JP3143674B2 - ポリカーボネート電解質及びそれを含む高分子リチウム電池 - Google Patents

ポリカーボネート電解質及びそれを含む高分子リチウム電池

Info

Publication number
JP3143674B2
JP3143674B2 JP11346832A JP34683299A JP3143674B2 JP 3143674 B2 JP3143674 B2 JP 3143674B2 JP 11346832 A JP11346832 A JP 11346832A JP 34683299 A JP34683299 A JP 34683299A JP 3143674 B2 JP3143674 B2 JP 3143674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate
lithium
electrolyte
electrolyte according
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11346832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000357533A (ja
Inventor
益松 ▲せん▼
仲明 劉
美惠 王
盛豐 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2000357533A publication Critical patent/JP2000357533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143674B2 publication Critical patent/JP3143674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/50Polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/38Liquid-membrane separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ポリカーボネー
ト電解質及びそれを含む高分子リチウム電池に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウム電池は、エネルギー密度と電池
寿命の両面において優れた性能を備えているため、ここ
数年来幅広く応用されている。しかし、半導体デバイス
が小型化し、市場における携帯用電子製品の性能が向上
するのに伴い、より軽くて薄いリチウム電池が要求され
ている。
【0003】従来のリチウム電池は、液体の有機電解質
を使用しているため、金属缶に封入する必要がある。こ
の金属缶には生産において一定の厚さが必要であるた
め、液体の有機電解質を備えたリチウム電池は、厚さの
点で制限される。そのため、従来のリチウム電池では、
より軽くて薄いリチウム電池の要求を満たすことができ
ない。
【0004】そこで、ここ数年来、液体の有機電解質を
高分子電解質に交換した高分子リチウム電池が開発され
ている。この高分子リチウム電池は、金属缶に封入され
ないため、厚さの制限が余りない。しかし、一般の高分
子は液体の有機電解質と同じ導電率を有していないた
め、液体の有機電解質の導電率(約10−3Ω−1cm
−1)に近い導電率を有する高分子電解質の開発は、高
分子リチウム電池の成功に左右する。
【0005】最近、ポリエチレンオキシド、ポリアクリ
レート、窒化ポリアクリル(polyacrylnitrides)、及
びポリフッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン
(polyvinylidene fluoride/hexafluoropropylenes)
等、多数の高分子電解質が次々と発表されている。この
うち、ポリフッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレ
ンの高分子電解質が大変注目されている。1994年に
Bellcoreによって発案されたように、コポリマーである
ポリフッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンと可
塑剤とを混合して高分子膜を形成し、次いで溶剤を用い
て可塑剤を抽出すれば、多孔質高分子膜(porous polym
er membrane)が得られる。この多孔質高分子膜は、ス
ポンジのように電解液を含浸又は吸収することができ
る。そのため、電解液が多孔質高分子膜に浸透すること
により、この多孔質高分子膜内の電解液をこぼすことな
く保存することができる。更に、ポリフッ化ビニリデン
/ヘキサフルオロプロピレンは、機械的安定度、耐燃
性、電気化学的安定度において優れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ポリフッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンはフ
ッ化物であり、その製造時に、人間に対する強烈な刺激
性と腐食性のある猛毒のフッ化水素を生じるので、製造
設備における安全要求事項のためにコストが高くなると
いう問題点がある。従って、安価で安全且つ環境に優し
い高分子電解質の開発は、高分子リチウム電池の分野に
おける鍵となっている。
【0007】この発明は、以上のような問題点に鑑みて
なされたものであり、高いイオン伝導率と優れた電気化
学的安定度を有し、安価で安全且つ環境に優しい高分子
電解質としてのポリカーボネート電解質及びそれを含む
高分子リチウム電池を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1のポリカーボネート電解質は、(a)一般
【化2】 (式中、Rは水素又は炭素数1〜10のアルキル基、n
は50〜1000の整数を表わす)で示されるポリカー
ボネートと充填剤とを含むポリカーボネート膜マトリッ
クスと、(b)このポリカーボネート膜マトリックスに
含浸したリチウム塩含有電解液と、からなる。
【0009】
【0010】請求項のポリカーボネート電解質におい
ては、前記ポリカーボネートと前記充填剤の重量比が
0.1乃至5:1である。
【0011】請求項のポリカーボネート電解質におい
ては、前記充填剤が無機酸化物である。
【0012】請求項のポリカーボネート電解質におい
ては、前記無機酸化物が二酸化ケイ素又はアルミナであ
る。
【0013】請求項のポリカーボネート電解質におい
ては、前記リチウム塩が、ヘキサフルオロリン酸リチウ
ム、ヘキサフルオロヒ酸リチウム、過塩素酸リチウム、
テトラフルオロホウ酸リチウム、ビス〈トリフルオロメ
チルスルホニル〉イミドリチウム、及びトリス〈トリフ
ルオロメチルスルホニル〉メチドからなる群より選択さ
れる。
【0014】請求項のポリカーボネート電解質におい
ては、前記ポリカーボネート膜マトリックスの厚さが1
0〜200μmである。
【0015】請求項のポリカーボネート電解質におい
ては、前記リチウム塩含有電解液が炭酸プロピルと炭酸
エチルとを含む。
【0016】請求項のポリカーボネート電解質におい
ては、前記ポリカーボネート膜マトリックスがスポンジ
状の多孔質マトリックスである。
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】更に、請求項の高分子リチウム電池は、
(a)アノードと、(b)カソードと、(c)これらア
ノードとカソードの間に位置する請求項1乃至のいず
れか記載のポリカーボネート電解質と、からなる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て説明する。第1実施形態に係るポリカーボネート電解
質は、ポリカーボネート膜マトリックスと、このポリカ
ーボネート膜マトリックスに含浸したリチウム塩含有電
解液とからなる。
【0028】ポリカーボネート膜マトリックスは、前記
〔化1〕等の一般式で示されるポリカーボネートからな
るスポンジ状の多孔質マトリックスであり、充填剤を含
む。
【0029】式中のRは、水素又は炭素数1〜10のア
ルキル基であり、特にメチル基、tert−ブチル基、又は
イソブチル基が好適である。nは、50〜1000の整
数である。商業上利用可能なものとしては、例えば、分
子量30000のポリカーボネート(三菱化学工業社
製)等が挙げられる。ポリカーボネートと充填剤の重量
比は、(0.1〜5):1が好適である。製造されるポ
リカーボネート膜マトリックスの厚さは、10〜200
μmが好適である。
【0030】充填剤の含有は、ポリカーボネート膜マト
リックスの機械的性質の改善、構造の安定化、及びイオ
ン伝導率の増加を目的とする。このような充填剤として
は、無機酸化物、特に二酸化ケイ素又はアルミナが好適
である。
【0031】ポリカーボネート膜マトリックスは、以下
のような工程により製造される。まず、ポリカーボネー
ト、可塑剤、及び充填剤を有機溶液に溶解させてコロイ
ド溶液を調製する。次に、このコロイド溶液を基板にコ
ーティングしてコート層を形成する。次いで、コート層
の可塑剤を抽出等して除去する。
【0032】可塑剤の除去により、ポリカーボネート膜
マトリックスにリチウム塩含有電解液を吸収、含浸させ
るための細孔が形成される。このような可塑剤として
は、フタル酸ジブチル、炭酸プロピル、炭酸エチル、炭
酸ジエチレン、又は炭酸ジメチレンが好適である。
【0033】ポリカーボネート、充填剤、及び可塑剤
を、塩化メチレン等の有機溶液に溶解させてコロイド溶
液を調製し、このコロイド溶液をプラスチックシート等
の基板にコーティングする。可塑剤を抽出する前には、
コート層を約15〜40℃の環境に放置して有機溶液を
蒸発させるのが望ましい。抽出工程は、抽出溶液として
石油エーテルやジエチルエーテル等を用いて行う。
【0034】可塑剤が抽出されたポリカーボネート膜マ
トリックスは、スポンジ状の多孔質膜マトリックスであ
る。このポリカーボネート膜マトリックスにリチウム塩
含有電解液を含浸させれば、ポリカーボネート電解質が
得られる。
【0035】リチウム塩含有電解液は、炭酸プロピル、
炭酸エチル、及びリチウム塩(リチウムイオン)からな
る電解液である。リチウムイオンの濃度は、1〜2Mが
望ましい。
【0036】リチウム塩としては、ヘキサフルオロリン
酸リチウム(lithium hexafluorophosphate)、ヘキサ
フルオロヒ酸リチウム(lithium hexafluoroarsenat
e)、過塩素酸リチウム、テトラフルオロホウ酸リチウ
ム(lithium tetrafluoroborate)、ビス〈トリフルオ
ロメチルスルホニル〉イミドリチウム(lithium bis(tr
ifluoromethylsulfonyl)imido)、又はトリス〈トリフ
ルオロメチルスルホニル〉メチド(lithium tris(trifl
uoromethylsulfonyl)methide)が好適である。
【0037】第2実施形態に係る高分子リチウム電池
は、第1実施形態のポリカーボネート電解質を用いたも
のである。この高分子リチウム電池は、アノードと、カ
ソードと、これらアノードとカソードの間に位置するポ
リカーボネート電解質とからなる。
【0038】カソードは、アルミニウム箔、あるいはLi
CoO2、LiMn2O4、LiNiO2等をコーティングした網等の金
属基板である。アノードは、金属リチウム、銅箔、黒鉛
をコーティングした網、あるいはメソフェーズ炭素ミク
ロビード(mesophase carbonmicrobeads,MCMB)等
の金属基板である。
【0039】高分子リチウム電池を製造するには、ま
ず、可塑剤、導電率促進剤、結合剤、及び塗料を十分に
混合してスラリーを調製する。得られたスラリーをナイ
フコータ等で金属基板に均一にコーティングすれば、ア
ノードとカソードが得られる。次いで、アノード、カソ
ード、及びポリカーボネート電解質となる既述の組成物
を乾燥、圧縮する。次に、可塑剤を抽出した後、ポリカ
ーボネート膜マトリックスにリチウム塩含有電解液を含
浸させれば、高分子リチウム電池が得られる。
【0040】
【実施例】次に、実施例を挙げて更に詳細に説明する
が、この発明はかかる実施例に限定されるものではな
く、各種の変更が可能である。
【0041】〔実施例1〜3:ポリカーボネート膜マト
リックスの製造〕可塑剤としてのフタル酸ジブチル3g
(実施例1)、ポリカーボネート(三菱エンジニアリン
グプラスチック社製、PCZ−300)3g、充填剤と
しての二酸化ケイ素0.6gを塩化メチレン32gに加
えて混合し、コロイド溶液を調製した。フタル酸ジブチ
ルを1.5gにしたもの(実施例2)及びフタル酸ジブ
チルを加えないもの(実施例3)についても、同様にし
てコロイド溶液を調製した。
【0042】400μmの隙間があるドクターブレード
を用いてコロイド溶液をプラスチックシートにコーティ
ングした後、約15〜40℃の環境に十分な時間放置し
て塩化メチレンを蒸発させ、フタル酸ジブチルを含むポ
リカーボネート膜を得た。次に、プラスチックシートか
らポリカーボネート膜をはがし、ジエチルエーテルに2
0分間浸漬してフタル酸ジブチルを抽出した。
【0043】これにより、スポンジ状の多孔質で、フタ
ル酸ジブチルを含まないポリカーボネート膜マトリック
スが得られた。得られたポリカーボネート膜マトリック
スの厚さをマイクロメーターで、導電率をACインピー
ダンスアナライザーでそれぞれ測定した。その結果を表
1に示す。
【0044】
【表1】
【0045】〔実施例4〜6:ポリカーボネート電解質
の製造〕実施例1〜3で得られた多孔質のポリカーボネ
ート膜マトリックスに、炭酸プロピルと炭酸エチル
(1:1〔v/v〕)、並びに1Mのヘキサフルオロリ
ン酸リチウムからなるリチウム塩含有電解液をそれぞれ
含浸させ、ポリカーボネート電解質を得た。得られたポ
リカーボネート電解質の厚さ及び導電率を実施例1〜3
と同様にして測定した。その結果を表2に示す。
【0046】
【表2】
【0047】〔実施例7〜9:ポリカーボネート電解質
の製造〕可塑剤として、フタル酸ジブチルの代わりに炭
酸プロピルを用いた他は、実施例4〜6と同様にしてポ
リカーボネート電解質を得た。得られたポリカーボネー
ト電解質の厚さ及び導電率を実施例4〜6と同様にして
測定した。その結果を表3に示す。
【0048】
【表3】
【0049】〔電気化学的安定度〕実施例8で得られた
ポリカーボネート電解質の電気化学的安定度を三電極法
(three-electrode method)で測定した。即ち、ポリカ
ーボネート電解質をテストセルにセットし、ポリカーボ
ネート電解質の一面に配置されるリチウム箔を対向電極
として、他面に配置されるアルミニウム箔を作用電極と
して、薄型のリチウム電極を照合電極として用いた。電
圧走査速度は2mV/secで行った。その結果を図1(図
中のPCZ)に示す。
【0050】図1から明らかなように、PCZ曲線の電
流密度は、電圧が3600mV以下で低く保持されてい
る。これは、酸化還元反応が起こらないことを示してい
る。電圧が3600mV以上では、電流密度が徐々に上
昇する。これは、アルミニウム箔の表面が酸化してパッ
シベーション層が徐々に形成されていることを示してい
る。従って、電圧が走査後退(scan back)する場合、
電流密度はパッシベーション層の高抵抗により小さくな
る。以上のことから、ポリカーボネート電解質は、リチ
ウム電池の標準使用電圧の範囲内では酸化還元反応を起
こすことがなく、優れた電気化学的安定度を有してい
る。
【0051】なお、実施例7〜9とほぼ同様の方法(ポ
リフッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン6g、
炭酸プロピル6g、及び二酸化ケイ素0.3g使用)で
得られたポリフッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピ
レン電解質についても、上記と同様にして電気化学的安
定度を測定した。その結果も図1(図中のPvDF)に
示す。
