JPH104118A - ワイヤボンディング装置 - Google Patents
ワイヤボンディング装置Info
- Publication number
- JPH104118A JPH104118A JP8155159A JP15515996A JPH104118A JP H104118 A JPH104118 A JP H104118A JP 8155159 A JP8155159 A JP 8155159A JP 15515996 A JP15515996 A JP 15515996A JP H104118 A JPH104118 A JP H104118A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- horn
- arm
- air
- image
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/78268—Discharge electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/786—Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/85009—Pre-treatment of the connector or the bonding area
- H01L2224/8503—Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
- H01L2224/85035—Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
- H01L2224/85045—Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/851—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/852—Applying energy for connecting
- H01L2224/85201—Compression bonding
- H01L2224/85205—Ultrasonic bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01019—Potassium [K]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1015—Shape
- H01L2924/1016—Shape being a cuboid
- H01L2924/10162—Shape being a cuboid with a square active surface
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 カメラにより基板やチップの画像を取込む際
に、基板の加熱手段の放熱により画像取込みの光路に明
瞭な認識の障害になるかげろうが発生するのを防止し、
また画像取込みのための光学系が配設されるアームが高
速移動時に振動するのを防止できるワイヤボンディング
装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 本体部21からホーン22とアーム30
が前方へ延出する。ホーン22の先端部はキャピラリツ
ール27を保持し、アーム30には画像取込部33や鏡
筒31などの画像取込みのための光学系が配設される。
ホーン22にエアを吹出す第1のエア吹出部41をホー
ン22と平行に設ける。また画像取込部33による画像
取込みの光路にエアを吹出す第2のエア吹出部42を直
立して設ける。第1のエア吹出部41と第2のエア吹出
部42はブロック46で一体的に連結され、第2のエア
吹出部42の上端部でアーム30の先端部を支持する。
に、基板の加熱手段の放熱により画像取込みの光路に明
瞭な認識の障害になるかげろうが発生するのを防止し、
また画像取込みのための光学系が配設されるアームが高
速移動時に振動するのを防止できるワイヤボンディング
装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 本体部21からホーン22とアーム30
が前方へ延出する。ホーン22の先端部はキャピラリツ
ール27を保持し、アーム30には画像取込部33や鏡
筒31などの画像取込みのための光学系が配設される。
ホーン22にエアを吹出す第1のエア吹出部41をホー
ン22と平行に設ける。また画像取込部33による画像
取込みの光路にエアを吹出す第2のエア吹出部42を直
立して設ける。第1のエア吹出部41と第2のエア吹出
部42はブロック46で一体的に連結され、第2のエア
吹出部42の上端部でアーム30の先端部を支持する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板とチップをワ
イヤで接続するワイヤボンディング装置に関するもので
ある。
イヤで接続するワイヤボンディング装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】リードフレームやプリント基板などの基
板の電極と、この基板に搭載されたチップの電極をワイ
ヤで接続する従来のワイヤボンディング装置について、
以下説明する。
板の電極と、この基板に搭載されたチップの電極をワイ
