JP3320601B2 - 画像表示方法およびシステム - Google Patents

画像表示方法およびシステム

Info

Publication number
JP3320601B2
JP3320601B2 JP00530296A JP530296A JP3320601B2 JP 3320601 B2 JP3320601 B2 JP 3320601B2 JP 00530296 A JP00530296 A JP 00530296A JP 530296 A JP530296 A JP 530296A JP 3320601 B2 JP3320601 B2 JP 3320601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
data server
computer
position information
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00530296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09198488A (ja
Inventor
拓也 犬童
悌之 清末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP00530296A priority Critical patent/JP3320601B2/ja
Publication of JPH09198488A publication Critical patent/JPH09198488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3320601B2 publication Critical patent/JP3320601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータ(PC)やワークステーション(WS)などの計
算機上で、街や家などの三次元表示された仮想的な空間
を作り、計算機ネットワークや公衆回線を介して、複数
の参加者や参加する仮想環境を構築する分野にかかわ
り、参加者の仮想空間上での位置情報を管理する計算機
上から各参加者の計算機上へ、他の参加者の位置情報を
送付する技術に関係する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ネットワークで結ばれたPC
やWSなどの計算機上で、三次元表示された仮想的な空
間に複数の参加者が参加する仮想環境を実現する画像表
示方法が知られている。図4はその説明図である。この
画像表示方法では、参加者の仮想空間上での位置情報を
収集して管理する計算機(サーバServer)があ
り、このサーバの計算機上から各参加者の計算機(Cl
ient1〜N)上へ他の参加者の位置情報を送付して
いる。その際、従来は、サーバが参加者と同じ仮想空間
内に存在しているすべての参加者の位置情報(本人分を
除くN−1人分)を、各参加者のN台のクライアント計
算機に送信していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の仮想環境実現のための画像表示方法では、PCやW
Sなどの計算機上で、三次元表示された仮想的な空間に
複数の参加者(メンバ)が参加する仮想環境を実現する
際に、参加者と同じ仮想空間内に存在しているすべての
メンバの位置情報を送受信してしまうため、データ量が
増大し、ネットワークや各参加者の計算機(クライアン
ト計算機)に負荷をかける原因となり、システムの大規
模化を妨げるといった問題があった。
【0004】本発明は上記従来の技術の問題点を解決す
るためのものであり、その目的は、PCやWSなどの計
算機上で、三次元表示された仮想的な空間に複数の参加
者が参加する仮想環境を実現する際に、システムの大規
模化に伴うデータ量の増大と、ネットワークやクライア
ント計算機の負荷の増大を回避し、システムの大規模化
を可能にし、あるいはネットワークやクライアント計算
機の能力に応じてシステムを構成できる画像表示方法お
よびシステムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明による画像表示方法は、計算機上の仮想的な空
間上にユーザの人物画像を配置することによって実現す
る仮想環境の画像表示方法において、各ユーザの位置情
報を収集するデータサーバに自分の位置情報送付すると
ともに予め自分が欲しいユーザの条件として自分を除く
すべてのユーザ数を下まわる数を指定してユーザを選別
するためのフィルタリングの条件を送付する段階と、前
記データサーバが前記ユーザの条件に合致するユーザの
位置情報をフィルタリングして送信する段階と、前記デ
ータサーバが送信したユーザの位置情報を受け取りそれ
に基づいて計算機上の仮想的な空間上に該ユーザの人物
画像を配置する段階と、を有することを特徴とする。
【0006】上記の画像表示方法では、データサーバに
送付するユーザの条件で指定するユーザ数を、自分の計
算機の処理能力とネットワークの転送能力により設定す
るのが、ネットワークの転送能力やクライアント計算機
の処理能力に応じてデータサーバに接続できるようにす
る上で好適である
【0007】あるいは、本発明による画像表示システム
は、各ユーザの位置情報を収集するデータサーバと、計
算機上の仮想的な空間上にデータサーバから送信される
ユーザの位置情報に基づいて該ユーザの人物画像を配置
することによって仮想環境を実現する複数のクライアン
ト計算機と、前記クライアント計算機を前記データサー
バに結ぶネットワークと、を有し、前記クライアント計
算機は自分の位置情報と共に自分が欲しいユーザの条件
として自分を除くすべてのユーザ数を下まわる数を指定
してユーザを選別するためのフィルタリングの条件を前
記データサーバに送付する手段を有し、前記データサー
バは前記ユーザの条件に合致するユーザの位置情報を送
信するフィルタリング手段を有することを特徴とする
【0008】記の画像表示システムでは、データサー
バに送付するユーザの条件で指定するユーザ数を、自分
の計算機の処理能力とネットワークの転送能力により設
定するのが、ネットワークの転送能力やクライアント計
算機の処理能力に応じてデータサーバに接続できるよう
にする上で好適である。
【0009】本発明では、PCやWSなどの計算機上
で、三次元表示された仮想的な空間に複数の参加者が参
加する仮想環境を実現し、参加者それぞれの位置情報を
送受信し仮想空間内でメンバを描画して表示する時に、
予めデータサーバに送信した条件に適合した参加者の位
置情報だけを送信してもらう仕組み提供として、データ
サーバから送信する位置情報を削減し、ネットワークや
計算機の負荷を軽減する。ネットワークと計算機の負荷
を軽減する。また、各参加者の計算機の処理能力に応じ
て条件設定を可能にすることで、処理能力の異なる参加
者の計算機を同一のデータサーバに接続可能とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を詳しく説明する。
【0011】図1は、本発明の一実施形態例におけるシ
ステム構成図である。図1の例では、仮想空間への参加
者情報を保持しているサーバServerにN台のクラ
イアント計算機Client1〜Nが計算機ネットワー
クや公衆回線等で接続されている状況を示している。
【0012】図1に示すように、接続しているクライア
ント計算機は、計算機上の仮想空間へ自分の分身を表す
画像を配置するとともに、それぞれ自分の現在の仮想空
間内での位置情報(x1,y1,z1)〜(xN,yN
N)をサーバに送信し、サーバから他の参加者の位置
情報のテーブルTable1〜Nを受信する。このテー
ブルを元にクライアント計算機Client1〜Nは、
仮想空間内に他の参加者を人物を表す画像を描画して仮
想環境を実現することになる。
【0013】ここで、本実施形態例では、サーバSer
verから送信されるテーブルTable1〜Nとし
て、予めクライアント計算機Client1〜Nから送
信した条件(フィルタ)Filter1〜Nのそれぞれ
に適合した参加者の位置情報のみを当該クライアント計
算機に送信する。
【0014】図2は、本実施形態例によるクライアント
側とサーバ側の位置情報処理を示すフローチャートであ
る。1〜4はクライアント側の処理ステップを示し、5
〜9がサーバ側の処理ステップを示している。
【0015】始めに、クライアント側の処理を説明す
る。
【0016】まず、ステップ1において、フィルタを送
信する。すなわち、クライアントはサーバが位置情報を
選別するために必要なフィルタを送信する。
【0017】次に、ステップ2において、自分の座標値
を送信する。例えば、自分の移動を契機に、現在の自分
の座標値をサーバに送信する。
【0018】次に、ステップ3において、他人の座標値
を受信する。例えば、自分の移動や、他の参加者の移動
によって、サーバから他の参加者の座標値を受信する。
この座標値は、予めサーバに送信したフィルタの条件に
適合したものだけである。
【0019】次に、ステップ4において、描画を行う。
すなわち、サーバから送信されてきた座標値を元に、他
の参加者を仮想空間内に描画する。
【0020】続いて、サーバ側の処理を説明する。
【0021】まず、ステップ5において、フィルタを受
信する。すなわち、クライアント側のステップ1で送信
されるフィルタを受信する。
【0022】次に、ステップ6において、フィルタ更新
を行う。すなわち、クライアント側からのフィルタ受信
を契機に、それまで蓄積していたフィルタを更新する。
【0023】次に、ステップ7において、座標値を受信
する。すなわち、クライアント側のステップ2で移動操
作等によって送信される新たな座標値を受信する。
【0024】次に、ステップ8において、フィルタリン
グを行う。ここでは、ステップ7での座標値の受信を受
けて、予め受信しているフィルタを元に参加者の位置情
報をフィルタリングする。例えば、近傍n人のみの参加
者を送信せよというフィルタを受信している場合は、元
となる参加者と他の参加者の3次元空間内における距離
を計算し、距離が短い順にn人の座標値を取り出したテ
ーブルを作成する。
【0025】次に、ステップ9において、座標値を送信
する。すなわち、ステップ8のフィルタリングの結果と
して得られた座標値のテーブルをクライアント側に送信
する。 図3に本実施形態例における仮想空間内にN人
の参加者がいる場合の具体的なフィルタ設定例を示し、
図4の従来の構成と比較して説明する。
【0026】図3の本実施形態例は、クライアント計算
機Client1では、自分から見て近傍n人の参加者
の位置情報だけを送信してもらうフィルタを設定し、ク
ライアント計算機Client2では自分から見て近傍
m人の参加者の位置情報だけを送信してもらうフィルタ
を設定し、クライアント計算機ClientNではフィ
ルタを設定しない状態を示している。これを受けて、サ
ーバServerは、クライアント計算機Client
1に対してn(n<(N−1))人分のメンバの位置情
報を送信し、クライアント計算機Client2に対し
てm(m<(N−1))人分のメンバの位置情報を送信
し、クライアント計算機ClientNに対して(N−
1)人分のメンバの位置情報を送信する。
【0027】一方、図4の従来例では、すべてのクライ
アントが、各参加者の現在の位置情報を送信し、サーバ
から自分以外の(N−1)人分の参加者の位置情報を受
信していた。そのため、クライアントとそれをサーバに
接続しているネットワークには、常に(N−1)人分の
データ処理とデータ転送を行なうことが要求されてい
た。
【0028】本実施形態例における構成では、予め自分
を除くすべてのクライアント数(N−1)よりも少ない
例えば近傍のn人分だけの位置情報を取り出すように、
クライアントからサーバに対してフィルタが送信されて
いる。そのため、サーバはN人中n人分だけの位置情報
をクライアントに送信すればよい。クライアント計算機
は仮想空間内に描画すべき参加者が減るので計算量が減
る。クライアントでは、全体としてN人が存在する仮想
空間内でクライアント側の要求によりn人だけの表示が
行なわれていることを、例えば「n/N人表示中」とい
うテキストを画面に出すといった方法で表示する。
【0029】よって、クライアント計算機やネットワー
クが(N−1)人分のデータ処理とデータ転送を行なう
ことが出来ない場合も、それぞれのクライアント計算機
やネットワークの条件に適した人数の設定を行なうこと
でサーバに接続することが可能になる。
【0030】以下は、応用例を示す。
【0031】近傍n人という設定の他に、特定のメンバ
に共通のグループに属するというタグを配送し、同時に
タグをフィルタ条件としてサーバへ送信することによっ
て、メンバにクローズした仮想空間が実現するといった
使用例も考えられる。
【0032】また、自分が存在している仮想空間と別の
仮想空間に注目し、参加者の位置情報を得る場合にも、
注目した仮想空間を提供しているサーバに対してあらか
じめフィルタを送信することによって、参加者の位置情
報をフィルタリングしてもらうことも考えられる。
【0033】この様に、クライアント計算機の処理能力
や、ネットワークの転送能力、さらに、ユーザの目的に
よって様々なフィルタを設定しサーバにフィルタリング
を行なわせることが可能である。
【0034】これにより、各参加者の計算機の処理能力
に応じてフィルタを設定することで、処理能力の異なる
クライアント計算機を同一のサーバに接続することが可
能である。
【0035】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明
は、サーバから転送されるデータの量をクライアントか
らコントロールすることができ、ネットワークや計算機
の処理能力が異なるクライアントを接続することが可能
になるとともに、従来の仮想環境実現する画像表示方法
に比べ、サーバからクライアントへ送信されるデータが
削減され、ネットワークやクライアント計算機の負荷が
軽減されることによって、システムの大規模化を行なう
ことができる長所がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例を示す位置情報送信のイ
メージ図である。
【図2】上記実施形態例における位置情報送信のクライ
アント/サーバでの処理の流れを示すフローチャートで
ある。
【図3】上記実施形態例における位置情報を転送しても
らうための具体的なフィルタ設定例と位置情報送信を説
明する図である。
【図4】従来の位置情報の転送を示す説明図である。
【符号の説明】
Server…サーバ Client1〜N…クライアント計算機 1〜4…クライアント側の処理ステップ 5〜9…サーバ側の処理ステップ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06T 17/40 G06F 13/00 H04N 7/15

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 計算機上の仮想的な空間上にユーザの人
    物画像を配置することによって実現する仮想環境の画像
    表示方法において、 各ユーザの位置情報を収集するデータサーバに自分の位
    置情報送付するとともに予め自分が欲しいユーザの条件
    として自分を除くすべてのユーザ数を下まわる数を指定
    してユーザを選別するためのフィルタリングの条件を送
    付する段階と、 前記データサーバが前記ユーザの条件に合致するユーザ
    の位置情報をフィルタリングして送信する段階と、 前記データサーバが送信したユーザの位置情報を受け取
    りそれに基づいて計算機上の仮想的な空間上に該ユーザ
    の人物画像を配置する段階と、 を有することを特徴とする画像表示方法。
  2. 【請求項2】 データサーバに送付するユーザの条件で
    指定するユーザ数を、自分の計算機の処理能力とネット
    ワークの転送能力により設定する ことを特徴とする請求
    項1記載の画像表示方法。
  3. 【請求項3】 各ユーザの位置情報を収集するデータサ
    ーバと、 計算機上の仮想的な空間上にデータサーバから送信され
    るユーザの位置情報に基づいて該ユーザの人物画像を配
    置することによって仮想環境を実現する複数のクライア
    ント計算機と、 前記クライアント計算機を前記データサーバに結ぶネッ
    トワークと、を有し、 前記クライアント計算機は自分の位置情報と共に自分が
    欲しいユーザの条件として自分を除くすべてのユーザ数
    を下まわる数を指定してユーザを選別するためのフィル
    タリングの条件を前記データサーバに送付する手段を有
    し、 前記データサーバは前記ユーザの条件に合致するユーザ
    の位置情報を送信するフィルタリング手段を有すること
    を特徴とする画像表示システム。
  4. 【請求項4】 データサーバに送付するユーザの条件で
    指定するユーザ数を、 自分の計算機の処理能力とネットワークの転送能力によ
    り設定することを特徴とする請求項3記載の画像表示シ
    ステム。
JP00530296A 1996-01-17 1996-01-17 画像表示方法およびシステム Expired - Fee Related JP3320601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00530296A JP3320601B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 画像表示方法およびシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00530296A JP3320601B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 画像表示方法およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09198488A JPH09198488A (ja) 1997-07-31
JP3320601B2 true JP3320601B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=11607472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00530296A Expired - Fee Related JP3320601B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 画像表示方法およびシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3320601B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025801A (en) * 1996-10-01 2000-02-15 Philips Electronics North America Corporation Video game with local updates mitigates latency effects in wide area network
JPH11328124A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Dainippon Printing Co Ltd 仮想空間表示システム
EP3214552A1 (en) 2014-10-29 2017-09-06 Wacom Co., Ltd. Terminal device, data management system, and server device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09198488A (ja) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190334961A1 (en) Bridging Physical and Virtual Spaces
US20070005809A1 (en) Network information processing system and network information processing method
WO2013054748A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
JP2001510671A (ja) 通信方法及び端末
US20010054071A1 (en) Audio/video conference system for electronic caregiving
US11722639B2 (en) Method and apparatus for capturing a group photograph during a video conference session
JPH1040197A (ja) 通信管理装置
JPH08510099A (ja) 通信システム
JP2002522998A (ja) インターネットおよびイントラネットを含むローカルおよびグローバルネットワークによるオーディオ会議用のコンピューター・アーキテクチャーおよびプロセス
JP2020028084A (ja) 遠隔会議システムおよび端末装置
JPH09247637A (ja) 映像音声通信システム、映像通信システム、送信端末及び受信端末
JP4867125B2 (ja) 配信システムおよび配信方法
JP3660198B2 (ja) 3次元共有仮想空間表示方法、3次元共有仮想空間通信システム及び方法、仮想会議システム、並びにそのための利用者端末プログラムを記録した記録媒体
Bowskill et al. Wearable location mediated telecommunications; a first step towards contextual communication
JP3320601B2 (ja) 画像表示方法およびシステム
JP2002149580A (ja) サーバ装置、ユーザ端末装置、仮想空間システム、ユーザ情報配信方法、ユーザ情報表示方法、ユーザ情報配信表示方法、及び記憶媒体
JP3276057B2 (ja) 3次元仮想世界表示システム
KR101687901B1 (ko) 네트워크에 접속된 단말들 사이의 판서 공유 방법 및 그 장치
JP3206895B2 (ja) 情報提示方法及び情報提示プログラムを格納した記憶媒体
JP3257459B2 (ja) 共有仮想空間簡易2次元インタフェース実現方法及びそのインタフェースを持つクライアントシステム、並びに、そのインタフェースプログラムを格納した記憶媒体
JP2003168021A (ja) 画像伝送システム、通信制御装置及び通信制御方法
KR20040000215A (ko) 화상 채팅 서비스를 이용한 광고 제공 시스템 및 방법
JP2001160022A (ja) チャットシステム、チャット制御方法およびプログラムを記録した記録媒体
JPH09244845A (ja) 3次元仮想空間表示方法
JP2004221628A (ja) 分散システム制御装置、分散システム制御方法及び分散システム制御プログラムを記憶した媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees