JPH1041005A - レバー式コネクタの収容箱におけるレバー仮係止構造 - Google Patents

レバー式コネクタの収容箱におけるレバー仮係止構造

Info

Publication number
JPH1041005A
JPH1041005A JP8196754A JP19675496A JPH1041005A JP H1041005 A JPH1041005 A JP H1041005A JP 8196754 A JP8196754 A JP 8196754A JP 19675496 A JP19675496 A JP 19675496A JP H1041005 A JPH1041005 A JP H1041005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
connector
connector housing
housing
temporary locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8196754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3511810B2 (ja
Inventor
Takashi Miyamoto
隆司 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP19675496A priority Critical patent/JP3511810B2/ja
Priority to US08/899,520 priority patent/US5989044A/en
Priority to DE69710652T priority patent/DE69710652D1/de
Priority to CN97115302.7A priority patent/CN1177221A/zh
Priority to EP97112861A priority patent/EP0821442B1/en
Publication of JPH1041005A publication Critical patent/JPH1041005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3511810B2 publication Critical patent/JP3511810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever

Abstract

(57)【要約】 【課題】 収容箱に収容したレバー式コネクタのレバー
を仮係止する。 【解決手段】 レバー式コネクタの収容箱10に設けた
コネクタ収容室11の内面に仮係止部11cを設け、コ
ネクタハウジングに回転可に取り付けられたレバー12
の係止部12aを上記仮係止部に仮係止してレバーを一
方向に倒した状態でコネクタハウジングを収容室内に保
持している。レバーが他方向に倒された状態では、レバ
ーの上記係止部をコネクタハウジングの仮係止部に仮係
止して上記収容室内に保持している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本考案はレバー式コネクタの
収容箱におけるレバー仮係止構造に関し、特に、レバー
がいずれの方向に倒された状態で収容箱に収容されて
も、レバーを仮係止して、レバーの動きを防止するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車用のワイヤーハーネスに用
いられるコネクタは、複数個を収容箱に収容し、該収容
箱に設けたブラケットを大型の電気接続箱に固定して付
設するものがある。自動車用に用いられるコネクタにつ
いては、近時、多極化により大型化し、相手方コネクタ
との結合に大きな嵌合力が必要となってきたため、一方
のコネクタハウジングにレバーを取り付け、該レバーの
回転操作で他方のコネクタハウジングを引き付けて嵌合
させるようにしたレバー式コネクタが採用される場合が
多い。
【0003】上記レバー式コネクタは図5(A)(B)
に示すように、一方のコネクタハウジング2Aの外面に
コ字形状のレバー3を回転自在に軸着しており、コネク
タハウジング2Aに対して、図5(A)に示す仮係止位
置では、レバー3に設けた係止突起3aがコネクタハウ
ジング2Aの外面に設けて仮係止溝2A−aに係合して
いる。
【0004】上記レバー3を回転操作して上記コネクタ
ハウジング2Aを他方のコネクタハウジング2Bと完全
に嵌合した状態では、図5(B)に示すように、他方のコ
ネクタハウジング2Bに設けた係止部2B−aでレバー
3の係止突起3aを係止してロックしている。
【0005】上記レバー3を取り付けたレバー式コネク
タ2Aを図6に示すように収容箱5に収容する場合、レ
バー3がコネクタハウジング2Aの仮係止溝2A−aに
嵌合している状態であると、収容箱5の内部でレバー3
が勝手に動く恐れがない。しかしながら、カーメーカー
からの要望等による出荷状況に応じて、レバー3を上記
コネクタハウジングへの仮係止方向と反対側(X)に倒
しておかなければならない場合がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記コネクタハウジン
グ2Aと仮係止できない方向にレバー3を倒して収容箱
5に収容保持しておく場合、レバー3は仮係止されてい
ないため、矢印方向に自由に動くことができると共に、
グラついたりして、場合によってはレバーに損傷が発生
する場合がある。
【0007】本発明は上記した問題に鑑みてなされてた
もので、レバーがコネクタハウジングに仮係止できない
方向に倒されて収容箱に収容された場合、レバーを仮係
止できるようにすることを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、請求項1で、レバー式コネクタの収容箱
に設けたコネクタ収容室の内面に仮係止部を設け、コネ
クタハウジングに回転可に取り付けられたレバーの係止
部を上記仮係止部に仮係止してレバーを一方向に倒した
状態でコネクタハウジングを収容室内に保持しているレ
バー式コネクタの収容箱におけるレバー仮係止構造を提
供している。
【0009】上記レバーが他方向に倒された状態では、
レバーの上記係止部をコネクタハウジングの仮係止部に
仮係止して上記収容室内に保持している(請求項2)。
上記のようにレバーがコネクタハウジングに仮係止でき
ない方向に倒されて収容箱に収容する場合は、収容箱の
コネクタ収容室内に仮係止部を設けているため、該仮係
止部にレバーの係止部を係止するだけで、レバーは位置
決め保持されて収容箱に仮係止される。レバー側の係止
部は、コネクタハウジングの仮係止部と係止する係止部
を利用しているだけであるため、レバー側は従来のまま
でよく、収容箱のコネクタ収容室の内面に仮係止部を設
けるだけでよく、簡単に実施できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。
【0011】図1および図2に示すように、収容箱10
は2個のコネクタ収容室11、21を備え、収容室11
には、図3および図4に示すように、レバー12を取り
付けたコネクタハウジング13を収納するようにしてい
る。
【0012】収容箱10は樹脂により一体成形してお
り、両端開口で、外周壁10aと仕切壁10bとを備え、
一側外周壁の外面に電気接続箱とのブラケット部10c
を設けている。
【0013】上記収容室11は、外周壁10aと仕切壁
10bに囲まれて上下両端が開口し、内壁形状を上記コ
ネクタハウジング13の外壁形状と対応させて形成し、
水平断面を略矩形状としている。該収容室11を囲む壁
の高さはコネクタハウジング13の高さと略同一として
おり、収容室11にコネクタハウジング13を収容した
時に、コネクタハウジング13の全外周面が収容室11
に内嵌するように設定している。
【0014】上記コネクタ収容室11には、上記ブラケ
ット部と反対側の前後内面11a、11bより、可撓性
のロック片11dを下部を連結して上向きに突設してい
る。これらロック片11dには仮係止溝11cを設けて
いる。
【0015】上記ロック片11dの仮係止溝11cの位
置は、コネクタ収容室11にコネクタハウジング13を
収容し、該コネクタハウジング13に取り付けたレバー
12を図中左方向に倒した状態で、該レバー12の係止
突起12aと丁度係止する位置となるように設定してい
る。
【0016】また、上記ロック片11dを設けた方向の
コネクタの左側外壁は上面低くして切欠11fを設ける
と共に、該切欠11fを挟む前後壁にリブ11g、11
hを突設している。
【0017】さらに、上記コネクタ収容室11の左右内
面11e、11kに、コネクタハウジング13のロック
溝13aと係止してコネクタハウジング13を固定する
ためのロック爪11j、11mを設けている。
【0018】上記した収容箱10の収容室11に対し
て、レバー12を取り付けたコネクタハウジング13を
下端開口より挿入する。その時、レバー12を支軸14
を支点として回転させて、真上に立ち上げた状態とし
て、収容室11への挿入を可能としている。収容室11
にコネクタハウジング13を収容すると、ロック溝13
a、13aにロック爪11j、11mが係止して収容室
11にコネクタハウジング13を固定する。
【0019】収容室11内に固定されたコネクタハウジ
ング13に取り付けているレバー12も移動しないよう
に仮係止しておく必要がある。其の際、レバー12をブ
ラケット部10cに倒しておくことができない場合に
は、図4に示すように反対の左側へと倒す。
【0020】この倒し方向で、レバー12の先端部12
bが切欠11fに挿入され、両側のリブ11g、11h
で挟まれて保護される。この状態で、レバー12の先端
部12bを切欠11fに当接するように強く押すと、レ
バー12の係止突起12aがコネクタ収容室11の内面
に設けたロック片11dの仮係止溝11cに挿入して、
レバー12は収容箱10に仮係止される。よって、レバ
ー12は自由に動くことができず、位置決め保持された
状態となる一方、上記の倒し方向と反対のブラケット部
10側の図中右方向にレバー12を倒しておく場合は、
レバー12の係止突起12aをコネクタハウジング13
の外面に形成した仮係止溝13cに挿入して仮係止す
る。
【0021】このように、レバー12の係止突起12a
を左方向に倒す場合には収容箱10の仮係止溝11c
に、右方向に倒す場合はコネクタハウジング13の仮係
止溝13cに係止することにより、係止突起12aを利
用して左右いずれの方向にも仮係止することができる。
【0022】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
に係わるレバー式コネクタ収容箱のレバー仮係止構造に
よれば、収容箱のコネクタ収容室の内面に仮係止部を設
けているため、レバーをコネクタハウジングに仮係止で
きない方向に倒しておく必要がある場合、収容室内面に
設けた上記仮係止部にレバーの係止部を係止して、位置
決め保持しておくことができる。
【0023】また、上記と反対側にレバーを倒しておく
必要がある場合には、レバーの係止部をコネクタハウジ
ングの外面に設けた仮係止部に係止するばよく、いずれ
の方向にレバーを倒しても、レバーを仮係止しておくこ
とができる。よって、レバーが相手方コネクタとの嵌合
操作前に、勝手に動くことがなく、かつ、勝手に回転し
て外部材と干渉して損傷が生じるのを防止できる。
【0024】しかも、レバー側は従来設けられている係
止部を利用するだけであるため、従来品を利用でき、収
容箱のコネクタ収容室内に仮係止部を設けるだけでよい
ため、コストをかけずに、容易に実施することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の収容箱の実施形態の平面図である。
【図2】 図1のII−II線断面図である。
【図3】 上記収容箱に収容するレバー式コネクタの正
面図である。
【図4】 上記レバー式コネクタを収容箱に収容してレ
バーを収容箱に仮係止じた状態を示す断面図である。
【図5】 (A)はレバーをコネクタハウジングに仮係
止した状態を示すレバー式コネクタの正面図、(B)は
相手型コネクタと完全に嵌合した状態を示す正面図であ
る。
【図6】 従来のレバーをコネクタハウジングに仮係止
して収容箱に収容している状態を示す断面図である。
【符号の説明】
10 収容箱 11 収容室 11c 仮係止溝 11d ロック片 12 レバー 12a 係止突起 13 コネクタハウジング 13c 仮係止溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レバー式コネクタの収容箱に設けたコネ
    クタ収容室の内面に仮係止部を設け、コネクタハウジン
    グに回転可に取り付けられたレバーの係止部を上記仮係
    止部に仮係止してレバーを一方向に倒した状態でコネク
    タハウジングを収容室内に保持しているレバー式コネク
    タの収容箱におけるレバー仮係止構造。
  2. 【請求項2】 上記レバーが他方向に倒された状態で
    は、レバーの上記係止部をコネクタハウジングの仮係止
    部に仮係止して上記収容室内に保持している請求項1に
    記載のレバー式コネクタの収容箱におけるレバー仮係止
    構造。
JP19675496A 1996-07-25 1996-07-25 レバー式コネクタの収容箱におけるレバー仮係止構造 Expired - Fee Related JP3511810B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19675496A JP3511810B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 レバー式コネクタの収容箱におけるレバー仮係止構造
US08/899,520 US5989044A (en) 1996-07-25 1997-07-24 Lever partial locking construction provided in a container for a level connector
DE69710652T DE69710652D1 (de) 1996-07-25 1997-07-25 Kombination einer Verbindung mit einer Aufnahme für einen Hebelverbinder
CN97115302.7A CN1177221A (zh) 1996-07-25 1997-07-25 杠杆连接器容器中的杠杆局部锁定结构
EP97112861A EP0821442B1 (en) 1996-07-25 1997-07-25 A connector-container-combination for a lever connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19675496A JP3511810B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 レバー式コネクタの収容箱におけるレバー仮係止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1041005A true JPH1041005A (ja) 1998-02-13
JP3511810B2 JP3511810B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=16363063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19675496A Expired - Fee Related JP3511810B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 レバー式コネクタの収容箱におけるレバー仮係止構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5989044A (ja)
EP (1) EP0821442B1 (ja)
JP (1) JP3511810B2 (ja)
CN (1) CN1177221A (ja)
DE (1) DE69710652D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3568774B2 (ja) * 1998-04-20 2004-09-22 矢崎総業株式会社 コネクタ結合構造
JP3412560B2 (ja) * 1999-05-18 2003-06-03 住友電装株式会社 コネクタ
US6642429B1 (en) 1999-06-30 2003-11-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Personal care articles with reduced polymer fibers
US20040077206A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-22 Dixon Andrew R. Method of preventing arcing and component damage in intermediate and high voltage connectors
CA2656431C (en) 2008-02-27 2015-04-14 L&P Property Management Company Computer docking station for a vehicle
DE102013225512B4 (de) * 2013-12-10 2022-02-03 Te Connectivity Germany Gmbh Steckverbinder mit Verriegelungshebel
CN106911031B (zh) * 2017-02-28 2018-12-14 安徽江淮汽车集团股份有限公司 汽车插件底座安装模块
CN106911032B (zh) * 2017-02-28 2019-02-19 安徽江淮汽车集团股份有限公司 汽车线束插件安装结构
JP6618509B2 (ja) * 2017-06-06 2019-12-11 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
DE102017121868B3 (de) * 2017-09-21 2019-01-31 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Verriegelungsbügel mit Sperre sowie einem Verfahren zur Verriegelung und Entriegelung einer Steckverbindung

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126379U (ja) * 1990-04-02 1991-12-19
JPH0434876A (ja) * 1990-05-30 1992-02-05 Yazaki Corp 電気コネクタ
JPH0415178U (ja) * 1990-05-30 1992-02-06
JPH0513129A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Yazaki Corp レバー付コネクタ
JPH058882U (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 住友電装株式会社 コネクタの接続検出装置
JPH0658575U (ja) * 1993-01-21 1994-08-12 住友電装株式会社 レバー式コネクタ収容箱
JPH0847142A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱へのコネクタの結合構造
JPH09219247A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JPH09320682A (ja) * 1996-05-24 1997-12-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03269608A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Toshiba Corp 携帯型コンピュータの拡張ユニット
JP2539421Y2 (ja) * 1991-12-27 1997-06-25 住友電装株式会社 自動車用ワイヤハーネスに用いる組み合わせコネクタ
JPH0611272U (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP2921620B2 (ja) * 1992-10-14 1999-07-19 矢崎総業株式会社 フレーム結合式コネクタ
JP2698841B2 (ja) * 1992-10-28 1998-01-19 矢崎総業株式会社 低挿入力コネクタ
JP2583261Y2 (ja) * 1992-12-24 1998-10-22 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
GB2293053B (en) * 1994-09-06 1998-10-21 Sumitomo Wiring Systems Divisional connector

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126379U (ja) * 1990-04-02 1991-12-19
JPH0434876A (ja) * 1990-05-30 1992-02-05 Yazaki Corp 電気コネクタ
JPH0415178U (ja) * 1990-05-30 1992-02-06
JPH0513129A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Yazaki Corp レバー付コネクタ
JPH058882U (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 住友電装株式会社 コネクタの接続検出装置
JPH0658575U (ja) * 1993-01-21 1994-08-12 住友電装株式会社 レバー式コネクタ収容箱
JPH0847142A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱へのコネクタの結合構造
JPH09219247A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JPH09320682A (ja) * 1996-05-24 1997-12-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0821442B1 (en) 2002-02-27
CN1177221A (zh) 1998-03-25
US5989044A (en) 1999-11-23
EP0821442A1 (en) 1998-01-28
JP3511810B2 (ja) 2004-03-29
DE69710652D1 (de) 2002-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7090518B1 (en) Electrical connector with a locking mechanism
JP2602483B2 (ja) コネクタ位置保証システムを有する電気コネクタ組立体
US7198496B2 (en) Lever type connector
JP3987737B2 (ja) レバー式コネクタ
JPH06223915A (ja) 多極コネクタ
JPH09180820A (ja) 半嵌合防止コネクタ
JP3367417B2 (ja) コネクタ
JPH1126070A (ja) レバー嵌合式コネクタ
JPH1041005A (ja) レバー式コネクタの収容箱におけるレバー仮係止構造
JP3337008B2 (ja) コネクタ
JP4723395B2 (ja) 電気コネクタ,それを含む電気コネクタアセンブリおよびそれに含まれるロック解除阻止部材
JPH11265750A (ja) コネクタ装置
JPH10241801A (ja) 分割コネクタ
JP3457172B2 (ja) コネクタ嵌合構造
JP3278042B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2596426Y2 (ja) レバー式コネクタ収容箱
JPH11273784A (ja) コネクタの嵌合構造
KR20210001980A (ko) 피드백을 갖는 정합 보조를 구비한 전기 커넥터
JPH0713186Y2 (ja) コネクタ装置
JP2020113505A (ja) コネクタ
WO2023162765A1 (ja) コネクタ
JP2595101Y2 (ja) 低挿入力型電気コネクタ
JP7431115B2 (ja) コネクタ
JPH1126074A (ja) レバー嵌合式コネクタ
JPH10199615A (ja) Lifコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031229

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees