JPH1045994A - 固体電解質 - Google Patents

固体電解質

Info

Publication number
JPH1045994A
JPH1045994A JP8208062A JP20806296A JPH1045994A JP H1045994 A JPH1045994 A JP H1045994A JP 8208062 A JP8208062 A JP 8208062A JP 20806296 A JP20806296 A JP 20806296A JP H1045994 A JPH1045994 A JP H1045994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
solid electrolyte
electrolyte
weight
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8208062A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Ota
建 太田
Hiroshi Kuramochi
浩 倉持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
POLYTEC DESIGN KK
Fukoku Co Ltd
Fukoku KK
Polytec Design KK
Original Assignee
POLYTEC DESIGN KK
Fukoku Co Ltd
Fukoku KK
Polytec Design KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by POLYTEC DESIGN KK, Fukoku Co Ltd, Fukoku KK, Polytec Design KK filed Critical POLYTEC DESIGN KK
Priority to JP8208062A priority Critical patent/JPH1045994A/ja
Publication of JPH1045994A publication Critical patent/JPH1045994A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 室温ないしそれよりも低温域においてもイオ
ン伝導率が高く、薄膜に加工し易く、可撓性に富み、さ
らに優れた強度等の機械的性質を備えた固体電解質を提
供すること。 【解決手段】 (メタ)アクリロニトリル重合単位、
(メタ)アクリル酸アルキルエステル重合単位および
(メタ)アクリル酸アルキルチオ(またはオキシ)アル
キルエステル重合単位よりなる群から選ばれる少なくと
も1種の重合単位からなる第1の重合体と、該第1の重
合体と相溶性のある有機電解液とからなる連続相、並び
に該有機電解液と非相溶性の第2の非架橋性重合体から
なる保持相とからなる固体電解質。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体電解質に関す
る。さらに詳しくは、電池および他の電気化学的デバイ
ス用材料として好適な固体電解質に関する。
【0002】
【従来の技術】固体電解質としては、α−AgI、Na
−β−アルミナ、Li3Nの如き無機結晶やAgI−A
g2M0O4の如き無機ガラス並びにポリエチレンオキサ
イドの如きイオン伝導性高分子と種々の電解質との固溶
体が知られている(高分子新素材便覧 高分子学会編、
74〜82頁1989年参照)。また、特開平4−14
5145号公報には、有機性の有機溶媒に無機塩を溶解
した溶液を、架橋したゴム100容量部当り5〜300
容量部含浸せしめたイオン伝導体が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
固体電解質は、室温から低温域のイオン伝導率が低かっ
たり、薄膜が作り難かったり、可撓性が乏しかったり、
強度が著しく低かったりするという欠点があった。それ
故、本発明の目的は、新規な固体電解質を提供すること
にある。本発明の他の目的は、室温ないしそれよりも低
温域においてもイオン伝導率が高く、薄膜に加工し易
く、可撓性に富み、さらに優れた強度等の機械的性質を
備えた固体電解質を提供することにある。本発明のさら
に他の目的および利点は、以下の説明から明らかになろ
う。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、本発明
の上記目的および利点は、下記式(1)
【0005】
【化4】
【0006】ここで、R1は水素原子またはメチル基で
ある、で表される重合単位、下記式(2)
【0007】
【化5】
【0008】ここで、R2は水素原子またはメチル基で
あり、そしてnは1〜5の数である、で表される重合単
位および下記式(3)
【0009】
【化6】
【0010】ここで、R3は水素原子またはメチル基で
あり、mは1〜3の数であり、lは1〜5の数であり、
そして、Xは酸素原子もしくは硫黄原子である、で表さ
れる重合単位よりなる群から選ばれる少なくとも1種の
重合単位からなる第1の重合体と、該第1の重合体と相
溶性のある有機電解液とからなる連続相、並びに該有機
電解質液と非相溶性の第2の非架橋性重合体からなる保
持相とからなることを特徴とする固体電解質によって達
成される。
【0011】本発明の固体電解質は、連続相と保持相と
からなる。連続相は、第1の重合体および該第1の重合
体と相溶性のある有機電解質とからなる。一方、保持相
は、有機電解質と非相溶性の第2の非架橋性重合体から
なり、連続相と異なる性質を有する。第1の重合体は、
上記のとおり、式(1)、(2)および(3)で表され
る重合体の少なくとも1種からなる。
【0012】式(1)において、R1は水素原子または
メチル基である。式(1)の重合単位は、アクリロニト
リルまたはメタクリロニトリルに由来する。式(2)に
おいて、R2は水素原子またはメチル基であり、nは1
〜5の数である。基Cn2n+1は、直鎖状であっても分
岐鎖状であってもよい低級アルキルを表す。かかる低級
アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、n−
プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−
ブチル基、iso−ブチル基、t−ブチル基、n−ペン
チル基等を挙げることができる。式(2)の重合単位
は、アクリル酸もしくはメタクリル酸の低級アルキルエ
ステルに由来する。
【0013】式(3)において、R3は水素原子または
メチル基であり、mは1〜3の数であり、lは1〜5の
数であり、そして、Xは酸素原子もしくは硫黄原子であ
る。基Cm2mは、直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキレ
ン基を表す。かかるアルキレン基としては、例えばメチ
レン、ジメチレン、メチルメチレン、トリメチレン、メ
チルジメチレンを挙げることができる。基Cl
2l+1は、直鎖状であっても分岐鎖状であってもよい低級
アルキル基を表す。
【0014】かかる低級アルキル基としては、式(2)
について例示したものと同じものを挙げることができ
る。式(3)の重合単位は、アクリル酸もしくはメタク
リル酸のアルキルチオアルキルエステルもしくはアルコ
キシアルキルエステルに由来する。第1の重合体は、上
記のとおり、式(1)、(2)、(3)で表される重合
単位の1種または2種以上からなるホモポリマーまたは
共重合体である。
【0015】第1の重合体は、式(1)の重合単位、式
(2)の重合単位および式(3)の重合単位の合計に基
づき、式(1)の重合単位を40〜60モル%、式
(2)の重合単位を20〜40モル%および式(3)の
重合単位を10〜30モル%で含有することが好まし
い。
【0016】第1の重合体としては、例えばポリアクリ
ロニトリル、ポリアクリル酸メチル、ポリアクリル酸ブ
チル、アクリル酸エチル−アクリル酸ブチル共重合体、
アクリル酸エチル−アクリロニトリル共重合体、アクリ
ル酸ブチル−メトキシエチルアクリレート、アクリル酸
エチル−エトキシエチルアクリレート、アクリル酸エチ
ル−アクリル酸ブチル−メトキシエチルアクリレート、
アクリル酸ブチル−メトキシエチルアクリレート−アク
リロニトリル共重合体を挙げることができる。第1の重
合体は、主鎖に不飽和結合を含まず、化学的に安定であ
り、側鎖に任意の反応基を導入することが可能であり、
また、高誘電率の極性有機溶媒と相溶性が良好であると
いう特徴がある。
【0017】連続相を構成する有機電解液は、上記第1
の重合体と相溶性を有することが必要である。有機電解
液は、電解質とこれを溶解する有機溶媒からなる。電解
質としては、例えば六弗化リン酸リチウム、ホウ弗化リ
チウム、過塩素酸リチウム、六弗化ヒ酸リチウム、トリ
フルオロメタン、スルホン酸リチウムおよび四塩化アル
ミン酸リチウムを好ましいものとして挙げることができ
る。これは、1種または2種以上一緒に使用することが
できる。
【0018】これらの電解質を溶解する有機溶媒として
は、例えばエチレンカーボネート、プロピレンカーボネ
ート、γ−ブチロラクトン、アセトニトリル、テトラヒ
ドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,3−ジオキ
ソラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジエチルエー
テル、ジエチルカーボネートおよびジメチルカーボネー
トを好ましいものとして挙げることができる。これら
は、1種または2種以上混合して用いることができる。
【0019】上記の如き電解質と溶媒とからなる有機電
解液は、水等の無機電解液と比べ、一般に高分子と相溶
性が良く、電気化学的に安定であり電位窓が広いという
利点があり、特に、高電圧が得られるリチウム電池に適
している。
【0020】有機電解液は、有機溶媒100重量部当り
電解質が好ましくは5〜70重量部、より好ましくは1
0〜30重量部からなる。また、連続相は、第1の重合
体1重量部当り有機電解液が好ましくは1〜50重量
部、より好ましくは2〜10量部からなる。
【0021】有機電解液を第1の重合体1重量部当り、
1重量部未満含有する場合は、イオン伝導性が十分に得
られ難く、また有機電解液を第1の重合体1重量部当
り、50重量部を超過して含有する場合は、第1の重合
体が電解液中に溶解するか、もしくは固体電解質中より
外部に流出し易く、固体状態を保持し難くなるだけでな
く、保存安定性に欠けるようになるので好ましくない。
【0022】保持相を形成する第2の非架橋性重合体と
しては、例えばスチレン−エチレン−ブチレン、スチレ
ン共重合体、水素添加アクリロニトリル−ブタジエン共
重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体の如き
炭化水素エラストマーまたはシリコーン系エラストマー
が好ましく用いられる。第2の重合体は、連続相を構成
している有機電解液と実質的に非相溶性でなければなら
ず、またキャスティングの如き手法で薄膜に容易に加工
し得るように非架橋性でなければならない。
【0023】連続相を構成する第1の重合体と保持相を
形成する第2の重合体の比率は、両者の合計を基準にし
て、好ましくは第1の重合体40〜95重量%、第2の
重合体60〜5重量%であり、より好ましくは第1の重
合体70〜90重量%、第2の重合体10〜30重量%
である。第1の重合体が40重量%未満、第2の重合体
が60重量%を超過する場合は、フィルムの強度は高い
が、十分なイオン伝導性が得難い。また、第1の重合体
が95重量%を超過し、第2の重合体が5重量%未満の
場合は、イオン伝導性は高いが強度不足が生じ易く、取
扱いがし難くなり、また、電極との圧着時の割れ等の不
都合が生じ易くなる。
【0024】本発明の固体電解質は、例えば下記の如く
して製造することができる。第1の重合体を揮発性溶
媒Aに溶解し、次いで第2の重合体を揮発性溶媒Bに溶
解し、両者を混合後、揮発性溶媒AおよびBを除去後、
有機電解液に浸漬して電解液を侵入される方法、第1
の重合体と第2の重合体との混合物を調整し、次いでこ
の混合物を有機電解液に浸漬して、第1の重合体中に有
機電解液を侵入させる方法。前者の方法における液の
混合は、例えばスクローラー、マグネチックスターラ
ー、シェーカー、超音波混合機等の攪拌機を用いた混合
手段により室温〜80℃で0.1〜2時間混合すること
により実施できる。また、後者の方法における混合物
の調製は、例えばオープンロール、ニーダー、バンバリ
ーミキサー等の混合手段により室温〜200℃で0.5
時間混合することにより行われる。
【0025】本発明の固体電解質は、電気化学デバイス
用材料として好適に使用される。電池や電解コンデンサ
に使用する場合、固体電解質は、フィルムもしくはシー
トの形態であることが好ましい。このシートおよびフィ
ルムは、溶媒に第一の重合体と第2の非架橋性重合体を
溶解してキャスティングしたり、プレスすることによっ
て容易に作成できる。このシートもしくはシートの厚み
は、10μmから5mmが好ましい。
【0026】なお、この固体電解質の厚みが10μm未
満のときは、実質強度が低下するので取扱い性が悪くな
り、フィルム中にピンホールが発生する可能性がある。
また、この固体電解質の厚みが300μmを超過すると
きは、実質的に電気抵抗が増し、負荷特性の低下を引き
起こす可能性が高くなり、さらに、デバイス容積を増加
させるだけなので無意味である。
【0027】また、例えばエレクトロクロミックパネ
ル、表示素子および調光ガラスに用いる場合は、電極形
状に合った三次元構造体の形態をとることが好ましい。
この固体電解質の厚みは、0.3mmから5mmが好ま
しい。なお、この固体電解質の厚みが0.3mm未満の
ときには、ITO膜コート導電ガラス表面の凹凸によ
り、導電ガラスと導電ガラスの間の距離の不均一性に伴
う局部的なイオン伝導度の変化のため、発色時の色むら
の原因となり、また、外部からの衝撃を吸収する能力が
低くなる。そして、この固体電解質の厚みが5mmを超
過するときには、実質的なイオン伝導性の低下により発
色速度が遅くなり、また、未発色時のガラスの透明性を
低下させる。以下実施例により本発明を詳述する。本発
明は、これらの実施例により何ら制限を受けるものでは
ない。
【0028】
【実施例】
実施例1 アクリル酸エチル−アクリロニトリル共重合体(第1の
重合体)をアセトンに溶解した溶液Aを調製した。同様
に、無水マレイン酸で変成したスチレン−エチレン−ブ
チレン−スチレン共重合体の弾性ポリマー(第2の重合
体)をトルエンに溶解して溶液Bを調製した。次に、ポ
リマーの重量比、すなわち第1の重合体:第2の重合体
=8:2になるように、前記溶液Aと溶液Bを各500
mlずつ3lビーカーに投入し、攪拌機を用いて室温で
30分間攪拌混合した。得られた混合液をテフロン板上
に展開し、室温でアセトンとトルエンを揮発させた。さ
らに、80℃で12時間の真空乾燥を行い、厚み80μ
mのフィルムを得た。一方、炭酸プロピレン70重量%
とテトラヒドロフラン30重量%とからなる混合溶媒に
過塩素酸リチウムを溶解して、過塩素酸リチウムの濃度
を1.0モル/lにした有機電解液を調整した。上記フ
ィルムをこの有機電解液に24時間浸漬し、固体電解質
を製造した。この固体電解質の有機電解液の含有率は6
8重量%であった。
【0029】実施例2 アクリル酸エチル−アクリロニトリル共重合体(第1の
重合体)と、水添率95%、アクリロニトリル比36%
の水素添加アクリロニトリル−ブタジエン共重合体(第
2の重合体)をオープンロールにより約1時間混練りし
てポリマー混合物を調整した。このポリマー混合物の重
量比は、第1の重合体:第2の重合体=8:2であっ
た。このポリマー混合物を離型紙に挟み込み、150℃
で30分間、加熱プレスで加熱して、約100μmのフ
ィルムに成形した。このフィルムを80℃で12時間乾
燥した後、実施例1と同様の有機電解液に24時間浸漬
し、固体電解質を製造した。この固体電解質の有機電解
液の含有率は76重量%であった。
【0030】実施例3 無水マレイン酸で変成したスチレン−エチレン−ブチレ
ン−スチレン共重合体(第2の重合体)30重量部を、
180℃に加熱した熱ロールに通して高粘度溶融状態と
した。この高粘度溶融状態の第2の重合体にアクリログ
リシジルエーテルを含むアクリル酸エチル−アクリロニ
トリル共重合体(第1の重合体)70重量部を加え、同
温度で約30分間混練りし、ポリマー混合物を調製し
た。このポリマー混合物に、第1の重合体の架橋剤であ
るヘキサメチレンジアミンカルバメートを1重量部加
え、同温度で熱ロールにて30分間熱加硫を行った。こ
の動加硫した架橋ポリマー混合物を熱ロールから取り出
して、放冷した。得られた架橋ポリマー混合物をトルエ
ンに溶解して、離型紙上にキャスティングを行い、約6
0μmのフィルムを得た。得られたフィルムをテトラヒ
ドロフランで抽出処理を行い、未反応架橋剤のヘキサメ
チレンジアミンカルバメートの除去を行った。室温で粗
乾燥の後、80℃で12時間の真空乾燥をし、次いで実
施例1と同様の有機電解液に24時間浸漬し、固体電解
質を作成した。この固体電解質の有機電解液の含有率
は、59重量%であった。
【0031】上記実施例1〜3で得られた固体電解質の
イオン伝導率とその温度依存性の測定を行った。測定結
果を表1に示した。図1には表1のデータを図示した。
なお、このイオン伝導率の測定には、複素インピーダン
スプロット法を用いた。
【0032】
【表1】
【0033】次に、実施例1〜3で得られた固体電解質
を用いて一次電池を作成し、この一次電池の負荷特性の
評価を行った。結果を表2に示した。図2には表2デー
タを図示した。なお、上記一次電池の作成方法は下記の
とおりであった。まず、二酸化マンガン9gとケッチン
ブラック1gを乳鉢でよく混合して粉末状混合物を調製
した。この粉末状混合物にフッ化ビニリデン/DMF溶
液(10重量%)10gを添加しよく混合した。得られ
た混合物を室温にて粗乾燥し、さらに80℃で加熱真空
乾燥を行って、溶媒のDMFを完全に除去した。得られ
た乾燥物を粉砕し、銅集電板上に圧縮成形し正極とし
た。負極には、板状の金属リチウムを用い、固体電解質
を前記正極と負極との間に配置して圧着した。この電池
の電圧は3Vであった。
【0034】
【表2】
【0035】次に、固体電解質の引張強さの評価をJI
S K6301に準拠して測定した。測定結果を表3に
示した。なお、試験片には肉圧2.0mmのシートを用
い、4号ダンベルの形状に打ち抜いたものを使用した。
【0036】
【表3】
【0037】なお、比較のため、ポリエチレンオキサイ
ドとLi金属塩の固溶体(比較例1)、およびアクリル
酸エチル−アクリロニトリル共重合体を実施例1と同じ
有機電解液で膨潤させたイオン伝導体(比較例2)を準
備して、これらについても実施例1〜3と同様の試験を
行った。図1、2および表1〜3から明らかなように、
実施例1〜3の固体電解質は、室温から低温域でも高イ
オン伝導性を示し、一次電池の負荷特性が良好で、引張
強度も強いことがわかる。
【0038】次に、透過性の顕微鏡を使用して、実施例
1で得られた固体電解質の構造を確認した。図3は有機
電解液に浸漬する前の実施例1の固体電解質の模式的断
面図であり、図4は有機電解液に浸漬した後の実施例1
の固体電解質の模式的断面図である。図3および4にお
いて、1はスチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共
重合体である。このスチレン−エチレン−ブチレン−ス
チレン共重合体1は、無水マレイン酸で変性した物であ
って、固体電解質の骨格を形成する保持相である。2は
アクリル酸エチル−アクリロニトリル共重合体である。
このアクリル酸エチル−アクリロニトリル共重合体2
は、上記保持相の間を連続している連続相である。有機
電解液に浸漬して取り出した固体電解質は、アクリル酸
エチル−アクリロニトリル共重合体2が有機電解液を保
持して膨張し、この膨張によって、スチレン−エチレン
−ブチレン−スチレン共重合体1が保持相を保持しなが
ら伸びる。従って、固体電解質は、有機電解液に対して
実質的に非相溶性なスチレン−エチレン−ブチレン−ス
チレン共重合体1の保持相が存在することで、引張強度
が得られる。従って、この固体電解質は、弾性体のた
め、電極との接合が容易であるので、電気化学的デバイ
ス用材料に適している。
【0039】
【発明の効果】本発明に係る固体電解質は、イオン伝導
率が高く、低温においても十分なイオン伝導性を有し、
電極との接合が容易であり、十分な強度を持ち、可撓性
であり、薄膜状に成形することが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1〜3と比較例1、2の固体電解質のイ
オン伝導率を示す図である。
【図2】実施例1〜3と比較例1、2の固体電解質を使
用した一次電池の負荷特性を示す。
【図3】有機溶媒に浸漬する前の本発明の固体電解質の
模式的断面図である。
【図4】有機溶媒に浸漬した後の本発明の固体電解質の
模式的断面図である。
【符号の説明】
1 スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体 2 アクリル酸エチル−アクリロニトリル共重合体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01M 8/10 H01M 8/10 10/40 10/40 B

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(1) 【化1】 ここで、R1は水素原子またはメチル基である、で表さ
    れる重合単位、下記式(2) 【化2】 ここで、R2は水素原子またはメチル基であり、そして
    nは1〜5の数である、で表される重合単位および下記
    式(3) 【化3】 ここで、R3は水素原子またはメチル基であり、mは1
    〜3の数であり、lは1〜5の数であり、そして、Xは
    酸素原子もしくは硫黄原子である、で表される重合単位
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の重合単位から
    なる第1の重合体と、該第1の重合体と相溶性のある有
    機電解液とからなる連続相、並びに該有機電解液と非相
    溶性の第2の非架橋性重合体からなる保持相とからなる
    ことを特徴とする固体電解質。
  2. 【請求項2】 第1の重合体と第2の重合体の総量を基
    準として、第1の重合体が40〜95重量%、第2の重
    合体が60〜5重量%である請求項1記載の固体電解
    質。
  3. 【請求項3】 有機電解液を第1の重合体1重量部当
    り、1〜50重量部含有する請求項1記載の固体電解
    質。
  4. 【請求項4】 有機電解液は、エチレンカーボネート、
    プロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、アセト
    ニトリル、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエ
    タン、1,3−ジオキソラン、2−メチルテトラヒドロ
    フラン、ジエチルエーテル、ジエチルカーボネートおよ
    びジメチルカーボネートよりなる群から選ばれる少なく
    とも1種の溶媒と、六弗化リン酸リチウム、ホウ弗化リ
    チウム、過塩素酸リチウム、六弗化ヒ酸リチウム、トリ
    フルオロメタンスルホン酸リチウムおよび四塩化アルミ
    ン酸リチウムよりなる群から選ばれる少なくとも1種の
    溶質とからなる請求項1記載の固体電解質。
  5. 【請求項5】 第2の重合体が炭化水素系エラストマー
    またはシリコーン系エラストマーである請求項1記載の
    固体電解質。
  6. 【請求項6】 フィルムもしくはシートの形態にある請
    求項1記載の固体電解質。
  7. 【請求項7】 三次元構造体の形態にある請求項1記載
    の固体電解質。
JP8208062A 1996-08-07 1996-08-07 固体電解質 Withdrawn JPH1045994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8208062A JPH1045994A (ja) 1996-08-07 1996-08-07 固体電解質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8208062A JPH1045994A (ja) 1996-08-07 1996-08-07 固体電解質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1045994A true JPH1045994A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16550019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8208062A Withdrawn JPH1045994A (ja) 1996-08-07 1996-08-07 固体電解質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1045994A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005027144A1 (ja) * 2003-09-12 2005-03-24 Nippon Soda Co., Ltd. 高分子固体電解質用組成物、高分子固体電解質、ポリマー、高分子固体電解質電池、イオン伝導性膜、共重合体、及び、共重合体の製造方法
JP2020169261A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 松本油脂製薬株式会社 ポリオレフィン系樹脂用防曇剤及びその利用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005027144A1 (ja) * 2003-09-12 2005-03-24 Nippon Soda Co., Ltd. 高分子固体電解質用組成物、高分子固体電解質、ポリマー、高分子固体電解質電池、イオン伝導性膜、共重合体、及び、共重合体の製造方法
JP2005089510A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Nippon Soda Co Ltd ブロック・グラフト共重合体及びそれらを用いた高分子固体電解質
US7678860B2 (en) 2003-09-12 2010-03-16 Nippon Soda Co., Ltd. Composition for polymer solid electrolyte, polymer solid electrolyte, polymer, polymer solid electrolyte battery, ionconductive membrane, copolymer and process for producing the copolymer
JP4562364B2 (ja) * 2003-09-12 2010-10-13 日本曹達株式会社 ブロック・グラフト共重合体及びそれらを用いた高分子固体電解質
JP2020169261A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 松本油脂製薬株式会社 ポリオレフィン系樹脂用防曇剤及びその利用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hosseinioun et al. In situ crosslinked PMMA gel electrolyte from a low viscosity precursor solution for cost-effective, long lasting and sustainable lithium-ion batteries
US6096234A (en) Cross-linked polymer solid electrolyte, method of manufacturing cross-linked solid polymer electrolyte, composite solid electrolyte, and thin solid cell employing composite solid electrolyte
KR100261252B1 (ko) 고분자 고체 전해질 및 이를 채용하고 있는 리튬 2차전지
US5874185A (en) Polymer electrolyte material for use in lithium and lithium ion batteries
JP3948838B2 (ja) ハイブリッドポリマー電解質、その製造方法及びこれを用いて製造したリチウム電池
Xu et al. Polymer gel electrolytes based on oligomeric polyether/cross-linked PMMA blends prepared via in situ polymerization
KR100746347B1 (ko) 다공성 매트릭스를 포함하는 고체 고분자 전해질 및 이를 이용한 리튬-고분자 이차전지
JP3143674B2 (ja) ポリカーボネート電解質及びそれを含む高分子リチウム電池
JPWO2004113443A1 (ja) 架橋高分子電解質及びその用途
Vondrák et al. Polymer gel electrolytes for electrochromic devices
Li et al. A novel and shortcut method to prepare ionic liquid gel polymer electrolyte membranes for lithium-ion battery
CN114221027A (zh) 一种复合固态电解质膜及其制备方法和锂离子电池
JPH09185962A (ja) リチウム電池
JPH05314965A (ja) 電池正極シートとその製造方法、並びに全固体二次電池
JPH1045994A (ja) 固体電解質
Reiter et al. Poly (ethyl methacrylate) and poly (2-ethoxyethyl methacrylate) based polymer gel electrolytes
JP4985959B2 (ja) 有機固体電解質及びこれを用いた2次電池
JPH02295004A (ja) リチウムイオン伝導性ポリマー電解質
Ock et al. Electrochemical properties of poly (vinylidene fluoride-co-hexafluoropropylene) gel electrolytes with high-concentration Li salt/sulfolane for lithium batteries
JPH0224976A (ja) リチウムイオン伝導性ポリマー電解質
JP3359389B2 (ja) ポリマー電解質
KR100199245B1 (ko) 고체 고분자 전해질 조성물
Oyama et al. New gel-type polyolefin electrolyte film for rechargeable lithium batteries
KR100229987B1 (ko) 비닐 아세테이트계 고체 고분자 전해질
Spiegel et al. Solvation of lithium salts within single-phase dimethyl siloxane bisphenol-A carbonate block copolymer

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007