JPH1045982A - ゴム組成物、高硬度加硫ゴム組成物及び高硬度加硫ゴム組成物の製造方法 - Google Patents

ゴム組成物、高硬度加硫ゴム組成物及び高硬度加硫ゴム組成物の製造方法

Info

Publication number
JPH1045982A
JPH1045982A JP21008996A JP21008996A JPH1045982A JP H1045982 A JPH1045982 A JP H1045982A JP 21008996 A JP21008996 A JP 21008996A JP 21008996 A JP21008996 A JP 21008996A JP H1045982 A JPH1045982 A JP H1045982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber composition
weight
vulcanized rubber
rubber
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21008996A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Koshiba
淳一 小柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP21008996A priority Critical patent/JPH1045982A/ja
Publication of JPH1045982A publication Critical patent/JPH1045982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高い硬度を有し、かつ加工性、耐熱性、耐オ
ゾン性及び耐圧縮永久歪性に優れた高硬度加硫ゴム組成
物を得ることができ、しかも熱空気中で有機過酸化物架
橋することができるゴム組成物。 【解決手段】 (A)エチレン−α−オレフィン−非共
役ジエン共重合体ゴム10〜70重量%、(B)スチレ
ン−ブタジエン共重合体ゴム又はスチレン−ブタジエン
共重合体ゴム及びポリスチレンの混合物15〜70重量
%並びに(C)数平均分子量が700〜4000である
ポリブタジエン5〜60重量%を含有し、かつ(B)中
のスチレン単位の含有量が50〜95重量%である
(A)、(B)及び(C)の合計量100重量部あたり
(D)補強剤又は充填剤10〜300重量部及び(E)
有機過酸化物1〜30重量部を含有するゴム組成物。並
びに、前記のゴム組成物を成形した後、金型を用いるこ
となく熱空気中で有機過酸化物架橋する高硬度加硫ゴム
組成物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴム組成物、高硬
度加硫ゴム組成物及び高硬度加硫ゴム組成物の製造方法
に関するものである。更に詳しくは、本発明は、高い硬
度を有し、かつ加工性、耐熱性、耐オゾン性及び耐圧縮
永久歪性に優れた高硬度加硫ゴム組成物を得ることがで
き、しかも熱空気中で有機過酸化物架橋することができ
るゴム組成物、該ゴム組成物を用いて得られる高硬度加
硫ゴム組成物及び高硬度加硫ゴム組成物の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】高硬度加硫ゴム組成物は、自動車用部
品、各種工業部品、建築材料などの分野に広く使用され
ている。かかる高硬度加硫ゴム組成物に要求される条件
としては、高い硬度を有することの他、加工性、耐熱性
及び耐オゾン性に優れることがある。しかしながら、従
来の技術によって得られる加硫ゴム組成物は、これらの
すべての点において優れるという観点からは、必ずしも
満足できるものではなかった。また、特開昭64−90
240号公報及び特公平2−19854号公報には、エ
チレン−α−オレフィン系共重合体ゴムを用いた高硬度
加硫ゴム組成物が開示されているが、これらの硬度は、
高々JIS Aで99(ショアDで55程度)付近であ
り、更に高い硬度(ショアDで55以上)のものは開示
されていない。更に、特開平7−286077号公報で
は加工性に優れ、かつ高い硬度を有する加硫ゴム組成物
が開示されているが、これは架橋剤として硫黄を用いる
ため、耐圧縮永久歪性に劣るという問題を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、高い硬度を有し、かつ加工性、耐熱性、耐
オゾン性及び耐圧縮永久歪性に優れた高硬度加硫ゴム組
成物を得ることができ、しかも熱空気中で有機過酸化物
架橋することができるゴム組成物、該ゴム組成物を用い
て得られる高硬度加硫ゴム組成物及び高硬度加硫ゴム組
成物の製造方法を提供する点に存する。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明のうち
第一の発明は、(A)エチレン−α−オレフィン−非共
役ジエン共重合体ゴム10〜70重量%、(B)スチレ
ン−ブタジエン共重合体ゴム又はスチレン−ブタジエン
共重合体ゴム及びポリスチレンの混合物15〜70重量
%並びに(C)数平均分子量が700〜4000である
ポリブタジエン5〜60重量%を含有し(ただし、
(A)+(B)+(C)=100重量%である。)、か
つ(B)中のスチレン単位の含有量が50〜95重量%
である(A)、(B)及び(C)の合計量100重量部
あたり(D)補強剤又は充填剤10〜300重量部及び
(E)有機過酸化物1〜30重量部を含有するゴム組成
物に係るものである。
【0005】また、本発明のうち第二の発明は、上記第
一の発明のゴム組成物を有機過酸化物加硫して得られる
高硬度加硫ゴム組成物に係るものである。
【0006】更に、本発明のうち第三の発明は、前記第
一の発明のゴム組成物を成形した後、金型を用いること
なく熱空気中で有機過酸化物架橋する高硬度加硫ゴム組
成物の製造方法に係るものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のエチレン−α−オレフィ
ン−非共役ジエン共重合体ゴムにおけるα−オレフィン
としては、たとえばプロピレン、1−ブテン、1−ペン
テン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−
オクテン、1−デセンなどがあげられ、なかでもプロピ
レンが好ましい。
【0008】非共役ジエンとしては、たとえば1・4−
ヘキサジエン、1・6−オクタジエン、2−メチル−1
・5−ヘキサジエン、6−メチル−1・5−ヘプタジエ
ン、7−メチル−1・6−オクタジエンのような鎖状非
共役ジエン;シクロヘキサジエン、ジシクロペンタジエ
ン、メチルテトラヒドロインデン、5−ビニルノルボル
ネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−メチレ
ン−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノ
ルボルネン、6−クロロメチル−5−イソプロペニル−
2−ノルボルネンのような環状非共役ジエン;2・3−
ジイソプロピリデン−5−ノルボルネン、2−エチリデ
ン−3−イソプロピリテン−5−ノルボルネン、2−プ
ロペニル−2・2−ノルボルナジエン、1・3・7−オ
クタトリエン、1・4・9−デカトリエンのようなトリ
エンがあげられ、なかでも1,4−ヘキサジエン、ジシ
クロペンタジエン及び5−エチリデン−2−ノルボルネ
ンが好ましい。
【0009】エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン
共重合体ゴムにおける非共役ジエンの含有量は、ヨウ素
価で、通常2〜35である。
【0010】本発明のエチレン−α−オレフィン系共重
合体ゴムは、エチレン/(エチレン+α−オレフィン)
の割合が、通常50重量%以上、好ましくは65〜90
のものである。該割合が過小であると、十分に高い硬度
が得られないことがある。また、該割合が過大である
と、高結晶性となり、通常のゴムの成形条件での加工が
困難になることがある。
【0011】本発明のエチレン−α−オレフィン系共重
合体ゴムは、ムーニー粘度ML1+4100℃が、通常9
5以下、好ましくは45〜10のものである。ムーニー
粘度が高過ぎると、加工性に劣ることがある。また、ム
ーニー粘度が低過ぎると、加硫後の物性、たとえば引張
強度が低下することがある。
【0012】本発明における(A)〜(C)の合計量中
の(A)成分の含有量は、10〜70重量%、好ましく
は20〜50重量%である。該含有量が過少であると耐
熱性及び耐オゾン性が低下し、一方該含有量が過多であ
ると十分に高い硬度を得ることができない。
【0013】本発明の(B)成分は、スチレン−ブタジ
エン共重合体ゴム又はスチレン−ブタジエン共重合体ゴ
ム及びポリスチレンの混合物である。すなわち、(B)
成分としては、スチレン−ブタジエン共重合体ゴムを単
独で、又はポリスチレンと併用して用いられる。
【0014】スチレン−ブタジエン共重合体ゴムとは、
スチレンとブタジエンの共重合体ゴムを指す。スチレン
−ブタジエン共重合体ゴムにおけるスチレン/ブタジエ
ンの比率は、重量比で通常5/95〜90/10である
が、本発明に用いる場合は50/50〜90/10が好
ましい。
【0015】本発明でいうポリスチレンとは、スチレン
の単独重合体の他、スチレンを主として含有し、スチレ
ン以外の成分をも含有する共重合体も含む。
【0016】(B)成分中のスチレン単位の含有量は5
0〜95重量%、好ましくは60〜90重量%である。
該含有量が過少であると十分に高い硬度を得ることがで
きない。また、該含有量が過多であると加工性に劣る。
【0017】本発明における(A)〜(C)の合計量中
の(B)成分の含有量は、15〜70重量%、好ましく
は25〜50重量%である。該含有量が過少であると十
分に高い硬度を得ることができない。また、該含有量が
過多であると加工性に劣る。なお、(B)成分としてス
チレン−ブタジエン共重合体ゴムとポリスチレンを併用
した場合の上記の(B)成分の含有量は、スチレン−ブ
タジエン共重合体ゴムとポリスチレンの合計量を基準と
する。
【0018】本発明の(C)成分は、数平均分子量が7
00〜4000、好ましくは1300〜3000である
ポリブタジエンであり、これらは通常室温で液状であ
る。数平均分子量が低過ぎるとブタジエンの硬化速度が
遅く、得られるゴム製品の硬度が十分でない。一方、数
平均分子量が高過ぎると、未加硫ゴム組成物のムーニー
粘度の低下が小さく、ロール加工性、押出加工性の点で
改良効果が小さく、特に常温で固体であるポリブタジエ
ンを用いた場合には、硬度は十分に高くなるものの、未
加硫ゴム組成物のムーニー粘度が殆んど低下せず、ロー
ル加工性、押出加工性が改良されず、スコーチ安定性に
も欠けるなどの欠点が生じる。
【0019】本発明に用いるポリブタジエンは1−2ビ
ニル結合又は1−4ビニル結合の結合状態にとらわれる
ものではないが、未加硫ゴム組成物のスコーチ安定性、
すなわち押出機内で未加硫ゴム組成物が早期加硫するこ
とを防止するという観点から、1−2ビニル結合を50
%以上有するポリブタジエンが好ましい。また、ポリブ
タジエンとしては、主鎖及び分子末端に水酸基、カルボ
ニル基、マレイン酸基などの反応性の官能基を有するも
のであってもよいが、加工安定性などの点で官能基を有
しないホモタイプのものが好ましい。
【0020】本発明における(A)〜(C)の合計量中
の(C)成分の含有量は、5〜60重量%、好ましくは
10〜50重量%である。該含有量が過少であると加工
性に劣り、一方該含有量が過多であると十分に高い硬度
を得ることができない。本発明の(D)成分は補強剤又
は充填剤であり、その具体例としては、カーボンブラッ
ク、シリカ、炭酸カルシウム、水酸化マグネシウム、水
酸化アルミニウム、タルク、クレー、マイカ、硫酸バリ
ウム、酸化チタン、ガラス繊維、カーボン繊維、ケイ酸
カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、酸
化アルミニウムなどをあげることができる。
【0021】(D)成分の含有量は、(A)、(B)及
び(C)の合計量100重量部あたり10〜300重量
部であり、好ましくは20〜100重量部である。
(D)成分が過少であると加硫ゴム組成物の強度及び硬
度が不十分となり、一方(D)成分が過多であると加工
性に劣る。
【0022】本発明の(E)成分は有機過酸化物であ
り、その具体例としては、ジクミルパーオキサイド、ジ
−t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシク
ロヘキサン、α,α’−ジ−t−ブチルパオキシジp−
ジイソピロピルベンゼン、n−ブチル−4,4−ビス−
t−ブチルパーオキシバレレート、t−ブチルパーオキ
シベンゾエート、t−ブチルパーオキシイソプロピルカ
ーボナート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチ
ルパーオキシ)ヘキサンなどをあげることができ、ジク
ミルパーオキサイドが好ましい。
【0023】(E)成分の含有量は、(A)、(B)及
び(C)の合計量100重量部あたり1〜30重量部で
あり、好ましくは5〜20重量部である。(E)成分が
過少であると加硫ゴム組成物の強度及び硬度が不十分と
なり、一方(E)成分が過多であると加硫ゴム組成物が
脆くなる。
【0024】本発明のゴム組成物は、上記の(A)〜
(E)の他、酸化防止剤、多官能性モノマー、加工助
剤、ステアリン酸、酸化亜鉛、消泡剤、可塑剤、軟化剤
など含んでいてもよい。なお、金型を用いることなく熱
空気中で架橋する場合は、加硫物の表面の粘着化を防止
する観点から、プロセスオイルなどの軟化剤の使用は避
けることが好ましい。
【0025】本発明のゴム組成物を得る方法としては、
(A)〜(E)の成分及び前記の適宜使用される成分
を、ロール、バンバリーなどの通常の混練機を用いて混
合すればよい。
【0026】本発明のゴム組成を加硫ゴム組成物とする
には、本発明のゴム組成を、通常120℃以上、好まし
くは150〜240℃の温度で約1〜30分間で有機過
酸化物加硫すればよい。なお、加硫はプレス加硫、スチ
ーム加硫、ホットエアー加硫、UHF加硫、LCM加
硫、PCM加硫など、更にこれらを組み合わせた連続加
硫法など、いずれも適用できる。本発明のゴム組成物
は、成形した後、金型を用いることなく熱空気中で有機
過酸化物架橋することができる点を特徴のひとつとする
ものである。すなわち、熱空気中で有機過酸化物架橋す
る場合、加硫物の表面が粘着化するという不都合を生じ
るのが一般であるが、本発明のゴム組成物はかかる不都
合を生じない。
【0027】本発明の加硫ゴム組成物によると、AST
M−D2240−86に準拠して測定したショアD硬度
が55以上といった高い硬度を実現することができる。
【0028】本発明の高硬度加硫ゴム組成物は、たとえ
ばグラスランラバー、ウェザーストリップ、ドアシー
ル、トランクシールなどの自動車部品、各種工業部品、
建築材料などに最適に使用でき得る。また、本発明のゴ
ム組成物は、それ自体でゴム製品の製造に供される他、
ゴム製品の一部、たとえば表層、芯材部品などとして、
他のゴム組成物や樹脂組成物と複合して用いることもで
きる。
【0029】
【実施例】次に、実施例により本発明を説明する。
【0030】実施例1〜14及び比較例1〜3 表1〜表3に示す(A)〜(D)成分並びに共通配合と
しての酸化亜鉛5重量部、ステアリン酸1重量部及び酸
化カルシウム5重量部を110℃に調整した1500m
lのバンバリーミキサーを用い、ローター回転数60r
pmで5分間混練した。その後、8インチのオープンロ
ールを用いて、表1〜表3に示す(E)以下の成分並び
に比較例1、比較例2及び比較例3についてのみの共通
配合として、住友化学工業社製の加硫促進剤ソクシノー
ルCZ2.5重量部、ソクシノールBZ1.0重量部及
びソクシノールTT0.5重量部を添加・混練し、コン
パウンドを得た。次に、該コンパウンドを170℃×1
5分間でプレス加硫又は220℃×10分間でホットエ
アー加硫し、加硫ゴム組成物を得た。加硫ゴム組成物の
評価は、JIS K 6301に準拠して行った。加工
性は、コンパウンドのムーニー粘度ML1+4 100℃で
評価した。結果を表4〜表6に示した。
【0031】
【表1】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 比較例 実 施 例 1 1 2 3 4 5 配合 wt *1 (A) *2 40 40 40 30 30 50 (B) *3 25 25 25 60 60 25 (C) *4 35 35 35 10 10 25 (D) *5 FEF C.B 100 100 100 0 0 0 MAF C.B 0 0 0 40 0 0 SRF C.B 0 0 0 0 0 0 シリカ 0 0 0 0 40 40 TiO2 0 0 0 0 0 0 CaCO3 0 0 0 0 0 0 (E) *6 DCP 0 6 0 6 6 6 PH3M 0 0 6 0 0 0 AE-ED *7 0 2 2 2 2 2 硫黄 6.0 0 0 0 0 0 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0032】
【表2】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実 施 例 6 7 8 9 10 11 配合 wt *1 (A) *2 30 30 30 30 30 30 (B) *3 60 60 30 30 30 50 (C) *4 10 10 40 40 40 20 (D) *5 FEF C.B 0 0 100 100 100 0 MAF C.B 0 0 0 0 0 0 SRF C.B 0 0 0 0 0 80 シリカ 40 40 0 0 0 0 TiO2 20 20 0 0 0 0 CaCO3 0 20 0 0 0 0 (E) *6 DCP 6 6 0 0 0 4 PH3M 0 0 3 6 10 0 AE-ED *7 2 2 2 2 2 2 硫黄 0 0 0 0 0 0 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0033】
【表3】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実 施 例 比 較 例 12 13 14 2 3 配合 wt *1 (A) *2 30 30 30 30 30 (B) *3 50 60 60 50 60 (C) *4 20 10 10 20 10 (D) *5 FEF C.B 0 0 0 0 0 MAF C.B 0 40 40 0 40 SRF C.B 80 0 0 80 0 シリカ 0 0 0 0 0 TiO2 0 0 0 0 0 CaCO3 0 0 0 0 0 (E) *6 DCP 2 4 2 0 0 PH3M 0 0 0 0 0 AE-ED *7 2 2 2 0 0 硫黄 0 0 0 6.0 6.0 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0034】
【表4】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 比較例 実 施 例 1 1 2 3 4 5 評価 *8 コンパウンド粘度 ML1+4 100 ℃ 55 46 57 40 42 47 加硫物物性 プレス加硫 *9 TB Kgf/cm2 150 154 147 235 219 194 EB % 30 10 10 20 10 20 HS ショアD 56 77 65 70 68 65 ホットエアー加硫 *10 TB Kgf/cm2 136 156 131 205 210 190 EB % 20 10 20 20 10 20 HS ショアD 57 68 59 65 67 61 圧縮永久歪み % *11 63 14 17 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0035】
【表5】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実 施 例 6 7 8 9 10 11 評価 *8 コンパウンド粘度 ML1+4 100 ℃ 51 41 68 69 70 42 加硫物物性 プレス加硫 *9 TB Kgf/cm2 116 144 154 EB % 20 20 10 HS ショアD 56 65 74 ホットエアー加硫 *10 TB Kgf/cm2 173 175 203 EB % 10 10 20 HS ショアD 67 65 63 圧縮永久歪み % *11 11 28 26 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0036】
【表6】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実 施 例 比 較 例 12 13 14 2 3 評価 *8 コンパウンド粘度 ML1+4 100 ℃ 46 38 41 47 43 加硫物物性 プレス加硫 *9 TB Kgf/cm2 EB % HS ショアD ホットエアー加硫 *10 TB Kgf/cm2 183 199 172 174 194 EB % 20 30 40 30 50 HS ショアD 58 58 56 60 59 圧縮永久歪み % *11 82 78 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0037】*1 配合 表記載の成分の他、すべての実施例及び比較例について
の共通配合として、酸化亜鉛5重量部、ステアリン酸1
重量部、酸化カルシウム5重量部を用いた。また、比較
例1、比較例2及び比較例3についてのみの共通配合と
して、住友化学工業社製の加硫促進剤ソクシノールCZ
2.5重量部、ソクシノールBZ1.0重量部及びソク
シノールTT0.5重量部を用いた。 *2 (A):住友化学工業社製 エチレン−プロピレ
ン−エチリデンノルボルネン共重合体ゴム(E−514
F) *3 (B):ポリサー社製のスチレン−ブタジエン共
重合体、商品名「SS260」 *4 (C):日本石油社製 液状ポリブタジエン B
3000、数平均分子量3000、1,2−ビニル結合
70%、ホモタイプ *5 (D) ・「FEF C.B」、「MAF C.B」及び「SR
F C.B」は、カーボンブラックである ・シリカ:日本シリカ工業社製「ニップシールVN3 」 *6 (E) DCP:ジクミルパーオキサイド PH3M:パーヘキサ3M(日本油脂社製) *7 AE−ED:アクリエステルED(三菱レイヨン
社製) エチレングリコールジメタクリレート *8 評価:数値のない項目は測定を行わなかったもの
である *9 プレス加硫:170℃×15分 *10 ホットエアー加硫:220℃×10分 *11 圧縮永久歪み:100℃×22時間
【0038】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明により、高
い硬度を有し、かつ加工性、耐熱性、耐オゾン性及び耐
圧縮永久歪性に優れた高硬度加硫ゴム組成物を得ること
ができ、しかも熱空気中で有機過酸化物架橋することが
できるゴム組成物、該ゴム組成物を用いて得られる高硬
度加硫ゴム組成物及び高硬度加硫ゴム組成物の製造方法
を提供することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 3/26 C08K 3/26 3/36 3/36 5/14 KFY 5/14 KFY C08L 9/00 LBG C08L 9/00 LBG LBH LBH 23/16 LCY 23/16 LCY 25/04 LDT 25/04 LDT

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)エチレン−α−オレフィン−非共
    役ジエン共重合体ゴム10〜70重量%、(B)スチレ
    ン−ブタジエン共重合体ゴム又はスチレン−ブタジエン
    共重合体ゴム及びポリスチレンの混合物15〜70重量
    %並びに(C)数平均分子量が700〜4000である
    ポリブタジエン5〜60重量%を含有し(ただし、
    (A)+(B)+(C)=100重量%である。)、か
    つ(B)中のスチレン単位の含有量が50〜95重量%
    である(A)、(B)及び(C)の合計量100重量部
    あたり(D)補強剤又は充填剤10〜300重量部及び
    (E)有機過酸化物1〜30重量部を含有するゴム組成
    物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のゴム組成物を有機過酸化
    物加硫して得られる高硬度加硫ゴム組成物。
  3. 【請求項3】 ASTM−D2240−86に準拠して
    測定したショアD硬度が55以上である請求項2記載の
    高硬度加硫ゴム組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のゴム組成物を成形した
    後、金型を用いることなく熱空気中で有機過酸化物架橋
    する高硬度加硫ゴム組成物の製造方法。
JP21008996A 1996-08-08 1996-08-08 ゴム組成物、高硬度加硫ゴム組成物及び高硬度加硫ゴム組成物の製造方法 Pending JPH1045982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21008996A JPH1045982A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 ゴム組成物、高硬度加硫ゴム組成物及び高硬度加硫ゴム組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21008996A JPH1045982A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 ゴム組成物、高硬度加硫ゴム組成物及び高硬度加硫ゴム組成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1045982A true JPH1045982A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16583646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21008996A Pending JPH1045982A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 ゴム組成物、高硬度加硫ゴム組成物及び高硬度加硫ゴム組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1045982A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016128553A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法、その製造方法で得られたゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2017200960A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 日本曹達株式会社 ゴム組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016128553A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法、その製造方法で得られたゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2017200960A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 日本曹達株式会社 ゴム組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100632603B1 (ko) 열가소성 에라스토머 조성물 및 이의 제조방법
US4785045A (en) Thermoplastic elastomer composition
JPS6399239A (ja) 架橋ゴム製品の製造方法
JPH0350252A (ja) ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
EP1436135B1 (en) Process for the preparation of a dynamically vulcanized thermoplastic elastomer
US4442167A (en) Weather resisting extruded rubbery articles having on the surface thereof a thin layer of a colored rubbery material
JPH09291176A (ja) 非常に軟質の熱可塑性エラストマー組成物
CN111548570A (zh) 一种高性能乙丙橡胶密封垫片及其制备方法和应用
EP1433812A1 (en) Thermoplastic elastomer compositions and process for preparing them
JP2773194B2 (ja) 高硬度ゴム組成物
EP0188097B1 (en) Rubber compositions
JPH1045982A (ja) ゴム組成物、高硬度加硫ゴム組成物及び高硬度加硫ゴム組成物の製造方法
US5597860A (en) Vulcanizable rubber compositions and vulcanized rubber
JPH07103274B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP2003012878A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及び成形体
JP3196453B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
KR101154879B1 (ko) 가드 밸브 바디용 열가소성 엘라스토머 조성물
JP3413974B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JPH09157447A (ja) ゴム配合物、ゴム成形品及び環状止水材並びに環状止水材の製造方法
JP3654120B2 (ja) ゴム/熱可塑性エラストマー複合体
JP2001123027A (ja) 押出し成形用熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JPS61143458A (ja) 高硬度ゴム組成物
EP1127918B1 (en) Polyolefin blends containing ground vulcanized rubber
JP3528399B2 (ja) ゴムと樹脂との複合体
JPS61143457A (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108