【0052】〔実施例10:高分子リチウム電池の製
造〕 (a)カソードの製造 LiCoO285g、ポリフッ化ビニリデン/ヘキサフルオロ
プロピレン結合剤(アメリカ合衆国:Solvay社製、SOLE
F 20810)5g、導電率促進剤(スイス:Timcal社製、
KS−6)10gを、アセトン/フタル酸ジブチル(2
5.5g/2.5g)混合溶液に加え、磁気攪拌機で3
0分間混合してスラリーを得た。次に、スラリーを25
0μmの隙間があるドクターブレードを用いて複数のア
ルミニウム網(福田金属社製)の両面にそれぞれコーテ
ィングした後、室温下に放置し、アセトンを十分に蒸発
させた。次いで、これらの網を2000kg/cmの圧力
下でカレンダーし、積層カソードを形成した。
【0053】(b)アノードの製造 メソフェーズ炭素ミクロビード95g、ポリフッ化ビニ
リデン/ヘキサフルオロプロピレン結合剤(アメリカ合
衆国:Solvay社製、SOLEF 20810)5g、及び導電率促
進剤(スイス:Timcal社製、KS−6)10gを、アセ
トン/フタル酸ジブチル(25.5g/2.5g)混合
溶液に加え、磁気攪拌機で30分間混合してスラリーを
得た。次に、スラリーを250μmの隙間があるドクタ
ーブレードを用いて複数のアルミニウム網(福田金属社
製)の両面にそれぞれコーティングした後、室温下に放
置し、アセトンを十分に蒸発させた。次いで、これらの
網を2000kg/cm2の圧力下でカレンダーし、積層ア
ノードを形成した。
【0054】(c)高分子リチウム電池の製造 積層アノード5cm×4cm、実施例5で得られたポリ
カーボネート電解質5.5cm×5cm、及び積層カソ
ード5cm×4cmを、加熱プレス(圧力2000PS
I、60℃)により15分間圧縮して薄板にした。
【0055】次に、薄板にされた電極集合体をジエチル
エーテル50mLに20分間浸漬してフタル酸ジブチル
を抽出した後、50℃の温度下で乾燥させた。次いで、
乾燥させた電極集合体を真空オーブン(1torr、80
℃)に24時間放置した。そして、電極集合体に炭酸プ
ロピルと炭酸エチル(1:1〔v/v〕)からなるヘキ
サフルオロリン酸リチウム1Mを含浸させ、ポリカーボ
ネート電解質リチウム電池を得た。
【0056】得られたポリカーボネート電解質リチウム
電池について、充電・放電テストを行った。その結果を
図2及び図3に示す。図2から明らかなように、ポリカ
ーボネート電解質リチウム電池は、充電・放電能力を有
している。
【0057】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、スポ
ンジ状の多孔質マトリックス等からなるポリカーボネー
ト膜マトリックスを備えているので、これに含浸するリ
チウム塩含有電解液をこぼすことなく保存できると共
に、3×10−3Ω−1cm−1程度までのイオン伝導
率と優れた電気化学的安定度を有しているという利点が
ある。また、フッ化物ではないので、その合成によって
猛毒のフッ化水素を生じることはなく、そのため安価で
安全且つ環境に優しいという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】三電極法によるポリカーボネート電解質等の電
気化学的安定度を示すグラフ。
【図2】ポリカーボネート電解質リチウム電池の繰り返
し放電容量を示すグラフ。
【図3】ポリカーボネート電解質リチウム電池の充電・
放電ポテンシャル曲線を示すグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−320780(JP,A) 特開 平10−265674(JP,A) 特開 平6−302314(JP,A) 特開 平11−40196(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 10/40 H01M 2/14 - 2/18 C08G 64/16 H01B 1/06

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)一般式 【化1】 (式中、Rは水素又は炭素数1〜10のアルキル基、n
    は50〜1000の整数を表わす)で示されるポリカー
    ボネートと充填剤とを含むポリカーボネート膜マトリッ
    クスと、 (b)このポリカーボネート膜マトリックスに含浸した
    リチウム塩含有電解液と、 からなることを特徴とするポリカーボネート電解質。
  2. 【請求項2】 前記ポリカーボネートと前記充填剤の重
    量比が0.1乃至5:1である請求項記載のポリカー
    ボネート電解質。
  3. 【請求項3】 前記充填剤が無機酸化物である請求項
    又は記載のポリカーボネート電解質。
  4. 【請求項4】 前記無機酸化物が二酸化ケイ素又はアル
    ミナである請求項記載のポリカーボネート電解質。
  5. 【請求項5】 前記リチウム塩が、ヘキサフルオロリン
    酸リチウム、ヘキサフルオロヒ酸リチウム、過塩素酸リ
    チウム、テトラフルオロホウ酸リチウム、ビス〈トリフ
    ルオロメチルスルホニル〉イミドリチウム、及びトリス
    〈トリフルオロメチルスルホニル〉メチドからなる群よ
    り選択される請求項1乃至のいずれか記載のポリカー
    ボネート電解質。
  6. 【請求項6】 前記ポリカーボネート膜マトリックスの
    厚さが10〜200μmである請求項1乃至のいずれ