ヤで接続する従来のワイヤボンディング装置について、
以下説明する。
【0003】図5は従来のワイヤボンディング装置の側
面図、図6は同平面図である。1は本体部であり、この
本体部1から前方へホーン2が延出している。本体部1
は可動テーブル3に設置されており、可動テーブル3が
駆動することにより、X方向やY方向へ水平移動する。
本体部1の内部には、ホーン2をピン11を中心に上下
方向へ揺動させるためのカム4、カムフオロア5、モー
タ(図外)などの駆動部が内蔵されている。またホーン
2の基端部側には、ホーン2に超音波振動を付与するた
めの振動器6が装着されている。
面図、図6は同平面図である。1は本体部であり、この
本体部1から前方へホーン2が延出している。本体部1
は可動テーブル3に設置されており、可動テーブル3が
駆動することにより、X方向やY方向へ水平移動する。
本体部1の内部には、ホーン2をピン11を中心に上下
方向へ揺動させるためのカム4、カムフオロア5、モー
タ(図外)などの駆動部が内蔵されている。またホーン
2の基端部側には、ホーン2に超音波振動を付与するた
めの振動器6が装着されている。
【0004】本体部1上にはブラケット7が設置されて
いる。ブラケット7にはワイヤ8が巻回されたスプール
9が保持されている。ブラケット7の背面には、スプー
ル9を回転させてワイヤ8を導出するためのモータMが
装着されている。スプール9から導出されたワイヤ8
は、ホーン2の先端部に保持されたキャピラリツール1
0に挿通される。17はワイヤ8の導出を案内するガイ
ド、18はワイヤ8に適度のテンションを付与するエア
テンショナーである。なお、図6ではエアテンショナー
18は省略している。
いる。ブラケット7にはワイヤ8が巻回されたスプール
9が保持されている。ブラケット7の背面には、スプー
ル9を回転させてワイヤ8を導出するためのモータMが
装着されている。スプール9から導出されたワイヤ8
は、ホーン2の先端部に保持されたキャピラリツール1
0に挿通される。17はワイヤ8の導出を案内するガイ
ド、18はワイヤ8に適度のテンションを付与するエア
テンショナーである。なお、図6ではエアテンショナー
18は省略している。
【0005】本体部1の上部からは、ホーン2と同方向
へアーム13が延出しており、アーム13の先端部には
鏡筒14が直立して保持されている。鏡筒14の上部に
はカメラ15が装着されている。16は基板の加熱手段
としてのヒートブロックであり、その上部に基板19が
載置されている。基板19にはチップCが搭載されてい
る。カメラ15は、基板19やチップCの電極の位置認
識を行う。またヒータ16は、基板19やチップCを加
熱することにより、ワイヤ8をボンディングしやすくす
る。12はトーチであり、キャピラリツール10から下
方へ導出されたワイヤ8の下端部に接近した位置にあっ
て、高電圧を印加することにより発生する電気的スパー
クによりワイヤ8の下端部にボール8’を形成する。な
おワイヤ8をクランプするクランパ、基板19の搬送手
段などは省略している。
へアーム13が延出しており、アーム13の先端部には
鏡筒14が直立して保持されている。鏡筒14の上部に
はカメラ15が装着されている。16は基板の加熱手段
としてのヒートブロックであり、その上部に基板19が
載置されている。基板19にはチップCが搭載されてい
る。カメラ15は、基板19やチップCの電極の位置認
識を行う。またヒータ16は、基板19やチップCを加
熱することにより、ワイヤ8をボンディングしやすくす
る。12はトーチであり、キャピラリツール10から下
方へ導出されたワイヤ8の下端部に接近した位置にあっ
て、高電圧を印加することにより発生する電気的スパー
クによりワイヤ8の下端部にボール8’を形成する。な
おワイヤ8をクランプするクランパ、基板19の搬送手
段などは省略している。
【0006】この従来のワイヤボンディング装置は上記
のような構成より成り、次に動作を説明する。チップC
が搭載された基板19がヒートブロック16上に搬送さ
れてくると、可動テーブル3が駆動して鏡筒14をチッ
プCの上方へ移動させ、基板19やチップCの電極をカ
メラ15で観察し、その位置認識を行う。次いでこの位
置認識に基づいて、可動テーブル3を駆動させてキャピ
ラリツール10をX方向やY方向へ水平移動させ、かつ
ホーン2を上下方向へ揺動させながら、キャピラリツー
ル10の下端部から導出されたワイヤ8により、チップ
Cと基板19の電極を次々に接続していく。
のような構成より成り、次に動作を説明する。チップC
が搭載された基板19がヒートブロック16上に搬送さ
れてくると、可動テーブル3が駆動して鏡筒14をチッ
プCの上方へ移動させ、基板19やチップCの電極をカ
メラ15で観察し、その位置認識を行う。次いでこの位
置認識に基づいて、可動テーブル3を駆動させてキャピ
ラリツール10をX方向やY方向へ水平移動させ、かつ
ホーン2を上下方向へ揺動させながら、キャピラリツー
ル10の下端部から導出されたワイヤ8により、チップ
Cと基板19の電極を次々に接続していく。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ワイヤボンディング装
置には、ワイヤ8のボンディング性を確保するために、
ヒートブロック16などの基板19の加熱手段が設けら
れる。この加熱手段は上方へ放熱するため、ホーン2は
次第に暖められて熱膨張し、その結果キャピラリツール
10の位置に狂いを生じ、ボンディング位置にも狂いを
生じるという問題点があった。
置には、ワイヤ8のボンディング性を確保するために、
ヒートブロック16などの基板19の加熱手段が設けら
れる。この加熱手段は上方へ放熱するため、ホーン2は
次第に暖められて熱膨張し、その結果キャピラリツール
10の位置に狂いを生じ、ボンディング位置にも狂いを
生じるという問題点があった。
【0008】また同様に、基板19上方の画像取込みの
ためのカメラ15への光路の空気も暖められ、その結果
光路にかげろうが発生しやすいものであった。光路にか
げろうが生じると、カメラ15に明瞭な画像を入手でき
ず、基板19やチップCの位置認識に誤差を生じてボン
ディングの位置精度が低下してしまうこととなる。
ためのカメラ15への光路の空気も暖められ、その結果
光路にかげろうが発生しやすいものであった。光路にか
げろうが生じると、カメラ15に明瞭な画像を入手でき
ず、基板19やチップCの位置認識に誤差を生じてボン
ディングの位置精度が低下してしまうこととなる。
【0009】またワイヤボンディング装置は、生産性を
上げるために高速度で運転しなければならない。このた
め可動テーブル3を高速度で駆動して、キャピラリツー
ル10を高速度でX方向やY方向へ水平移動させねばな
らない。また新たなチップCがボンディング作業位置へ
送られてくる毎に、カメラ15をチップCの上方へ移動
させて所定の認識を行わねばならない。
上げるために高速度で運転しなければならない。このた
め可動テーブル3を高速度で駆動して、キャピラリツー
ル10を高速度でX方向やY方向へ水平移動させねばな
らない。また新たなチップCがボンディング作業位置へ
送られてくる毎に、カメラ15をチップCの上方へ移動
させて所定の認識を行わねばならない。
【0010】このようにワイヤボンディング装置には動
作の高速性が要求されるものである。ところが重量のあ
るアーム13は本体部1に片持ちされて前方へ延出して
いるため、高速移動にともなって振動が発生しやすい。
このように画像取込みのための光学系が配設されたアー
ム13が振動すると、明瞭な画像を入手できないため、
画像の取込みは振動が停止するまで待たねばならず、こ
のことがワイヤボンディング装置の高速化の隘路となっ
ていた。なおこのような問題点を解決する手段として、
アーム13を強固にして振動を抑えることが考えられる
が、アーム13を強固にすると重量が増大し、可動テー
ブル3の駆動による高速移動の負荷が増大してしまうこ
ととなる。
作の高速性が要求されるものである。ところが重量のあ
るアーム13は本体部1に片持ちされて前方へ延出して
いるため、高速移動にともなって振動が発生しやすい。
このように画像取込みのための光学系が配設されたアー
ム13が振動すると、明瞭な画像を入手できないため、
画像の取込みは振動が停止するまで待たねばならず、こ
のことがワイヤボンディング装置の高速化の隘路となっ
ていた。なおこのような問題点を解決する手段として、
アーム13を強固にして振動を抑えることが考えられる
が、アーム13を強固にすると重量が増大し、可動テー
ブル3の駆動による高速移動の負荷が増大してしまうこ
ととなる。
【0011】そこで本発明は、上記諸課題を解消し、画
像取込時のかげろうの発生を防止するとともに、高速移
動時のアームの振動発生を抑制できるワイヤボンディン
グ装置を提供することを目的とする。
像取込時のかげろうの発生を防止するとともに、高速移
動時のアームの振動発生を抑制できるワイヤボンディン
グ装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のワイヤボンディ
ング装置は、本体部と、この本体部を水平方向へ移動さ
せる可動テーブルと、この本体部から延出するホーン
と、この本体部に設けられてホーンに上下動作を行わせ
る駆動部と、このホーンの先端部に保持されてワイヤが
挿通されるキャピラリツールと、前記本体部から延出す
るアームと、このアームの先端部に装着されて基板やチ
ップの画像を取り込むための光学系と、前記キャピラリ
ツールの下方へ延出するトーチと、前記キャピラリツー
ルの下方にあって基板を加熱する加熱手段と、前記ホー
ンの長手方向に沿うように配設されて前記ホーンへエア
を吹出す第1のエア吹出部と、下端部がこの第1のエア
吹出部に連結され、他端部が前記アームの先端部側を支
持して前記画像取込部の垂直な光路に向ってエアを吹出
す第2のエア吹出し部とを備えたものである。
ング装置は、本体部と、この本体部を水平方向へ移動さ
せる可動テーブルと、この本体部から延出するホーン
と、この本体部に設けられてホーンに上下動作を行わせ
る駆動部と、このホーンの先端部に保持されてワイヤが
挿通されるキャピラリツールと、前記本体部から延出す
るアームと、このアームの先端部に装着されて基板やチ
ップの画像を取り込むための光学系と、前記キャピラリ
ツールの下方へ延出するトーチと、前記キャピラリツー
ルの下方にあって基板を加熱する加熱手段と、前記ホー
ンの長手方向に沿うように配設されて前記ホーンへエア
を吹出す第1のエア吹出部と、下端部がこの第1のエア
吹出部に連結され、他端部が前記アームの先端部側を支
持して前記画像取込部の垂直な光路に向ってエアを吹出
す第2のエア吹出し部とを備えたものである。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明によれば、第1のエア吹出
部からホーンへ向ってエアを吹出すことによりホーンを
冷却してその熱膨張を解消し、また第2のエア吹出部か
らエアを吹出すことにより画像取込みの光路にかげろう
が発生するのを解消する。
部からホーンへ向ってエアを吹出すことによりホーンを
冷却してその熱膨張を解消し、また第2のエア吹出部か
らエアを吹出すことにより画像取込みの光路にかげろう
が発生するのを解消する。
【0014】また本体部から片持ち状態で延出するアー
ムの先端部側を第2のエア吹出部で支持することによ
り、高速移動時におけるアームの振動を抑制し、高速度
で明瞭な画像を入手することができる。
ムの先端部側を第2のエア吹出部で支持することによ
り、高速移動時におけるアームの振動を抑制し、高速度
で明瞭な画像を入手することができる。
【0015】次に、本発明の一実施の形態を図面を参照
して説明する。図1は本発明の一実施の形態のワイヤボ
ンディング装置の斜視図、図2は同平面図、図3は同画
像取込部の断面図、図4は同ホーンの先端部付近の斜視
図である。図1において、20は可動テーブルであり、
その上面には本体部21が設置されている。可動テーブ
ル20が駆動することにより、本体部21はX方向やY
方向へ水平移動する。本体部21から前方へホーン22
が延出している。本体部21の内部には、ホーン22を
上下方向へ揺動させるための駆動部28や、ホーン22
に超音波振動を付与するための振動器(図示せず)が内
蔵されている。
して説明する。図1は本発明の一実施の形態のワイヤボ
ンディング装置の斜視図、図2は同平面図、図3は同画
像取込部の断面図、図4は同ホーンの先端部付近の斜視
図である。図1において、20は可動テーブルであり、
その上面には本体部21が設置されている。可動テーブ
ル20が駆動することにより、本体部21はX方向やY
方向へ水平移動する。本体部21から前方へホーン22
が延出している。本体部21の内部には、ホーン22を
上下方向へ揺動させるための駆動部28や、ホーン22
に超音波振動を付与するための振動器(図示せず)が内
蔵されている。
【0016】本体部21上の一側部には、ブラケット2
3が設置されている。ブラケット23の前面にはワイヤ
24が巻回されたスプール25が回転自在に保持されて
いる。ブラケット23の背面には、スプール25を回転
させてワイヤ24を導出するためのモータMが装着され
ている(図2)。26はブラケット23に取り付けられ
たワイヤ24の導出を案内するガイドである。図2に示
すように、ブラケット23はホーン22の延出方向Aに
対して傾斜しており、したがってワイヤ24の導出方向
Bは、ホーン22の延出方向Aに対して平面視して角度
θで斜方向に交差している。スプール25から導出され
たワイヤ24は、ホーン22の先端部に保持されたキャ
ピラリツール27に挿通されている。
3が設置されている。ブラケット23の前面にはワイヤ
24が巻回されたスプール25が回転自在に保持されて
いる。ブラケット23の背面には、スプール25を回転
させてワイヤ24を導出するためのモータMが装着され
ている(図2)。26はブラケット23に取り付けられ
たワイヤ24の導出を案内するガイドである。図2に示
すように、ブラケット23はホーン22の延出方向Aに
対して傾斜しており、したがってワイヤ24の導出方向
Bは、ホーン22の延出方向Aに対して平面視して角度
θで斜方向に交差している。スプール25から導出され
たワイヤ24は、ホーン22の先端部に保持されたキャ
ピラリツール27に挿通されている。
【0017】図1において、本体部21上からアーム3
0がホーン22と同方向へ延出している。アーム30上
には細長い鏡筒31が設置されている。カメラ32は本
体部21上に設置されて、鏡筒31の一端部に連結され
ている。また鏡筒31の先端部には画像取込部33が連
結されている。図3に示すように、画像取込部33の内
部にはミラー35が斜設されている。上述のように、ワ
イヤ24の導出方向Bをホーン22の延出方向Aに対し
て交差させたことにより、キャピラリツール27と画像
取込部33の間の距離d(図2)を短くできる。
0がホーン22と同方向へ延出している。アーム30上
には細長い鏡筒31が設置されている。カメラ32は本
体部21上に設置されて、鏡筒31の一端部に連結され
ている。また鏡筒31の先端部には画像取込部33が連
結されている。図3に示すように、画像取込部33の内
部にはミラー35が斜設されている。上述のように、ワ
イヤ24の導出方向Bをホーン22の延出方向Aに対し
て交差させたことにより、キャピラリツール27と画像
取込部33の間の距離d(図2)を短くできる。
【0018】図1および図4において、41は第1のエ
ア吹出部、42は第2のエア吹出部である。第1のエア
吹出部41はピッチをおいてエア吹出孔43が形成され
た筒体であり、その一端部は取付具44によりアーム3
0の下端部に保持されている。第1のエア吹出部41は
ホーン22に沿うようにホーン22に平行に配設されて
いる。また第2のエア吹出部42もエア吹出孔45を有
する筒体である。第2のエア吹出部42は画像取込部3
3による画像取込みの垂直な光路Kに沿うように直立し
て配置されており、その上端部はアーム30の先端部の
下面で支持されている(図3も参照)。また第1のエア
吹出部41の先端部と第2のエア吹出部42の下端部は
ブロック46により連結されている。
ア吹出部、42は第2のエア吹出部である。第1のエア
吹出部41はピッチをおいてエア吹出孔43が形成され
た筒体であり、その一端部は取付具44によりアーム3
0の下端部に保持されている。第1のエア吹出部41は
ホーン22に沿うようにホーン22に平行に配設されて
いる。また第2のエア吹出部42もエア吹出孔45を有
する筒体である。第2のエア吹出部42は画像取込部3
3による画像取込みの垂直な光路Kに沿うように直立し
て配置されており、その上端部はアーム30の先端部の
下面で支持されている(図3も参照)。また第1のエア
吹出部41の先端部と第2のエア吹出部42の下端部は
ブロック46により連結されている。
【0019】図4において、取付具44にはパイプ70
が接続されており、エア供給部(図外)からこのパイプ
70を通じて第1のエア吹出部41にエアが圧送され
る。また第2のエア吹出部42の上端部は取付具71に
よりアーム30の先端部下面に連結される。取付具71
にはパイプ72が接続されており、エア供給部からこの
パイプ72を通じて第2のエア吹出部42にエアが圧送
される。73は取付具71をアーム30の下面に固着す
るためのビスである。
が接続されており、エア供給部(図外)からこのパイプ
70を通じて第1のエア吹出部41にエアが圧送され
る。また第2のエア吹出部42の上端部は取付具71に
よりアーム30の先端部下面に連結される。取付具71
にはパイプ72が接続されており、エア供給部からこの
パイプ72を通じて第2のエア吹出部42にエアが圧送
される。73は取付具71をアーム30の下面に固着す
るためのビスである。
【0020】ホーン22の先端部下方には、基板の加熱
手段としてのヒートブロック50が設置されている。ヒ
ートブロック50上には基板51が載置されている。基
板51上にはチップ52が搭載されている。基板51や
チップ52はヒートブロック50により加熱されるが、
その放熱によりホーン22も加熱される。この加熱によ
りホーン22が熱膨張すると、キャピラリツール27の
位置に狂いを生じ、ワイヤボンディングの位置精度が低
下する。そこで第1のエア吹出部41からホーン22の
略全長に向ってエアを吹出し、ホーン22を冷却してそ
の熱膨張を抑制する。
手段としてのヒートブロック50が設置されている。ヒ
ートブロック50上には基板51が載置されている。基
板51上にはチップ52が搭載されている。基板51や
チップ52はヒートブロック50により加熱されるが、
その放熱によりホーン22も加熱される。この加熱によ
りホーン22が熱膨張すると、キャピラリツール27の
位置に狂いを生じ、ワイヤボンディングの位置精度が低
下する。そこで第1のエア吹出部41からホーン22の
略全長に向ってエアを吹出し、ホーン22を冷却してそ
の熱膨張を抑制する。
【0021】またヒートブロック50の放熱により、ヒ
ートブロック50と画像取込部33の間の空気は暖めら
れ、画像取込部33による画像取込みの光路Kにかげろ
うが生じる。かげろうが生じると、カメラ32に入手さ
れる画像にゆがみが生じ、画像精度が低下する。そこで
第2のエア吹出部42がエアを吹出すことにより、画像
取込みの光路Kの空気の温度上昇を防止し、かげろうの
発生を解消して鮮明な画像を入手する。
ートブロック50と画像取込部33の間の空気は暖めら
れ、画像取込部33による画像取込みの光路Kにかげろ
うが生じる。かげろうが生じると、カメラ32に入手さ
れる画像にゆがみが生じ、画像精度が低下する。そこで
第2のエア吹出部42がエアを吹出すことにより、画像
取込みの光路Kの空気の温度上昇を防止し、かげろうの
発生を解消して鮮明な画像を入手する。
【0022】図1において、60は支持ユニットであ
り、棒状のトーチ54が保持されている。トーチ54の
先端部はキャピラリツール27の下端部から下方へ導出
されたワイヤ24の下端部に接近している。トーチ54
に高電圧を印加すると、トーチ54の先端部とワイヤ2
4の下端部の間に電気的スパークが発生し、ワイヤ24
の下端部にボールが生じる。55はアーム30の先端部
側面に取付けられた止具、56は止具55の先端部に保
持されたエアテンショナーである。スプール25から導
出されたワイヤ24は、エアテンショナー56の内部を
通り、キャピラリツール27へ送られる。
り、棒状のトーチ54が保持されている。トーチ54の
先端部はキャピラリツール27の下端部から下方へ導出
されたワイヤ24の下端部に接近している。トーチ54
に高電圧を印加すると、トーチ54の先端部とワイヤ2
4の下端部の間に電気的スパークが発生し、ワイヤ24
の下端部にボールが生じる。55はアーム30の先端部
側面に取付けられた止具、56は止具55の先端部に保
持されたエアテンショナーである。スプール25から導
出されたワイヤ24は、エアテンショナー56の内部を
通り、キャピラリツール27へ送られる。
【0023】このワイヤボンディング装置は上記のよう
な構成より成り、次に動作の説明を行う。図1におい
て、搬送手段(図外)により基板51がホーン22の先
端部の下方まで送られてくると、可動テーブル20が駆
動して画像取込部33をチップ52の上方へ移動させ、
チップ52付近の画像をカメラ32に入手する。コンピ
ュータ(図外)がこの画像を解析し、基板51やチップ
52の電極の位置を認識する。
な構成より成り、次に動作の説明を行う。図1におい
て、搬送手段(図外)により基板51がホーン22の先
端部の下方まで送られてくると、可動テーブル20が駆
動して画像取込部33をチップ52の上方へ移動させ、
チップ52付近の画像をカメラ32に入手する。コンピ
ュータ(図外)がこの画像を解析し、基板51やチップ
52の電極の位置を認識する。
【0024】次にキャピラリツール27をチップ52の
上方へ移動させ、可動テーブル20を駆動してキャピラ
リツール27をX方向やY方向へ移動させ、かつ駆動部
28を駆動してホーン22を上下方向へ揺動させなが
ら、チップ52の電極と基板51の電極をワイヤ24で
接続していく。なおこのようなワイヤボンディング動作
は周知動作である。
上方へ移動させ、可動テーブル20を駆動してキャピラ
リツール27をX方向やY方向へ移動させ、かつ駆動部
28を駆動してホーン22を上下方向へ揺動させなが
ら、チップ52の電極と基板51の電極をワイヤ24で
接続していく。なおこのようなワイヤボンディング動作
は周知動作である。
【0025】ワイヤボンディング作業中には、ワイヤ2
4のボンディング性を確保するために基板51はヒート
ブロック50で加熱される。このヒートブロック50の
放熱によりホーン22が熱膨張すると、キャピラリツー
ル27の位置に狂いを生じ、ひいてはボンディングの位
置精度も低下する。そこで第1のエア吹出部41の吹出
孔43からエアを吹出してホーン22を冷却する。また
上記のように画像取込部33で基板51やチップ52の
画像を取込む際に、ヒートブロック50の放熱によりか
げろうが生じると、鮮明な画像を入手できない。そこで
画像取込部33で画像を取込む際には、第2のエア吹出
部42の吹出孔45から冷たいエアを吹出してかげろう
が生じるのを防止する。
4のボンディング性を確保するために基板51はヒート
ブロック50で加熱される。このヒートブロック50の
放熱によりホーン22が熱膨張すると、キャピラリツー
ル27の位置に狂いを生じ、ひいてはボンディングの位
置精度も低下する。そこで第1のエア吹出部41の吹出
孔43からエアを吹出してホーン22を冷却する。また
上記のように画像取込部33で基板51やチップ52の
画像を取込む際に、ヒートブロック50の放熱によりか
げろうが生じると、鮮明な画像を入手できない。そこで
画像取込部33で画像を取込む際には、第2のエア吹出
部42の吹出孔45から冷たいエアを吹出してかげろう
が生じるのを防止する。
【0026】基板51やチップ52の画像の取込みは、
新たなチップ52がホーン22の先端部の下方に送られ
てくる毎に行われる。したがって新たなチップ52がホ
ーン22の先端部の下方に送られてくる毎に、可動テー
ブル20を駆動して画像取込部33をチップ52の上方
へ移動させねばならないが、図2に示すように、ワイヤ
24の導出方向Bをホーン22の長手方向Aに対して傾
斜させたことにより、画像取込部33とキャピラリツー
ル27の間の距離dを小さくしているので、カメラ32
による画像の取込みと、キャピラリツール27によるワ
イヤボンディング動作の切り換えを短時間で行うことが
でき、それだけ生産性を上げることができる。
新たなチップ52がホーン22の先端部の下方に送られ
てくる毎に行われる。したがって新たなチップ52がホ
ーン22の先端部の下方に送られてくる毎に、可動テー
ブル20を駆動して画像取込部33をチップ52の上方
へ移動させねばならないが、図2に示すように、ワイヤ
24の導出方向Bをホーン22の長手方向Aに対して傾
斜させたことにより、画像取込部33とキャピラリツー
ル27の間の距離dを小さくしているので、カメラ32
による画像の取込みと、キャピラリツール27によるワ
イヤボンディング動作の切り換えを短時間で行うことが
でき、それだけ生産性を上げることができる。
【0027】また重量のあるカメラ32は本体部21上
に支持されており、アーム30は軽量な鏡筒31や画像
取込部33を支持しているだけであるので、アーム30
の重量負荷は小さい。しかもアーム30はその先端の自
由端部側を第1のエア吹出部41に連結された第2のエ
ア吹出部42の上端部で支持されている。したがってア
ーム30をX方向やY方向へ高速度で移動させても、ア
ーム30の振動は小さく、高速度で安定的に移動させな
がら、所望の画像を入手することができる。なお画像の
取込みは、1つのチップ52について複数箇所行われ
る。
に支持されており、アーム30は軽量な鏡筒31や画像
取込部33を支持しているだけであるので、アーム30
の重量負荷は小さい。しかもアーム30はその先端の自
由端部側を第1のエア吹出部41に連結された第2のエ
ア吹出部42の上端部で支持されている。したがってア
ーム30をX方向やY方向へ高速度で移動させても、ア
ーム30の振動は小さく、高速度で安定的に移動させな
がら、所望の画像を入手することができる。なお画像の
取込みは、1つのチップ52について複数箇所行われ
る。
【0028】本発明は上記実施の形態に限定されないの
であって、様々な設計変更が可能である。例えば上記実
施の形態では、第1のエア吹出部41と第2のエア吹出
部42は別体とし、両者をブロック46で連結している
が、第1のエア吹出部と第2のエア吹出部は一体もので
もよく、要は第1のエア吹出部でホーンを冷却し、第2
のエア吹出部でかげろうの発生を防止し、さらにアーム
の先端部側をしっかり支持してアームの振動を防止する
ようにすればよい。またアームの先端部には、従来例で
示すようにカメラを装着し、このカメラを画像取込部と
して画像を入手してもよい。ただしこの場合、カメラは
重量があるので、高速移動時に振動が発生しやすくな
る。したがってアームには、上記実施の形態のように、
なるべく軽量の光学系を配設することが望ましい。
であって、様々な設計変更が可能である。例えば上記実
施の形態では、第1のエア吹出部41と第2のエア吹出
部42は別体とし、両者をブロック46で連結している
が、第1のエア吹出部と第2のエア吹出部は一体もので
もよく、要は第1のエア吹出部でホーンを冷却し、第2
のエア吹出部でかげろうの発生を防止し、さらにアーム
の先端部側をしっかり支持してアームの振動を防止する
ようにすればよい。またアームの先端部には、従来例で
示すようにカメラを装着し、このカメラを画像取込部と
して画像を入手してもよい。ただしこの場合、カメラは
重量があるので、高速移動時に振動が発生しやすくな
る。したがってアームには、上記実施の形態のように、
なるべく軽量の光学系を配設することが望ましい。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、第1のエア吹出部から
ホーンへ向ってエアを吹出すことによりホーンを冷却し
てその熱膨張を解消できるので、キャピラリツールの位
置の狂いを解消し、高いボンディング位置精度を確保で
きる。また第2のエア吹出部かエアを吹出すことにより
画像取込みの光路にかげろうが発生するのを解消し、カ
メラに明瞭な画像を入手して、高いボンディング位置精
度を確保できる。
ホーンへ向ってエアを吹出すことによりホーンを冷却し
てその熱膨張を解消できるので、キャピラリツールの位
置の狂いを解消し、高いボンディング位置精度を確保で
きる。また第2のエア吹出部かエアを吹出すことにより
画像取込みの光路にかげろうが発生するのを解消し、カ
メラに明瞭な画像を入手して、高いボンディング位置精
度を確保できる。
【0030】また本体部から片持ち状態で延出するアー
ムの先端部側を第2のエア吹出部で支持することによ
り、高速移動時におけるアームの振動を抑制し、明瞭な
画像を高速度で入手することができる。
ムの先端部側を第2のエア吹出部で支持することによ
り、高速移動時におけるアームの振動を抑制し、明瞭な
画像を高速度で入手することができる。
【図1】本発明の一実施の形態のワイヤボンディング装
置の斜視図
置の斜視図
【図2】本発明の一実施の形態のワイヤボンディング装
置の平面図
置の平面図
【図3】本発明の一実施の形態のワイヤボンディング装
置の画像取込部の断面図
置の画像取込部の断面図
【図4】本発明の一実施の形態のワイヤボンディング装
置のホーンの先端部付近の斜視図
置のホーンの先端部付近の斜視図
【図5】従来のワイヤボンディング装置の側面図
【図6】従来のワイヤボンディング装置の平面図
20 可動テーブル 21 本体部 22 ホーン 24 ワイヤ 25 スプール 27 キャピラリツール 28 駆動部 30 アーム 31 鏡筒 32 カメラ 33 画像取込部 50 ヒートブロック 51 基板 52 チップ
Claims (1)
- 【請求項1】本体部と、この本体部を水平方向へ移動さ
せる可動テーブルと、この本体部から延出するホーン
と、この本体部に設けられてホーンに上下動作を行わせ
る駆動部と、このホーンの先端部に保持されてワイヤが
挿通されるキャピラリツールと、前記本体部から延出す
るアームと、このアームの先端部に装着されて基板やチ
ップの画像を取り込むための光学系と、前記キャピラリ
ツールの下方へ延出するトーチと、前記キャピラリツー
ルの下方にあて基板を加熱する加熱手段と、前記ホーン
の長手方向に沿うように配設されて前記ホーンへエアを
吹出す第1のエア吹出部と、下端部がこの第1のエア吹
出部に連結され、他端部が前記アームの先端部側を支持
して前記画像取込部の垂直な光路に向ってエアを吹出す
第2のエア吹出し部とを備えたことを特徴とするワイヤ
ボンディング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15515996A JP3324397B2 (ja) | 1996-06-17 | 1996-06-17 | ワイヤボンディング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15515996A JP3324397B2 (ja) | 1996-06-17 | 1996-06-17 | ワイヤボンディング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH104118A true JPH104118A (ja) | 1998-01-06 |
JP3324397B2 JP3324397B2 (ja) | 2002-09-17 |
Family
ID=15599821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15515996A Expired - Fee Related JP3324397B2 (ja) | 1996-06-17 | 1996-06-17 | ワイヤボンディング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3324397B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015137029A1 (ja) * | 2014-03-14 | 2015-09-17 | 株式会社新川 | ボンディング装置およびボンディング方法 |
JP2015177043A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 株式会社新川 | ボンディング装置およびボンディング方法 |
JP5849163B1 (ja) * | 2015-01-19 | 2016-01-27 | 株式会社新川 | ボンディング装置およびボンディング方法 |
CN105911958A (zh) * | 2016-05-27 | 2016-08-31 | 惠州旭鑫精密自动化设备有限公司 | 一种屏幕连接器超精密智能对位系统 |
CN116275605A (zh) * | 2023-02-17 | 2023-06-23 | 苏州天准科技股份有限公司 | 一种在线验孔的激光钻孔设备 |
-
1996
- 1996-06-17 JP JP15515996A patent/JP3324397B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015137029A1 (ja) * | 2014-03-14 | 2015-09-17 | 株式会社新川 | ボンディング装置およびボンディング方法 |
JP2015177043A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 株式会社新川 | ボンディング装置およびボンディング方法 |
TWI562253B (en) * | 2014-03-14 | 2016-12-11 | Shinkawa Kk | Bonding device and bonding method |
CN106463414A (zh) * | 2014-03-14 | 2017-02-22 | 株式会社新川 | 接合装置及接合方法 |
CN106463414B (zh) * | 2014-03-14 | 2019-01-15 | 株式会社新川 | 接合装置及接合方法 |
JP5849163B1 (ja) * | 2015-01-19 | 2016-01-27 | 株式会社新川 | ボンディング装置およびボンディング方法 |
CN105911958A (zh) * | 2016-05-27 | 2016-08-31 | 惠州旭鑫精密自动化设备有限公司 | 一种屏幕连接器超精密智能对位系统 |
CN116275605A (zh) * | 2023-02-17 | 2023-06-23 | 苏州天准科技股份有限公司 | 一种在线验孔的激光钻孔设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3324397B2 (ja) | 2002-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4046030B2 (ja) | 部品装着方法および部品装着装置 | |
JP5134740B2 (ja) | 部品実装装置及び部品実装方法 | |
KR20170096044A (ko) | 실장 장치 | |
JP2011086847A (ja) | 電子部品実装装置 | |
JP3324397B2 (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JP3005789B2 (ja) | ワイヤボンデイング装置 | |
US20170190002A1 (en) | Bonding Method and Bonding Device | |
CN1111035A (zh) | 超声波引线焊接装置 | |
JP3201266B2 (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JPH08330350A (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JP3314617B2 (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JP3738747B2 (ja) | 部品装着装置 | |
TWI255000B (en) | Bonding apparatus | |
JP5041878B2 (ja) | 部品認識装置、表面実装機、及び部品試験装置 | |
US6826328B2 (en) | Soldering apparatus and method for a collimator | |
JP2006228905A (ja) | 表面部品搭載装置 | |
JP2001338935A (ja) | ダイボンディング装置 | |
JP4698627B2 (ja) | バンプボンディング装置 | |
JP3392254B2 (ja) | ワイヤボンダ | |
JP3173289B2 (ja) | 電子部品実装装置および電子部品実装方法 | |
JP2001284898A (ja) | 部品搭載装置 | |
JP3381610B2 (ja) | 電子部品の熱圧着装置 | |
JP3269080B2 (ja) | 部品認識装置、部品装着機、面発光装置及び部品認識方法 | |
JP2933908B1 (ja) | ワイヤボンダ | |
JP2024041367A (ja) | ワイヤボンディング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070705 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |