蒸留部
    とからなる分解蒸留塔と、これに接続された熱分解油加
    熱炉と前記蒸留部に接続された冷却器とからなる廃プラ
    スチックの油化処理設備。
JP26881594A 1994-11-01 1994-11-01 廃プラスチックの油化処理設備 Pending JPH08127780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26881594A JPH08127780A (ja) 1994-11-01 1994-11-01 廃プラスチックの油化処理設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26881594A JPH08127780A (ja) 1994-11-01 1994-11-01 廃プラスチックの油化処理設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08127780A true JPH08127780A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17463644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26881594A Pending JPH08127780A (ja) 1994-11-01 1994-11-01 廃プラスチックの油化処理設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08127780A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100955297B1 (ko) * 2009-11-23 2010-04-30 주식회사 에코크레이션 폐플라스틱의 오일 환원 장치
JP2014240460A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 株式会社トップ 廃棄タイヤ、廃棄プラスチック等の熱分解油化処理システム
JP2016060800A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社リサイクルエナジー 廃プラスチック油化処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923873A (ja) * 1972-06-27 1974-03-02
JPS62187791A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Isao Fujita プラスチツクスクラツプから油脂状炭化水素燃料等の回収方法
JPS62195081A (ja) * 1986-02-20 1987-08-27 Hakusan Kogyo Kk 樹脂系廃棄物から油を回収する装置
JPH02212592A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Nijiyuuitsuseiki Kaihatsu:Kk 廃棄物の熱分解処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923873A (ja) * 1972-06-27 1974-03-02
JPS62187791A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Isao Fujita プラスチツクスクラツプから油脂状炭化水素燃料等の回収方法
JPS62195081A (ja) * 1986-02-20 1987-08-27 Hakusan Kogyo Kk 樹脂系廃棄物から油を回収する装置
JPH02212592A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Nijiyuuitsuseiki Kaihatsu:Kk 廃棄物の熱分解処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100955297B1 (ko) * 2009-11-23 2010-04-30 주식회사 에코크레이션 폐플라스틱의 오일 환원 장치
JP2014240460A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 株式会社トップ 廃棄タイヤ、廃棄プラスチック等の熱分解油化処理システム
JP2016060800A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社リサイクルエナジー 廃プラスチック油化処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190256781A1 (en) Process and plant for conversion of waste material to liquid fuel
TW294686B (ja)
JP4465851B2 (ja) 廃プラスチックのケミカルリサイクル方法及び装置
JP2017075294A (ja) 廃プラスチック分解装置及び廃プラスチック油化システム
JPH09279156A (ja) 廃プラスチックス処理装置と方法
JP2002060757A (ja) 廃プラスチックの再生システム
JPH08127780A (ja) 廃プラスチックの油化処理設備
JP3393057B2 (ja) 連続式油化装置
EP1013991B1 (en) A method and apparatus for recovering energy of waste classification incineration
JPH10237460A (ja) 廃プラスチックの簡易油化処理方法
KR20020072889A (ko) 폐합성수지의 유화방법 및 유화 설비 시스템
JPH10237461A (ja) 廃プラスチックの油化処理方法
JPH0386791A (ja) 低沸点炭化水素油の製造方法
KR100759583B1 (ko) 폐플라스틱의 유화방법 및 이 방법을 위한 반응기
JPH08120113A (ja) ポリエステル類を含む廃プラスチックの油化処理方法
JP3367815B2 (ja) 廃プラスチックからの油回収方法とそのシステム
KR960013605B1 (ko) 폐합성수지의 열분해 처리에 의한 저비점 탄화수소유의 회수방법
JP2005306974A (ja) プラスチック油化装置及び方法
JPH0967581A (ja) 塩化ビニルを含む廃プラスチック中からの塩化水素の除去方法
WO2024139623A1 (zh) 一种废塑料的处理方法和装置
JP6241436B2 (ja) 廃プラスチック油化方法及び油化システム
JPH06228569A (ja) 廃プラスチックの分解方法とその分解装置
DK166517B (da) Fremgangsmaade til destruktion af affald
JP2002309270A (ja) 廃プラスチック生成油循環システム
JP2002180068A (ja) 廃プラスチックの油化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030328