    か記載のポリカーボネート電解質。
  7. 【請求項7】 前記リチウム塩含有電解液が炭酸プロピ
    ルと炭酸エチルとを含む請求項1乃至のいずれか記載
    のポリカーボネート電解質。
  8. 【請求項8】 前記ポリカーボネート膜マトリックスが
    スポンジ状の多孔質マトリックスである請求項1乃至
    のいずれか記載のポリカーボネート電解質。
  9. 【請求項9】 (a)アノードと、 (b)カソードと、 (c)これらアノードとカソードの間に位置する請求項
    1乃至のいずれか記載のポリカーボネート電解質と、 からなることを特徴とする高分子リチウム電池。
JP11346832A 1999-05-31 1999-12-06 ポリカーボネート電解質及びそれを含む高分子リチウム電池 Expired - Fee Related JP3143674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW1999-P-88108953 1999-05-31
TW088108953A TW431003B (en) 1999-05-31 1999-05-31 Polycarbonate electrolyte and its application on lithium battery

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000259210A Division JP3396813B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 ポリカーボネート膜マトリックスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000357533A JP2000357533A (ja) 2000-12-26
JP3143674B2 true JP3143674B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=21640913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11346832A Expired - Fee Related JP3143674B2 (ja) 1999-05-31 1999-12-06 ポリカーボネート電解質及びそれを含む高分子リチウム電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6300016B1 (ja)
JP (1) JP3143674B2 (ja)
TW (1) TW431003B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101356250B1 (ko) * 2000-10-20 2014-02-06 매사츄세츠 인스티튜트 오브 테크놀러지 2극 장치
US7387851B2 (en) 2001-07-27 2008-06-17 A123 Systems, Inc. Self-organizing battery structure with electrode particles that exert a repelling force on the opposite electrode
US7662265B2 (en) * 2000-10-20 2010-02-16 Massachusetts Institute Of Technology Electrophoretic assembly of electrochemical devices
CN100595964C (zh) * 2001-07-27 2010-03-24 麻省理工学院 电池结构、自组织结构及相关方法
JP4712302B2 (ja) 2001-12-21 2011-06-29 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 伝導性リチウム貯蔵電極
US7763382B2 (en) * 2002-07-26 2010-07-27 A123 Systems, Inc. Bipolar articles and related methods
US7087348B2 (en) * 2002-07-26 2006-08-08 A123 Systems, Inc. Coated electrode particles for composite electrodes and electrochemical cells
US7318982B2 (en) * 2003-06-23 2008-01-15 A123 Systems, Inc. Polymer composition for encapsulation of electrode particles
US7842420B2 (en) 2005-02-03 2010-11-30 A123 Systems, Inc. Electrode material with enhanced ionic transport properties
US20090202903A1 (en) 2007-05-25 2009-08-13 Massachusetts Institute Of Technology Batteries and electrodes for use thereof
US9065093B2 (en) 2011-04-07 2015-06-23 Massachusetts Institute Of Technology Controlled porosity in electrodes
TWI488195B (zh) * 2014-06-06 2015-06-11 Ying Chung Chen 膠態高分子電解質及其製造方法
US10675819B2 (en) 2014-10-03 2020-06-09 Massachusetts Institute Of Technology Magnetic field alignment of emulsions to produce porous articles
US10569480B2 (en) 2014-10-03 2020-02-25 Massachusetts Institute Of Technology Pore orientation using magnetic fields
CN111321380B (zh) * 2018-12-14 2023-05-26 深圳先进技术研究院 超疏水类金刚石复合层结构及其制备方法
JPWO2022181460A1 (ja) 2021-02-25 2022-09-01
KR102655782B1 (ko) * 2021-06-03 2024-04-08 전남대학교산학협력단 이차전지용 전해질 및 이를 포함하는 이차전지

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3109460B2 (ja) * 1997-08-25 2000-11-13 日本電気株式会社 イオン伝導性高分子組成物、その製造方法及びポリマー電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000357533A (ja) 2000-12-26
TW431003B (en) 2001-04-21
US6300016B1 (en) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11316204B2 (en) Separation of electrolytes
JP3143674B2 (ja) ポリカーボネート電解質及びそれを含む高分子リチウム電池
JP3571032B2 (ja) ゲル状高分子電解質およびこれを用いたリチウム電池
Lee et al. Electrochemical performance of lithium/sulfur batteries with protected Li anodes
JP4109522B2 (ja) リチウムイオン二次電池用セパレーターおよびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2008300300A (ja) 非水リチウムイオン二次電池
WO2008050599A1 (fr) Solution électrolytique pour accumulateur à ion lithium
JP2005209498A (ja) 非水電解液二次電池
JPH09306544A (ja) 固体高分子電解質型電池の製造方法、固体高分子電解質型電池および電池用非水溶液系電解液
JP2004327422A (ja) 異性モルフォロジーを有するリチウム2次電池用複合高分子電解質およびその製造方法
JP3587982B2 (ja) 高分子固体電解質およびこれを用いたリチウム二次電池と電気二重層キャパシタ
Ock et al. Electrochemical properties of poly (vinylidene fluoride-co-hexafluoropropylene) gel electrolytes with high-concentration Li salt/sulfolane for lithium batteries
WO2014073217A1 (ja) 非水電解質電池の製造方法及び非水電解質電池
JP2021170442A (ja) リチウム硫黄二次電池の正極用バインダ
JP2000182600A (ja) リチウム電池
KR100407485B1 (ko) 겔형의 고분자 전해질 및 이를 채용한 리튬 전지
JPH1197026A (ja) Li電池用電極
JP3396813B2 (ja) ポリカーボネート膜マトリックスの製造方法
JP4438141B2 (ja) ポリマーリチウム二次電池
CN110010829B (zh) Pvdf-hfp/pmma/cmc复合膜及其制备方法与应用
JP3775022B2 (ja) ゲル状電解質及びゲル状電解質電池
JP4379966B2 (ja) リチウム電池
KR20010010675A (ko) 비닐리덴플루오라이드 계열의 고분자 및 아크릴레이트 계열의고분자를 포함하는 다공성 고분자 전해질 조성물 및 그의 제조방법
KR100283984B1 (ko) 리튬 2차 전지의 전극 및 분리막 제조용 조성물 및 이를 이용한리튬 2차 전지의 제조방법
JPH1125987A (ja) 非水系二次電池用電極並びに非水系二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3143674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees