JP2000099233A - 共有画面制御装置 - Google Patents

共有画面制御装置

Info

Publication number
JP2000099233A
JP2000099233A JP26918798A JP26918798A JP2000099233A JP 2000099233 A JP2000099233 A JP 2000099233A JP 26918798 A JP26918798 A JP 26918798A JP 26918798 A JP26918798 A JP 26918798A JP 2000099233 A JP2000099233 A JP 2000099233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shared
window
conference
communication terminal
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26918798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3846666B2 (ja
Inventor
Kazuo Sasaki
和雄 佐々木
Ryuichi Matsukura
隆一 松倉
Osamu Watanabe
理 渡辺
Toru Okahara
徹 岡原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP26918798A priority Critical patent/JP3846666B2/ja
Publication of JP2000099233A publication Critical patent/JP2000099233A/ja
Priority to US10/413,156 priority patent/US7451181B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3846666B2 publication Critical patent/JP3846666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アプリケーション(AP)共有方式において
表示APウィンドウの共有/非共有を容易に判別でき、
全画面共有方式において共有画面提供端末の選定を最適
に行い、リソースを有効に利用できる共有画面制御装置
を提供する。 【解決手段】 各通信端末が共有化するアプリケーショ
ンのウィンドウ情報を取得するウィンドウ情報取得部と
前記通信端末上のウィンドウの表示状態を制御するウィ
ンドウ制御部を備え、前記ウィンドウ制御部により通信
端末上に共有アプリケーションのウィンドウをまとめて
表示するための共有空間ウィンドウ41を表示し、共有
アプリケーションウィンドウ42を共有空間ウィンドウ
41内の子ウィンドウとして表示する。全画面共有方式
では会議参加者の通信端末情報を管理する会議情報管理
部と共有画面提供部を備えた会議管理装置を備え、未使
用の共有画面提供端末を動的に選択して提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークに接
続された通信端末を介して、複数の会議参加者が各通信
端末から実行可能なアプリケーション(以下、必要に応
じてAPと略記する場合がある)を共有して会議を進め
る共有画面制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のコンピュータネットワークシステ
ムの発展、マルチメディア技術の進歩により、コンピュ
ータネットワークを利用した会議、いわゆる電子会議シ
ステム、または、遠隔会議システムと呼ばれるものが広
まりつつある。従来技術における電子会議システムの構
成は大別して、いわゆる全画面共有方式と、いわゆるア
プリケーション共有方式がある。
【0003】前者の全画面共有方式の電子会議システム
とは、ネットワークに接続されている一の通信端末を共
有画面を提供する端末とし、その通信端末の表示画面
(ウィンドウ)全体の表示情報をネットワーク上の他の
通信端末に対して送り、他の通信端末はそれぞれ、送ら
れた共有画面表示情報に基づいて、自端末上の表示装置
の表示領域の一部に共有画面を表示するものである。こ
の全画面共有方式の電子会議システムとして知られてい
るものに、特開昭60−194330の遠隔会議用端末
装置などがある。
【0004】後者のアプリケーション共有方式の電子会
議システムとは、一の端末を共有画面サーバと限定する
のではなく、会議参加者の通信端末同士がお互いに自端
末上で実行中のアプリケーションをネットワークを介し
て共有アプリケーションとして提供し合い、一のアプリ
ケーションの共有開始により各通信端末の表示画面上
に、当該共有アプリケーションのウィンドウが形成さ
れ、自端末、他端末を問わず、共有するアプリケーショ
ンのウィンドウを複数表示するものである。このアプリ
ケーション共有方式の電子会議システムとして知られて
いるものに、マイクロソフト社の"Net Meeting(TM)"、
インテル社の"ProShare(TM)"などがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術の全画面
共有方式の電子会議システムおよびアプリケーション共
有方式の電子会議システムには、以下の問題点があっ
た。
【0006】まず、前者の全画面共有方式の電子会議シ
ステムでは、共有画面サーバとなった通信端末は、自分
自身の表示画面の全画面を共有画面としてクライアント
である他の通信端末に提供しているため、共有画面サー
バとなった通信端末自身のローカルなウィンドウを持つ
ことができないという問題があった。そのため、共有画
面サーバとなった通信端末を利用する会議参加者は、個
人用のアプリケーションを開いたり、使用したりするこ
とができなかった。会議参加者全員が共有画面と、個人
用のアプリケーション利用のためのローカルウィンドウ
を利用するためには、会議参加者各人が利用する通信端
末に加えて、別途、ネットワーク上の一台の通信端末を
共有画面提供端末として用意する必要があった。
【0007】また、前者の全画面共有方式の電子会議シ
ステムによれば、共有画面を提供する一の端末を固定的
に決めて用意しておくか、または、電子会議開催に先立
ち、参加者の通信端末間で共有画面提供端末とする通信
端末を事前に決めておく必要があった。共有画面提供端
末を固定的に決めておく場合には、それぞれの参加者の
通信端末はその共有画面提供端末に対して接続を行う必
要があり、ネットワークシステムの構成が固定的で柔軟
性を欠き、ネットワークに分散されたリソースを最適に
使用できず、ネットワークコストの上昇を招くこととな
る。電子会議開催に先立って会議参加者間で共有画面提
供端末とする通信端末を決める場合には、ネットワーク
上のリソースを有効に使うことができるが、会議参加者
間で事前の交渉・確認を必要とし、使い勝手が悪く、ネ
ットワーク全体から見てかならずしも最適なネットワー
クリソースの配分が行えるものではなかった。
【0008】次に、後者のアプリケーション共有方式の
電子会議システムによれば、使い勝手の面から問題があ
った。アプリケーション共有方式の電子会議システムで
は、電子会議に参加する各通信端末は対等な関係にあ
り、かつ、お互いに、自端末上で実行可能なアプリケー
ションを共有アプリケーションとして提供し合い、それ
ぞれの共有されたアプリケーションのそれぞれのウィン
ドウを、各通信端末表示装置上に表示でき、すべて会議
参加者が、共有アプリケーションウィンドウとローカル
ウィンドウを持つことができる。しかしながら、マルチ
ウィンドウの環境下では、複数のウィンドウが表示装置
上に表示され、表示されているウィンドウのアプリケー
ションが共有アプリケーションか非共有アプリケーショ
ンなのかを判別することが難しいという問題をもってい
る。さらに、共有アプリケーションを提供しているユー
ザが、他の参加者にアプリケーションの操作権を認めて
いるのかどうかを各共有アプリケーションごとに把握す
る必要があるため、共有アプリケーションの数が増える
と共に、操作が煩雑になり使いにくくなるという問題が
あった。
【0009】本発明の共有画面制御装置は、上記問題点
に鑑み、参加者の通信端末間で相互に共有アプリケーシ
ョンウィンドウを提供し合ういわゆるアプリケーション
共有方式の電子会議システムを構築する場合には、表示
装置上のウィンドウが共有アプリケーションウィンドウ
であるか、非共有アプリケーションウィンドウであるか
を容易に判別でき、かつ、各共有アプリケーションの操
作権付与の状況の把握が容易である共有画面制御装置を
提供することを目的とする。
【0010】また、本発明の共有画面制御装置は、一の
通信端末をもって全画面を提供する共有画面提供端末と
するいわゆる全画面共有方式の電子会議システムを構築
する場合には、ネットワークの構成を柔軟とし、共有画
面提供端末の選定を自動的かつ最適に行い、ネットワー
クリソースを有効に利用できる共有画面制御装置を提供
することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の第一の共有画面制御装置は、複数の通信端末
が接続されたネットワークシステムにおいて、各端末上
で実行中のアプリケーションを他の通信端末に対して共
有することが可能な共有アプリケーションの共有画面制
御装置において、前記各通信端末が、各端末上で実行中
の共有化するアプリケーションのウィンドウ情報を取得
するウィンドウ情報取得部と、前記通信端末上のウィン
ドウの表示状態を制御するウィンドウ制御部を備え、前
記ウィンドウ制御部は、前記通信端末上に、前記共有ア
プリケーションのウィンドウをまとめて表示するための
共有空間ウィンドウを表示し、前記共有アプリケーショ
ンのウィンドウを前記共有空間ウィンドウ内の子ウィン
ドウとして表示することを特徴とする。
【0012】この構成により、電子会議参加者の各通信
端末の表示画面上のウィンドウが共有アプリケーション
ウィンドウであるか、非共有アプリケーションウィンド
ウであるかを容易に判別できる。
【0013】次に、前記ウィンドウ制御部は、一の通信
端末の操作により前記共有空間ウィンドウの表示状態が
変更された場合、他の通信端末上に表示されている前記
共有空間ウィンドウの表示状態が連動して変更されるこ
とが好ましい。
【0014】この構成により、共有画面となる共有空間
ウィンドウの内容の統一性が各参加者端末間において確
保することができる。次に、前記通信端末がアプリケー
ションを共有状態にするための共有開始手段を備え、ロ
ーカルウィンドウに表示されている一のアプリケーショ
ンを前記共有開始手段により共有を開始した場合に、前
記ウィンドウ制御部は、前記一のアプリケーションのウ
ィンドウを、前記ローカルウィンドウから消去し、前記
共有空間ウィンドウへ表示することが好ましい。
【0015】この構成により、参加者の通信端末が起動
実行中のアプリケーションの共有開始を指定でき、当該
アプリケーションのウィンドウを、ローカルウィンドウ
から共有空間ウィンドウへ遷移させることができる。
【0016】次に、前記通信端末が、共有アプリケーシ
ョン起動手段を備え、前記共有アプリケーション起動手
段は、前記通信端末が実行可能なアプリケーションを選
択するアプリケーション選択手段と、前記選択されたア
プリケーションを自端末上で起動する手段を備え、前記
選択されたアプリケーションの共有を開始して他の通信
端末にアプリケーション共有に必要な情報を提供するこ
とが好ましい。
【0017】この構成により、参加者の通信端末が起動
実行できるアプリケーションの共有開始処理を実行で
き、当該アプリケーションウィンドウを共有空間ウィン
ドウ内に表示させることができる。
【0018】次に、前記共有アプリケーション起動手段
の入力部が、前記共有空間ウィンドウ内に設けられてい
ることが好ましい。この構成により、アプリケーション
の共有に関する操作を一元的に共有空間ウィンドウ内か
ら実行することができる。
【0019】次に、前記共有空間ウィンドウ及びその子
ウィンドウで動作している共有アプリケーションを操作
する権限である操作権を管理する操作権管理部と、前記
操作権を取得する操作権取得部を備え、前記操作権を取
得した通信端末のみが前記共有空間ウィンドウ内の全共
有アプリケーションの操作ができることが好ましい。
【0020】また、前記操作権を取得した通信端末のみ
が前記共有アプリケーション内の共有アプリケーション
の操作が可能となることが好ましい。この構成により、
共有状態となっている共有空間ウィンドウと共有アプリ
ケーションに関する操作権限である操作権の設定が一元
化でき、共有空間ウィンドウ内の共有アプリケーション
操作に対する混乱を回避できる。
【0021】また、前記課題を解決するために本発明の
第二の共有画面制御装置は、複数の通信端末が接続され
たネットワークシステムにおいて、一の通信端末を共有
画面提供用端末とし、他の通信端末が、前記共有画面提
供用端末の画面全面を表示する共有画面を自端末の一の
ウィンドウとして表示する全画面共有型の共有画面制御
装置において、前記ネットワーク上で開催される会議と
当該会議の参加者の通信端末の情報を管理する会議情報
管理部と共有画面を提供する共有画面提供部を備えた会
議管理装置を備え、一の会議が開催された場合に、前記
会議管理装置が、前記会議情報管理部の情報に基づいて
ネットワーク上の通信端末から当該会議の参加者の通信
端末を選択し、前記選択した参加者の通信端末に対して
前記共有画面提供部により共有画面を提供することを特
徴とする。
【0022】この構成により、全画面共有方式の電子会
議システムにおいて、会議管理端末により共有画面を提
供できる共有画面提供端末を最適かつ動的に選定するこ
とができ、ネットワーク上のシステムリソースを有効に
活用することができる。
【0023】次に、前記会議管理装置の会議情報管理部
が、一の会議において当該会議の参加者の通信端末に対
して画面を共有画面として提供しうる共有画面提供用端
末候補となる通信端末の情報を管理し、一の会議の開催
時に前記共有画面提供部は、前記会議情報管理部が管理
する共有画面提供用端末候補の情報に基づいて、共有画
面提供用端末とする一の通信端末を選択し、選択した通
信端末の画面を共有画面として前記参加者の通信端末に
提供することが好ましい。
【0024】この構成により、共有画面提供用端末候補
となる未使用の通信端末を共有画面提供用端末として選
択することができ、未使用のシステムリソースを有効に
活用することができる。
【0025】次に、前記会議管理装置が、共有画面とし
て提供する少なくとも一つの共有画面提供用画面を備
え、一の会議の開催時に前記共有画面提供部は、前記共
有画面提供用画面から共有画面として提供する画面を選
択して当該会議の参加者の通信端末に提供することが好
ましい。
【0026】この構成により、会議管理端末自身が保持
・管理する共有画面提供用画面を、各参加者通信端末に
提供することができる。次に、前記参加者の通信端末が
接続要求部を備え、前記会議管理装置が接続要求受付部
を備え、前記参加者の通信端末が会議開催中に参加する
場合、参加時に前記接続要求部から前記会議管理装置の
接続受付部に接続要求を出して接続を確立し、前記共有
画面提供部より与えられる共有画面を取り込んで共有画
面として表示することが好ましい。
【0027】この構成により、会議開催中においても随
時、新たな参加者通信端末が当該会議に参加することが
できる。次に、前記会議管理装置は、前記会議情報管理
部に会議参加者の通信端末として登録されていない通信
端末からの参加要求に対して動的に参加を認め、前記参
加を動的に認めた通信端末を当該会議の参加者として前
記会議情報管理部に一時的に登録する手段を備えること
が好ましい。
【0028】この構成により、当該会議に参加しない通
信端末を共有画面を提供する端末とすることができ、ネ
ットワーク上、未使用であるシステムリソースを有効に
活用することができる。
【0029】次に、前記電子会議が終了すると、前記共
有画面提供部が、前記共有画面の提供を終了することが
好ましい。この構成により、自動的に共有画面の提供を
終了し、他の電子会議に利用できるように速やかに当該
共有画面を解放することができる。
【0030】次に、前記通信端末が共有画面上で起動し
たアプリケーション情報を記録・管理する共有アプリケ
ーション管理手段を備え、前記会議が終了した場合に、
前記共有画面上で起動されたままとなっている共有アプ
リケーションを自動的に終了させることができることが
好ましい。
【0031】この構成により、電子会議終了時に、自動
的に起動されたままのアプリケーションを終了させ、共
有状態を解消することができる。次に、会議の開催要求
に対し、前記共有画面提供部が提供しうる未使用状態の
共有画面が無い場合に、前記開催要求があった会議の参
加者の通信端末に対して提供できる共有画面がすべて使
用中であることを通知することが好ましい。
【0032】この構成により、電子会議開催の要求が集
中した場合の実運用上の処理として共有画面が全て使用
されているステータスを会議参加要求者に通知でき、円
滑なシステム運用を確保することができる。
【0033】次に、前記通知を行う場合に前記会議開催
要求を出した端末を記憶する会議開催要求端末記憶部を
備え、前記通知後、前記共有画面提供部が提供しうる未
使用状態の共有画面が得られた場合に、前記会議開催要
求端末記憶部に記憶された通信端末に対して共有画面の
提供が可能である旨を通知し、共有画面の提供を開始す
ることが好ましい。
【0034】この構成により、共有画面が全て使用され
ていた場合において解放され、使用可能となった共有画
面が生じたことを速やかに通知し、割り当てることがで
き、円滑なシステム運用が可能となる。
【0035】また、上記目的を達成するために、本発明
の共有アプリケーション方式の共有画面制御装置を実現
するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
記録媒体は、前記プログラムの処理ステップが、前記各
通信端末が、前記共有アプリケーションのウィンドウ情
報を取得するウィンドウ情報取得処理ステップと、前記
通信端末上のウィンドウの表示状態を制御するウィンド
ウ制御処理ステップを備え、前記ウィンドウ制御処理ス
テップは、前記通信端末上に、前記共有アプリケーショ
ンのウィンドウを関連付けて表示する共有空間ウィンド
ウと前記通信端末のローカルウィンドウを表示し、前記
共有アプリケーションのウィンドウを前記共有空間ウィ
ンドウ内の子ウィンドウとして表示する処理ステップを
含むことを特徴とする。
【0036】この構成により、コンピュータを利用して
本発明の共有画面制御装置を実現することができる。ま
た、上記目的を達成するために、本発明の全画面共有型
の共有画面制御装置を実現するプログラムを記録したコ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体は、前記プログラム
の処理ステップが、前記ネットワーク上で開催される会
議と当該会議の参加者の通信端末の情報を管理する会議
情報管理処理ステップと、前記共有画面を提供する共有
画面提供処理ステップと、一の会議が開催された場合
に、前記会議管理処理装置が、前記会議情報管理部の情
報に基づいてネットワーク上の通信端末から当該会議の
参加者の通信端末を選択する処理ステップと、前記会議
管理処理装置が選択した参加者の通信端末に対して前記
共有画面提供部により共有画面を提供する処理ステップ
を含むことを特徴とする。
【0037】この構成により、コンピュータを利用して
本発明の共有画面制御装置を実現することができる。
【0038】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)本発明の実施形
態1の共有画面制御装置について図面を参照しつつ説明
する。
【0039】実施形態1の共有画面制御装置は、参加者
の通信端末間で相互に共有アプリケーションウィンドウ
を提供し合ういわゆるアプリケーション共有方式の電子
会議システムを実現する装置であって、共有アプリケー
ションのウィンドウ群を関連付けてまとめて表示する共
有空間ウィンドウを表示し、前記共有アプリケーション
のウィンドウを前記共有空間ウィンドウ内の子ウィンド
ウとして表示する装置である。表示装置上のウィンドウ
が共有アプリケーションウィンドウであるか、非共有ア
プリケーションウィンドウであるかを容易に判別でき、
かつ、各共有アプリケーションの操作権付与の状況の把
握を容易にするものである。
【0040】図1は、本実施形態1の共有画面制御装置
の全体で各通信端末10がネットワークを介して接続さ
れた装置全体の図を示し、図2は、各通信端末10の構
成を示すブロック図である。
【0041】図1において、10は参加者通信端末、1
1はネットワークである。各参加者通信端末10はパー
ソナルコンピュータに後述する必要な周辺機器・ソフト
ウェアを備えたもので良く、通信制御手段によりネット
ワーク11に接続されている。ネットワーク11はLA
N(Local area network)、WAN(Wide area networ
k)、インターネットなどのネットワークで良い。ネッ
トワークの形態としては、各参加者通信端末が対等な立
場で、特にネットワークサーバを設けない、いわゆるピ
ア・ツー・ピア形態でもよく、ネットワークサーバ(図
示せず)を設けた形態でも良い。
【0042】なお、図1では参加者通信端末10a〜1
0cの3台構成としているが、参加者通信端末の数は限
定されるものではないことは言うまでもない。図2の各
参加者通信端末10の構成を示したブロック図におい
て、20は制御部、21は通信制御部、22はウィンド
ウ情報取得部、23は共有ウィンドウ情報管理部、24
は共有ウィンドウ制御部、25は表示制御部、26は入
力情報取得部、27は表示装置、28は入力装置、29
は共有ウィンドウデータベース(以下、データベースを
DBと略記する場合がある)である。なお、説明を簡潔
にするため、メモリなどその他の構成要素については適
宜省略している。
【0043】制御部20は、参加者通信端末10の装置
全体の処理を制御する。通信制御部21は、通信インタ
フェースを提供し、ネットワーク11を経由して他の参
加者通信端末との間でデータを送受信する部分である。
【0044】ウィンドウ情報取得部22は、自端末上か
ら起動した共有アプリケーションまたは通信制御部21
を介して他の参加者通信端末上から起動された共有アプ
リケーションのウィンドウを表示するためのウィンドウ
情報を取得する部分である。このウィンドウ情報取得部
22が取得した情報に基づいて、共有ウィンドウ内に共
有アプリケーションのウィンドウが表示される。
【0045】共有ウィンドウ情報管理部23は、ウィン
ドウ情報取得部22が取得した各種共有アプリケーショ
ンのウィンドウ情報をウィンドウ情報テーブルに管理
し、共有画面制御装置を構成するネットワーク11上の
参加者通信端末間で共有されている全共有アプリケーシ
ョンの情報を管理する。また、後述する共有ウィンドウ
空間41、共有アプリケーションウィンドウ42に対す
る操作権限に関する操作権情報も操作権情報テーブルに
管理する。
【0046】共有ウィンドウ制御部24は、後述する共
有空間ウィンドウを表示して制御する部分であり、この
共有空間ウィンドウは、共有アプリケーションのウィン
ドウを関連付けてまとめて表示するウィンドウであり、
共有アプリケーションのウィンドウはこの共有空間ウィ
ンドウの子ウィンドウとして表示される。共有ウィンド
ウ制御部24は、共有空間ウィンドウに対するウィンド
ウ制御と、共有空間ウィンドウを介した共有アプリケー
ションに関する各種操作入力を制御し、後述する図5の
ように各種操作入力のために共有空間ウィンドウ上に設
けられているアイコン、ボタンなどの表示、操作入力の
受け付けなども処理する。本実施形態1では、共有ウィ
ンドウ制御部24は、図3に示すように、後述する共有
空間ウィンドウの操作権限である操作権を管理する操作
権管理部31と、共有空間ウィンドウの操作権を取得す
る操作権取得部32、実行可能なアプリケーションのリ
ストを表示し、選択されたアプリケーションの共有開始
処理を行う共有アプリケーション起動部33、共有アプ
リケーション管理部34を備えている。
【0047】表示制御部25は、制御部20の制御に従
い、表示装置27上の表示を制御する。なお、表示装置
27は、ウィンドウを表示できるものであれば良く、C
RT(陰極線管表示装置)、液晶表示装置などがある。
【0048】入力情報取得部26は、入力装置28から
入力されるデータを受け付けて、制御部20に渡す部分
である。なお、入力装置28としては、各種データを入
力するデバイスであれば良く、例えば、キーボード、マ
ウス、外部記憶装置に加え、その他、電子会議に必要な
カメラなどの映像キャプチャリング装置、マイクロフォ
ンなどの音声入力装置などがある。
【0049】共有ウィンドウデータベース29は、自端
末または他端末上で起動している共有アプリケーション
のウィンドウに関する情報を保持するデータベースであ
る。図4に共有ウィンドウデータベース29に格納され
る情報の例を示す。情報としては、共有空間ウィンドウ
41内に表示される共有アプリケーションウィンドウ4
2の識別子、それぞれの共有アプリケーションウィンド
ウ42の表示順位、実行中の参加者の参加者通信端末ア
ドレス、表示位置、共有アプリケーションウィンドウ4
2のビットマップ情報などがある。
【0050】図5は、各参加者通信端末10の表示装置
27上の表示画面の例を示した図である。図5に示すよ
うに、表示画面40上には、大別して共有空間ウィンド
ウ41、非共有アプリケーションウィンドウ(ローカル
ウィンドウ)43の2種類のウィンドウが表示されてい
る。
【0051】共有空間ウィンドウ41は、共有アプリケ
ーションのウィンドウを関連付けてまとめて表示するウ
ィンドウであり、共有空間ウィンドウ41内には、共有
アプリケーションウィンドウ42が子ウィンドウとして
表示されている。また、共有空間ウィンドウ41内に
は、共有アプリケーションに関する利用者からの各種操
作入力のためにアイコン、ボタンが設けられており、図
5の例では、操作権ボタン44、アプリケーションリス
トボタン45、共有候補リストボタン46、終了ボタン
47が設けられている。
【0052】操作権ボタン44は、共有空間ウィンドウ
41を操作する権限である操作権の取得要求の入力を行
うボタンである。操作権ボタン押下により共有ウィンド
ウ制御部24の操作権取得部31が操作権取得を試み
る。操作権を得た場合には操作権管理部32は操作権を
管理し、利用者に操作権を保持していることを知らせる
ため、操作権ボタンを反転表示させたり、色を変えたり
することが好ましい。
【0053】ここで、操作権は、いくつかのタイプ・レ
ベルがあり、操作権を取得した参加者通信端末のみが共
有空間ウィンドウ41全体に対して独占的な操作ができ
る操作権、共有アプリケーションウィンドウ42内でポ
インタによるポイント表示のみできる操作権などがあ
る。
【0054】アプリケーションリストボタン45は、ボ
タン押下により起動・実行可能なアプリケーションのプ
ルダウンリストを表示し、マウスクリックなどにより、
リスト内のアプリケーションを選定し、選定されたアプ
リケーションの共有開始を指定できるものである。つま
り、アプリケーションリストボタン45は、共有アプリ
ケーション起動手段を提供し、参加者通信端末10が実
行可能なアプリケーションを選択するアプリケーション
選択手段と、前記選択されたアプリケーションを自端末
上で起動する手段と、前記選択されたアプリケーション
の共有を開始して他の参加者通信端末にアプリケーショ
ン共有に必要な情報を提供する手段を提供する。
【0055】なお、図5の例では、アプリケーションリ
ストボタン45を共有空間ウィンドウ41内に表示した
が、共有空間ウィンドウ41外に設け、ても良く、例え
ば、表示画面左下のスタートボタン49の近傍に設けて
も良い。
【0056】共有候補リストボタン46は、ボタン押下
により、現在、非共有状態のローカルアプリケーション
のリストが表示され、ユーザに選択されると自動的に共
有状態にして共有ウィンドウ内に表示する。
【0057】終了ボタン47は、ボタン押下により、ア
プリケーション共有の終了を指示するものである。次
に、非共有アプリケーションウィンドウ43は、自端末
上で起動されているアプリケーションのローカルウィン
ドウであり、他の参加者通信端末10上の表示画面40
上には表示されないものである。
【0058】次に、本実施形態1の共有画面制御装置の
処理動作の例を、図6〜図14に示すフローチャートを
参照しつつ説明する。図6に示すフローチャートは、共
有画面制御装置の処理動作全体の概要を示したものであ
り、図7〜図14は図6の処理ステップの一部をさらに
詳細に示したものである。
【0059】まず、共有画面制御装置の処理動作全体の
概要を図6に示すフローチャートにより説明する。電子
会議参加者は、会議参加にあたり、相互の参加者通信端
末をネットワーク上で接続し、コネクションを確立する
(ステップS601)。このステップS601の接続処
理は、従来のアプリケーション共有型システムと同様の
手順で良く、ここでの説明は省略する。なお、会議参加
は、会議開始時に加え、開催中の会議の途中参加であっ
ても良い。
【0060】参加者通信端末10相互間のコネクション
確立後、各参加者通信端末10の共有ウィンドウ制御部
24は、表示画面40上に共有空間ウィンドウ41を表
示する(ステップS602)。なお、共有空間ウィンド
ウ41内には所定の操作権ボタン44、アプリケーショ
ンリストボタン45、共有リストボタン46、終了ボタ
ン47などの各種ボタン、アイコンなども表示される。
【0061】参加者通信端末10は、ネットワーク上で
既に共有されている共有アプリケーション情報、共有ア
プリケーションウィンドウ情報、および設定されている
操作権情報を受信する(ステップS603)。ここで操
作権情報とは、共有空間ウィンドウ41、共有アプリケ
ーションウィンドウ42に対する操作権限に関する情報
である。
【0062】ステップS603で受信した共有アプリケ
ーションウィンドウ情報を共有ウィンドウデータベース
29に格納する(ステップS604)。これ以後、ネッ
トワーク上で他の参加者通信端末10により、共有アプ
リケーションウィンドウ42の状態が更新されるたびに
更新された共有アプリケーションウィンドウ情報を取得
し、共有ウィンドウデータベース29に格納する。
【0063】次に、共有ウィンドウデータベース29に
格納された共有アプリケーション情報を基に、表示制御
部25を介して共有アプリケーションウィンドウ42を
共有空間ウィンドウ41内に表示し(ステップS60
5)、イベント待ちの状態に入る(ステップS60
6)。
【0064】以上、ステップS601〜ステップS60
6までの処理により、図5に示した表示装置27上の表
示画面が形成される。次に、電子会議中における、種々
の自参加者通信端末による操作処理、他参加者通信端末
からの入力情報に対する処理について述べる。本実施形
態1では、入力装置を介して参加者端末の利用者自らの
入力に対する応答処理およびネットワーク上から送信さ
れる他参加者端末からの入力に対する応答処理につい
て、以下9つの入力例に対する応答処理例を示す。な
お、以下のそれぞれの入力に対する応答処理は例であっ
て、それらに限定するものではない。
【0065】図6のフローチャートのステップS606
以下の各枝について、それぞれの入力と応答処理に分け
て説明する。まず、実行可能なアプリケーションを共有
アプリケーションとして起動する処理を説明する。図7
は、図6のAで示した処理ステップを詳しく示したフロ
ーチャートである。
【0066】実行可能なアプリケーションを共有アプリ
ケーションとして起動する処理は、まず、図5に示した
アプリケーションリストボタン45から共有開始処理を
行うアプリケーションが選択される(ステップS70
1)。
【0067】次に、共有ウィンドウ制御部24は、当該
アプリケーションのウィンドウ画面情報を取得し(ステ
ップS702)、取得したウィンドウ画面情報を共有ウ
ィンドウデータベース29に書き込む(ステップS70
3)。
【0068】次に、共有ウィンドウ制御部24は、共有
空間ウィンドウ41内に、当該アプリケーションの共有
ウィンドウ42を表示する(ステップS704)。共有
ウィンドウ制御部24は、ネットワーク上の他の参加者
通信端末に対しても共有ウィンドウデータベース29の
当該アプリケーションのウィンドウ画面情報を送信し
(ステップS705)、他の参加者通信端末の共有空間
ウィンドウ41内に当該アプリケーションの共有ウィン
ドウ42を表示するように更新情報を与え、図6ステッ
プS606のイベント待ち状態に戻る。
【0069】以上のステップS701〜ステップS70
5の処理ステップにより、実行可能なアプリケーション
を共有アプリケーションとして起動する。次に、図6の
Bに示した非共有アプリケーションを共有状態に変更す
る処理を説明する。図8は、図6のBで示した処理ステ
ップを詳しく示したフローチャートである。
【0070】非共有アプリケーションを共有状態に変更
する処理は、まず、共有候補リストから共有したいアプ
リケーションを選択する。(ステップS801)。制御
部20と表示制御部25は、共有候補リストから非共有
アプリケーションが選択されると、当該非共有アプリケ
ーションウィンドウ43の非表示処理(消去処理)を行
い、共有開始の入力指示があったことを共有ウィンドウ
制御部24に通知する(ステップS802)。
【0071】共有ウィンドウ制御部24は、当該アプリ
ケーションのウィンドウ画面情報を取得し(ステップS
803)、取得したウィンドウ画面情報を共有ウィンド
ウデータベース29に書き込み(ステップS804)、
共有空間ウィンドウ41内に、当該アプリケーションの
共有ウィンドウ42を表示する(ステップS805)。
【0072】共有ウィンドウ制御部24は、ネットワー
ク上の他の参加者通信端末に対しても共有ウィンドウデ
ータベース29の当該アプリケーションのウィンドウ画
面情報を送信し(ステップS806)、他の参加者通信
端末の共有空間ウィンドウ41内に当該アプリケーショ
ンの共有ウィンドウ42を表示するように更新情報を与
え、図6のステップS606のイベント待ち状態に戻
る。以上のステップS801〜ステップS806の処理
ステップにより、非共有アプリケーションを共有状態に
変更する処理を実行する。
【0073】次に、図6のCに示す他の参加者通信端末
からの共有ウィンドウ情報の変更操作入力に対する処理
を説明する。これは、他の参加者通信端末により、新た
なアプリケーションの共有開始など共有アプリケーショ
ンウィンドウ42に関する変更が行われた場合の処理で
ある。図9は、図6のCで示した処理ステップを詳しく
示したフローチャートである。
【0074】他の参加者通信端末からの共有ウィンドウ
情報の変更操作入力に対する処理は、ネットワーク11
を介して他の参加者通信端末から共有アプリケーション
ウィンドウ42の追加などの共有アプリケーションのウ
ィンドウ情報の更新情報が受信されることにより開始す
る(ステップS901)。
【0075】共有ウィンドウ制御部24は、通信制御部
21、制御部20を介して受信した共有アプリケーショ
ンのウィンドウ情報の更新情報に従って、共有ウィンド
ウデータベース29内のウィンドウ情報を更新する(ス
テップS902)。
【0076】次に、共有ウィンドウ制御部24は、更新
された共有ウィンドウデータベース29内のウィンドウ
情報を基に、表示制御部25を介して共有空間ウィンド
ウ41の表示を更新し(ステップS903)、図6のス
テップS606のイベント待ち状態に戻る。
【0077】以上のステップS901〜ステップS90
3の処理ステップにより、他の参加者通信端末からの共
有ウィンドウ情報の変更操作入力に対する処理を実行す
る。次に、図6のDに示す共有アプリケーションウィン
ドウ42に関する操作入力に対する処理を説明する。こ
れは、入力装置28を用いて共有アプリケーションを操
作して情報を入力する場合の処理である。図10は、図
6においてDで示された処理ステップを詳しく示したフ
ローチャートである。
【0078】共有アプリケーションウィンドウ42に関
する操作入力に対する処理は、共有ウィンドウ制御部2
4が、入力装置28を介した共有空間ウィンドウへの操
作入力を検知することにより開始する(ステップS10
01)。ここでは、マウスによる共有空間ウィンドウ4
1内でのポイント入力が検知されたとする。
【0079】共有ウィンドウ制御部24は、操作入力を
検知すると、共有空間ウィンドウに対する操作権を持っ
ているかどうかをチェックする(ステップS100
2)。チェックの結果、操作権がない場合(ステップS
1002:N)は入力操作は無視され、図6のステップ
S606のイベント待ち状態に戻る。共有空間ウィンド
ウに対する操作権を持っている場合(ステップS100
2:Y)にはステップS1003に進む。
【0080】ステップS1003において、共有空間ウ
ィンドウ41内の共有アプリケーションウィンドウ42
の重なり関係をチェックする。つまり、ポイント入力さ
れた座標を含む共有アプリケーションウィンドウ42
が、共有空間ウィンドウ41内のカレントウィンドウ
(最上位のウィンドウ)であるか否かをチェックする
(ステップS1003)。チェックの結果、当該共有ア
プリケーションウィンドウ42が共有空間ウィンドウ4
1内のカレントウィンドウである場合(ステップS10
03:Y)は、ステップS1007に進む。当該共有ア
プリケーションウィンドウ42が共有空間ウィンドウ4
1内のカレントウィンドウでない場合(ステップS10
03:N)は、ステップS1004に進む。
【0081】ステップS1004において、共有ウィン
ドウ制御部24は、ポイント入力された座標を含む共有
アプリケーションウィンドウ42の共有ウィンドウデー
タベース29内でのウィンドウ順序を変更・更新して最
上位ウィンドウとする。
【0082】共有ウィンドウ制御部24は、更新された
共有ウィンドウデータベース29のウィンドウ情報に基
づいて共有空間ウィンドウ41内のウィンドウ順序を更
新し(ステップS1005)、さらに、共有ウィンドウ
制御部24は、ネットワーク11を介して他の参加者通
信端末に対して、更新された共有ウィンドウデータベー
ス29のウィンドウ情報を通知し(ステップS100
6)、他の参加者通信端末の表示装置27上の表示画面
40の表示を更新させる。
【0083】上記のステップS1003〜ステップS1
006により、ポイント入力された座標点を含む共有ア
プリケーションウィンドウ42は、共有空間ウィンドウ
41内で最上位のカレントウィンドウとなっている。
【0084】次に、共有ウィンドウ制御部24は、当該
共有アプリケーションが自参加端末から起動・実行され
ている共有アプリケーションか否かをチェックする(ス
テップS1007)。自参加者通信端末上のアプリケー
ションである場合(ステップS1007:Y)は、当該
アプリケーションに対して入力情報を渡す(ステップS
1008)。この例では、ポイント入力が渡される。な
お、この入力情報に基づく共有アプリケーションの処理
により、共有空間ウィンドウ41の表示状態が変更され
た場合は後述する図6のEに示す処理により表示画面更
新処理が行われることとなる。
【0085】自参加者通信端末上のアプリケーションで
なく、他の参加者通信端末上から起動・実行されている
共有アプリケーションである場合(ステップS100
7:N)は、ネットワーク11を介して、当該他の参加
者通信端末に、その共有アプリケーションの認識情報
と、入力情報(この例ではポイント入力)を通知する
(ステップS1009)。
【0086】以上のステップS1001〜ステップS1
009の処理ステップにより、共有アプリケーションウ
ィンドウ42に関する操作入力に対する処理を実行す
る。次に、図6のEに示す他の参加者通信端末から受信
した共有アプリケーションウィンドウ42に関する入力
情報通知に対する処理を説明する。これは、他の参加者
通信端末から共有アプリケーションを操作して情報を入
力する場合の処理であり、当該他の参加者通信端末上で
は、上記図6のDに示したステップS1009の処理に
より共有アプリケーションの認識情報と入力情報が通知
された場合である。
【0087】図11は、図6のEに示す処理ステップを
詳しく示したフローチャートである。なお、前提として
他の参加者通信端末上で、図10に示した処理ステップ
S1001〜ステップS1007とステップS1009
が実行されている。図11のフローチャートではそれら
他の参加者通信端末上の処理ステップは省略することと
する。
【0088】他の参加者通信端末からの共有アプリケー
ションウィンドウ42に関する操作入力に対する処理
は、当該他の参加者通信端末から共有アプリケーション
の認識情報と、入力情報が通知された場合に開始する
(ステップS1101)。ここでは、マウスによる共有
空間ウィンドウ41内でのポイント入力が検知されたと
する。
【0089】共有ウィンドウ制御部24は、当該操作入
力を検知すると、受信したアプリケーションの認識情報
に基づいて自参加者通信端末上から起動・実行されてい
る当該アプリケーションを認識し、入力情報を渡す(ス
テップS1102)。ここで、上記の図10のステップ
S1003〜ステップS1006の処理により、ポイン
ト入力された座標点を含む共有アプリケーションウィン
ドウ42は、共有空間ウィンドウ41内で最上位のカレ
ントウィンドウとなっており、入力情報は当該アプリケ
ーションに渡すことができる。なお、この入力情報に基
づく共有アプリケーションの処理により、共有空間ウィ
ンドウ41の表示状態が変更された場合は後述するステ
ップ図6のHに示す処理により表示画面の更新処理が行
われることとなる。
【0090】以上、図11のステップS1101〜ステ
ップS1102により、他の参加者通信端末からの共有
アプリケーションウィンドウ42に関する操作入力に対
する処理を実行する。
【0091】次に、図6のFに示す操作権取得に対する
処理について説明する。これは、共有空間ウィンドウに
対する操作権限を得る処理である。なお、共有アプリケ
ーションごとに操作権を設定する場合は、以下の処理が
共有アプリケーションウィンドウ42ごとに行われるこ
とになる。図12は、図6のFに示す処理ステップを詳
しく示したフローチャートである。
【0092】操作権取得に関する処理は、自参加者通信
端末から操作権取得の指示入力があった場合に開始する
(ステップS1201)。指示入力は、コマンド入力、
ファンクションキー入力などでも良く、操作権取得指示
アイコンのクリックなどによりイベントを発生させても
良い。
【0093】共有ウィンドウ制御部24は、当該操作権
取得の指示入力を検知すると、操作権を自参加者通信端
末が保持しているか否かを、共有ウィンドウ情報管理部
23が保持・管理する操作権情報テーブルによりチェッ
クする(ステップS1202)。指示入力があった操作
権を自参加者通信端末が保持していない場合(ステップ
S1202:N)、操作権情報テーブルを更新し、ネッ
トワークに更新された操作権情報、つまり、自参加者通
信端末が操作権を得たことを他の参加者通信端末に通知
する(ステップS1203)。指示入力があった操作権
を自参加者通信端末が保持している場合(ステップS1
202:Y)、既に該当する操作権を得ているので再度
の取得指示を無視する(ステップS1204)。なお、
操作権取得後、参加者通信端末の表示画面上において操
作権を取得したウィンドウは、操作権保持を一見して識
別できることが好ましい。例えば、ウィンドウの枠(タ
イトルバー)の色が所定の色に変化するなどがある。
【0094】以上、図12のステップS1201〜ステ
ップS1204により、自参加者通信端末での操作権取
得の入力指示に対する処理を実行する。次に、図6のG
に示す操作権情報更新に対する処理について説明する。
これは、上記の図12の詳細ステップS1203におい
て、ネットワーク上で操作権情報の更新を通知された場
合の被通知参加者通信端末における処理である。図13
は、図6のGに示す処理ステップを詳しく示したフロー
チャートである。
【0095】ネットワークから操作権情報更新に関する
処理は、ネットワーク上の他の参加者通信端末から操作
権情報の更新が通知された場合に開始される(ステップ
S1301)。共有ウィンドウ制御部24は、操作権情
報の更新通知を検知すると、更新通知があった操作権情
報の内容と保持している操作権情報テーブルの内容が一
致しているか否かを確認するため、共有ウィンドウ情報
管理部23が保持・管理する操作権情報テーブルをチェ
ックする(ステップS1302)。更新通知があった操
作権情報の内容と保持している操作権情報テーブルの内
容が一致していない場合(ステップS1302:N)、
操作権情報テーブルを更新する(ステップS130
3)。更新通知があった操作権情報の内容と保持してい
る操作権情報テーブルの内容が一致している場合(ステ
ップS1302:Y)、更新通知を無視する(ステップ
S1304)。
【0096】以上、図13のステップS1301〜ステ
ップS1304により、ネットワーク上の他の参加者通
信端末からの操作権情報更新の通知に対する処理が実行
される。
【0097】次に、表示画面の更新に対する処理につい
て説明する。これは、図6のHに示す処理ステップに対
応する場合であり、図6のDに示す共有アプリケーショ
ンウィンドウ操作入力処理、図6のEに示す他の参加者
通信端末からの共有アプリケーションウィンドウ操作入
力処理、図6のFに示す操作権取得処理、図6のGに示
す他の参加者通信端末からの操作権取得処理などにより
共有空間ウィンドウ41、共有アプリケーションウィン
ドウ42の表示画面の更新があった場合の処理である。
【0098】図14は、図6のHに示す画面更新処理ス
テップを詳しく示したフローチャートである。表示画面
更新に関する処理は、ネットワーク上の他の参加者通信
端末から表示情報の更新が通知された場合に開始される
(ステップS1401)。共有ウィンドウ制御部24
は、共有ウィンドウ情報管理部23が保持・管理する共
有空間ウィンドウ41、共有アプリケーションウィンド
ウ42の表示画面に関する表示情報の更新がされたこと
を検知すると、更新内容に従って共有ウィンドウデータ
ベース29の情報を更新する(ステップS1402)。
共有ウィンドウ制御部24は、表示制御部25を介して
更新された表示画面を表示装置27に表示させる(ステ
ップS1403)。
【0099】以上、図14のステップS1401〜ステ
ップS1403により、表示画面の更新処理を実行す
る。次に、図6のIに示す会議退席処理について説明す
る。これは、参加者通信端末が参加していた電子会議か
ら退席する処理である。
【0100】図15は、図6のIに示す会議退席処理ス
テップを詳しく示したフローチャートである。会議退席
処理は、自参加者通信端末から会議退席要求が入力指示
され、入力情報取得部26を経由して制御部20が当該
会議退席要求を検知すると開始される(ステップS15
01)。制御部20は共有ウィンドウ制御部24に会議
退席が開始されたことを通知し、共有ウィンドウ制御部
24は当該自参加者通信端末の共有空間ウィンドウ41
を消去し(ステップS1502)、自参加者通信端末か
ら起動していた共有アプリケーションのウィンドウを当
該自参加者通信端末の画面上にローカルウィンドウとし
て再表示する(ステップS1503)。他参加者通信端
末から起動されていた共有アプリケーションは表示しな
い。次に、自参加者通信端末から起動していた共有アプ
リケーションの終了処理を行い(ステップS150
4)、共有ウィンドウデータベースの情報をクリアする
(ステップS1505)。以上によりアプリケーション
の共有状態が解消される。最後に制御部20はネットワ
ークを介して電子会議からの退席を他の参加者通信端末
に通知し(ステップS1506)、ネットワークの接続
遮断処理を行う(ステップS1507)。
【0101】以上が、図6のA〜Iに示した一連の参加
者通信端末の処理動作の例である。本実施形態1に示し
た本発明の共有画面制御装置によれば、アプリケーショ
ン共有方式の電子会議システムを実現でき、共有アプリ
ケーションのウィンドウ群を関連付けてまとめて表示す
る共有空間ウィンドウと、通信端末自身のローカルウィ
ンドウが表示でき、前記共有アプリケーションのウィン
ドウを前記共有空間ウィンドウ内の子ウィンドウとして
表示し、表示装置上のウィンドウが共有アプリケーショ
ンウィンドウであるか、非共有アプリケーションウィン
ドウであるかを容易に判別でき、かつ、各共有アプリケ
ーションの操作権付与の状況の把握を容易とすることが
できる。
【0102】(実施の形態2)本発明の実施形態2の共
有画面制御装置について図面を参照しつつ説明する。実
施形態2の共有画面制御装置は、いわゆる全画面共有方
式の電子会議システムを実現する装置であって、ネット
ワークに接続されている一の通信端末の表示画面全体を
共有画面として他の参加者通信端末に対して送り、表示
画面の一部に当該共有画面を表示するものであるが、ネ
ットワーク上に会議管理端末を設け、会議管理端末によ
り、ネットワークリソースを有効に活用できるように共
有画面を提供する一の通信端末を選択し、または、会議
管理端末が共有画面を適切に提供するものである。この
共有画面を提供する端末は共有画面提供用端末自らが管
理・保有する画面、または、ネットワーク上の独立した
通信端末装置であり、これら共有画面をあらかじめ電子
会議参加者通信端末を登録・管理しておき、指定された
会議に参加して自端末画面の共有を開始するものであ
る。また、共有画面提供用端末は、当初から共有画面提
供用端末として位置づけを明確にした端末であっても良
いし、動的に未使用状態の端末を必要に応じて共有画面
提供用端末としても良い。
【0103】図16は、本実施形態2の共有画面制御装
置の全体構成で、会議管理装置、共有画面提供装置、各
参加者通信端末がネットワークを介して接続された装置
全体の図を示し、図17は、会議管理端末の構成を示す
ブロック図、図18は各参加者通信端末の構成を示すブ
ロック図である。なお、共有画面提供用端末の構成も基
本的には各参加者通信端末の構成と同様である。
【0104】図16において、50は会議管理装置、6
0は共有画面提供端末、70は参加者通信端末、80は
ネットワークである。会議管理装置50、共有画面提供
端末60、参加者通信端末70は、パーソナルコンピュ
ータに後述する必要な周辺機器・ソフトウェアを備えた
もので良く、通信制御部52によりネットワーク80に
接続されている。ネットワーク80はLAN(Local ar
ea network)、WAN(Wide area network)、インタ
ーネットなどのネットワークで良く、ある程度の通信速
度が確保されていることが好ましい。
【0105】なお、図16では共有画面提供端末60が
60a〜60bの2台構成、参加者通信端末70が70
a〜70bの2台構成としているが、それぞれの端末の
数は限定されるものではないことは言うまでもない。
【0106】図17の会議管理端末50の構成を示した
ブロック図において、51は制御部、52は通信制御
部、53はサービス制御部、54は共有画面管理部、5
5は会議データベース管理部、56は会議データベース
である。なお、説明を簡潔にするため、メモリなどその
他の構成要素については適宜省略している。また、入力
装置、表示装置がない構成としたが、必要に応じて会議
管理端末50にも入力装置、表示装置を設けても良いこ
とは言うまでもない。
【0107】制御部51は、会議管理端末50の装置全
体の処理を制御する。通信制御部52は、通信インタフ
ェースを提供し、ネットワーク80を経由して他の通信
端末との間でデータを送受信する部分である。
【0108】サービス制御部53は、全画面共有方式に
関して提供されるサービスを制御する部分であり、会議
データベース管理部55から会議開催に関する情報、ま
た、通信制御部52を介して受信した参加者通信端末7
0からの会議開催要求などに応じてサービスを選択し、
制御する。
【0109】共有画面管理部54は、参加者通信端末7
0に対して提供可能な共有画面を管理・制御する部分で
あり、電子会議の会議にあたり提供可能な共有画面のう
ち、もっとも使用に適したものを動的に提供する。
【0110】会議データベース56は、現在開催中の会
議とその参加者通信端末および画面提供用端末情報を格
納したデータベース、会議データベース管理部55は、
当該会議データベース56を管理する部分である。
【0111】次に、図18に示す各参加者通信端末70
の構成を示すブロック図において、71は制御部、72
は通信制御部、73はサービス制御部、74は画面共有
制御部、75は表示制御部、76は表示装置、77は入
力制御部、78は入力装置である。なお、説明を簡潔に
するため、メモリなどその他の構成要素については適宜
省略している。なお、共有画面提供用端末の基本構成も
同様でありここでの説明を省略する。
【0112】制御部71は、会議参加者通信端末70の
装置全体の処理を制御する。通信制御部72は、通信イ
ンタフェースを提供し、ネットワーク80を経由して会
議管理者端末50、画面提供用端末60および他の参加
者通信端末70との間でデータを送受信する部分であ
る。
【0113】サービス制御部73は、全画面共有方式に
関して提供されるサービスを制御する部分であり、取り
込んだ共有画面を提供する。共有画面制御部74は、サ
ービス制御部73を介して得た共有画面の表示を制御す
る。
【0114】表示制御部75、表示装置76は、電子会
議参加者に提供される共有画面を表示できるものであれ
ば良く、CRT(陰極線管表示装置)、液晶表示装置な
どがある。
【0115】入力制御部77、入力装置78は、電子会
議参加者からのコマンド入力を受け付ける部分であり、
各種データを入力するデバイスであれば良く、例えば、
キーボード、マウス、外部記憶装置に加え、その他、電
子会議に必要なカメラなどの映像キャプチャリング装
置、マイクロフォンなどの音声入力装置などがある。
【0116】図19は、会議管理者端末50の会議デー
タベース56が管理する情報を説明する図である。図1
9に示す例において管理される情報は、画面提供用で未
使用端末の情報、電子会議ごとに管理される情報であ
る。画面提供用で未使用端末の情報により、新しく開催
される電子会議に対して割り当てることが可能な共有画
面が管理できる。また、電子会議ごとに管理される情報
により、あらかじめ開催される電子会議の日時、場所、
参加者通信端末などの情報を管理することができ、開催
される会議に対して未使用の共有画面のうちから選択し
た共有画面を動的かつ最適に提供することが可能とな
る。つまり、固定的に電子会議ごとに共有画面提供用端
末を持つことなく、ネットワーク全体のうち利用可能な
リソースを最適に配分することができる。
【0117】図20は、各参加者通信端末70の表示装
置76上の表示画面の例を示した図である。図20に示
すように、表示画面90上には、大別して共有ウィンド
ウ91、共有ウィンドウ91上で共有されている共有ア
プリケーションウィンドウ92、自参加者通信端末のロ
ーカルウィンドウである非共有アプリケーション93が
表示されている。
【0118】共有ウィンドウ91は、共有画面提供用端
末から提供された全画面を表示したものであり、共有ウ
ィンドウ91内には、共有アプリケーションウィンドウ
92が子ウィンドウとして表示されている。また、共有
ウィンドウ91内には、共有アプリケーションに関する
利用者からの各種操作入力のために実施形態1と同様、
アイコン、ボタンが設けられており、図20の例でも、
操作権ボタン44、終了ボタン47が設けられている。
これらボタンに割り当てられる機能は実施形態1と同様
であり、ここでの説明は省略する。
【0119】次に、非共有アプリケーションウィンドウ
93は、自端末上で起動されているアプリケーションの
ローカルウィンドウであり、他の通信端末10上の表示
画面90上には表示されないものである。
【0120】次に、本実施形態2の共有画面制御装置の
処理動作の例を、図21〜図22に示すフローチャート
を参照しつつ説明する。図21に示すフローチャート
は、会議管理端末50の処理動作全体の概要を示したも
のであり、図22は参加者通信端末70の処理動作全体
の概要を示したものである。なお、電子会議中の各参加
者通信端末からの共有ウィンドウへの入力操作に対する
処理、共有アプリケーションへの入力操作に対する処理
は通常の全画面共有方式における処理と同様の処理であ
るので適宜説明を省略している。
【0121】まず、会議管理端末50の処理動作全体の
概要を図21に示すフローチャートにより説明する。図
21には、ネットワーク上から受信する以下の4つの要
求に対する会議管理端末50の処理動作を示した。
【0122】まず、会議開催要求を受信した場合の処理
動作を示す。会議管理端末50のサービス制御部53
は、イベント待ち状態(ステップS2101)から会議
開催要求を受信すると、開催要求があった会議名と参加
者通信端末情報を会議データベース管理部55を介して
会議データベース56に登録する(ステップS210
2)。サービス制御部53は現在未使用の共有画面提供
用端末の共有画面、または、自らが保持・管理している
共有画面を選択する(ステップS2103)。サービス
制御部53は選択した共有画面の全画面を参加者通信端
末に提供し(ステップS2104)、イベント待ち状態
(ステップS2101)に戻る。
【0123】次に、参加者通信端末から会議参加要求を
受信した場合の処理動作を示す。会議管理端末50のサ
ービス制御部53は、イベント待ち状態(ステップS2
101)から会議参加要求を受信すると、参加要求があ
った参加者通信端末の情報を会議データベース管理部5
5を介して会議データベース56に登録する(ステップ
S2105)。サービス制御部53は選択した共有画面
の全画面を当該参加者通信端末に提供し(ステップS2
106)、イベント待ち状態(ステップS2101)に
戻る。
【0124】次に、参加者通信端末から会議退席要求を
受信した場合の処理動作を示す。会議管理端末50のサ
ービス制御部53は、イベント待ち状態(ステップS2
101)から会議退席要求を受信すると、会議データベ
ース管理部55を介して会議データベース56を検索
し、会議退席要求があった参加者通信端末以外の会議参
加端末があるか否かを確認する(ステップS210
7)。他の会議参加者がいない場合(ステップS210
7がNの場合)、共有画面の提供はもはや必要がないの
で共有画面の提供処理を終了する(ステップS210
8)。また、電子会議で利用され、起動されたままとな
っている共有アプリケーションがあれば、それら共有ア
プリケーションを終了する(ステップS2109)。ス
テップS2108〜ステップS2109の一連の終了処
理が完了すると、会議データベース管理部55を介して
会議データベース56中から当該電子会議および参加者
端末に関する登録情報を削除し(ステップS211
0)、イベント待ち状態(ステップS2101)に戻
る。ここで、共有画面を提供していた端末の共有画面は
未使用状態となるので会議データベース56の画面提供
用未使用端末の情報に追加・更新する。
【0125】なお、ステップS2107で他の会議参加
者70が存在する場合(ステップS2107がYの場
合)、会議データベース56中から当該退席要求のあっ
た参加者通信端末70に関する情報のみを削除し(ステ
ップS2111)、イベント待ち状態(ステップS21
01)に戻る。
【0126】次に、参加者通信端末から会議に関する情
報の送信要求があった場合の処理動作を示す。会議管理
端末50のサービス制御部53は、イベント待ち状態
(ステップS2101)から会議に関する情報の送信要
求を受信すると、会議データベース管理部55を介して
会議データベース56中から会議情報を要求元に送信す
し(ステップS2112)、イベント待ち状態(ステッ
プS2101)に戻る。
【0127】以上が会議管理端末50がネットワーク上
から受信した要求に応じた処理動作である。次に、参加
者通信端末70の処理動作全体の概要を図22に示すフ
ローチャートにより説明する。図22には、利用者から
入力装置78を介して入力された3つの要求に対する参
加者通信端末70の処理動作を中心に示した。
【0128】前提として、参加者通信端末70は、会議
管理端末50から会議情報を取得し(ステップS220
1)、会議情報を表示装置76に表示し(ステップS2
202)、利用者からのイベント入力待ち状態に入る
(ステップS2203)。
【0129】利用者から入力装置78を介して会議開催
要求が入力された場合、サービス制御部73は当該会議
開催要求を会議管理端末50に送信する(ステップS2
204)。上記の図22に示した会議管理端末50上の
処理により共有画面情報が提供されると当該提供画面を
利用して全画面共有方式による画面共有を開始する(ス
テップS2205)。
【0130】利用者から入力装置78を介して会議参加
要求が入力された場合、サービス制御部73は当該会議
参加要求を会議管理端末50に送信し(ステップS22
06)、上記と同様、会議管理端末50の処理により共
有画面情報が提供されると当該提供画面を利用して全画
面共有方式による画面共有を開始する(ステップS22
07)。
【0131】利用者から入力装置78を介して会議退席
要求が入力された場合、サービス制御部73は当該会議
退席要求を会議管理端末50に送信後(ステップS22
08)、共有画面の表示処理を終了する(ステップS2
209)。
【0132】以上が参加者通信端末70が利用者から入
力された要求に応じた処理動作の概要である。本実施形
態2に示した本発明の共有画面制御装置によれば、全画
面共有方式の電子会議システムを実現でき、共有画面を
提供する一の端末を適切かつ動的に選択することがで
き、ネットワーク上のリソースを最適に配分することが
できる。全画面共有方式であるので、共有ウィンドウ
と、通信端末自身のローカルウィンドウが表示でき、表
示装置上のウィンドウが共有アプリケーションウィンド
ウであるか、非共有アプリケーションウィンドウである
かを容易に判別できることは言うまでもない。
【0133】
【発明の効果】本発明の共有画面制御装置によれば、ア
プリケーション共有方式の電子会議システムを実現で
き、共有アプリケーションのウィンドウ群を関連付けて
まとめて表示する共有空間ウィンドウと、通信端末自身
のローカルウィンドウが表示でき、前記共有アプリケー
ションのウィンドウを前記共有空間ウィンドウ内の子ウ
ィンドウとして表示し、表示装置上のウィンドウが共有
アプリケーションウィンドウであるか、非共有アプリケ
ーションウィンドウであるかを容易に判別でき、かつ、
各共有アプリケーションの操作権付与の状況の把握を容
易とすることができる。
【0134】また、本発明の共有画面制御装置によれ
ば、全画面共有方式の電子会議システムを実現でき、共
有画面を提供する一の端末を適切かつ動的に選択するこ
とができ、ネットワーク上のリソースを最適に配分する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態1の共有画面制御装置の全
体の概略を示す図
【図2】 本発明の実施形態1の参加者通信端末の基本
構成の概略を示したブロック図
【図3】 本発明の実施形態1の共有ウィンドウ制御部
24の基本構成の概略を示したブロック図
【図4】 本発明の実施形態1の共有ウィンドウデータ
ベース29に格納される情報の例
【図5】 本発明の実施形態1の各通信端末10の表示
装置27上の表示画面の例を示した図
【図6】 本発明の実施形態1の共有画面制御装置の処
理動作全体の概要を示したフローチャート
【図7】 図6のフローチャートのAの処理をさらに詳
しく示したフローチャート
【図8】 図6のフローチャートのBの処理をさらに詳
しく示したフローチャート
【図9】 図6のフローチャートのCの処理をさらに詳
しく示したフローチャート
【図10】 図6のフローチャートのDの処理をさらに
詳しく示したフローチャート
【図11】 図6のフローチャートのEの処理をさらに
詳しく示したフローチャート
【図12】 図6のフローチャートのFの処理をさらに
詳しく示したフローチャート
【図13】 図6のフローチャートのGの処理をさらに
詳しく示したフローチャート
【図14】 図6のフローチャートのHの処理をさらに
詳しく示したフローチャート
【図15】 図6のフローチャートのIの処理をさらに
詳しく示したフローチャート
【図16】 本発明の実施形態2の共有画面制御装置の
全体の概略を示す図
【図17】 本発明の実施形態2の会議管理端末50の
基本構成の概略を示したブロック図
【図18】 本発明の実施形態2の参加者通信端末70
の基本構成の概略を示したブロック図
【図19】 本発明の実施形態2の会議管理者端末50
の会議データベース56が管理する情報を説明する図
【図20】 本発明の実施形態2の各参加者通信端末7
0の表示装置75上の表示画面の例を示した図
【図21】 本発明の実施形態2の会議管理端末50の
処理動作全体の概要を示したフローチャート
【図22】 本発明の実施形態2の参加者通信端末70
の処理動作全体の概要を示したフローチャート
【符号の説明】
10 参加者通信端末 11,80 ネットワーク 20,51,71 制御部 21,52,72 通信制御部 22 ウィンドウ情報取得部 23 共有ウィンドウ情報管理部 24 共有ウィンドウ制御部 25,75 表示制御部 26 入力情報取得部 27,76 表示装置 28,78 入力装置 29 共有ウィンドウデータベース 31 操作権管理部 32 操作権取得部 33 共有アプリケーション起動部 34 共有アプリケーション管理部 40 表示画面 41 共有空間ウィンドウ 42 共有アプリケーションウィンドウ 43 非共有アプリケーションウィンドウ 44 操作権ボタン 45 アプリケーションリストボタン 46 共有リストボタン 47 終了ボタン 48 共有開始ボタン 49 スタートボタン 50 会議管理装置 53,73 サービス制御部 54 共有画面管理部 55 会議データベース管理部 56 会議データベース 60 共有画面提供端末 70 参加者通信端末 74 画面共有制御部 77 入力制御部 90 表示画面 91 共有ウィンドウ 92 共有アプリケーションウィンドウ 93 非共有アプリケーションウィンドウ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 理 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 岡原 徹 大阪府大阪市中央区城見2丁目2番53号 関西通信システム株式会社内 Fターム(参考) 5B089 AA21 AA22 AC03 AD05 BB06 BB07

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の通信端末が接続されたネットワー
    クシステムにおいて、各端末上で実行中のアプリケーシ
    ョンを他の通信端末に対して共有することが可能な共有
    アプリケーションの共有画面制御装置において、 前記各通信端末が、各端末上で実行中の共有化するアプ
    リケーションのウィンドウ情報を取得するウィンドウ情
    報取得部と、前記通信端末上のウィンドウの表示状態を
    制御するウィンドウ制御部を備え、前記ウィンドウ制御
    部は、前記通信端末上に、前記共有アプリケーションの
    ウィンドウをまとめて表示するための共有空間ウィンド
    ウを表示し、前記共有アプリケーションのウィンドウを
    前記共有空間ウィンドウ内の子ウィンドウとして表示す
    ることを特徴とする共有画面制御装置。
  2. 【請求項2】 前記ウィンドウ制御部は、一の通信端末
    の操作により前記共有空間ウィンドウの表示状態が変更
    された場合、他の通信端末上に表示されている前記共有
    空間ウィンドウの表示状態が連動して変更される請求項
    1に記載の共有画面制御装置。
  3. 【請求項3】 前記通信端末がアプリケーションを共有
    状態にするための共有開始手段を備え、前記ローカルウ
    ィンドウに表示されている一のアプリケーションを前記
    共有開始手段により共有を開始した場合に、前記ウィン
    ドウ制御部は、前記一のアプリケーションのウィンドウ
    を、前記ローカルウィンドウから消去し、前記共有空間
    ウィンドウへ表示する請求項1または2に記載の共有画
    面制御装置。
  4. 【請求項4】 前記通信端末が、共有アプリケーション
    起動手段を備え、 前記共有アプリケーション起動手段は、前記通信端末が
    実行可能なアプリケーションを選択するアプリケーショ
    ン選択手段と、前記選択されたアプリケーションを自端
    末上で起動する手段を備え、前記選択されたアプリケー
    ションの共有を開始して他の通信端末にアプリケーショ
    ン共有に必要な情報を提供する請求項1に記載の共有画
    面制御装置。
  5. 【請求項5】 前記共有アプリケーション起動手段の入
    力部が、前記共有空間ウィンドウ内に設けられている請
    求項4に記載の共有画面制御装置。
  6. 【請求項6】 前記共有空間ウィンドウ及びその子ウィ
    ンドウで動作している共有アプリケーションを操作する
    権限である操作権を管理する操作権管理部と、前記操作
    権を取得する操作権取得部を備え、前記操作権を取得し
    た通信端末のみが前記共有空間ウィンドウ及び全共有ア
    プリケーションの操作ができる請求項1に記載の共有画
    面制御装置。
  7. 【請求項7】 複数の通信端末が接続されたネットワー
    クシステムにおいて、一の通信端末を共有画面提供用端
    末とし、他の通信端末が、前記共有画面提供用端末の画
    面全面を表示する共有画面を自端末の一のウィンドウと
    して表示する全画面共有型の共有画面制御装置におい
    て、 前記ネットワーク上で開催される会議と当該会議の参加
    者の通信端末の情報を管理する会議情報管理部と共有画
    面を提供する共有画面提供部を備えた会議管理装置を備
    え、一の会議が開催された場合に、前記会議管理装置
    が、前記会議情報管理部の情報に基づいてネットワーク
    上の通信端末から当該会議の参加者の通信端末を選択
    し、前記選択した参加者の通信端末に対して前記共有画
    面提供部により共有画面を提供することを特徴とする共
    有画面制御装置。
  8. 【請求項8】 前記会議管理装置の会議情報管理部が、
    一の会議において当該会議の参加者の通信端末に対して
    画面を共有画面として提供しうる共有画面提供用端末候
    補となる通信端末の情報を管理し、一の会議の開催時に
    前記共有画面提供部は、前記会議情報管理部が管理する
    共有画面提供用端末候補の情報に基づいて、共有画面提
    供用端末とする一の通信端末を選択し、選択した通信端
    末の画面を共有画面として前記参加者の通信端末に提供
    する請求項9に記載の共有画面制御装置。
  9. 【請求項9】 前記会議管理装置が、共有画面として提
    供する少なくとも一つの共有画面提供用画面を備え、一
    の会議の開催時に前記共有画面提供部は、前記共有画面
    提供用画面から共有画面として提供する画面を選択して
    当該会議の参加者の通信端末に提供する請求項9に記載
    の共有画面制御装置。
  10. 【請求項10】 前記参加者の通信端末が接続要求部を
    備え、前記会議管理装置が接続要求受付部を備え、前記
    参加者の通信端末が会議開催中に参加する場合、参加時
    に前記接続要求部から前記会議管理装置の接続受付部に
    接続要求を出して接続を確立し、前記共有画面提供部よ
    り与えられる共有画面を取り込んで共有画面として表示
    する請求項9記載の共有画面制御装置。
  11. 【請求項11】 前記会議管理装置は、前記会議情報管
    理部に会議参加者の通信端末として登録されていない通
    信端末からの参加要求に対して動的に参加を認め、前記
    参加を動的に認めた通信端末を当該会議の参加者として
    前記会議情報管理部に一時的に登録する手段を備えた請
    求項9に記載の共有画面制御装置。
  12. 【請求項12】 前記会議が終了すると、前記共有画面
    提供部が、前記共有画面の提供を終了する請求項9に記
    載の共有画面制御装置。
  13. 【請求項13】 前記通信端末が共有画面上で起動した
    アプリケーション情報を記録・管理する共有アプリケー
    ション管理手段を備え、前記会議が終了した場合に、前
    記共有画面上で起動されたままとなっている共有アプリ
    ケーションを自動的に終了させる請求項9に記載の共有
    画面制御装置。
  14. 【請求項14】 会議の開催要求に対し、前記共有画面
    提供部が提供しうる未使用状態の共有画面が無い場合
    に、前記開催要求があった会議の参加者の通信端末に対
    して提供できる共有画面がすべて使用中であることを通
    知する請求項9に記載の共有画面制御装置。
  15. 【請求項15】 前記通知を行う場合に前記会議開催要
    求を出した端末を記憶する会議開催要求端末記憶部を備
    え、前記通知後、前記共有画面提供部が提供しうる未使
    用状態の共有画面が得られた場合に、前記会議開催要求
    端末記憶部に記憶された通信端末に対して共有画面の提
    供が可能である旨を通知し、共有画面の提供を開始する
    請求項16に記載の共有画面制御装置。
  16. 【請求項16】 複数の通信端末が接続されたネットワ
    ークシステムにおいて、各端末上で実行中のアプリケー
    ションを他の通信端末に対して共有することが可能な共
    有アプリケーションの共有画面制御装置を実現するプロ
    グラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
    であって、 前記プログラムの処理ステップは、前記各通信端末が、
    前記共有アプリケーションのウィンドウ情報を取得する
    ウィンドウ情報取得処理ステップと、前記通信端末上の
    ウィンドウの表示状態を制御するウィンドウ制御処理ス
    テップを備え、前記ウィンドウ制御処理ステップは、前
    記通信端末上に、前記共有アプリケーションのウィンド
    ウを関連付けて表示する共有空間ウィンドウと前記通信
    端末のローカルウィンドウを表示し、前記共有アプリケ
    ーションのウィンドウを前記共有空間ウィンドウ内の子
    ウィンドウとして表示する処理ステップを含むことを特
    徴とする記録媒体。
  17. 【請求項17】 複数の通信端末が接続されたネットワ
    ークシステムにおいて、一の通信端末を共有画面提供用
    端末とし、他の通信端末が、前記共有画面提供用端末の
    画面全面を縮小して表示する共有画面を自端末の一のウ
    ィンドウとして表示する全画面共有型の共有画面制御装
    置を実現するプログラムを記録したコンピュータ読み取
    り可能な記録媒体であって、 前記プログラムの処理ステップは、前記ネットワーク上
    で開催される会議と当該会議の参加者の通信端末の情報
    を管理する会議情報管理処理ステップと、前記共有画面
    を提供する共有画面提供処理ステップと、一の会議が開
    催された場合に、前記会議管理処理装置が、前記会議情
    報管理部の情報に基づいてネットワーク上の通信端末か
    ら当該会議の参加者の通信端末を選択する処理ステップ
    と、前記会議管理処理装置が選択した参加者の通信端末
    に対して前記共有画面提供部により共有画面を提供する
    処理ステップを含むことを特徴とする記録媒体。
JP26918798A 1998-09-24 1998-09-24 共有画面制御装置 Expired - Fee Related JP3846666B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26918798A JP3846666B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 共有画面制御装置
US10/413,156 US7451181B2 (en) 1998-09-24 2003-04-15 Apparatus for controlling a shared screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26918798A JP3846666B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 共有画面制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000099233A true JP2000099233A (ja) 2000-04-07
JP3846666B2 JP3846666B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=17468901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26918798A Expired - Fee Related JP3846666B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 共有画面制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7451181B2 (ja)
JP (1) JP3846666B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005523522A (ja) * 2002-04-22 2005-08-04 プレイスウェア インコーポレイテッド アプリケーション共用セキュリティ
JP2006085387A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Ricoh Co Ltd Pc会議システム、スクロール表示システム、並びに文書添削システム
JP2006338531A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Ricoh Co Ltd 画面共有サーバ装置、画面共有方法、画面共有サーバプログラム及び記録媒体
WO2008084727A1 (ja) * 2007-01-10 2008-07-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 画像表示装置、端末制御プログラム及び画像表示システム
JP2009187500A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Sharp Corp 電子会議装置および電子会議システム
WO2010090286A1 (ja) * 2009-02-09 2010-08-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法
JP2010198509A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 表示制御装置、入力操作装置、及び管制システム
JP2013020520A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Sony Corp 情報処理方法および情報処理システム
KR101359817B1 (ko) * 2006-12-12 2014-02-11 삼성전자주식회사 화이트보드 서비스 방법 및 장치
JPWO2013094353A1 (ja) * 2011-12-22 2015-04-27 ソニー株式会社 情報共有装置、情報共有方法、情報共有プログラムおよび端末装置
JP2015187889A (ja) * 2010-10-26 2015-10-29 株式会社リコー 画面共有サービス提供システム、画面共有方法、情報処理装置およびプログラム
JP5942056B1 (ja) * 2016-01-05 2016-06-29 株式会社 ディー・エヌ・エー デジタルコンテンツを配信するシステム、方法、及びプログラム
JP2018042254A (ja) * 2017-10-12 2018-03-15 ソニー株式会社 端末装置
US10025453B2 (en) 2010-10-26 2018-07-17 Ricoh Company, Ltd. Screen sharing system, screen sharing method, and storage medium
CN108954661A (zh) * 2018-08-01 2018-12-07 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调器权限共享控制方法、装置及服务器
US10452347B2 (en) 2012-03-22 2019-10-22 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and terminal device for generating information shared between the information processing device and the terminal device
JP7533541B2 (ja) 2014-06-23 2024-08-14 株式会社リコー 端末装置、プログラム、コンテンツ共有方法及び情報処理システム
JP7541091B2 (ja) 2019-12-02 2024-08-27 維沃移動通信有限公司 アプリケーション共有方法、電子機器及びコンピュータ可読記憶媒体
US12081615B2 (en) 2019-12-02 2024-09-03 Vivo Mobile Communication Co., Ltd. Application sharing method, electronic device and computer-readable storage medium

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6911987B1 (en) * 1995-07-05 2005-06-28 Microsoft Corporation Method and system for transmitting data for a shared application
US8707185B2 (en) * 2000-10-10 2014-04-22 Addnclick, Inc. Dynamic information management system and method for content delivery and sharing in content-, metadata- and viewer-based, live social networking among users concurrently engaged in the same and/or similar content
US7418664B2 (en) * 2002-04-03 2008-08-26 Microsoft Corporation Application sharing single document sharing
US7028266B2 (en) * 2002-04-05 2006-04-11 Microsoft Corporation Processing occluded windows during application sharing
US8756513B1 (en) 2002-04-23 2014-06-17 Microsoft Corporation Document viewing mechanism for document sharing environment
US7293243B1 (en) * 2002-05-22 2007-11-06 Microsoft Corporation Application sharing viewer presentation
US7356563B1 (en) 2002-06-06 2008-04-08 Microsoft Corporation Methods of annotating a collaborative application display
US10152190B2 (en) 2003-12-15 2018-12-11 Open Invention Network, Llc Systems and methods for improved application sharing in a multimedia collaboration session
US7948448B2 (en) 2004-04-01 2011-05-24 Polyvision Corporation Portable presentation system and methods for use therewith
US7834819B2 (en) 2004-04-01 2010-11-16 Polyvision Corporation Virtual flip chart method and apparatus
US7827139B2 (en) * 2004-04-15 2010-11-02 Citrix Systems, Inc. Methods and apparatus for sharing graphical screen data in a bandwidth-adaptive manner
US20060031779A1 (en) * 2004-04-15 2006-02-09 Citrix Systems, Inc. Selectively sharing screen data
US7680885B2 (en) 2004-04-15 2010-03-16 Citrix Systems, Inc. Methods and apparatus for synchronization of data set representations in a bandwidth-adaptive manner
US7005957B2 (en) * 2004-05-29 2006-02-28 Tsung-Mou Yu Mechanism for trip-free of the bimetallic plate of a safety switch device
US7640502B2 (en) * 2004-10-01 2009-12-29 Microsoft Corporation Presentation facilitation
US8443040B2 (en) 2005-05-26 2013-05-14 Citrix Systems Inc. Method and system for synchronizing presentation of a dynamic data set to a plurality of nodes
US8146002B2 (en) * 2005-12-08 2012-03-27 International Business Machines Corporation Screen sharing session with selective pop-ups
US20100115145A1 (en) * 2006-05-26 2010-05-06 Smart Technologies Ulc Plug-and-play device and method of using the same
US20080307349A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Microsoft Corporation Sharing a computer display across a network
US7904820B2 (en) * 2007-06-25 2011-03-08 International Business Machines Corporation User management of display properties of shared display window in shared display window environment
JP4692529B2 (ja) * 2007-08-07 2011-06-01 セイコーエプソン株式会社 グラフィカルユーザインタフェース装置
US20090096810A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Green Brian D Method for selectively remoting windows
US8930472B2 (en) 2007-10-24 2015-01-06 Social Communications Company Promoting communicant interactions in a network communications environment
US8407605B2 (en) * 2009-04-03 2013-03-26 Social Communications Company Application sharing
US8397168B2 (en) 2008-04-05 2013-03-12 Social Communications Company Interfacing with a spatial virtual communication environment
US8473851B2 (en) 2008-02-27 2013-06-25 Cisco Technology, Inc. Multi-party virtual desktop
KR101527993B1 (ko) 2008-04-05 2015-06-10 소우셜 커뮤니케이션즈 컴퍼니 가상 환경과의 인터페이스 방법
US8478782B1 (en) * 2008-05-08 2013-07-02 Salesforce.Com, Inc. System, method and computer program product for sharing tenant information utilizing a multi-tenant on-demand database service
US9052745B2 (en) 2008-09-03 2015-06-09 Smart Technologies Ulc Method of displaying applications in a multi-monitor computer system and multi-monitor computer system employing the method
US8429540B1 (en) * 2008-10-10 2013-04-23 Adobe Systems Incorporated End user created collaborative and non-collaborative workspace application container system and method
US8661355B1 (en) * 2008-10-10 2014-02-25 Cisco Technology, Inc. Distinguishing shared and non-shared applications during collaborative computing sessions
US20100131868A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Cisco Technology, Inc. Limitedly sharing application windows in application sharing sessions
US20100164839A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Lyons Kenton M Peer-to-peer dynamically appendable logical displays
US20100174992A1 (en) * 2009-01-04 2010-07-08 Leon Portman System and method for screen recording
EP2460065A4 (en) * 2009-07-31 2013-01-02 Samsung Electronics Co Ltd METHOD AND DEVICE FOR CREATING AN INTEGRATED USER INTERFACE
US20110029915A1 (en) * 2009-08-02 2011-02-03 Harris Technology, Llc Layered desktop system
US8448058B1 (en) * 2009-10-05 2013-05-21 Adobe Systens Incorporated Multiple application and selective annotation content presentation service
GB201001728D0 (en) * 2010-02-03 2010-03-24 Skype Ltd Screen sharing
US20110239117A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Microsoft Corporation Natural User Interaction in Shared Resource Computing Environment
US20110239133A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Microsoft Corporation Shared resource computing collaboration sessions management
US8892628B2 (en) 2010-04-01 2014-11-18 Microsoft Corporation Administrative interface for managing shared resources
US9131059B2 (en) * 2010-04-30 2015-09-08 American Teleconferencing Services, Ltd. Systems, methods, and computer programs for joining an online conference already in progress
US9143570B2 (en) 2010-05-04 2015-09-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Desktop screen sharing over HTTP
US9407724B2 (en) 2010-05-04 2016-08-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Using double buffering for screen sharing
US8380487B2 (en) * 2010-06-21 2013-02-19 International Business Machines Corporation Language translation of selected content in a web conference
JP5707824B2 (ja) * 2010-09-29 2015-04-30 ソニー株式会社 制御装置、および制御方法
JP5887756B2 (ja) * 2010-11-30 2016-03-16 株式会社リコー 外部入力装置、通信端末、表示データ共有システム、プログラム
WO2012074518A1 (en) 2010-11-30 2012-06-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods of communicating i/o data
JP5853464B2 (ja) * 2011-07-27 2016-02-09 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、制御方法およびプログラム
WO2013019197A1 (en) * 2011-07-29 2013-02-07 Hewlett-Packard Development Company, L. P. A system and method for providing a user interface element presence indication during a video conferencing session
RU2600106C2 (ru) 2011-12-28 2016-10-20 Нокиа Текнолоджиз Ой Переключатель приложений
US8996729B2 (en) 2012-04-12 2015-03-31 Nokia Corporation Method and apparatus for synchronizing tasks performed by multiple devices
KR101922283B1 (ko) * 2011-12-28 2019-02-13 노키아 테크놀로지스 오와이 애플리케이션의 오픈 인스턴스의 제공
KR20140012505A (ko) * 2012-07-20 2014-02-03 삼성전자주식회사 콘텐트를 공유하는 디바이스 및 방법
CN103677086A (zh) * 2012-09-05 2014-03-26 优三第科技开发(深圳)有限公司 电子设备
US20140164940A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Displaylink (Uk) Limited Application windows and display devices
US9230139B2 (en) * 2013-03-14 2016-01-05 Intel Corporation Selective content sharing on computing devices
US9377925B2 (en) * 2013-08-30 2016-06-28 Citrix Systems, Inc. GUI window with portal region for interacting with hidden interface elements
WO2015054604A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 Futurewei Technologies, Inc. Framework for screen content sharing system with generalized screen descriptions
JP6578717B2 (ja) 2014-06-23 2019-09-25 株式会社リコー 端末装置、プログラム、役割判定方法及び情報処理システム
WO2016000635A1 (en) * 2014-07-03 2016-01-07 U3D Limited Method for operating tool in working environment and machine using such method
EP3190763B1 (en) * 2014-11-03 2022-01-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Screen sharing method and sharing device
US10382501B2 (en) * 2016-06-29 2019-08-13 Ricoh Company, Ltd. Multifunction collaboration within an electronic meeting
JP6888266B2 (ja) * 2016-10-06 2021-06-16 富士通株式会社 表示制御方法、表示制御装置及び表示制御プログラム
US10264213B1 (en) 2016-12-15 2019-04-16 Steelcase Inc. Content amplification system and method
KR20190048146A (ko) * 2017-10-30 2019-05-09 삼성에스디에스 주식회사 다자간 회의 제공 장치 및 상기 장치에서의 권한 관리 방법
KR20200086856A (ko) * 2019-01-10 2020-07-20 최재호 대화방 기반의 파일 공유 장치 및 방법
JP7218197B2 (ja) * 2019-02-07 2023-02-06 シャープ株式会社 情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
US11340919B2 (en) * 2020-06-23 2022-05-24 Vmware, Inc. Transitioning application windows between local and remote desktops
CN111813363B (zh) * 2020-07-15 2023-08-18 锐捷网络股份有限公司 一种信息共享方法、装置、介质和设备
JP2022154330A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 株式会社アマダ 工作機械
US11507399B1 (en) * 2021-05-25 2022-11-22 Cisco Technology, Inc. Enabling screen-share in online meeting platform based on virtual desktop
CN113542862A (zh) * 2021-07-22 2021-10-22 广州朗国电子科技股份有限公司 一种无线传屏中信息共享的方法
WO2024065379A1 (en) * 2022-09-29 2024-04-04 Citrix Systems, Inc. Dynamic content sharing

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4555775B1 (en) * 1982-10-07 1995-12-05 Bell Telephone Labor Inc Dynamic generation and overlaying of graphic windows for multiple active program storage areas
JPS6253084A (ja) 1985-09-02 1987-03-07 Nec Corp 遠隔会議用端末装置
JP2580378B2 (ja) 1990-09-07 1997-02-12 日本電信電話株式会社 画面共用制御方式
US5745711A (en) * 1991-10-23 1998-04-28 Hitachi, Ltd. Display control method and apparatus for an electronic conference
JPH05336288A (ja) 1992-06-02 1993-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同画表示制御装置
US5649104A (en) * 1993-03-19 1997-07-15 Ncr Corporation System for allowing user of any computer to draw image over that generated by the host computer and replicating the drawn image to other computers
US5844553A (en) * 1993-08-30 1998-12-01 Hewlett-Packard Company Mechanism to control and use window events among applications in concurrent computing
US5689641A (en) * 1993-10-01 1997-11-18 Vicor, Inc. Multimedia collaboration system arrangement for routing compressed AV signal through a participant site without decompressing the AV signal
JP3088235B2 (ja) 1994-04-01 2000-09-18 松下電器産業株式会社 共有画面表示装置
DE69523593T2 (de) * 1994-06-17 2002-09-26 Intel Corp Vorrichtung und verfahren zur aufteilung der anwendung in einer graphischen benutzerschnittstelle
US5727155A (en) * 1994-09-09 1998-03-10 Intel Corporation Method and apparatus for dynamically controlling a remote system's access to shared applications on a host system
US6219044B1 (en) * 1995-02-13 2001-04-17 International Business Machines Corporation Method for managing top-level windows within a conferencing network system
JP2957938B2 (ja) * 1995-03-31 1999-10-06 ミツビシ・エレクトリック・インフォメイション・テクノロジー・センター・アメリカ・インコーポレイテッド ウインドウ制御システム
US5874960A (en) * 1995-07-05 1999-02-23 Microsoft Corporation Method and system for sharing applications between computer systems
US6204847B1 (en) * 1995-07-17 2001-03-20 Daniel W. Wright Shared virtual desktop collaborative application system
US5887136A (en) * 1995-08-04 1999-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication system and communication control method for the same
JPH0981489A (ja) 1995-09-20 1997-03-28 Hitachi Ltd 仮想会議方法及び仮想会議システム
US5760769A (en) * 1995-12-22 1998-06-02 Intel Corporation Apparatus and method for identifying a shared application program in a computer during teleconferencing
DE19548397C1 (de) * 1995-12-22 1997-01-23 Siemens Ag Verfahren zur Zugriffskontrolle auf rechnerkontrollierte Programme, die von mehreren Benutzereinheiten gleichzeitig genutzt werden können
JPH09200350A (ja) 1996-01-12 1997-07-31 Hitachi Inf Syst Ltd 電子会議システム
JP3821170B2 (ja) * 1996-07-26 2006-09-13 富士ゼロックス株式会社 共同作業情報の管理方法および共同作業支援システム
JPH10207722A (ja) 1996-11-21 1998-08-07 Hitachi Ltd プログラムの分割実行方法およびその装置
JP3753207B2 (ja) * 1997-08-11 2006-03-08 富士ゼロックス株式会社 共同作業支援システムおよび共同作業支援方法
US6185602B1 (en) * 1998-06-29 2001-02-06 Sony Corporation Multi-user interaction of multimedia communication
US6570590B1 (en) * 1999-03-02 2003-05-27 Microsoft Corporation Application sharing in a frame
US6584493B1 (en) * 1999-03-02 2003-06-24 Microsoft Corporation Multiparty conferencing and collaboration system utilizing a per-host model command, control and communication structure
US20030105820A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-05 Jeffrey Haims Method and apparatus for facilitating online communication

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7877693B2 (en) 2002-04-22 2011-01-25 Microsoft Corporation Application sharing security
JP2005523522A (ja) * 2002-04-22 2005-08-04 プレイスウェア インコーポレイテッド アプリケーション共用セキュリティ
US8869040B2 (en) 2002-04-22 2014-10-21 Microsoft Corporation Application sharing security
KR101027868B1 (ko) * 2002-04-22 2011-04-07 마이크로소프트 코포레이션 다수의 사용자들과 애플리케이션들을 공유하기 위한 방법, 장치 및 컴퓨터 판독가능 매체
KR101027905B1 (ko) * 2002-04-22 2011-04-07 마이크로소프트 코포레이션 다수의 사용자들과 애플리케이션들을 공유하기 위한 방법, 장치 및 컴퓨터 판독가능 매체
JP2010262666A (ja) * 2002-04-22 2010-11-18 Microsoft Corp アプリケーション共用セキュリティ
JP2006085387A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Ricoh Co Ltd Pc会議システム、スクロール表示システム、並びに文書添削システム
JP2006338531A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Ricoh Co Ltd 画面共有サーバ装置、画面共有方法、画面共有サーバプログラム及び記録媒体
KR101359817B1 (ko) * 2006-12-12 2014-02-11 삼성전자주식회사 화이트보드 서비스 방법 및 장치
WO2008084727A1 (ja) * 2007-01-10 2008-07-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 画像表示装置、端末制御プログラム及び画像表示システム
JP2009187500A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Sharp Corp 電子会議装置および電子会議システム
WO2010090286A1 (ja) * 2009-02-09 2010-08-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法
JP2010198509A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 表示制御装置、入力操作装置、及び管制システム
US9972280B2 (en) 2009-02-26 2018-05-15 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Display control device, input operation device, and air traffic control system
US10896019B2 (en) 2010-10-26 2021-01-19 Ricoh Company, Ltd. Screen sharing system, screen sharing method, and storage medium
US10489101B2 (en) 2010-10-26 2019-11-26 Ricoh Company, Ltd. Screen sharing system, screen sharing method, and storage medium
JP2015187889A (ja) * 2010-10-26 2015-10-29 株式会社リコー 画面共有サービス提供システム、画面共有方法、情報処理装置およびプログラム
US10255025B2 (en) 2010-10-26 2019-04-09 Ricoh Company, Ltd. Screen sharing system, screen sharing method, and storage medium
US10025453B2 (en) 2010-10-26 2018-07-17 Ricoh Company, Ltd. Screen sharing system, screen sharing method, and storage medium
US9635313B2 (en) 2011-07-13 2017-04-25 Sony Corporation Information processing method and information processing system
JP2013020520A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Sony Corp 情報処理方法および情報処理システム
US11487412B2 (en) 2011-07-13 2022-11-01 Sony Corporation Information processing method and information processing system
JP2016201114A (ja) * 2011-12-22 2016-12-01 ソニー株式会社 車載装置、車載装置と携帯端末装置のシステム
US10282316B2 (en) 2011-12-22 2019-05-07 Sony Corporation Information-sharing device, method, and terminal device for sharing application information
JP2019117633A (ja) * 2011-12-22 2019-07-18 ソニー株式会社 携帯端末装置、携帯端末装置の制御方法および制御プログラム
JPWO2013094353A1 (ja) * 2011-12-22 2015-04-27 ソニー株式会社 情報共有装置、情報共有方法、情報共有プログラムおよび端末装置
US12067332B2 (en) 2012-03-22 2024-08-20 Sony Group Corporation Information processing device, information processing method, information processing program, and terminal device
US11327712B2 (en) 2012-03-22 2022-05-10 Sony Corporation Information processing device, information processing method, information processing program, and terminal device
US10452347B2 (en) 2012-03-22 2019-10-22 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and terminal device for generating information shared between the information processing device and the terminal device
JP7533541B2 (ja) 2014-06-23 2024-08-14 株式会社リコー 端末装置、プログラム、コンテンツ共有方法及び情報処理システム
JP5942056B1 (ja) * 2016-01-05 2016-06-29 株式会社 ディー・エヌ・エー デジタルコンテンツを配信するシステム、方法、及びプログラム
JP2017122967A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 株式会社 ディー・エヌ・エー デジタルコンテンツを配信するシステム、方法、及びプログラム
JP2018042254A (ja) * 2017-10-12 2018-03-15 ソニー株式会社 端末装置
CN108954661A (zh) * 2018-08-01 2018-12-07 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调器权限共享控制方法、装置及服务器
JP7541091B2 (ja) 2019-12-02 2024-08-27 維沃移動通信有限公司 アプリケーション共有方法、電子機器及びコンピュータ可読記憶媒体
US12081615B2 (en) 2019-12-02 2024-09-03 Vivo Mobile Communication Co., Ltd. Application sharing method, electronic device and computer-readable storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20040024819A1 (en) 2004-02-05
US7451181B2 (en) 2008-11-11
JP3846666B2 (ja) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000099233A (ja) 共有画面制御装置
US11363239B2 (en) Integration of videoconferencing with interactive electronic whiteboard appliances
US5949414A (en) Window control with side conversation and main conference layers
RU2144283C1 (ru) Способ и устройство для управления вводом участников в систему конференц-связи
KR0138469B1 (ko) 대화형 워크스테이션 사용자 포인터 관련 메카니즘
US7191217B2 (en) Distributed server-based collaborative computing
CN108933965A (zh) 屏幕内容共享方法、装置及存储介质
JP4171123B2 (ja) 端末操作装置
US6574674B1 (en) Method and system for managing data while sharing application programs
CN101026733B (zh) 电子会议控制设备、电子会议辅助方法
CN113489937A (zh) 视频共享方法、装置、设备及介质
US7730417B2 (en) Terminal apparatus, network system, window display method, and computer program
JP6451226B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、及び記録媒体
CN111726462B (zh) 客户服务系统中的资源调度系统、方法、装置及电子设备
JP4208252B2 (ja) 端末操作装置
JP3666942B2 (ja) カメラ制御システム及びその動作処理方法
US20070005696A1 (en) Method for host transfer in a virtual collaboration session
CN112202580A (zh) 远程会议的控制方法、装置、设备和存储介质
JP2016163111A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP7206481B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP6244735B2 (ja) 情報共有装置及び情報共有システム
CN115240821A (zh) 图像显示方法、装置、计算机设备及存储介质
JP3359191B2 (ja) 画像入力システム
JP5994898B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2000152204A (ja) 会議映像表示方法および会議映像表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees