JPH1044331A - 化粧紙及びそれを用いた化粧材 - Google Patents

化粧紙及びそれを用いた化粧材

Info

Publication number
JPH1044331A
JPH1044331A JP21808496A JP21808496A JPH1044331A JP H1044331 A JPH1044331 A JP H1044331A JP 21808496 A JP21808496 A JP 21808496A JP 21808496 A JP21808496 A JP 21808496A JP H1044331 A JPH1044331 A JP H1044331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
resin
decorative
decorative paper
ionizing radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21808496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Takahashi
一弘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP21808496A priority Critical patent/JPH1044331A/ja
Publication of JPH1044331A publication Critical patent/JPH1044331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙の最表面を硬くし、さらに印刷層、紙本体
も硬く樹脂化することによって、耐ホフマンスクラッチ
性を向上させること。耐久性、耐磨耗性に優れているこ
と。 【解決手段】 紙の少なくとも片面に着色された架橋型
樹脂を全面に積層した上に、電離放射線硬化型樹脂を積
層した化粧紙。このような化粧紙の架橋型樹脂が少なく
とも電離放射線反応型官能基を有する組成物を含む樹脂
であることを特徴とする化粧紙。架橋型樹脂と電離放射
線硬化型樹脂との層間に印刷層を設けたことを特徴とす
る前記の化粧紙。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の内装、建
具の表面化粧、車輛内装等に用いる表面化粧紙及び化粧
材として利用が可能である。
【0002】
【従来の技術】従来の斯かる用途に用いる化粧紙として
は、片面に絵柄模様の印刷が施されている坪量300g
/m2 以下の浸透性の良好な紙が、分子中に電子線硬化
性物質と溶剤可溶型樹脂とからなる混合組成物を主成分
とする含浸剤で略均一に含浸せしめられ、該含浸剤中の
前記電子線硬化性物質が電子線の照射により硬化されて
いる化粧紙があった。(特公平1−55991号公報)
【0003】また、片面に絵柄印刷が付されている坪量
20〜300g/m2 の浸透性の良好な紙に対して、電
子線硬化性混合物を含有する含浸剤を、含浸させた後、
電子線を1回だけ照射することによって0.5〜30M
radの電子線量を照射し、含浸されている電子線硬化
性混合物を硬化させることを特徴とする化粧紙の製造方
法もあった。(特公平4−22694号公報)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の化粧
紙は、パーティクルボードなどの化粧板用基材に貼り合
わせ、化粧板にされていた。しかし、こうしてできた化
粧板の場合、通常の硬度は有するものの、ホフマンスク
ラッチ性が劣るという問題点があった。
【0005】ここで、ホフマンスクラッチ性とは、ホフ
マンスクラッチテスター試験による評価で、350g以
上を合格(ホフマンスクラッチ性に優れる)とする。ま
た、本発明におけるホフマンスクラッチテスター試験と
は、BYK Gardner Inc.製を使用したも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、紙の最表面
を硬くし、さらに印刷層、紙本体も硬く樹脂化すること
によって、耐ホフマンスクラッチ性を向上させることが
できることを見出した。
【0007】そして、上記の問題点を解決するために、
本発明においては、紙の少なくとも片面に着色された架
橋型樹脂を全面に積層した上に、電離放射線硬化型樹脂
を積層した化粧紙、前記架橋型樹脂が少なくとも電離放
射線反応型官能基を有する組成物を含む樹脂であること
を特徴とする化粧紙、架橋型樹脂と電離放射線硬化型樹
脂との層間に印刷層を設けたことを特徴とする前記化粧
紙、印刷層を形成する樹脂が少なくとも電離放射線反応
型官能基を有する組成物を含む樹脂であることを特徴と
する前記化粧紙、架橋型樹脂が紙に含浸されていること
を特徴とする前記化粧紙及び化粧紙の裏面に架橋型の接
着剤を含浸させ、被着体と一体化させた化粧材を開発し
たのである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
も含めてより詳細に説明する。図1は、本発明による化
粧紙と化粧材の例を示す断面図である。図2は、本発明
による化粧紙と化粧材の別の例を示す断面図である。
【0009】本発明における紙としては、チタン紙、リ
ンター紙、クラフト紙、上質紙等が用いられ、樹脂の浸
透性や電離放射線硬化性の観点からは坪量が20〜30
0g/m2 のものが好ましい。
【0010】着色された架橋型樹脂としては、架橋型樹
脂に後記の顔料を添加したものを用いる。架橋型樹脂と
しては、フェノール、尿素、ジアリルフタレート、メラ
ミン、グアナミン、不飽和ポリエステル、ポリウレタ
ン、エポキシ、アミノアルキッド、メラミン−尿素共縮
合、珪素、ポリシロキサンの他、後記の電離放射線硬化
型樹脂が用いられる。
【0011】電離放射線硬化性樹脂としては、分子中に
重合性不飽和結合又は、エポキシ基を有するプレポリマ
ー、オリゴマー、及び/又は単量体を適宜混合した組成
物を用いる。前記プレポリマー、オリゴマーの例として
は、不飽和ジカルボン酸と多価アルコールの縮合物等の
不飽和ポリエステル類、ポリエステルメタクリレート、
ポリエーテルメタクリレート、ポリオールメタクリレー
ト、メラミンメタクリレート等のメタクリレート類、ポ
リエステルアクリレート、エポキシアクリレート、ウレ
タンアクリレート、ポリエーテルアクリレート、ポリオ
ールアクリレート、メラミンアクリレート等のアクリレ
ート類等がある。
【0012】前記単量体の例としては、スチレン、α−
メチルスチレン等のスチレン系単量体、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸メト
キシエチル、アクリル酸ブトキシエチル、アクリル酸ブ
チル、アクリル酸メトキシブチル、アクリル酸フェニル
等のアクリル酸エステル類、メタクリル酸メチル、メタ
クリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸
メトキシエチル、メタクリル酸エトキシメチル、メタク
リル酸フェニル、メタクリル酸ラウリル等のメタクリル
酸エステル類、アクリル酸−2−(N、N−ジエチルア
ミノ)エチル、メタクリル酸−2−(N、N−ジメチル
アミノ)エチル、アクリル酸−2−(N、N−ジベンジ
ルアミノ)エチル、メタクリル酸(N、N−ジメチルア
ミノ)メチル、アクリル酸−2−(N、N−ジジエチル
アミノ)プロピル等の不飽和酸の置換アミノアルコール
エステル類、アクリルアミド、メタクリルアミド等の不
飽和カルボン酸アミド、エチレングリコールジアクリレ
ート、プロピレングリコールジアクリレート、ネオペン
チルグリコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオ
ールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレ
ート、トリエチレングリコールジアクリート等の化合
物、ジプロピレングリコールジアクリレート、エチレン
グリコールアクリレート、プロピレングリコールジメタ
クリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート等
の多官能性化合物、及び/又は、分子中に2個以上のチ
オール基を有するポリチオール化合物、例えば、トリメ
チロールプロパントリチオグリコレート、トリメチロー
ルプロパントリチオプロピレート、ペンタエリスリトー
ルテトラチオグリコール等がある。
【0013】以上の化合物を必要に応じ1種もしくは2
種以上混合して用いるが、樹脂組成物に通常の塗工適性
を付与するために、前記プレポリマー又はオリゴマーを
5重量%以上、前記単量体及び/又はポリチオールを9
5重量%以下とすることが好ましい。
【0014】単量体の選定に際しては、硬化物の可撓性
が要求される場合は塗工適性上支障の無い範囲で単量体
の量を少なめにしたり、1官能又は2官能アクリレート
単量体を用い比較的低架橋密度の構造とする。又、硬化
物の耐熱性、硬度、耐溶剤性等を要求される場合には塗
工適性上支障の無い範囲で単量体の量を多めにしたり、
3官能以上のアクリレート系単量体を用い高架橋密度の
構造とするのが好ましい。1、2官能単量体と3官能以
上の単量体を混合し塗工適性と硬化物の物性とを調整す
ることも出来る。
【0015】以上の様な1官能アクリレート系単量体と
しては、2−ヒドロキシアクリレート、2−ヘキシルア
クリレート、フェノキシエチルアクリレート等が挙げら
れる。2官能アクリレート系単量体としては、エチレン
グリコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオール
ジアクリレート等が、3官能以上のアクリレート系単量
体としてはトリメチロールプロパントリアクリレート、
ペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエ
リスリトールヘキサアクリレート等が挙げられる。
【0016】また、硬化物の可撓性、表面硬度等の物性
を調節する為に前記プレポリマー、オリゴマー、単量体
の少なくとも1種に対して、以下の様な電離放射線非硬
化性樹脂を1〜70重量%、好ましくは5〜50重量
%、混合して用いることができる。電離放射線非硬化性
樹脂としてはウレタン系、繊維素系、ポリエステル系、
アクリル系、ブチラール、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビ
ニル等の熱可塑性樹脂を用いることができ、特に可撓性
の点から繊維素系、ウレタン系、ブチラールが好まし
い。
【0017】以上の電離放射線硬化性樹脂組成物を塗工
するには公知の各種方法、譬えば、ロールコート、カー
テンフローコート、ワイヤーバーコート、リバースコー
ト、グラビアコート、グラビアリバースコート、エアー
ナイフコート、キスコート、ブレードコート、スムーズ
コート、コンマコート等の方法を用い、塗工厚は乾燥時
で0.1〜100μm程度である。
【0018】印刷層としては、印刷パターン層、印刷ベ
タ層のいずれでもよい。印刷層は、主として樹脂と顔料
から形成される。まず、印刷層を形成する樹脂として
は、前記した電離放射線硬化型樹脂や塩素化ポリエチレ
ン、塩素化ポリプロピレン等の塩素化ポリオレフィン、
ポリエステル、ポリウレタン、アクリル、酢酸ビニル、
塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、セルロース系樹脂、
等を用い、一種又は二種以上混合して用いる。これに下
記に列挙した様な公知の顔料を添加した物を用いる。
【0019】ここで、アクリルとしては、ポリ(メタ)
アクリル酸メチル、ポリ(メタ)アクリル酸エチル、ポ
リ(メタ)アクリル酸プロピル、ポリ(メタ)アクリル
酸ブチル、(メタ)アクリル酸メチル・(メタ)アクリ
ル酸ブチル共重合体、(メタ)アクリル酸エチル・(メ
タ)アクリル酸ブチル共重合体、エチレン・(メタ)ア
クリル酸メチル共重合体、スチレン・(メタ)アクリル
酸メチル共重合体等の(メタ)アクリル酸エステルを含
む単独又は共重合体からなるアクリル樹脂(但し、此処
で(メタ)アクリルとはアクリル又はメタアクリルを意
味するものとし以下同様である)。
【0020】ポリウレタンとはポリオール(多価アルコ
ール)を主剤とし、イソシアネートを架橋剤(硬化剤)
とするポリウレタンである。
【0021】ポリオールとしては、分子中に2個以上の
水酸基を有するもので、例えばポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、アクリルポリオール、
ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール等が
用いられる。
【0022】又、イソシアネートとしては、分子中に2
個以上のイソシアネート基を有する多価イソシアネート
が用いられる。例えば、2−4トリレンジイソシアネー
ト、キシレンジイソシアネート、4−4ジフェニルメタ
ンジイソシアネート等の芳香族イソシアネート、或いは
ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシ
アネート、水素添加トリレンジイソシアネート、水素添
加ジフェニルメタンジイソシアネート等の脂肪族イソシ
アネートが用いられる。
【0023】印刷層や架橋型樹脂層に用いられる顔料と
しては、チタン白、亜鉛華、弁柄、朱、群青、コバルト
ブルー、チタン黄、黄鉛、カーボンブラック等の無機顔
料、イソインドリノン、ハンザイエローA、キナクリド
ン、パーマネントレッド4R、フタロシアニンブルー、
インダスレンブリーRS、アニリンブラック等の有機顔
料(或いは染料も含む)、アルミニウム、真鍮、等の金
属顔料、二酸化チタン被覆雲母、塩基性炭酸鉛等の箔粉
からなる真珠光沢(パール)顔料等である。
【0024】これらは、粉末、或いは鱗片状箔片として
添加、分散せしめられる。
【0025】印刷層の模様印刷としては、グラビア印
刷、オフセット印刷、シルクスクリーン印刷、転写シー
トからの転写印刷等公知の印刷法を用いインキ(或いは
塗料)にて模様を形成する。
【0026】模様としては、木目模様、石目模様、布目
模様、皮絞模様、幾何学図形、文字、記号、或いは全面
ベタ等がある。模様はシートの表面、裏面、表裏両面、
或いは層間に設ける。
【0027】架橋型の接着剤としては、ポリウレタン
系、フェノール、尿素、メラミン、ポリエステル、エポ
キシ、若しくは、その他の熱硬化性樹脂に必要に応じ
て、イソシアネート、アミン等の架橋剤、重合開始剤、
重合促進剤等を添加したものが用いられる。
【0028】この架橋型樹脂や電離放射線硬化型樹脂に
は、必要に応じ、顔料(上記の顔料と同じ)、染料、充
填剤、発泡剤、難燃剤、紫外線吸収剤等を添加する。
【0029】〔紫外線吸収剤・光安定剤〕樹脂により良
好な耐候性(耐光性)を付与するために、紫外線吸収
剤、及び/又は光安定剤を添加することができ、その添
加量は紫外線吸収剤、光安定剤とも通常0.5〜10重
量%程度であるが、一般的には紫外線吸収剤と光安定剤
とを併用するのが好ましい。
【0030】紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾー
ル、ベンゾフェノン、サリチル酸エステル等の有機物、
又は0.2μm径以下の微粒子状の酸化亜鉛、酸化セリ
ウム、酸化チタン等の無機物を用いることができる。光
安定剤としては、ビス−(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジニル)セバケート等のヒンダードアミ
ン系ラジカル捕捉剤、ピペリジン系ラジカル捕捉剤等の
ラジカル捕捉剤を用いることができる。
【0031】以上の紫外線吸収剤・光安定剤は架橋型樹
脂、電離放射線硬化型樹脂とも共通である。
【0032】充填剤としては、炭酸カルシウム、硫酸バ
リウム、クレー、タルク等の粉末が用いられる。必要に
応じて適量添加する。難燃剤としては、水酸化アルミニ
ウム、水酸化マグネシウム等の粉末が用いられ、これら
は、難燃性を付与する必要がある場合に添加する。添加
量は各樹脂100重量部に対して10〜150重量部程
度である。
【0033】化粧紙は、紙の片面に架橋型樹脂を全面に
積層した上に、電離放射線硬化型樹脂を積層した化粧紙
(図1の6)やこのような化粧紙において、架橋型樹脂
と電離放射線硬化型樹脂との層間に印刷層を設けた化粧
紙(図2の11)の実施形態が代表的である。
【0034】又、本発明の化粧紙を他の被着体(裏打
材)に積層することもできる。積層は、被着体と化粧紙
とを適当な接着剤にて積層する〔図1、図2〕。
【0035】被着体が最終製品であり、その表面化粧の
為に化粧紙を積層する場合も有れば、必要に応じ化粧紙
の力学的強度の補強、或いは隠蔽性の付与の為化粧紙裏
面に被着体を積層する場合も有る。
【0036】被着体としては各種素材の平板、曲面板等
の板材、立体形状物品〔成形品〕、シート(或いはフィ
ルム)等の各種形状の物品が対象となる。板材、立体形
状物品、或いはシート(フィルム)のいづれにも用いら
れる素材としては、木材単板、木材合板、パーティクル
ボード、中密度繊維板(MDF)等の木材板、木質繊維
板等の木質板、鉄、アルミニウム等の金属、アクリル、
ポリカーボネート、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エ
チレンビニルアセテート、ポリエステル、ポリスチレ
ン、ポリオレフイン、ABS、フェノール樹脂、ポリ塩
化ビニル、セルロース系樹脂、ゴム等の樹脂、専ら板
材、或いは立体形状物品として用いられる素材として
は、硝子、陶磁器、等のセラミックス、ALC(発泡軽
量コンクリート)等のセメント、硅酸カルシウム、石膏
等の非セメント窯業系材料、専らシート(或いはフィル
ム)として用いられる素材としては、上質紙、和紙等の
紙、炭素、石綿、チタン酸カリウム、硝子、合成樹脂等
の繊維からなる不織布又は織布等がある。
【0037】これら各種被着体への積層方法としては、
例えば接着剤層を間に介して板状基材に加圧ローラー
で加圧して積層する方法、特公昭50−19132号
公報、特公昭43−27488号公報等に記載される様
に、化粧紙を射出成形の雌雄両金型間に挿入して、両金
型を閉じ、雄型のゲートから熔融樹脂を射出充填して
後、冷却して樹脂成形品の成形と同時にその表面に化粧
紙を接着積層する、所謂射出成形同時ラミネート方法、
特公昭56−45768号公報、特公昭60−580
14号公報等に記載される様に、成形品の表面に化粧紙
を間に接着剤層を介して対向乃至は載置し、成形品側か
らの真空吸引による圧力差により化粧紙を成形品表面に
積層する、所謂真空プレス積層方法、特公昭61−5
895号公報、特公平3−2666号公報等に記載され
る様に、円柱、多角柱等の柱状基材の長軸方向に、化粧
紙を間に接着剤層を介して供給しつつ、複数の向きの異
なるローラーにより、柱状体を構成する複数の側面に順
次化粧紙を加圧接着して積層してゆく、所謂ラッピング
加工方法、実公大15−31122号公報、特開昭4
8−47972号公報等に記載される様に、先ず化粧紙
を板状基材に接着剤層を介して積層し、次いで板状基材
の化粧紙とは反対側の面に、化粧紙と板状基材との界面
に到達する、断面がV字状、又はU字状溝を切削し、次
いで該溝内に接着剤を塗布した上で、該溝を折り曲げ箱
体又は柱状体を成形する所謂、Vカット又はUカット加
工方法、等がある。
【0038】特に、本発明化粧紙を凹凸立体物に貼り合
わせる方法としては、前記方法のうち、(a)ラッピン
グ加工法、(b)Vカット加工法、(c)射出成形同時
ラミネート法、(d)真空成形同時ラミネート法等が好
ましい。
【0039】本発明の化粧紙は各種被着体に積層し、所
定の成形加工等を施して、各種用途に用いる。例えば、
壁、天井、床等建築物の内装、窓枠、扉、手摺等の建具
の表面化粧、家具又は弱電・OA機器のキャビネットの
表面化粧、自動車、電車等の車輛内装、航空機内装、窓
硝子の化粧等である。
【0040】
【実施例】以下、本発明の実施例について詳細に説明す
る。
【0041】実施例1 坪量30g/m2 の薄紙の片面にウレタン系インキ(ア
クリルポリオール/イソシアネート)を40線のグラビ
ア版で、3色ベタ印刷をした。ウレタン系インキは、薄
紙に良く浸透した。次いで、この印刷面に、下記の組成
〔A〕による電離放射線硬化型樹脂をグラビアリバース
コート法により、10g/m2 の割合で塗布した。 組成〔A〕 (1)アクリレートオリゴマー・・・・58重量部 (2)1,6−ヘキサンジオールジアクリレート・・・40重量部 (3)ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を2重量部 次いで、前記電離放射線硬化型樹脂の塗布面から、酸素
濃度300ppm以下の窒素雰囲気中にて、175KV
に加速されている電子線の5Mradの照射を1回だけ
行うことにより、本発明の化粧紙を得た。また、この化
粧紙を厚さ20mmの中密度ファイバーボードに、尿素
系接着剤で160°Cのホットプレスをして、本発明の
化粧材を得た。
【0042】実施例2 坪量30g/m2 の薄紙の片面にウレタン系インキ(ア
クリルポリオール/イソシアネート)を40線のグラビ
ア版で、1色ベタ印刷をした。ウレタン系インキは、薄
紙に良く浸透した。次いで、この印刷面に、ヘキサメチ
レンジイソシアネートを硬化剤とし、アクリルポリオー
ルを主剤とするウレタン系2液硬化型樹脂をバインダー
とし、これに顔料を添加したインキで欅板目柄をグラビ
ア印刷を施した。さらに、この印刷面に、下記の組成
〔A〕による電離放射線硬化型樹脂をグラビアリバース
コート法により、10g/m2 の割合で塗布した。 組成〔A〕 (1)アクリレートオリゴマー・・・・58重量部 (2)1,6−ヘキサンジオールジアクリレート・・・40重量部 (3)ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を2重量部 次いで、前記電離放射線硬化型樹脂の塗布面から、酸素
濃度300ppm以下の窒素雰囲気中にて、175KV
に加速されている電子線の5Mradの照射を1回だけ
行うことにより、本発明の化粧紙を得た。また、この化
粧紙を厚さ20mmの中密度ファイバーボードに、尿素
系接着剤で160°Cのホットプレスをして、本発明の
化粧材を得た。
【0043】実施例3 坪量30g/m2 の薄紙の片面に、下記の組成〔A〕に
よる電離放射線硬化型樹脂に溶剤(トルエン/酢酸エチ
ル)と無機顔料を混合してなるインキを40線のグラビ
ア版で、3色ベタ印刷をした。このインキは、薄紙に良
く浸透した。次いで、この印刷面に、下記の組成〔A〕
による電離放射線硬化型樹脂をグラビアリバースコート
法により、10g/m2 の割合で塗布した。 組成〔A〕 (1)アクリレートオリゴマー・・・・58重量部 (2)1,6−ヘキサンジオールジアクリレート・・・40重量部 (3)ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を2重量部 次いで、前記電離放射線硬化型樹脂の塗布面から、酸素
濃度300ppm以下の窒素雰囲気中にて、175KV
に加速されている電子線の5Mradの照射を1回だけ
行うことにより、本発明の化粧紙を得た。また、この化
粧紙を厚さ20mmの中密度ファイバーボードに、尿素
系接着剤で160°Cのホットプレスをして、本発明の
化粧材を得た。
【0044】実施例4 坪量30g/m2 の薄紙の片面に、下記の組成〔A〕に
よる電離放射線硬化型樹脂に溶剤(トルエン/酢酸エチ
ル)と無機顔料を混合してなるインキを40線のグラビ
ア版で、1色ベタ印刷をした。このインキは、薄紙に良
く浸透した。次いで、この印刷面に、前記電離放射線硬
化型インキで欅板目柄をグラビア印刷を施した。さら
に、この印刷面に、下記の組成〔A〕による電離放射線
硬化型樹脂をグラビアリバースコート法により、10g
/m2 の割合で塗布した。 組成〔A〕 (1)アクリレートオリゴマー・・・・58重量部 (2)1,6−ヘキサンジオールジアクリレート・・・40重量部 (3)ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を2重量部 次いで、前記電離放射線硬化型樹脂の塗布面から、酸素
濃度300ppm以下の窒素雰囲気中にて、175KV
に加速されている電子線の5Mradの照射を1回だけ
行うことにより、本発明の化粧紙を得た。また、この化
粧紙を厚さ20mmの中密度ファイバーボードに、尿素
系接着剤で160°Cのホットプレスをして、本発明の
化粧材を得た。
【0045】実施例5 坪量30g/m2 の薄紙の片面に、下記の組成〔A〕に
よる電離放射線硬化型樹脂に溶剤(トルエン/酢酸エチ
ル)と無機顔料を混合してなるインキを40線のグラビ
ア版で、1色ベタ印刷をした。このインキは、薄紙に良
く浸透した。次いで、この印刷面に、アクリル系インキ
で欅板目柄をグラビア印刷を施した。さらに、この印刷
面に、下記の組成〔A〕による電離放射線硬化型樹脂を
グラビアリバースコート法により、10g/m2 の割合
で塗布した。 組成〔A〕 (1)アクリレートオリゴマー・・・・58重量部 (2)1,6−ヘキサンジオールジアクリレート・・・40重量部 (3)ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を2重量部 次いで、前記電離放射線硬化型樹脂の塗布面から、酸素
濃度300ppm以下の窒素雰囲気中にて、175KV
に加速されている電子線の5Mradの照射を1回だけ
行うことにより、本発明の化粧紙を得た。また、この化
粧紙を厚さ20mmの中密度ファイバーボードに、尿素
系接着剤で160°Cのホットプレスをして、本発明の
化粧材を得た。
【0046】比較例1 実施例1のウレタン系インキをニトロセルロース系イン
キに変えた以外は、実施例1と同じ化粧紙と化粧材。
【0047】比較例2 実施例1のウレタン系インキをアクリル系インキに変え
た以外は、実施例1と同じ化粧紙と化粧材。
【0048】比較例3 実施例2のウレタン系インキをアクリル系インキに変え
た以外は、実施例2と同じ化粧紙と化粧材。
【0049】〔性能評価試験〕実施例1〜5の化粧材と
比較例1〜3の化粧材とをホフマンスクラッチ適性にお
いて比較した結果を表1に示す。
【0050】〔試験法〕 1.ホフマンスクラッチテスター試験 前記のBYK Gardner Inc.製を使用した
ものである。 〔評価法〕 1.ホフマンスクラッチ性 ホフマンスクラッチテスター試験による評価で、350
g以上を合格(ホフマンスクラッチ性に優れる)とす
る。
【0051】
【表1】
【0052】
【発明の効果】本発明の化粧紙および化粧材は、 紙の最表面を硬くし、さらに印刷層、紙本体も硬く樹
脂化することによって、耐ホフマンスクラッチ性を向上
させることができるという効果を奏する。 耐久性、耐磨耗性に優れているという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による化粧紙を被着体に接着してなる化
粧材の例を示す断面図である。
【図2】本発明による化粧紙を被着体に接着してなる化
粧材の別の例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 電離放射線硬化型樹脂層 2 着色された架橋型樹脂層 3 紙 4 接着剤層 5 被着体 6 化粧紙 7 化粧材 10 印刷層 11 化粧紙 12 化粧材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙の少なくとも片面に着色された架橋型
    樹脂を全面に積層した上に、電離放射線硬化型樹脂を積
    層した化粧紙。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の架橋型樹脂が少なくと
    も電離放射線反応型官能基を有する組成物を含む樹脂で
    あることを特徴とする化粧紙。
  3. 【請求項3】 架橋型樹脂と電離放射線硬化型樹脂との
    層間に印刷層を設けたことを特徴とする請求項1または
    請求項2に記載の化粧紙。
  4. 【請求項4】 印刷層を形成する樹脂が少なくとも電離
    放射線反応型官能基を有する組成物を含む樹脂であるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の化粧紙。
  5. 【請求項5】 架橋型樹脂が紙に含浸されていることを
    特徴とする請求項1、2、3または4に記載の化粧紙。
  6. 【請求項6】 化粧紙の裏面に架橋型の接着剤を含浸さ
    せ、被着体と一体化させた請求項1、2、3、4または
    5に記載の化粧材。
JP21808496A 1996-07-31 1996-07-31 化粧紙及びそれを用いた化粧材 Pending JPH1044331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21808496A JPH1044331A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 化粧紙及びそれを用いた化粧材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21808496A JPH1044331A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 化粧紙及びそれを用いた化粧材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1044331A true JPH1044331A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16714396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21808496A Pending JPH1044331A (ja) 1996-07-31 1996-07-31 化粧紙及びそれを用いた化粧材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1044331A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001129928A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Dainippon Printing Co Ltd 化粧材
JP2001159228A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Dainippon Printing Co Ltd 床用シート
JP2010138690A (ja) * 2010-01-29 2010-06-24 Dainippon Printing Co Ltd 床用シートおよび床用シートの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001129928A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Dainippon Printing Co Ltd 化粧材
JP2001159228A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Dainippon Printing Co Ltd 床用シート
JP2010138690A (ja) * 2010-01-29 2010-06-24 Dainippon Printing Co Ltd 床用シートおよび床用シートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4985736B2 (ja) 化粧材
KR101733369B1 (ko) 화장 시트, 및 이것을 사용한 화장 부재
EP1038665B1 (en) Decorative material
JP4945902B2 (ja) 化粧材
JP4800726B2 (ja) 耐候剤組成物
JP2006306020A (ja) 化粧シート
JP2012106506A (ja) 化粧シート
JP6369084B2 (ja) 化粧シート及びこれを用いた化粧板
JP4735171B2 (ja) 化粧材
JP3908308B2 (ja) 化粧材の製造方法
JP4858053B2 (ja) 化粧シート
US20060269727A1 (en) Decorative material
JP2006272737A (ja) 化粧材
JP2002001748A (ja) 化粧ボードの製造方法
JP2001260301A (ja) 化粧シート及びそれを用いた化粧材
JP4585902B2 (ja) 化粧シート
JP4286949B2 (ja) 耐摩耗性を有する化粧紙
JP4440431B2 (ja) 化粧材
JPH1044331A (ja) 化粧紙及びそれを用いた化粧材
JP4737652B2 (ja) 化粧シート
JP4390942B2 (ja) 化粧シート
JP5794069B2 (ja) 化粧板の製造方法及び化粧板
JP2002192680A (ja) 凹凸部を有する化粧板の製造方法
JP5971383B2 (ja) 化粧板の製造方法及び化粧板
JP2010082972A (ja) 化粧材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02