JPS61143457A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPS61143457A
JPS61143457A JP59265133A JP26513384A JPS61143457A JP S61143457 A JPS61143457 A JP S61143457A JP 59265133 A JP59265133 A JP 59265133A JP 26513384 A JP26513384 A JP 26513384A JP S61143457 A JPS61143457 A JP S61143457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
ethylene
olefin
parts
vulcanization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59265133A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Tanimoto
谷本 嘉雄
Koichi Iketani
池谷 孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP59265133A priority Critical patent/JPS61143457A/ja
Priority to US06/804,844 priority patent/US4708992A/en
Priority to EP85309061A priority patent/EP0188097B1/en
Priority to DE8585309061T priority patent/DE3579685D1/de
Publication of JPS61143457A publication Critical patent/JPS61143457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は未加硫時には優れたロール加工性、押出加工性
等を有し、加硫後は高硬度でしかも耐候性、耐熱性に優
れたゴム組成物に関するものである。エチレン・α−オ
レフィン系ゴムもしくはイソブチレンイソプレンゴム(
以下IIRと略す)はその耐熱性、耐候性が優れるため
、幅広く使用されてL)る。
しかし、これらのゴムを材料として硬度(JIS−に6
801硬度計A型による)85以上の高硬度ゴムを製造
するi合、ロール加工性、押出加工性等の加工性及び生
産性が非常に劣り、実用上問題点が多いのが実情である
従来、このような耐熱性、耐候性が優れた高硬度ゴムを
製造する方法としては、たとえば耐熱性、耐候性の優れ
たエチレン・α−オレフィン系ゴムおよび/またはII
Rにカーボンブラック、無機フィラー等の補強剤を多量
に配合し、軟化剤、可塑剤をごく少量に配合する方法、
あるいは熱硬化性アルキルフェノール樹脂を配合する方
法等が知られている。
しかし前者の方法による場合には、未加硫ゴム混合物(
以下コンパウンドと略す)のムーニー粘度が大巾に上昇
するため、バンバリー混練り後のコンパウンドのまとま
りが悪く、ロール加工性が劣り、また押出機へのコンパ
ウンドのフィード性も劣るため、たとえフィードされて
も押出速度が非常に遅く、極端な場合には押出機の負荷
が上昇し過ぎて破損に至る等の加工上の多くの問題を有
している。
また、後者の方法による場合には、前者に比ベてロール
加工性、押出加工性は改良されるものの、アルキルフェ
ノール樹脂の硬化反応が脱水縮合反応によるため、加硫
温度にまで昇温すして作用するため加硫ゴムの内部に気
泡が入るという問題がある。
この脱水縮合反応は、反応速度が速く、瞬間的に水分が
発生するため、酸化カルシウム等の脱水剤では十分に補
足することができない。
もっとも、缶加硫、プレス加硫等の加圧下での加硫工程
にはこの方法は適用が可能であるが、常圧連続加硫に比
べ生産性が劣ることは否めない。
本発明者らはかかる問題点を解決し、耐熱性、耐候性に
優れた高硬度ゴムを開発すべく鋭意検討を行った結果、
本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、エチレンα−オレフィン系ゴムおよ
び/またはllR100重量部に粘度平均分子量2万〜
6万のポリイソプレンゴム8〜60重量部および硫黄3
〜85重量部を配合してなることを特徴とするゴム組成
物を提供するものであり、該ゴム組成物は、未加硫時の
ロール加工性、押出加工性等の加工性に優れ、しかも高
硬度であるというすぐれた性質を有する。
ここでエチレン・α−オレフィン系ゴムとはエチレン、
1種以上のα−オレフィンおよび非共役ジエンからなる
共重合体を意味し、α−オレフィンとしてはプロピレン
、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン等が例示さ
れ、非共役ジエンとしてはジシクロペンタジェン、エチ
リデンノルボルネン、1・4−へキサジエン、メチルテ
トラヒドロインダン、メチルノルボルネン等が例示され
る。
またIIRとはイソブチレン・イソプレン共重合体およ
びこの塩素化物、臭素化物を意味する。
本発明に用いるポリイソプレンゴムは主鎖および分子末
端にカルボキシル基、水酸基などの官能基を有するもの
でも良いが、早期加硫の懸念を考慮すると、混線加工性
、押出加工性等がより安定するホモタイプが好ましい。
また、水素添加反応により二重結合の数を調節したもの
も用いることが出来るが、水素添加率が95%を越える
ものは架橋効率が低く、目的の高硬度ゴムを得ることが
困難であるため、95%以下のものが好ましい。
ポリイソプレンゴムの粘度平均分子量は2万〜6万特に
2万5千〜5万の範囲にあることが好ましい。これらは
常温で液状、もしくは水飴状である。粘度平均分子量が
この範囲より小さすぎるとポリイソプレンゴムの架橋度
が低く、得られるゴム製品の硬度が十分でない。またこ
の範囲より大きすぎるとコンパウンドのムーニー粘度の
低下が小さく、ロール加工性、押出加工性の点で改良効
果が不十分である。
ポリイソプレンゴムの添加量は、エチレン・α−オレフ
ィン系ゴムおよび/またはllR100重量部に対して
8〜60重量部、好ましくは10〜50重量部である。
ポリイソプレンの添加量が8重量部未満ではコンパウン
ドのムーニー粘度の低下もしくは硬度の上昇が小さく、
加工性、製品の硬度などの点で十分な効果が得られない
。また、60重量部を越えるとコンパウンドの粘度が低
下し、加工性の向上には寄与するもののエチレン・α−
オレフィン系ゴムやIIRとポリイソプレンゴムの共加
硫性が劣るため、引張強度の低下、圧縮永久歪が大きく
なる等加硫ゴムの物性が著しく劣る結果となる。
硫黄の配合量はエチレン・α−オレフィン系ゴムおよび
/またはllR100重量部に対して3〜35重量部、
好ましくは6〜25重量部の範囲である。この範囲より
少いと十分な硬度が得られず、またこの範囲を越えると
架橋度が著しく上昇し、硬度は十分に高くなるが、加硫
ゴムの破断伸びが著しく低下し、加硫工程での悪臭が著
しい等の欠点が生ずる。
本発明のゴム組成物は前記した如く、エチレン・α−オ
レフィン系ゴムまたはIIRまたは両者の任意の割合の
混合物にポリイソプレンゴムおよび硫黄を配合すること
によりなるものであるが、その他必要に応じて補強剤、
充填剤、軟化剤、加工助剤、消泡剤、亜鉛華、ステアリ
ン酸、加硫促進剤などのゴム用配合剤として公知の各種
副資材を配合することができる。
本発明のゴム組成物はいずれの加硫法、すなわちプレス
加硫、缶加硫、射出成形、ホットエアー加硫、UHF加
硫、LCM加硫、PCM加硫等もしくはこれらの組合せ
よりなる連続加硫が取りえる。
かくして、本発明のゴム組成物は、未加硫時においてム
ーニー粘度が低い故に、優れたロール加工性、押出加工
性を有し、常圧加硫も可能でさらに加硫後は高硬度なゴ
ム製品を得ることが可能である。
かかるすぐれた性能により、本発明のゴム組成物は、自
動車部品、工業用部品、建築材料などの広い範囲にわた
って使用することができ、その用途としてたとえば自動
車部品ではパツキン類、ホース類、水切りゴム、グラス
ランラノ〈−、ウェザ−ストリップ。軟質ソリッド及び
硬質ソリッドゴムの複合体の硬質ソリ、ノドゴム部分、
ドアーシール、トランクシールに適用されるスポンジゴ
ムとソリッドゴムの複合体のソリッドゴム部分、泥除は
等が工業用部品では、ゴムロール、シール材、パツキン
等が、建築材料ではセツティングブロック、ゴムタイル
、ガスケット等が例示される。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこの
例のみに限定されるものではない。
実施例−1 て混合し、これに配合剤(2)の各成分をロールにて混
合してコンパウンドを得る。(但し、本発明例8におい
ては、いずれもロールにて混合した。)得られたコンパ
ウンドをプレス加硫装置を用い、160℃で80分加硫
した。
得られた加硫ゴムの物性を表−1に示す。
※1ENBタイプ、エチレンプロピレンゴム住友化学社
製 ※2エチレン1−ブテン非共役ジエン共重合ゴム三井石
油化学社製 ※8ポリイソプレンゴム 粘度平均分子量29.000
ホモタイプ クラレイソプレンケミカル社製 ※4ポリイソプレンゴム 粘度平均分子量47.000
ホモタイプ ※5ポリイソプレンゴム 粘度平均分子量25.000
、カルボキシル基変成タイプ※6消泡剤     弁上
石灰工業社製※7加硫促進剤       住友化学社
製実施例−2 ポリイソプレンゴムとしてクラプレンLIR50を用い
、その添加量の影響、硫黄添加量の影響、熱硬化性アル
キルフェノール樹脂との比較を行った。結果を表−2に
示す。
但し、配合剤の混合処決、加硫条件は実施例−1と同様
である。
※8イソブチレンイソブレンゴム エッソ石化社製 ※9水添LIR,HL−2 クラレイソプレンケミカル社製(水添率92%)※10
 スミライトレジンPR12687熱硬化性アルキルフ
ェノール樹脂 (住友ベークライト社製)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エチレンα−オレフィン系ゴムおよび/またはイソブチ
    レンイソプレンゴム100重量部に、粘度平均分子量2
    万〜6万のポリイソプレンゴム3〜60重量部および硫
    黄3〜35重量部を配合してなることを特徴とするゴム
    組成物。
JP59265133A 1984-12-14 1984-12-14 ゴム組成物 Pending JPS61143457A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59265133A JPS61143457A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 ゴム組成物
US06/804,844 US4708992A (en) 1984-12-14 1985-12-05 Rubber compositions
EP85309061A EP0188097B1 (en) 1984-12-14 1985-12-12 Rubber compositions
DE8585309061T DE3579685D1 (de) 1984-12-14 1985-12-12 Gummizusammensetzungen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59265133A JPS61143457A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61143457A true JPS61143457A (ja) 1986-07-01

Family

ID=17413073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59265133A Pending JPS61143457A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61143457A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005255925A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nok Corp ブレンドゴム組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005255925A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nok Corp ブレンドゴム組成物
JP4706177B2 (ja) * 2004-03-15 2011-06-22 Nok株式会社 ブレンドゴム組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1355785B1 (en) Multicomponent thermoset structures
EP0164217B1 (en) thermoplastic elastomer composition
JPS62177042A (ja) ゴムブレンドの作成
JP3322066B2 (ja) 射出融着性に優れた熱可塑性エラストマー組成物
JPH0350252A (ja) ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JPH07286078A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
EP0188097B1 (en) Rubber compositions
JP2007112921A (ja) 連続有機過酸化物架橋ゴム成形体への加工法およびその架橋ゴム成形体
JP2773194B2 (ja) 高硬度ゴム組成物
US5597860A (en) Vulcanizable rubber compositions and vulcanized rubber
JPS61143457A (ja) ゴム組成物
JPS61143458A (ja) 高硬度ゴム組成物
JPH07103274B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP3145029B2 (ja) ゴム組成物
JPH0219854B2 (ja)
CA1333310C (en) Rubber compositions
JPS62135552A (ja) ゴム組成物
JPS61151255A (ja) ゴム組成物
JPH04320411A (ja) 加硫性ゴム組成物および加硫ゴム製品
JPH1045982A (ja) ゴム組成物、高硬度加硫ゴム組成物及び高硬度加硫ゴム組成物の製造方法
JPH0155664B2 (ja)
JPH0680828A (ja) ゴム組成物
JPS61111332A (ja) ゴム組成物の接着方法
JPH0760907A (ja) 熱可塑性エラストマー積層体
JPH0647637B2 (ja) ポリオレフィンエラストマー組成物とその製造方法