JPH1040197A - 通信管理装置 - Google Patents

通信管理装置

Info

Publication number
JPH1040197A
JPH1040197A JP8191084A JP19108496A JPH1040197A JP H1040197 A JPH1040197 A JP H1040197A JP 8191084 A JP8191084 A JP 8191084A JP 19108496 A JP19108496 A JP 19108496A JP H1040197 A JPH1040197 A JP H1040197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
virtual space
symbol
queue
virtual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8191084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuki Matsui
一樹 松井
Takashi Ono
敬史 大野
Akinori Iwakawa
明則 岩川
Naohisa Kawaguchi
尚久 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8191084A priority Critical patent/JPH1040197A/ja
Priority to US08/761,363 priority patent/US6401122B1/en
Publication of JPH1040197A publication Critical patent/JPH1040197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • A63F13/12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/85Providing additional services to players
    • A63F13/87Communicating with other players during game play, e.g. by e-mail or chat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/35Details of game servers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/71Game security or game management aspects using secure communication between game devices and game servers, e.g. by encrypting game data or authenticating players
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/131Protocols for games, networked simulations or virtual reality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/402Communication between platforms, i.e. physical link to protocol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • H04N7/157Conference systems defining a virtual conference space and using avatars or agents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、複数の利用者端末が接続され、こ
れら複数の利用者端末との間で、複数のコミュニケーシ
ョン領域からなる仮想世界と、その仮想世界に参加す
る、各利用者端末毎に定義されてなるシンボルとを共有
し、同一のコミュニケーション領域内に入場した複数の
シンボルに対応する複数の利用者端末どうしでメッセー
ジの交換を行なうメッセージ通信システムにおける、仮
想世界へのシンボルの参加を管理する通信管理装置に関
し、柔軟性に富むユーザ管理方式を提供する。 【解決手段】 各コミュニケーション領域に参加するこ
とのできるシンボル(ユーザ)の上限数を各コミュニケ
ーション領域毎に定義する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の利用者端末
が接続され、これら複数の利用者端末との間で、複数の
仮想空間からなる仮想世界と、その仮想世界に参加す
る、各利用者端末毎に定義されてなるシンボルとを共有
し、同一の仮想空間内に入場した複数のシンボルに対応
する複数の利用者端末どうしでメッセージの交換を行な
うメッセージ通信システムにおける、仮想世界へのシン
ボルの参加を管理する通信管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、いわゆるパソコン通信等により利
用者端末間でメッセージを交換する、いわゆるチャット
(おしゃべり)システム等と呼ばれるメッセージ通信シ
ステムが開発されている。図14は、いわゆるサーバと
クライアントからなるメッセージ通信システムの概念図
である。
【0003】複数の利用者端末、すなわち複数のクライ
アントコンピュータ100_1,100_2,…,10
0_nが、通信ネットワーク200を介して、サーバと
しての役割りを成すホストコンピュータ300に接続さ
れており、ホストコンピュータ300を経由して、クラ
イアントコンピュータ100_1,100_2,…,1
00_nどうしでメッセージを交換することができる。
【0004】このようなメッセージ通信システムにおい
て、このシステム全体として共通の仮想世界と、各クラ
イアントコンピュータ100_1,100_2,…,1
00_nが、それぞれ、いわゆるアバターと称される自
分の化身(シンボル)を持ち、メッセージを交換しよう
とするクライアントコンピュータの表示画面上に、メッ
セージを交換しようとする複数のクライアントがあたか
もその仮想世界に入り込んで会話を行なっているかのよ
うな、その仮想世界およびその仮想世界に入り込んだク
ライアントの化身(シンボル)を表示し、その状態でメ
ッセージを交換するシステムが知られている。
【0005】図15は、このような、化身(シンボル)
が仮想世界に入り込んで会話を行なう方式のメッセージ
通信システムの概念図である。この図に示すコミュニケ
ーション領域1,コミュニケーション領域2,コミュニ
ケーション領域3は、このシステム内に定義された仮想
世界の中の、互いの姿(化身(アバター))を見ること
のできる、あるいは対話が可能な、コミュニケーション
領域(仮想空間)をあらわしている。各コミュニケーシ
ョン領域は、現実の世界における、例えば各部屋等に対
応する。この図では、コミュニケーション領域1に、
「クライアントA」の利用者端末を操作するユーザAの
アバター(以下、単にユーザAと称することがある。他
のユーザについても同様である)と「クライアントB」
の利用者端末を操作するユーザBが存在し、コミュニケ
ーション領域2には、ユーザCとユーザDが存在し、コ
ミュニケーション領域3にはユーザEが存在している。
例えばクライアントA(ユーザAの利用者端末)では、
コミュニケーション領域1(例えば1つの部屋)の中に
いるユーザAの目でそのコミュニケーション領域1の内
部の様子を見ているかのように、クライアントAの表示
画面上に、そのコミュニケーション領域1の内部の様子
と、そのコミュニケーション領域1の中にいるユーザB
の姿を表示することができ、またこれと同様に、クライ
アントB(ユーザBの利用者端末)では、そのコミュニ
ケーション領域1の中にいるユーザBの目でそのコミュ
ニケーション領域1の内部の様子を見ているかのよう
に、クライアントBの表示画面上に、そのコミュニケー
ション領域1の内部の様子とそのコミュニケーション領
域1の中にいるユーザAの姿を表示することができる。
【0006】このようにして、クライアントAを操作す
るユーザAと、クライアントBを操作するユーザBに、
あたかもそのコミュニケーション領域1という仮想空間
にユーザAとユーザBが入り込んでいって会話している
かのような印象を与えながら、クライアントAとクライ
アントBとの間でメッセージの交換が行なわれる。各ク
ライアント(利用者端末)を操作する各ユーザは、各ク
ライアントを操作することにより、仮想世界に入り込ん
でいる自分自身の化身(アバター)の、仮想世界におけ
る位置座標を変化させることができる。この位置座標を
変化させる操作を行なうと自分自身の化身(アバター)
がその仮想世界の中で移動する。
【0007】各コミュニケーション領域では、単に会話
を行なう(メッセージを交換する)だけにとどまらず、
例えば、コミュニケーション領域1としてある店舗を仮
想世界に作り出し、ユーザAが店員、ユーザBが客であ
って、その仮想的な店舗で会話しながら買い物を行なう
といった利用方法もある。また、各コミュニケーション
領域への参加の態様の1つとして、上記のように各コミ
ュニケーション領域にアバター(化身)として入り込ん
で会話を行なうことのほか、そのコミュニケーション領
域の画面を表示し、そこに登場するアバターどうしの会
話を聞くことのみが可能な、いわゆるゴーストとして参
加する態様も考えられている。
【0008】上記のような仮想世界が定義されたメッセ
ージ通信システムでは、会話(メッセージ交換)を円滑
に行なうために各コミュニケーション領域に入場できる
ユーザ(アバター)の数を制限する必要がある。これ
は、1つのコミュニケーション領域に大勢のユーザが入
場すると、そのコミュニケーション領域の表示画面が煩
雑になり、また、それら大勢のユーザのそのコミュニケ
ーション領域内での移動や会話の処理を行なう計算の負
荷が重くなるからである。
【0009】図16は、ホストコンピュータ内におけ
る、ユーザの管理を行なうユーザ管理部の模式図であ
る。ホストコンピュータには、クライアントコンピュー
タとの間の通信を受け持つリクエスト処理部と、各コミ
ュニケーション領域毎のユーザの参加状態を管理するユ
ーザ管理部が備えられている。
【0010】このユーザ管理部には、「アバター管理テ
ーブル」が備えられている。このアバター管理テーブル
では、各コミュニケーション領域毎に最大6人のアバタ
ーを管理することができる。すなわち、各コミュニケー
ション領域に同時に入場していることのできるアバター
の数は、各コミュニケーション領域について6人と定め
られている。
【0011】また、このユーザ管理部には、「ユーザ情
報リスト」が備えられている。このユーザ情報リストも
各コミュニケーション領域毎に備えられており、このユ
ーザ情報リストでは、会話を聞く(メッセージを受信す
る)ことに関してのみ参加し、自らは話しをする(メッ
セージを送信する)ことのできない、いわゆるゴースト
として各コミュニケーション領域に参加するユーザが管
理されている。このゴーストとしての参加人数は制限さ
れていない。
【0012】図17は、図16に示す構成のユーザ管理
部を持つホストコンピュータを備えたメッセージ通信シ
ステムにおける、コミュニケーション領域への参加処理
の流れを示すフローチャートである。先ずステップ17
_1において、クライアントがホストコンピュータに対
し、特定のコミュニケーション領域を指定して、そのコ
ミュニケーション領域への参加を依頼する。
【0013】すると、ホストコンピュータでは、その依
頼を受けて、クライアントが参加を希望するコミュニケ
ーション領域のアバター管理テーブルを参照し、そのコ
ミュニケーション領域に参加しているアバターの数が定
数(ここでは6人)に達しているか否かが調べられ(ス
テップ17_2)、定数に達していないときは、ステッ
プ17_3において、その参加を希望したクライアント
のユーザに関する情報(ユーザ情報)をアバター管理テ
ーブルに追加し、ステップ17_4において、そのユー
ザが新たに参加したコミュニケーション領域にアバター
あるいはゴーストとして参加している全てのクライアン
トに向けて、そのユーザがそのコミュニケーション領域
にアバターとして参加した旨通知する。
【0014】各クライアントでは、この通知を受けて、
各クライアントにおけるそのコミュニケーション領域の
画像を、その新たに参加したユーザのアバターが含まれ
るように更新する。尚、ステップ17_4において新た
に参加したクライアントには、そのコミュニケーション
領域に参加している全てのアバターに関する情報やその
コミュニケーション領域の図形データ等も送信される。
以下、この点についての記述は省略することがある。
【0015】ステップ17_2において、そのコミュニ
ケーション領域に参加しているアバターの数が既に定数
(6人)に達していると判断されたときは、ステップ1
7_5に進み、そのユーザのユーザ情報がユーザ情報リ
ストに追加される。すなわち、そのユーザはゴーストと
してそのコミュニケーション領域に参加したことにな
る。
【0016】ステップ17_6では、その参加を希望し
たクライアントに向けて、そのユーザがゴーストとして
参加することになった旨通知される。尚、この通知に
は、そのコミュニケーション領域に参加しているアバタ
ーに関する情報やそのコミュニケーション領域の図形デ
ータ等も含まれる。以下、上記と同様、これに類似した
記述も省略することがある。
【0017】ここに示す参加処理の場合、ユーザが参加
を希望すると先ずアバターとして参加させることが試み
られ、参加しているアバターが定員に達していたときは
ゴーストとしての参加が認められる。図18は、図16
に示す構成のユーザ管理部を持つホストコンピュータを
備えたメッセージ通信システムにおける、アバターとし
て参加していたユーザがゴーストに変更したい旨を表明
したときのゴースト化処理の流れを示すフローチャート
である。
【0018】先ずステップ18_1において、アバター
として参加しているユーザが、自分のクライアントコン
ピュータを操作して、ホストコンピュータにゴースト化
を要求する。すると、ホストコンピュータは、そのクラ
イアントのユーザ情報をアバター管理テーブルから外
し、そのユーザ情報をユーザ情報リストに追加する(ス
テップ18_3)。これにより、そのユーザはアバター
からゴーストに変化したことになる。ステップ18_3
では、そのユーザがゴーストになったことを、同一のコ
ミュニケーション領域に参加しているアバターおよびゴ
ーストの全てのクライアントに通知される。この通知を
受けたクライアントは、ゴーストに変化したユーザのア
バターをそのコミュニケーション領域の画面から削除す
る。その後は、アバターとしての参加を新たに要求する
ユーザがあらわれる迄、そのコミュニケーション領域に
参加しているアバターの数は定員を割ったままの状態と
なる。
【0019】図19は、図16に示す構成のユーザ管理
部を持つホストコンピュータを備えたメッセージ通信シ
ステムにおける、ゴーストとして参加していたユーザが
アバターとして参加することを要求したときのアバター
化処理の流れを示すフローチャートである。先ず、クラ
イアントがアバター化要求をホストコンピュータへ送る
(ステップ19_1)。すると、ホストコンピュータ
は、アバター管理テーブルの空きを探し(ステップ19
_2)、アバター数がある定数(ここでは6人)より少
ないかあるいはその定数に達しているかが判定される
(ステップ19_3)。アバターの数が定数(6人)よ
りも少ないときは、ステップ19_4に進み、アバター
化を要求したユーザのユーザ情報がユーザ情報リストか
ら外され、アバター管理テーブルの空きの部分に設定さ
れる(ステップ19_4)。そのユーザがアバターにな
ったことは、そのコミュニケーション領域にアバターあ
るいはゴーストとして参加している全てのクライアント
に通知される(ステップ19_5)。
【0020】一方、ステップ19_3でアバター数が既
にある定数(6人)に達していると判定されたときは、
ステップ19_6に進み、アバター化に失敗し、引き続
きゴーストとして参加することになる旨、そのアバター
化を要求したクライアントに通知される。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】従来のメッセージ通信
システムでは、例えば以上の処理により、各コミュニケ
ーション領域への、ユーザのアバターあるいはゴースト
としての参加が管理されている。しかしながらこの管理
方式の場合、 (1)アバター数の上限が全てのコミュニケーション領
域で同一であり、例えばホールのような広いコミュニケ
ーション領域を設定しても発言できる参加者を増やすこ
とができない。
【0022】(2)ゴーストの数には制限がなく、ある
コミュニケーション領域での発言内容が不特定多数のユ
ーザに聞かれてしまうことを防ぐことができない。 (3)ユーザがホストコンピュータに向けて参加要求を
行なったとき、あるいはゴーストとして参加していたユ
ーザがアバター化要求を行なったときに、アバター管理
テーブルにたまたま空きがあればアバターとして参加す
ることができるが、アバターとして参加できなかったと
きは、ユーザはアバターとして参加できるまで何度も繰
り返してアバター化要求を行なう必要がある。という問
題がある。
【0023】本発明は、上記の問題に鑑み、新たなユー
ザ管理方式を備えた通信管理装置を提供することを目的
とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の通信管理装置のうち第1の通信管理装置は、複数の
利用者端末が接続され、これら複数の利用者端末との間
で、複数の仮想空間(複数のコミュニケーション領域)
からなる仮想世界と、その仮想世界に参加する、各利用
者端末毎に定義されてなるシンボル(いわゆるアバタ
ー)とを共有し、同一の仮想空間内に入場した複数のシ
ンボルに対応する複数の利用者端末どうしでメッセージ
の交換を行なうメッセージ通信システムにおける、上記
仮想世界へのシンボルの参加を管理する通信管理装置に
おいて、上記複数の仮想空間それぞれに対応した、各仮
想空間へのシンボルの入場を規制する領域固有情報を保
持する仮想空間領域管理部と、上記領域固有情報に基づ
いて各仮想空間毎にシンボルの入場を管理するユーザ管
理部とを備えたことを特徴とする。
【0025】ここで、上記本発明の第1の通信管理装置
において、このメッセージ通信システムが、上記仮想空
間内に入場したシンボルに対応する、メッセージの交換
に参加する利用者端末のほか、メッセージの交換に参加
する利用者端末どうしで交換されるメッセージの受信の
みを行なう受信専用利用者端末(いわゆるゴースト)の
存在が許容されたシステムであって、上記仮想空間管理
部が、上記複数の仮想空間それぞれに対応した、各仮想
空間に参加する受信専用利用者端末を規制する情報を、
領域固有情報に含むものであり、上記ユーザ管理部が、
その領域固有情報に基づいて、各仮想空間毎に、上記シ
ンボルの入場のほか、受信専用利用者端末の参加を管理
するものであることが好ましい。
【0026】本発明の第1の通信管理装置は、各仮想空
間(各コミュニケーション領域)毎に、例えば、アバタ
ーとして参加が認められる人数の上限、その仮想空間に
アバターとしてとどまっていることのできる最長時間、
あるいはゴーストとして参加が認められる人数の上限等
の領域固有情報を持つものであるため、例えば広いホー
ルの場合はアバターの定数を増やすなど、それらの定数
等を各仮想空間(各コミュニケーション領域)毎に定め
ることができる。したがってアバターの人数等各仮想空
間(各コミュニケーション領域)に適合させ、さらにホ
ストコンピュータ(本発明の通信管理装置)の能力に適
合させることができる。
【0027】また、上記目的を達成する本発明の第2の
通信管理装置は、複数の利用者端末が接続され、これら
複数の利用者端末との間で、複数の仮想空間(複数のコ
ミュニケーション領域)からなる仮想世界と、その仮想
世界に参加する、各利用者端末毎に定義されてなるシン
ボル(アバター)とを共有し、同一の仮想空間内に入場
した複数のシンボルに対応する複数の利用者端末どうし
でメッセージの交換を行なうメッセージ通信システムに
おける、上記仮想世界へのシンボルの参加を管理する通
信管理装置において、このメッセージ通信システムが上
記複数の仮想空間それぞれへのシンボルの同時入場数に
上限が設定されてなるシステムであって、上記複数の仮
想空間のうちのいずれかの仮想空間内に上限数のシンボ
ルが入場している場合においてさらにその仮想空間への
入場要求があった場合に、入場を要求しているシンボル
を特定するシンボルID情報を、入場を要求している仮
想空間に対応する待ち行列に並べる待ち行列生成手段
と、上限数のシンボルが入場していた仮想空間からその
仮想空間内に入場していたシンボルのうちのいずれかの
シンボルが退場した際にその仮想空間に対応する待ち行
列にシンボルID情報が並んでいた場合に、その待ち行
列の先頭に並ぶシンボルID情報によって特定されるシ
ンボルをその仮想空間内に入場させるとともにその待ち
行列の先頭に並ぶシンボルID情報をその待ち行列から
削除する入場管理手段とを備えたことを特徴とする。
【0028】ここで、本発明の第2の通信管理装置の場
合、複数の仮想空間それぞれへの同時入場者数は、それ
ら複数の仮想空間について同一であってもよい。本発明
の第2の通信管理装置は、アバターとして参加を希望し
たにも拘らず定員オーバーであったとき、待ち行列を作
り、そのコミュニケーション領域からアバターが退場し
たときに、その待ち行列の先頭に並ぶユーザをアバター
として参加させるものであり、ユーザがアバターとして
の参加が認められるまでホストコンピュータに対し何度
も要求を出す必要がなく、無駄な通信が省かれる。
【0029】ここで、上記第2の通信管理装置におい
て、このメッセージ通信システムが、上記仮想空間内に
入場したシンボルに対応する、メッセージの交換に参加
する利用者端末のほか、メッセージの交換に参加する利
用者端末どうしで交換されるメッセージの受信のみを行
なう受信専用利用者端末(いわゆるゴースト)の存在が
許容されたシステムであって、上記待ち行列に並ぶシン
ボルID情報により特定される利用者端末を、その待ち
行列に対応する仮想空間に受信専用利用者端末として参
加させる受信専用利用者端末管理手段を備えることが好
ましい。
【0030】この場合、待ち行列に並ぶユーザは、従来
のユーザ情報リスト(図16参照)に登録されたユーザ
と同様、ゴーストとしてそのコミュニケーション領域に
参加することができる。また、本発明の第3の通信管理
装置は、概略、上記第1の通信管理装置の特徴と第2の
通信管理装置の特徴を合わせ持ったものに相当する。す
なわち、本発明の第3の通信管理装置は、複数の利用者
端末が接続され、これら複数の利用者端末との間で、複
数の仮想空間(複数のコミュニケーション領域)からな
る仮想世界と、その仮想世界に参加する、各利用者端末
毎に定義されてなるシンボル(アバター)とを共有し、
同一の仮想空間内に入場した複数のシンボルに対応する
複数の利用者端末どうしでメッセージの交換を行なうメ
ッセージ通信システムにおける、上記仮想世界へのシン
ボルの参加を管理する通信管理装置において、上記複数
の仮想空間それぞれに対応した、各仮想空間へのシンボ
ルの同時入場数の上限を各仮想空間毎に規定する領域固
有情報を保持する仮想空間領域管理部と、その領域固有
情報に基づいて各仮想空間毎にシンボルの入場を管理す
るユーザ管理部とを備え、上記ユーザ管理部が、上記複
数の仮想空間のうちのいずれかの仮想空間内に上限数の
シンボルが入場している場合においてさらにその仮想空
間への入場要求があった場合に、入場を要求しているシ
ンボルを特定するシンボルID情報を、入場を要求して
いる仮想空間に対応する待ち行列に並べる待ち行列生成
手段と、上限数のシンボルが入場していた仮想空間から
その仮想空間内に入場していたシンボルのうちのいずれ
かのシンボルが退場した際にその仮想空間に対応する待
ち行列にシンボルID情報が並んでいた場合に、その待
ち行列の先頭に並ぶシンボルID情報によって特定され
るシンボルをその仮想空間内に入場させるとともにその
待ち行列の先頭に並ぶシンボルID情報をその待ち行列
から削除する入場管理手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0031】本発明の第3の通信管理装置は、上記のよ
うに構成されているため、各コミュニケーション領域へ
のアバターの入場数を各コミュニケーション毎に適切に
定めることができ、かつ、アバターとして参加しようと
するユーザが何度も要求を出すという負荷を低減するこ
とができる。ここで、本発明の第3の通信管理装置にお
いて、このメッセージ通信システムが、仮想空間内に入
場したシンボルに対応する、メッセージの交換に参加す
る利用者端末のほか、メッセージの交換に参加する利用
者端末どうしで交換されるメッセージの受信のみを行な
う受信専用利用者端末(ゴースト)の存在が許容された
システムであって、上記ユーザ管理部が、待ち行列に並
ぶシンボルID情報により特定される利用者端末を、そ
の待ち行列に対応する仮想空間に受信専用利用者端末と
して参加させる受信専用利用者端末管理手段を備えるこ
とが好ましい。
【0032】この場合、待ち行列に並ぶユーザはゴース
トとしてそのコミュニケーション領域に参加することに
なる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。図1は、本発明の第1の通信管理装置の一実
施形態であるホストコンピュータ内のユーザ管理方式を
示す模式構成図である。ここには、ユーザ管理部のほ
か、仮想空間を管理するための仮想空間領域管理部が備
えられている。この仮想空間領域管理部には、複数のコ
ミュニケーション領域を相互に識別するための各コミュ
ニケーション領域毎に固有の領域識別子(名前)と、そ
の領域識別子に対応して、そのコミュニケーション領域
に固有の情報、すなわち、そのコミュニケーション領域
にアバターとして参加できる人数の上限、ゴーストとし
て参加できる人数の上限、およびアバターとして参加で
きる最長時間であるタイムアウト時間が記録された領域
固有情報テーブルが格納されている。
【0034】この領域固有情報テーブルには、このシス
テムにある、コミュニケーション領域が組み込まれる際
に、そのコミュニケーション領域に関する欄が追加され
るが、そのコミュニケーション領域の固有情報が書き込
まれるが、一旦書き込んだ後の変更も可能である。ユー
ザ管理部には、図16の場合と同様、各コミュニケーシ
ョン領域に対応した、ゴーストを管理するユーザ情報リ
ストと、アバターを管理するアバター管理テーブルが備
えられているが、ユーザ情報リストに記録されるゴース
トの数は、そのコミュニケーション領域の固有情報に記
録されたゴーストの人数による制限を受け、またアバタ
ー管理テーブルは、従来(図16参照)はいずれのコミ
ュニケーション領域についても同一の人数(前述した従
来例の場合6人)に固定されていたが、ここでは、領域
固有情報テーブルにより、そのコミュニケーション領域
にアバターとして参加できる人数として、各コミュニケ
ーション領域毎にそれぞれ独自の人数が定められてい
る。
【0035】図2は、図1に示す構成のホストコンピュ
ータを備えたメッセージ通信システムにおける、コミュ
ニケーション領域への参加処理の流れを示すフローチャ
ートである。先ずステップ2_1において、クライアン
トがホストコンピュータに対し、特定のコミュニケーシ
ョン領域を指定して、そのコミュニケーション領域への
参加を依頼する。
【0036】するとホストコンピュータでは、その依頼
を受けて、領域固有情報テーブルを参照して、クライア
ントが参加を希望しているコミュニケーション領域につ
いての固有情報を入手し(ステップ2_2)、そのコミ
ュニケーション領域についてのアバター管理テーブルを
参照して、アバターの数がそのコミュニケーション領域
についての上限に達しているか否かが認識される(ステ
ップ2_3)。アバターの数が上限に達していないとき
は、ステップ2_4に進み、そのコミュニケーション領
域に対応するアバター管理テーブルに、参加を希望して
いるユーザのユーザ情報を追加し(ステップ2_4)、
同一のコミュニケーション領域にアバターとしてあるい
はゴーストとして参加している全クライアントに対し、
そのコミュニケーション領域に参加を希望していたユー
ザがアバターとして参加したことを通知する(ステップ
2_5)。
【0037】一方、ステップ2_3において、そのコミ
ュニケーション領域のアバター数が、そのコミュニケー
ション領域について独自に設定された上限に達している
と判断された場合、ステップ2_6に進み、今度はその
コミュニケーション領域のゴーストの数が、そのコミュ
ニケーション領域について独自に設定された上限に達し
ているか否かが判断される。ゴースト数が上限に達して
いないと判断されたときは、ステップ2_7に進み、そ
のユーザのユーザ情報をユーザ情報リストに追加し、ス
テップ2_8に進んで、参加を希望したクライアントに
向けて、ゴーストとして参加したことを通知する。
【0038】さらに、ステップ2_6において、アバタ
ー数のみでなくそのコミュニケーション領域のゴースト
数も上限に達していると判断された場合は、ステップ2
_9に進み、参加を希望したクライアントに対し参加処
理が失敗した旨通知される。図3は、図1に示す構成の
ホストコンピュータを備えたメッセージ通信システムに
おける、もう1つの、コミュニケーション領域への参加
処理の流れを示すフローチャートである。この参加処理
の場合、クライアントからホストコンピュータに向け
て、アバターとしての参加を希望するか、あるいはゴー
ストとしての参加を希望するかを明示した参加依頼が行
なわれる。
【0039】先ずステップ3_1において、クライアン
トがホストコンピュータに対し、参加を希望するコミュ
ニケーション領域を指定するとともに、そのコミュニケ
ーション領域にアバターとしての参加を希望するかゴー
ストとしての参加を希望するかを指定して、参加を依頼
する。すると、ホストコンピュータでは、その依頼を受
けて、領域固有情報テーブルを参照して、そのクライア
ントが参加を希望しているコミュニケーション領域につ
いての固有情報を入手する(ステップ3_2)。次い
で、ステップ3_3において、そのクライアントがアバ
ターとしての参加を希望しているのか、それともゴース
トとしての参加を希望しているのかが認識される。ゴー
ストとしての参加を希望していたときはステップ3_4
に進み、そのコミュニケーション領域についてのユーザ
情報リストを参照して、そのコミュニケーション領域に
現在ゴーストとして参加している人数を調べ、その人数
が、入手した固有情報に示された上限に達しているか否
かが判断される。
【0040】そのコミュニケーション領域のゴーストの
数が上限に達していないときはステップ3_5に進み、
そのユーザのユーザ情報を、そのコミュニケーション領
域に対応するユーザ情報リストに追加し、ステップ3_
6において、その参加を希望したクライアントに向け
て、ゴーストとしての参加が認められた旨通知される。
一方、ステップ3_4において、ゴーストの数が上限に
達していると判断されると、ステップ3_10に進み、
参加を依頼したクライアントに向けて参加処理が失敗し
たことを通知する。
【0041】ステップ3_3においてアバターとしての
参加を希望している旨認識されると、ステップ3_7に
進み、その参加を希望しているコミュニケーション領域
についてのアバター管理テーブルを参照して、そのコミ
ュニケーション領域に現在アバターとして参加している
人数を調べ、その人数が、ステップ3_2で入手した固
有情報に示された上限に達しているか否かが判断され
る。
【0042】そのコミュニケーション領域のアバターの
数が上限に達していないと判断されたときは、ステップ
3_8に進み、そのユーザについてのユーザ情報がアバ
ター管理テーブルに追加され、ステップ3_9におい
て、そのアバターとしての参加が認められたコミュニケ
ーション領域にアバターあるいはゴーストとして参加し
ている全てのクライアントに対し、アバターとして新た
に参加が認められた旨通知される。
【0043】ステップ3_7において、アバターの数が
上限に達していると判断されると、ステップ3_10に
進み、参加を依頼したクライアントに向けてその参加処
理が失敗したことを通知する。図4は、図1に示す構成
のホストコンピュータを備えたメッセージ通信システム
における、ゴーストとして参加していたクライアントか
らアバターとして参加したい旨要求が出されたときのア
バター化処理の流れを示すフローチャートである。
【0044】図19のアバター化処理と比べ、ステップ
4_2においてアバターとして参加を希望しているコミ
ュニケーション領域についての固有情報を入手し、ステ
ップ4_3ではその固有情報を参照してアバターの数が
そのコミュニケーション領域独自の上限に達しているか
否かが判定される点が異なる。他のステップ4_1,4
_4〜4_6は、図19のアバター化処理のステップ1
9_1,19_4〜19_6と同一であり詳細説明は省
略する。
【0045】図5は、本発明の第2の通信管理装置の一
実施形態であるホストコンピュータ内のユーザ管理方式
を示す模式構成図である。ここには、ユーザ情報が待ち
行列の形式に記録される、各コミュニケーション領域に
対応するユーザ待ち行列キューと、参加要求があった場
合にその参加要求ユーザに関するユーザ情報をユーザ待
ち行列キューに並べる待ち行列生成手段と、各コミュニ
ケーション領域に対応するアバター管理テーブル(ここ
では全てのコミュニケーション領域についてアバター管
理テーブルの大きさは同一(6人分)に固定されてい
る)と、アバター管理テーブルに空きが生じたときにユ
ーザ待ち行列キューの先頭に並んでいるユーザ情報をユ
ーザ待ち行列キューから外してアバター管理テーブルに
追加するアバター管理手段(本発明にいう入場管理手段
に相当する)と、ユーザ待ち行列キューに並んでいるユ
ーザ情報により特定されるユーザをそのユーザ待ち行列
キューに対応するコミュニケーション領域にゴーストと
して参加させるゴースト管理手段(本発明にいう受信専
用利用者端末管理手段に相当する)が示されている。
【0046】図6は、図5に示す構成のホストコンピュ
ータを備えたメッセージ通信システムにおける、コミュ
ニケーション領域への参加処理の流れを示すフローチャ
ートである。この図6に示す参加処理のステップ6_1
〜6_4における各処理は、図17に示す参加処理のス
テップ17_1〜17_4における各処理と同一であ
り、重複説明は省略する。
【0047】ステップ6_2においてアバター数が定数
に達していると判断されると、ステップ6_5に進み、
参加を希望していたユーザに関するユーザ情報がユーザ
待ち行列キューに積まれる。この実施形態では、このユ
ーザ待ち行列キューに積まれるユーザの数は制限されて
いない。このユーザ待ち行列は、従来例(図16参照)
におけるユーザ情報リストと同等の機能、すなわちそこ
にユーザ情報が登録されるとそのコミュニケーション領
域にゴーストとして参加したことになるという機能を持
っている。ステップ6_6ではその参加を要求したクラ
イアントに対しゴーストとして参加した旨通知される。
その状態で暫く待機し、アバター管理テーブルに空きが
できた時点で、待ち行列キューの先頭からユーザ情報を
取り出してアバター管理テーブルの空いている場所に設
定し、待ち行列キューからはそのユーザ情報が外される
(ステップ6_7)。このようにして、アバター管理テ
ーブルに空きが出来次第、待ち行列キューの先頭に並
ぶ、それまではゴーストとして参加していたユーザが自
動的にアバターとしての参加に切り換えられる。ゴース
トからアバターに変化したことは、ステップ6_4にお
いて、そのコミュニケーション領域にアバターとしてあ
るいはゴーストとして参加している全クライアントに通
知される。
【0048】図7は、図5に示す構成のホストコンピュ
ータを備えたメッセージ通信システムにおける、アバタ
ー化中断処理の流れを示すフローチャートである。この
処理は、図6に示す参加処理においてアバターとしての
参加が認められず待ち行列キューに積まれてゴーストと
して参加し、アバターになる順番を待っている状態でア
バター化を断念し、ゴーストとしての参加も抜けるとき
に実行される。
【0049】クライアントがホストコンピュータに対し
アバター化中断処理の実行を依頼すると(ステップ7_
1)、ホストコンピュータは、ユーザ待ち行列キューを
検索する(ステップ7_2)。そのユーザ待ち行列キュ
ーに、アバター化中断処理を依頼したクライアントに関
するユーザ情報が見つかったか否かが認識され(ステッ
プ7_3)、見つからなかったときは、そのアバター化
中断処理を依頼してきたクライアントに対し、その処理
が失敗した旨、すなわちそのクライアントのユーザ情報
が待ち行列キューに並んでいなかった旨通知される(ス
テップ7_4)。一方、ユーザ待ち行列キューにそのク
ライアントに関するユーザ情報が並んでいたときは、ス
テップ7_5に進み、そのユーザ待ち行列キューからそ
のユーザ情報を外す。すなわち、ゴーストとしての参加
も取り止められる。その後、そのクライアントに向け
て、バター化中断処理が成功したことが通知される(ス
テップ7_6)。
【0050】図8は、本発明の第2の通信管理装置のも
う1つの実施形態としての構成を有するホストコンピュ
ータ内のユーザ管理方式を示す模式図である。ここに
は、ゴーストとして参加するための手段として、各コミ
ュニケーション領域に対応して、ユーザ待ち行列キュー
とユーザ情報リストとの双方が備えられており、ゴース
ト管理手段は、これらユーザ待ち行列キューとユーザ情
報リストとのうちのいずれか一方に登録されたユーザ情
報によって特定されるユーザを全てゴーストとして参加
させる。
【0051】図9は、図8に示す構成を有するホストコ
ンピュータを備えたメッセージ通信システムにおける、
コミュニケーション領域への参加処理の流れを示すフロ
ーチャートである。ここではクライアントは、参加しよ
うとするコミュニケーション領域を指定するとともに、
アバターとしての参加を希望するかゴーストとしての参
加を希望するかを明示して、参加を要求する。
【0052】ステップ9_1において、クライアントが
ホストコンピュータに、参加しようとするコミュニケー
ション領域とアバターもしくはゴーストを指定して参加
処理を依頼すると、ホストコンピュータは、ステップ9
_2において、アバターとしての参加が指定されている
かゴーストとしての参加が指定されているかを判断す
る。アバターとしての参加が指定されているときはステ
ップ9_3に進む。ステップ9_3〜ステップ9_8の
各ステップは、既に説明した図6の参加処理におけるス
テップ6_2〜ステップ6_7の各ステップとそれぞれ
同一である。すなわち、アバターとしての参加を指定し
たもののアバター管理テーブルが満杯のときはユーザ待
ち行列に積まれ、ゴーストとして参加しながらアバター
としての参加の順番待ちをすることになる。
【0053】ステップ9_2においてゴーストとしての
参加が指定されたことが判定されると、ステップ9_1
0に進む。ステップ9_10〜9_11の処理は、前述
した図17の参加処理におけるステップ17_5〜17
_6の処理と同一である。すなわち最初からゴーストと
しての参加を希望していたときは、ユーザ待ち行列キュ
ーには積まれず、ユーザ情報リストに登録される。この
ユーザ情報リストに登録されたユーザ情報は、ゴースト
としての参加は認められるものの、アバター管理テーブ
ルに空きができてもアバター化の対象からは外される。
【0054】図10は、本発明の第3の通信管理装置の
一実施形態としての構成を有するホストコンピュータ内
のユーザ管理方式を示す構成図である。ここに示すホス
トコンピュータには、図1に示す本発明の第1の通信管
理装置の実施形態と同様な、領域固有情報テーブルを持
った仮想空間領域管理部と、図5に示す本発明の第2の
通信装置の実施形態と同様な、ユーザ管理部が備えられ
ている。すなわち、アバター管理テーブルに登録するこ
とのできるユーザ情報の数(アバターとして参加できる
人数の上限)が、領域固有情報テーブルに登録された各
コミュニケーション領域毎の固有情報によって、各コミ
ュニケーション領域毎に定められる。尚、この実施形態
ではゴーストとしての参加人数については上限は定めら
れていないものとする。
【0055】図11は、図10に示す構成を有するホス
トコンピュータを備えたメッセージ通信システムにおけ
る、コミュニケーション領域への参加処理の流れを示す
フローチャートである。クライアントは、ホストコンピ
ュータに対し、参加を希望するコミュニケーション領域
を指定して参加処理を依頼する(ステップ11_1)。
すると、ホストコンピュータは、領域固有情報テーブル
を参照し、その参加を希望しているコミュニケーション
領域に対応する固有情報を入手する。以下、ステップ1
1_3〜11_8の処理は、アバターの数の上限が固有
情報に登録された人数によりコミュニケーション領域毎
に定められる点を除き、図6に示す参加処理におけるス
テップ6_2〜6_7と同一であり、重複説明は省略す
る。
【0056】図12は、本発明の第3の通信管理装置の
もう1つの実施形態としての構成を有するホストコンピ
ュータ内のユーザ管理方式を示す模式図である。ここに
示すホストコンピュータには、図11に示す本発明の第
1の通信管理方式と同様な、領域固有情報テーブルを有
する仮想空間領域管理部と、図8に示す本発明の第2の
通信管理方式と同様な、ユーザ待ち行列キューとユーザ
情報リストとの双方を有するユーザ管理部が備えられて
いる。尚、この実施形態では、アバターとともに、ゴー
ストについても、各コミュニケーション領域に対応する
固有情報によって、参加人数の上限が定められているも
のとする。
【0057】図13は、図12に示す構成を有するホス
トコンピュータを備えたメッセージ通信システムにおけ
る、コミュニケーション領域への参加処理の流れを示す
フローチャートである。ここでは、クライアントは、参
加しようとするコミュニケーション領域を指定するとと
もに、アバターとしての参加を希望するかゴーストとし
ての参加を希望するかを明示して、ホストコンピュータ
に参加処理を依頼する(ステップ13_1)。するとホ
ストコンピュータは、先ず、領域固有情報テーブルを参
照し、参加を希望しているコミュニケーション領域に対
応する固有情報を入手する(ステップ13_2)。次い
で、ステップ13_3では、アバターとしての参加を希
望しているのかゴーストとしての参加を希望しているの
かが判断され、アバターとしての参加が希望されていた
ときはステップ13_4に進む。ステップ13_4〜ス
テップ13_9の処理については、アバターとしての参
加人数の上限が各コミュニケーション領域に対応する固
有情報によって各コミュニケーション領域毎に定まる点
を除き、図9を参照して説明した参加処理におけるステ
ップ9_3〜9_8の各処理と同様であり、重複説明は
省略する。
【0058】また、ステップ13_3においてゴースト
としての参加を希望していると判断されると、ステップ
13_10へ進む。ステップ13_10〜13_13の
各処理は、アバターの場合と同様、ゴーストとしての参
加人数の上限が各コミュニケーション毎に定められてい
る点を除き、図3を参照して説明した参加処理における
ステップ3_4〜3_6、およびステップ3_10と同
様であり、重複説明は省略する。
【0059】尚、図1、図10、図12を参照して説明
した各実施形態において、領域固有情報テーブル中の固
有情報のうちのタイムアウト時間について詳細説明は省
略したが、アバターとして参加するとそのアバターにつ
いてアバターとして参加している時間が計測され、その
時間がタイムアウト時間を越えると、そのユーザの意思
にかかわらずアバター管理テーブルから外される。これ
は、アバターとしての参加希望者が多い場合に、できる
だけ多くのユーザにアバターとしての参加の機会を作り
出すための措置である。このタイムアウト時間も各コミ
ュニケーション領域毎に設定される。ただしアバターと
しての参加時間がタイムアウト時間を越えても、他にア
バターとしての参加希望者がいないときは、アバターと
しての参加希望者があらわれるまで、引き継ぎアバター
としての参加を認めるよう処置してもよい。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来と比べ一層柔軟な、クライアント側の操作性の高い
メッセージ通信システムを構築するのに好適なユーザ管
理方式を有する通信管理装置が実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の通信管理装置の一実施形態であ
るホストコンピュータ内のユーザ管理方式を示す模式構
成図である。
【図2】図1に示す構成のホストコンピュータを備えた
メッセージ通信システムにおける、コミュニケーション
領域への参加処理の流れを示すフローチャートである。
【図3】図1に示す構成のホストコンピュータを備えた
メッセージ通信システムにおける、もう1つの、コミュ
ニケーション領域への参加処理の流れを示すフローチャ
ートである。
【図4】図1に示す構成のホストコンピュータを備えた
メッセージ通信システムにおける、ゴーストとして参加
していたクライアントからアバターとして参加したい旨
要求が出されたときのアバター化処理の流れを示すフロ
ーチャートである。
【図5】本発明の第2の通信管理装置の一実施形態であ
るホストコンピュータ内のユーザ管理方式を示す模式構
成図である。
【図6】図5に示す構成のホストコンピュータを備えた
メッセージ通信システムにおける、コミュニケーション
領域への参加処理の流れを示すフローチャートである。
【図7】図5に示す構成のホストコンピュータを備えた
メッセージ通信システムにおける、アバター化中断処理
の流れを示すフローチャートである。
【図8】本発明の第2の通信管理装置のもう1つの実施
形態としての構成を有するホストコンピュータ内のユー
ザ管理方式を示す模式図である。
【図9】図8に示す構成を有するホストコンピュータを
備えたメッセージ通信システムにおける、コミュニケー
ション領域への参加処理の流れを示すフローチャートで
ある。
【図10】本発明の第3の通信管理装置の一実施形態と
しての構成を有するホストコンピュータ内のユーザ管理
方式を示す構成図である。
【図11】図10に示す構成を有するホストコンピュー
タを備えたメッセージ通信システムにおける、コミュニ
ケーション領域への参加処理の流れを示すフローチャー
トである。
【図12】本発明の第3の通信管理装置のもう1つの実
施形態としての構成を有するホストコンピュータ内のユ
ーザ管理方式を示す模式図である。
【図13】図12に示す構成を有するホストコンピュー
タを備えたメッセージ通信システムにおける、コミュニ
ケーション領域への参加処理の流れを示すフローチャー
トである。
【図14】いわゆるサーバとクライアントからなるメッ
セージ通信システムの概念図である。
【図15】クライアントの化身(シンボル)が仮想世界
に入り込んで会話を行なう方式のメッセージ通信システ
ムの概念図である。
【図16】ホストコンピュータ内における、ユーザの管
理を行なうユーザ管理部の模式図である。
【図17】図16に示す構成のユーザ管理部を持つホス
トコンピュータを備えたメッセージ通信システムにおけ
る、コミュニケーション領域への参加処理の流れを示す
フローチャートである。
【図18】図16に示す構成のユーザ管理部を持つホス
トコンピュータを備えたメッセージ通信システムにおけ
る、アバターとして参加していたユーザがゴーストに変
更したい旨を表明したときのゴースト化処理の流れを示
すフローチャートである。
【図19】図16に示す構成のユーザ管理部を持つホス
トコンピュータを備えたメッセージ通信システムにおけ
る、ゴーストとして参加していたユーザがアバターとし
て参加することを要求したときのアバター化処理の流れ
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100_1,100_2,…,100_n クライアン
トコンピュータ 200 通信ネットワーク 300 ホストコンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩川 明則 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 川口 尚久 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の利用者端末が接続され、これら複
    数の利用者端末との間で、複数の仮想空間からなる仮想
    世界と、該仮想世界に参加する、各利用者端末毎に定義
    されてなるシンボルとを共有し、同一の仮想空間内に入
    場した複数のシンボルに対応する複数の利用者端末どう
    しでメッセージの交換を行なうメッセージ通信システム
    における、前記仮想世界への前記シンボルの参加を管理
    する通信管理装置において、 前記複数の仮想空間それぞれに対応した、各仮想空間へ
    のシンボルの入場を規制する領域固有情報を保持する仮
    想空間領域管理部と、 前記領域固有情報に基づいて各仮想空間毎に前記シンボ
    ルの入場を管理するユーザ管理部とを備えたことを特徴
    とする通信管理装置。
  2. 【請求項2】 前記メッセージ通信システムが、前記仮
    想空間内に入場したシンボルに対応する、メッセージの
    交換に参加する利用者端末のほか、メッセージの交換に
    参加する利用者端末どうしで交換されるメッセージの受
    信のみを行なう受信専用利用者端末の存在が許容された
    システムであって、 前記仮想空間管理部が、前記複数の仮想空間それぞれに
    対応した、各仮想空間に参加する受信専用利用者端末を
    規制する情報を、前記領域固有情報に含むものであり、 前記ユーザ管理部が、前記領域固有情報に基づいて、各
    仮想空間毎に、前記シンボルの入場のほか、受信専用利
    用者端末の参加を管理するものであることを特徴とする
    請求項1記載の通信管理装置。
  3. 【請求項3】 複数の利用者端末が接続され、これら複
    数の利用者端末との間で、複数の仮想空間からなる仮想
    世界と、該仮想世界に参加する、各利用者端末毎に定義
    されてなるシンボルとを共有し、同一の仮想空間内に入
    場した複数のシンボルに対応する複数の利用者端末どう
    しでメッセージの交換を行なうメッセージ通信システム
    における、前記仮想世界への前記シンボルの参加を管理
    する通信管理装置において、 このメッセージ通信システムが前記複数の仮想空間それ
    ぞれへの前記シンボルの同時入場数に上限が設定されて
    なるシステムであって、 前記複数の仮想空間のうちのいずれかの仮想空間内に上
    限数のシンボルが入場している場合においてさらに該仮
    想空間への入場要求があった場合に、入場を要求してい
    るシンボルを特定するシンボルID情報を、入場を要求
    している仮想空間に対応する待ち行列に並べる待ち行列
    生成手段と、 上限数のシンボルが入場していた仮想空間から該仮想空
    間内に入場していたシンボルのうちのいずれかのシンボ
    ルが退場した際に該仮想空間に対応する待ち行列にシン
    ボルID情報が並んでいた場合に、該待ち行列の先頭に
    並ぶシンボルID情報によって特定されるシンボルを該
    仮想空間内に入場させるとともに該待ち行列の先頭に並
    ぶシンボルID情報を該待ち行列から削除する入場管理
    手段とを備えたことを特徴とする通信管理装置。
  4. 【請求項4】 前記メッセージ通信システムが、前記仮
    想空間内に入場したシンボルに対応する、メッセージの
    交換に参加する利用者端末のほか、メッセージの交換に
    参加する利用者端末どうしで交換されるメッセージの受
    信のみを行なう受信専用利用者端末の存在が許容された
    システムであって、 前記待ち行列に並ぶシンボルID情報により特定される
    利用者端末を、該待ち行列に対応する仮想空間に受信専
    用利用者端末として参加させる受信専用利用者端末管理
    手段を備えたことを特徴とする請求項3記載の通信管理
    装置。
  5. 【請求項5】 複数の利用者端末が接続され、これら複
    数の利用者端末との間で、複数の仮想空間からなる仮想
    世界と、該仮想世界に参加する、各利用者端末毎に定義
    されてなるシンボルとを共有し、同一の仮想空間内に入
    場した複数のシンボルに対応する複数の利用者端末どう
    しでメッセージの交換を行なうメッセージ通信システム
    における、前記仮想世界への前記シンボルの参加を管理
    する通信管理装置において、 前記複数の仮想空間それぞれに対応した、各仮想空間へ
    の前記シンボルの同時入場数の上限を各仮想空間毎に規
    定する領域固有情報を保持する仮想空間領域管理部と、 前記領域固有情報に基づいて各仮想空間毎に前記シンボ
    ルの入場を管理するユーザ管理部とを備え、 前記ユーザ管理部が、 前記複数の仮想空間のうちのいずれかの仮想空間内に上
    限数のシンボルが入場している場合においてさらに該仮
    想空間への入場要求があった場合に、入場を要求してい
    るシンボルを特定するシンボルID情報を、入場を要求
    している仮想空間に対応する待ち行列に並べる待ち行列
    生成手段と、 上限数のシンボルが入場していた仮想空間から該仮想空
    間内に入場していたシンボルのうちのいずれかのシンボ
    ルが退場した際に該仮想空間に対応する待ち行列にシン
    ボルID情報が並んでいた場合に、該待ち行列の先頭に
    並ぶシンボルID情報によって特定されるシンボルを該
    仮想空間内に入場させるとともに該待ち行列の先頭に並
    ぶシンボルID情報を該待ち行列から削除する入場管理
    手段とを備えたことを特徴とする通信管理装置。
  6. 【請求項6】 前記メッセージ通信システムが、前記仮
    想空間内に入場したシンボルに対応する、メッセージの
    交換に参加する利用者端末のほか、メッセージの交換に
    参加する利用者端末どうしで交換されるメッセージの受
    信のみを行なう受信専用利用者端末の存在が許容された
    システムであって、 前記ユーザ管理部が、 前記待ち行列に並ぶシンボルID情報により特定される
    利用者端末を、該待ち行列に対応する仮想空間に受信専
    用利用者端末として参加させる受信専用利用者端末管理
    手段を備えたことを特徴とする請求項5記載の通信管理
    装置。
JP8191084A 1996-07-19 1996-07-19 通信管理装置 Pending JPH1040197A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8191084A JPH1040197A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 通信管理装置
US08/761,363 US6401122B1 (en) 1996-07-19 1996-12-09 Communication management apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8191084A JPH1040197A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 通信管理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006179706A Division JP2006318496A (ja) 2006-06-29 2006-06-29 通信管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1040197A true JPH1040197A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16268600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8191084A Pending JPH1040197A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 通信管理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6401122B1 (ja)
JP (1) JPH1040197A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000270305A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Kansai Tlo Kk 多地点会議システム
KR100336387B1 (ko) * 1999-09-22 2002-05-10 나종민 데이터베이스 검색 결과 디스플레이 방법
JP2003062327A (ja) * 2001-08-27 2003-03-04 Nintendo Co Ltd ゲーム装置およびプログラム
JP2005353012A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Microsoft Corp ネットワーク化されたセッションにおけるパーティ間の対話の制限
JP4501171B2 (ja) * 1999-03-18 2010-07-14 ソニー株式会社 画像処理装置
JP2011083509A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Smile-Lab Co Ltd ビデオゲーム制御サーバ、ビデオゲーム制御方法、およびビデオゲーム制御プログラム
JP2015524097A (ja) * 2012-05-10 2015-08-20 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 表示を制御するための方法、装置、およびコンピュータ記憶媒体

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6823363B1 (en) * 1999-10-26 2004-11-23 Beth S. Noveck User-moderated electronic conversation process
US20030041092A1 (en) * 2000-02-02 2003-02-27 Jong-Hyun Woo System amd method for providing chatting service as well as contents by using network
JP2002024285A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Sanyo Electric Co Ltd ユーザ支援方法およびユーザ支援装置
JP2002109394A (ja) * 2000-09-26 2002-04-12 Sony Corp コミュニティサービス提供装置、コミュニティサービス提供方法、プログラム格納媒体およびコミュニティシステム
JP2002109361A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 広告表示方法および広告表示装置
JP4433600B2 (ja) * 2000-10-31 2010-03-17 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP3793136B2 (ja) * 2002-10-03 2006-07-05 株式会社東芝 通信システム、クライアント装置、及び情報通信方法
US7337471B2 (en) * 2002-10-07 2008-02-26 Symantec Corporation Selective detection of malicious computer code
US7260847B2 (en) * 2002-10-24 2007-08-21 Symantec Corporation Antivirus scanning in a hard-linked environment
US7373664B2 (en) * 2002-12-16 2008-05-13 Symantec Corporation Proactive protection against e-mail worms and spam
US20040153666A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-05 Sobel William E. Structured rollout of updates to malicious computer code detection definitions
US20040158546A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-12 Sobel William E. Integrity checking for software downloaded from untrusted sources
US7293290B2 (en) * 2003-02-06 2007-11-06 Symantec Corporation Dynamic detection of computer worms
US7246227B2 (en) * 2003-02-10 2007-07-17 Symantec Corporation Efficient scanning of stream based data
US7546638B2 (en) * 2003-03-18 2009-06-09 Symantec Corporation Automated identification and clean-up of malicious computer code
US20040189701A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 Badt Sig Harold System and method for facilitating interaction between an individual present at a physical location and a telecommuter
JP2005056163A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コラボレーション・システムのためのサーバ装置、コラボレーション・システムのためのクライアント装置、コンピュータ装置をコラボレーション・システムのためのサーバ装置として機能させるためのプログラム、およびコンピュータ装置をコラボレーション・システムのためのクライアント装置として機能させるためのプログラム並びにコラボレーション・システム
US7739278B1 (en) 2003-08-22 2010-06-15 Symantec Corporation Source independent file attribute tracking
US8316128B2 (en) * 2004-01-26 2012-11-20 Forte Internet Software, Inc. Methods and system for creating and managing identity oriented networked communication
US7130981B1 (en) 2004-04-06 2006-10-31 Symantec Corporation Signature driven cache extension for stream based scanning
US7861304B1 (en) 2004-05-07 2010-12-28 Symantec Corporation Pattern matching using embedded functions
US7373667B1 (en) 2004-05-14 2008-05-13 Symantec Corporation Protecting a computer coupled to a network from malicious code infections
US7484094B1 (en) 2004-05-14 2009-01-27 Symantec Corporation Opening computer files quickly and safely over a network
WO2005116979A2 (en) 2004-05-17 2005-12-08 Visible Path Corporation System and method for enforcing privacy in social networks
WO2006015237A2 (en) 2004-07-28 2006-02-09 Visible Path Corporation Systems and methods for using social networks for the distribution of communications
US7509680B1 (en) 2004-09-01 2009-03-24 Symantec Corporation Detecting computer worms as they arrive at local computers through open network shares
US7565686B1 (en) 2004-11-08 2009-07-21 Symantec Corporation Preventing unauthorized loading of late binding code into a process
US7889857B2 (en) * 2005-02-15 2011-02-15 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for providing a service
US7975303B1 (en) 2005-06-27 2011-07-05 Symantec Corporation Efficient file scanning using input-output hints
US7895654B1 (en) 2005-06-27 2011-02-22 Symantec Corporation Efficient file scanning using secure listing of file modification times
JP4830503B2 (ja) * 2006-01-18 2011-12-07 株式会社日立製作所 個人情報を保護した通信セッション確立仲介システムおよび方法
WO2008109798A2 (en) 2007-03-07 2008-09-12 Ideaflood, Inc. Multi-instance, multi-user animation platforms
US20090254968A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 International Business Machines Corporation Method, system, and computer program product for virtual world access control management
US8285786B2 (en) * 2008-08-29 2012-10-09 International Business Machines Corporation Confidential presentations in virtual world infrastructure
US9369543B2 (en) * 2011-05-27 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Communication between avatars in different games

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4274155A (en) * 1979-08-06 1981-06-16 Gte Automatic Electric Laboratories Inc. Multiport conference circuit with multi-frame summing and voice level coding
US5008853A (en) * 1987-12-02 1991-04-16 Xerox Corporation Representation of collaborative multi-user activities relative to shared structured data objects in a networked workstation environment
US5280583A (en) * 1988-05-13 1994-01-18 Hitachi, Ltd. System and method for performing interlocution at a plurality of terminals connected to communication network
JPH02202652A (ja) * 1989-02-01 1990-08-10 Hitachi Ltd 多重仮想記憶管理方式
JPH0727511B2 (ja) * 1989-04-17 1995-03-29 株式会社日立製作所 情報処理システム
JPH0428061A (ja) * 1990-05-24 1992-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体と情報記録再生装置
US5343403A (en) * 1991-08-14 1994-08-30 Beidle David A Method for host-independent cartridge entry in an automated library system
US5392400A (en) * 1992-07-02 1995-02-21 International Business Machines Corporation Collaborative computing system using pseudo server process to allow input from different server processes individually and sequence number map for maintaining received data sequence
US5659691A (en) * 1993-09-23 1997-08-19 Virtual Universe Corporation Virtual reality network with selective distribution and updating of data to reduce bandwidth requirements
US5689641A (en) * 1993-10-01 1997-11-18 Vicor, Inc. Multimedia collaboration system arrangement for routing compressed AV signal through a participant site without decompressing the AV signal
US5452299A (en) * 1993-10-14 1995-09-19 Intel Corporation Optimized transfer of large object data blocks in a teleconferencing system
US5729687A (en) * 1993-12-20 1998-03-17 Intel Corporation System for sending differences between joining meeting information and public meeting information between participants in computer conference upon comparing annotations of joining and public meeting information
JP2544581B2 (ja) * 1994-02-14 1996-10-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 会議システム制御方法、会議装置及び会議システム
US5736982A (en) * 1994-08-03 1998-04-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Virtual space apparatus with avatars and speech
US5708796A (en) * 1994-11-18 1998-01-13 Lucent Technologies Inc. Method of retrieving continuous and non-continuous media data from a file system
EP0732660A1 (en) * 1995-03-15 1996-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication method and the system thereof applied for the network having plural client systems and server systems
US5719928A (en) * 1995-05-12 1998-02-17 Protel, Inc. Apparatus and method for automated audio teleconferencing having enhanced billing and reservation features
US5757669A (en) * 1995-05-31 1998-05-26 Netscape Communications Corporation Method and apparatus for workgroup information replication
US5907324A (en) * 1995-06-07 1999-05-25 Intel Corporation Method for saving and accessing desktop conference characteristics with a persistent conference object
US5974409A (en) * 1995-08-23 1999-10-26 Microsoft Corporation System and method for locating information in an on-line network
US5880731A (en) * 1995-12-14 1999-03-09 Microsoft Corporation Use of avatars with automatic gesturing and bounded interaction in on-line chat session
US5812653A (en) * 1995-12-26 1998-09-22 Northern Telecom Limited Subscription and paired authorization code based access to a meet-me conferencing service
US5812652A (en) * 1995-12-26 1998-09-22 Northern Telecom Limited Centralized management and allocation of bridges in a telecommunications network for a meet-me conferencing service
US5828843A (en) * 1996-03-21 1998-10-27 Mpath Interactive, Inc. Object-oriented method for matching clients together with servers according to attributes included in join request
US5802296A (en) * 1996-08-02 1998-09-01 Fujitsu Software Corporation Supervisory powers that provide additional control over images on computers system displays to users interactings via computer systems
US5923330A (en) * 1996-08-12 1999-07-13 Ncr Corporation System and method for navigation and interaction in structured information spaces
US5886734A (en) * 1997-01-28 1999-03-23 Videoserver, Inc. Apparatus and method for storage and playback of video images and audio messages in multipoint videoconferencing
US5978463A (en) * 1997-04-18 1999-11-02 Mci Worldcom, Inc. Reservation scheduling system for audio conferencing resources

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000270305A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Kansai Tlo Kk 多地点会議システム
JP4501171B2 (ja) * 1999-03-18 2010-07-14 ソニー株式会社 画像処理装置
KR100336387B1 (ko) * 1999-09-22 2002-05-10 나종민 데이터베이스 검색 결과 디스플레이 방법
JP2003062327A (ja) * 2001-08-27 2003-03-04 Nintendo Co Ltd ゲーム装置およびプログラム
JP2005353012A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Microsoft Corp ネットワーク化されたセッションにおけるパーティ間の対話の制限
JP2011083509A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Smile-Lab Co Ltd ビデオゲーム制御サーバ、ビデオゲーム制御方法、およびビデオゲーム制御プログラム
JP2015524097A (ja) * 2012-05-10 2015-08-20 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 表示を制御するための方法、装置、およびコンピュータ記憶媒体
US9333431B2 (en) 2012-05-10 2016-05-10 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method, device and computer storage medium for controlling displaying

Also Published As

Publication number Publication date
US6401122B1 (en) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1040197A (ja) 通信管理装置
JP3831092B2 (ja) サーバ
JP4950978B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JPH1040295A (ja) 通信装置
JP5043956B2 (ja) 仮想キャラクタを制御する方法、サーバおよびシステム
US20100299618A1 (en) Method of managing a set of virtual environment control entities, device, and corresponding computer program product
JP2002248273A (ja) ビデオゲーム装置およびその制御方法、ならびにビデオゲームのプログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
US20040158614A1 (en) Method and apparatus for managing data transmission privileges during a network conference
JP3737885B2 (ja) 仮想空間共有システム
JP2002259313A (ja) 電子会議方法およびそのシステム
JP3494451B2 (ja) 会議画面表示制御方法および電子会議システム
JP3276057B2 (ja) 3次元仮想世界表示システム
JP2000040088A (ja) 3次元共有仮想空間における情報提供方法及びシステム及び3次元共有仮想空間における情報提供プログラムを格納した記憶媒体
JP2006318496A (ja) 通信管理装置
JP2006196027A (ja) クライアント
JP3257459B2 (ja) 共有仮想空間簡易2次元インタフェース実現方法及びそのインタフェースを持つクライアントシステム、並びに、そのインタフェースプログラムを格納した記憶媒体
JP2009205381A (ja) 順番待ち管理サーバ、クライアント装置、順番待ち管理方法、クライアント装置の制御方法
JP3320601B2 (ja) 画像表示方法およびシステム
JP2007122361A (ja) ネットワーク会議用サーバ装置およびネットワーク会議システム
JP2000244487A (ja) 多人数参加型仮想空間コミュニケーションシステム
JP7359271B1 (ja) 仮想空間生成装置、仮想空間生成プログラム、および、仮想空間生成方法
JP7500638B2 (ja) システム、方法、及びプログラム
JP3407294B2 (ja) 3次元仮想空間通信サービスシステムおよびセンタ装置
JP5296896B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP3423726B2 (ja) 会議支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060707

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060915