JPH1039838A - 液晶表示装置の駆動回路 - Google Patents

液晶表示装置の駆動回路

Info

Publication number
JPH1039838A
JPH1039838A JP8193042A JP19304296A JPH1039838A JP H1039838 A JPH1039838 A JP H1039838A JP 8193042 A JP8193042 A JP 8193042A JP 19304296 A JP19304296 A JP 19304296A JP H1039838 A JPH1039838 A JP H1039838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
signal
circuit
detecting
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8193042A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Uno
高明 鵜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8193042A priority Critical patent/JPH1039838A/ja
Publication of JPH1039838A publication Critical patent/JPH1039838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像表示信号の表示モード等の表示フォーマッ
トが変った場合にも表示状態の調整を自動的に行わせる
液晶表示装置の駆動回路を提供する。 【解決手段】画像表示信号より、水平同期周期を検出
し、水平同期信号のエッジから最初の画像表示信号を検
出するまでの時間より表示左位置を検出して上記水平同
期周期と表示左位置より表示画像の表示位置を自動的に
設定するとともに、上記画像表示信号に含まれるサンプ
リング・クロックを抽出し、このサンプリング・クロッ
クより装置のタイミング信号を自動生成する液晶表示装
置の駆動回路。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロプロセッ
サまたはマイクロコンピュータなどをベースとした装置
やシステム(以下これらを表示出力装置と呼ぶ)の表示
出力を受けて、文字・数字・画像や映像を表示する液晶
表示モニター等の液晶表示装置の駆動回路に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、文字、数字や絵など画像・映像を
表示する表示装置としてCRT(カソード・レイ・チュ
ーブ:通称ブラウン管)が広く用いられている。近来、
薄型・軽量を特徴とした液晶表示装置の大面積化・高精
細化が進み、CRTとの置き換えが進みつつある。
【0003】この中で、液晶表示装置がCRTに比して
粗いドット単位での表示となるため、液晶表示装置の駆
動回路としては、表示出力装置側の画像のサンプリング
周波数や位相と正確に合ったサンプリング・クロック信
号の生成が必要であり、水平及び垂直同期信号から、基
本クロック信号を生成する方法が種々試みられて来た。
【0004】しかし、表示出力装置側の表示モードや装
置毎の仕様上に多くの相違があるので、サンプリング周
波数の違いや位相ずれに対して、液晶表示装置側ではこ
れらに対応するために、複数のプリセット値を保持し、
加えて押しボタン・スイッチなどで手動によって、周波
数や表示位置などを微調整するようになっている。
【0005】図10に、従来例のブロック図を示す。こ
の例での概略の動作は以下の如くである。入力された画
像信号(R,G,B信号)は、所定の電圧振幅を得るた
め、前置増幅器1−1、1−2、1−3で増幅される。
これらの信号は、液晶のドット表示用信号にするため、
サンプリング回路2−1、2−2、2−3でサンプリン
グされる。
【0006】液晶表示パネル側がデジタル入力信号を必
要とする場合、ADC(アナログ・デジタル変換器)が
用いられ、サンプリングをその中で行わせることもあ
る。場合によっては、液晶の表示に適したドット送り用
のクロック周波数に変換するためにデジタル化された信
号を一旦、デジタル・メモリに保持する例もある。
【0007】サンプリングのための信号はVCO(ボル
テージ・コントロールド・オッシレータ)3、4、5の
いずれかで生成されるが、水平同期信号H、Sと垂直同
期信号V、Sから表示モードを判別し、これに対応した
発振周波数のVCOの選択をモード判別・周波数切替回
路6で行う。この例ではVCOが3個設けられている
が、3種類の異なる表示出力装置に対して、それぞれに
適した発振周波数を用意するためである。1つで発振周
波数が十分に広くかつ高度に安定なVCO回路が実現で
きれば、VCO回路を複数設ける必要はない。
【0008】表示出力装置の切替や表示位置、サンプリ
ング周波数の微調整などは、入出力制御回路9に対する
手動選択入力によって行う。上記VCO3、4、5は位
相比較回路7により、分周された基準周波数と水平同期
信号との位相の比較結果で制御される。設定周波数は、
予め決められた値として分周比・発振周波数設定回路8
内に記憶されており、これから大幅にはずれる状態では
対応できない。
【0009】その場合、入力信号による表示を停止さ
せ、内蔵の信号で特定の表示をさせるか、まったく画像
表示をさせないで、異常を示すランプを点灯させるなど
の方法を採る。サンプリング周波数や位相に微細なズレ
がある場合、表示は文字や先のニジミ、チラツキなどが
出て画像の質が低下する。基本的な設定値を外れる場合
は、手動で調整を行うようになっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】実用上での問題は、液
晶表示装置に、表示出力装置から受ける同期周波数を想
定し、それに対応したサンプリング周波数を予めプリセ
ットしておくが、これをはずれる場合は手動で合わせな
ければならない点である。同期周波数が想定値から離れ
ていて液晶表示装置側の許容範囲外の状態になった場
合、両方の装置には異常が無くても、表示がまったく出
ないことがあり、通常の利用者では処理に困る例があ
る。これは、固定的なプリセット値だけでは、対応が不
十分なことが原因である。
【0011】図1は、各種の表示出力装置や表示モード
の違いによるタイミングの違いを示すものである。表示
左位置は、図2におけるバックポーチ幅Bに関係し、サ
ンプリング周波数は、表示期間Dと表示ドット数に関係
する。もし固定的なプリセット値を用いる場合、異なる
表示条件(サンプリング周波数や位置)に対応するた
め、複数のプリセット値を用意するのが通例である。通
常、3〜16種、場合によってはそれ以上の場合もあ
る。そのいずれかを自動的に選択する方法も採用されて
いるが、きめ細かさと回路の複雑さ・コストとが相反す
るため、極力少なくすることが望ましい。
【0012】プリセット値と微調整で調整できる範囲を
越える表示条件では、前述のように全く表示が行われな
い場合も起こる。このような問題が生じないようにし、
また、利用者の不完全な調整による表示品位の低下を避
け、周波数の調整や表示位置合わせを自動で行わせ、手
動の部分を極少化することによって、液晶表示装置をよ
り使い易く、かつ鮮明な表示をさせる。通常の利用者が
本体装置に、液晶表示装置を困難なく接続し使用できる
ようにする必要がある。
【0013】上述のような問題を解決するためには、表
示左及び右位置の自動検出及びサンプリング・クロック
の自動生成と入力される同期信号との自動同期合わせ、
クロック周波数の微細な合わせ込みのために画像信号か
ら元のサンプリング・クロックの自動割り出しなどが必
要になる。ただ、表示出力装置側からは、通常それらの
処理に必要で十分な情報は送られて来てはいない。例え
ば、サンプリング・クロックは水平同期信号から生成し
なければならないし、左位置、右位置などを指定する信
号は送られて来ない。従って、送られてくる信号の範囲
で、これらを生成する必要がある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置の
駆動回路は、2つの水平同期信号のエッジの間隔を検出
し第1の制御信号を出力する水平同期周期検出手段と、
上記水平同期信号が入力してから、該信号の検出後、最
も早い時刻に到来する画面表示信号までの間隔を検出
し、第2の制御信号を出力する表示左位置検出手段と、
表示左位置の標準値を記憶する記憶手段と、画像表示信
号に含まれるサンプリング・クロックを抽出し、抽出し
たサンプリング・クロックより、液晶表示装置のタイミ
ング信号を生成するタイミング信号自動生成手段とを設
け、上記第1及び第2の制御信号及び上記記憶手段に記
憶されている表示左位置の標準値に基づき、表示画像の
表示位置を自動的に設定するように構成する。
【0015】本発明では、表示の左位置を決定するため
に、水平同期信号から画像信号までの時間(第1及び第
2のバックポーチ幅)と予め想定した見込み時間とを比
較する手法を用いる。画像信号が必ず表示の左端位置か
ら始まっているとは限らないが、少なくとも何かの画像
が現れ始める箇所を仮に左端としておいてもよい。その
場合、画像情報の欠落は「左側の真っ黒か真っ白の領
域」で起きる。これは通常のコンピュータ・システムに
おいては起こり難い。システムの動作開始時には左端に
何らかの文字表示が行われるのが普通だからである。
【0016】監視用カメラの画像で、暗闇の風景などを
表示させる場合には、画像信号から左端信号の検出を期
待することは難しい。このような場合、所定の時間内に
画像信号が始まっていないという条件で、規定の左位置
を適用すればよい。この規定値は、図1に示すような実
測値を参考に、バックポーチ幅B、Bhまたはバックポ
ーチ幅B、Bhと水平同期信号幅W、Whを合わせた値
で決める。最大5μsecまたは7μsec程度になる。この
ような設定状態で表示中、もし画像内容が変化して、こ
の時間より短い位置に画像信号が来れば、即時左位置を
変更・固定する。表示モードが変化した場合には、左位
置が現状より右に移動することもあるため、これを更新
する必要がある。
【0017】サンプリング・クロック信号は、水平同期
周波数に対して数百倍乃至千数百倍高い周波数の発振回
路からの信号を用い、この信号は分周して水平同期信号
と位相比較・発振制御により同期させて固定する方法が
一般的である。しかし、分周比が大きくなるに従って同
期の安定性の確保が難しくなる。安定度が悪いと表示画
像にジッタやニジミが目立つ。
【0018】これを補うために画像信号の中に含まれる
サンプリング・クロック周波数近傍の信号成分を抽出し
て、同期の安定性を強化する。風景などの自然画像表示
状態では、中間調が多いためあまり高周波の強信号は得
難いが、コンピュータ・システムなどの表示では文字や
線が比較的多く含まれているため、このような信号が得
易い。クロック信号は、平常時は規定の周波数を用い、
画像内容に変化があって画像信号からクロック周波数近
傍の信号が得られた場合、これによってクロック周波数
を補正・変更する。
【0019】また、本発明の液晶表示装置の駆動回路に
おいて、水平表示期間内の画像表示信号の終了時点を検
出し、第3の制御信号を出力する表示右位置検出手段
と、上記第1、第2及び第3の制御信号に基づき、上記
画像表示信号の出力期間を検出する画像表示期間検出手
段と、該画像表示期間検出手段で検出した画像表示信号
の検出期間で、基本クロックの発振周波数を補正する発
振周波数補正制御手段を設けた構成にする。
【0020】この構成により、表示期間検出手段で、水
平同期信号のエッジの検出に基づき得られた第1の制御
信号と表示画像の表示左位置及び表示右位置の検出で得
た第2及び第3の制御信号より画像表示信号の出力期間
をより正確に求めることができる。従って発振周波数補
正手段により、上記画像表示信号の出力期間で基本クロ
ックの発振周波数を補正すると、正確なサンプリング・
クロック周波数を設定することができる。
【0021】上記のように、この発明は画像表示の右位
置も検出するようにして、より正確なサンプリング・ク
ロック周波数を算定し、設定するものであるが、現実に
は、右位置に対応する信号が画像信号から得られる場合
とそれが困難な場合がある。例えば、コンピュータ・シ
ステムの表示画面で文字表示のみの場合、行上の表示文
字が右端まで表示されるとは限らず、また自然画表示で
も、全画面表示が行われるとは限らない。
【0022】従って、表示右位置に関しては、この信号
が検出できた場合に利用する、という方法を採る。表示
右位置であるか否かの検定は、表示モード情報と表示左
位置タイミング、次の水平同期信号タイミング及び図1
に示すような水平同期信号HのフロントポーチFの時間
幅Fhからの予測値などで行うようにする。
【0023】また、本発明の液晶表示装置の駆動回路
に、予め定めた複数箇所の画像信号の変化或いは、表示
モードの変化または、上記両変化及び上記第1或いは第
2の制御信号に基づき、計数した計数値と、予め記憶さ
せた標準値とを比較した比較値に基いて上記サンプリン
グ・クロックの周波数を制御するサンプリング・クロッ
ク発生手段を設けた構成にする。
【0024】この場合、画像信号の変化を検出するため
に、簡易的な方法として、画面の表示左端近傍を上端か
ら下端までの間複数点をサンプリングし、その画像信号
のレベルが一定の閾値を越える回数を取り、記憶値と比
較する。比較後変化有りの場合は制御信号を出力すると
ともに、上記の記憶値を更新する。
【0025】また、表示モードは、図10の従来例で説
明したようにモード判別回路で垂直同期期間に送られて
来る水平同期信号の数を計数することによって判別可能
である。例えば480個前後ならVGA、600個前後
ならSVGA、768個前後ならXGAという具合に判
別できる。単純に、水平同期パルス数を計数する方式
は、既に特開平03−280084号後方などで開示さ
れている。本発明では、水平同期信号を一定幅、一定電
圧のパルスにし、ピークホールド、ブートストラップ回
路、電圧閾値検知回路を組み合わせた回路群と垂直同期
信号で制御されるゲートで判別する。
【0026】このようにして得られた画像信号の変化及
び/または表示モードの変化は、サンプリング・クロッ
クの発振周波数を制御する信号としてサンプリング・ク
ロック発生手段に与え、また隣接する水平同期信号間の
間隔に対応した第1の制御信号或いは水平同期信号の入
力後、最初に到来する画像情報までの時間に対応した第
2の制御信号に基づき、クロック信号を計数した計数値
と、予め記憶させた標準値とを比較して、サンプリング
・クロックの発振周波数を制御する信号として、サンプ
リング・クロック発生手段に与える。
【0027】従って、画像信号や表示モードが変化した
り、また上記第1或いは第2の制御信号が変化した場合
も、サンプリング・クロックを最適の値に設定すること
ができ、液晶表示装置の表示状態を最適にすることがで
きる。
【0028】また、本発明の液晶表示装置の駆動回路に
おいて、画像表示信号に含まれるドットクロック周波数
に対応した信号成分を検出するクロック検出手段と、該
クロック検出手段の出力に基づき基準発振器の発振周波
数を分周する分周手段と、該分周手段で分周した信号
と、上記クロック検出手段の出力信号との位相比較を行
う位相比較手段と、該位相比較手段の出力により周波数
が制御されたサンプリング・クロックを発生するサンプ
リング・クロック発生手段とを設けた構成にする。
【0029】この場合、画像信号からサンプリング・ク
ロック周波数の情報を得るために、クロック検出手段を
設ける。信号の高域成分のみを抜き出す高域通過フィル
タを通し、正極性と負極性のパルスをそれぞれ専用の増
幅器で増幅した後、遅延素子群とゲート回路で弁別を行
い情報を得る。
【0030】この情報によりサンプリング・クロック発
生回路を制御する分周比制御を行わせる。即ち、クロッ
ク検出手段からの出力に基づき、分周手段による基準発
振器の発振周波の分周を行い、この分周出力と、上記ク
ロック検出手段より導出した出力信号との位相比較を位
相比較手段で行い、この位相比較手段の出力でサンプリ
ング・クロック発生手段の出力周波数を制御する。
【0031】従って、サンプリング・クロック発生手段
より、画像表示信号のドットクロック周波数に対応した
サンプリング・クロックでサンプリングを行わせること
ができ画像表示信号のドットクロック周波数が変化した
場合でも、液晶表示装置の表示品位を最適に維持するこ
とができる。
【0032】以上は、通常の使用状態での画像信号及び
同期信号から位置情報を得ようとしているが、意図的・
積極的に、表示出力装置側のシステムの立ち上がり時期
などにサンプリング・クロックの1/2の周波数に相当
する画像信号を表示左位置から表示右位置まで連続的に
出力し、これを液晶表示装置側で捕捉するようにすれ
ば、初動段階で必要な情報がすべて得られることは明ら
かである。
【0033】従って、本発明で示すような機能を表示装
置側で備えていれば、表示画面の調整を自動的に行うこ
とができる。表示出力装置側で、上記のような画像及び
同期信号を出す方法として、通常装置に備え付けるBI
OS(ベーシック入出力システム)と呼ばれる基本ソフ
トウェアの一部に処理用ルーチンを組み込むか、デバイ
ス・ドライバと呼ばれる追加的に組み込む処理プログラ
ムによって行わせる方法などがある。
【0034】留意すべき点は、表示出力装置側が動作を
開始し、これらの処理プログラムによる画像信号が出力
される前に、表示装置側がこれを受けられるように、動
作していかなければいけない。しかし、本発明の方式で
は、その出力を受け損なったために表示がまったく行わ
れない、といった問題は発生しない。
【0035】図3は、本発明の一実施形態のブロック図
である。図3において、外部から入力される信号は、ア
ナログのR(赤)、G(緑)、B(青)信号、水平同期
信号H及び垂直同期信号Vであり、上記各RGB信号
は、適当なレベルにするための増幅回路10、11、1
2を経て、サンプリング回路13、14、15から液晶
表示装置の入力部に供給する。このサンプリング回路1
3、14、15は、図3では単独で示しているが、通常
は後段にADC(アナログデジタル変換回路)を設ける
か或いは内部にサンプリング回路が内蔵されたADCを
用いる。
【0036】上記R、G、B信号は、合成回路16でア
ナログ的に合成し、クロック検出回路17でのクロック
の検出、画像変化検出回路18での画像変化の検出及び
表示左位置検出・記憶・制御回路19、表示右位置検出
・記憶・制御回路20での表示右位置の検出に使用す
る。表示位置の検出用信号に関しては、以降の回路でデ
ジタル処理に用いるために、立ち上がり及び立ち下がり
時刻に大幅なずれを生じない範囲で十分な増幅をして波
形成形を行う。水平同期信号H及び垂直同期信号Vは、
それぞれ波形成形回路21、23を介しパルス幅を限定
するため波形成形を行う。
【0037】比較・照合用規定値保持・出力回路24
は、表示左・右位置などに相当する標準的な計数値を保
持し、上記表示左位置検出記憶・制御回路19、表示右
位置検出記憶・制御回路20及び、水平同期周期検出・
記憶・制御モード検出回路25等の各検出回路に供給す
る。そして、電源投入時に、自動的に上記各検出回路1
9、20、21へ規定値を送出する。
【0038】上記比較・照合用規定値保持・出力回路2
4の内部は、レジスタ群またROMなどで構成するか或
いは、手動スイッチなどによる外部入力により可変でき
る機構を備えることもできる。その場合は、バッテリで
バックアップされたRAMやフラッシュ・メモリなど書
き換え可能なメモリなどを使用することもできる。
【0039】上記画像変化検出回路18、表示左位置検
出記憶・制御回路19、表示右位置検出記憶・制御回路
20及び水平同期周期検出・記憶・制御・モード検出回
路25等の各検出回路の精度を高めるためには、計数用
パルス信号発生回路26で、幅は狭く、周期の短いパル
スを発生させるようにするべきであるが、計数回路の段
数が多くなることやデバイスの性能上の制約、消費電
力、コスト面で不利になるので、適当な幅、周期を設定
する。この場合の計数用パルスは、サンプリング・クロ
ック発生回路27で発生させる使用サンプリング・クロ
ックの最高速の1〜1/2倍程度とする。従って、XGA
までを想定した場合、幅・周期共およそ15から30ns
ec程度のパルス列を生成する。
【0040】図4は、表示左位置を検出する上記表示左
位置検出・記憶・制御回路19の具体的な回路例を示す
ものである。表示左位置を検出するために、波形成形回
路21で波形成形した水平同期信号Hの立ち上がり、ま
たは立ち下がり時点からゲート回路28を開き、計数用
パルス信号発生回路26で生成したパルスを通過させ
る。
【0041】そして、波形成形回路22より、画像信号
の立ち上がりが来た時点で、ゲート回路28を閉じる
が、この間通過したパルス数を表示左位置検出・記憶回
路19の計数回路29で計数する。この値は、比較回路
30で計数値保持部31の内容と比較し、それより小さ
い場合であって、画像変化検出回路18からの入力があ
った後であれば、計数値保持部31に記憶する。同時
に、水平方向の表示を開始するための、書込制御信号出
力回路32からの制御信号、即ちこの場合スタート信号
を出力する。
【0042】計数値保持部31には、電源投入時に、比
較照合用規定値保持・出力回路24に予め記憶されてい
る規定値が自動的に書き込まれる。書込制御・信号出力
回路32より出力されたスタート信号は、サンプリング
・クロック信号を通すゲート回路33の制御やサンプリ
ング回路13、14、15のリセット及び画像変化検出
回路18のリセットなどの用途に用いられる。
【0043】34は、比較・照合用規定値保持・出力回
路24から供給される表示左位置の標準的な計数値であ
る規定値入力と、上記計数値保持回路31に書き込まれ
た値とを書込制御・信号出力回路32からの画像変化検
出信号に基づく制御信号で切り替え、分周比設定用補助
出力を導出する切替回路である。
【0044】表示右位置検出は図3におけるゲート回路
49、表示位置検出・記憶・制御回路20及び図5に示
すような回路構成で行う。波形成形回路22からの画像
信号の立ち上がり以降、その立ち下がりが来た時点から
ゲート回路49を開き、次の水平同期信号Hが来るまで
の期間、計数用パルス信号発生回路26からの計数用パ
ルスを通過させ計数回路35で計数する。
【0045】上記の表示左位置検出の場合と異なる点
は、次の水平同期Hが来るまでに画像入力が再び立ち上
がって継続する場合は、計数回路35をリセットする機
能を持たせることである。この期間の計数は、単に画像
信号の途切れであり画像信号の終端部ではないからであ
る。
【0046】水平同期信号Hが来た時点で、比較回路3
6からの大小比較出力を見て計数保持部37に保持され
た規定値より小さい場合、書込制御・信号出力回路38
により切替回路39を切り替えて、計数回路35で計数
した計数値を分周比設定用補助出力として出力する。等
しいか、大きい場合は、規定値を出力する。
【0047】図6は、水平同期周期検出回路であり、波
形成回路21からの2つの水平同期信号Hの期間ゲート
回路56を開き、この間に入力するサンプリング・クロ
ック発生回路27からのクロックを水平同期周期・検出
・記憶・制御・モード検出回路25に設けた計数回路4
0で計数する。
【0048】表示モード変更があったことを書込制御・
信号出力・モード判別回路41が検出した場合、上記計
数回路40で計数した値と計数値保持回路43で保持し
ている値が比較回路42により比較され、異なることが
検出されると、計数値保持回路43の保持計数値を計数
回路40で計数した値に更新する。
【0049】この値は分周比設定用補助出力として切換
回路44より出力される。また書込制御・信号出力回路
41からは、入力される水平同期周期信号Hと同じタイ
ミングで信号出力を導出する。この信号出力は、ライン
送り信号で、液晶表示装置側で表示ラインを次のライン
に送る信号となる。
【0050】図7は、表示モード検出回路のブロック図
である。波形成形回路21で一定幅に成形した水平同期
パルスHを分周回路45で1/16乃至1/64等に分
周し、パルス数を抑えて分圧回路、ピークホールド回路
及びブートストラップ回路より成る階段波形成形型回路
46−1、46−2、46−3、46−4に供給し、階
段波形を生成する。
【0051】この階段波形の電圧を電圧閾値検出回路4
7−1、47−2、47−3、47−4に与え、更にゲ
ート回路48により垂直同期信号VのタイミングでO
N,OFF状態を見ることによって、VGA、SVG
A、XGA等の表示モードの判別を行い、表示モード弁
別出力を導出する。
【0052】上記分周回路45は、パルス数を抑え、ア
ナログ電圧の閾値弁別を容易にするために設けたもので
ある。また、上記階段波形成形回路46−1、46−
2、46−3、46−4に設けた分圧回路は、1パルス
当りの階段電圧を適切に決めるために設けたものであ
る。そして、ピークホールド回路とブートストラップ回
路で階段波形を生成する。
【0053】上記電圧閾値検出回路47−1、47−
2、47−3、47−4はVGA、SVGA、XGA等
のそれぞれの表示モードに対して、例えば分周比1/3
2で13、17、22、30以上のパルス数でONとな
るような閾値を持つ4つの回路を設ける。
【0054】上記の閾値を持つ4つの電圧閾値検出回路
は、判別しようとする表示モードに応じて設けられてお
り、上記閾値が13、17、22の電圧閾値検出回路が
ON、閾値が30の電圧閾値検出回路がOFFであれ
ば、XGAモードであると判断する。この判別信号で、
各種の規定値及び分周比等の切り替えを行わせる。
【0055】図8は図3に示す画像変化検出回路18の
ブロック図である。この画像変化検出回路18は、表示
画面上のいくつかの定点での画像信号の変化を常時監視
し、変化があった場合、信号を出力する。定点の数は、
多い方が精度が高くなるが、比較的回路規模が大きくな
り、コスト面で不利になるので、両方のバランス状態を
見て決定する。
【0056】実施例では、画面左端から水平ラインの約
1/16及び約8/16の位置で、それぞれ上端から垂
直ライン方向に約1/16、4/16、8/16、15
/16の位置(8位置)を定め、この8位置についてそ
れぞれ垂直方向に連続した4点づつ総計32点を監視す
る。
【0057】そして、それぞれの点のサンプリング・タ
イミング信号は、水平同期成形信号、垂直同期成形信号
及びドットクロックにより、サンプリング・タイミング
信号生成回路51で生成される。合成回路16(図3)
からのRGB合成信号は、閾値検出増幅回路52に供給
され、この閾値検出・増幅回路52で振幅が一定の閾値
を越えたものが導出される。
【0058】そして、サンプリング回路53に供給し、
該サンプリング回路53で上記サンプリング・タイミン
グ信号生成回路51から供給される上記32点に対応し
たサンプリング・タイミング信号によりサンプリングさ
れ一定の閾値を越えた数を計数回路54で計数する。
【0059】上記計数回路54は5個以上のバイナリ・
カウンタなどで構成する。上記の監視位置(8位置)は
いずれも画面中央から左寄りになっているが、中央より
左寄りを監視する理由は、文字列の多い表示の変化を捕
らえ易くするためである。検出箇所の指定は、水平同期
信号の時刻を基準に、計数用パルスの計数値と水平同期
信号の計数値が所定の値になる時刻で決定する。
【0060】図9は、パルス幅弁別回路のブロック図で
ある。このパルス幅弁別回路は、非常に高い周波数成分
の内の微弱信号を取り出すため、外来雑音を除去するよ
うにしており、回路部の周囲に遮蔽構造を設け、信号は
適切な高域通過フィルタ58と増幅回路を介して導出す
るように構成する。
【0061】上記高域通過フィルタ58は、ドットクロ
ック周波数の低い表示モードVGAを考慮して、約20
MHz以上の帯域に設定する。表示モードに応じてカット
オフ周波数を切り替える構成にしてもよい。その場合、
検出安定度とコストはトレードオフの関係となる。
【0062】高域通過フィルタ58を通した後、正極性
と負極性のパルスを正極性パルス増幅回路59及び負極
性パルス増幅回路60で別個に増幅し、正極性のパルス
を複数段の遅延回路素子61−1、61−2、…61−
nより成る遅延回路の入力とする。
【0063】この各遅延回路素子61−1、61−2、
…61−nの各出力と、ゲートON信号となる上記正極
性パルス増幅回路59の出力及びゲートOFF信号とな
る上記負極性パルス増幅回路60の出力をゲート回路6
2に供給する。このゲート回路62を通過するゲート出
力は、デコーダ回路63でデコードし、分周比設定用補
助出力として導出して分周比制御回路64へ出力する。
【0064】分周比制御回路64では、水平同期周期検
出・記憶・制御モード検出回路25からの表示モード検
出信号で、各モード毎の基本分周比を設定させた後、水
平同期周期検出・記憶・制御モード検出回路25からの
分周比設定用補助出力を、表示左位置検出・記憶・制御
回路19及び表示右位置検出・記憶・制御回路20から
の表示左位置及び表示右位置に相当する数だけ補正回路
65により補正して、分周比制御回路64に供給する。
【0065】分周比制御回路64は、初期状態では規定
値で設定するが、表示左位置、表示右位置或いは水平同
期周期検出からの補助入力で補正を行う。補正は、規定
値への加算または規定値からの減算で行い、補正変更の
最小値は1ドット相当の周波数変化とする。
【0066】例えば、XGAであれば分周比の変更ステ
ップを約1/1300単位で行わせる。これは、ドット
数1024にバック及びフロントポーチ部のドット相当
数を加えた値である。分周・位相比較・周波数制御回路
66及びサンプリング・クロック発生回路27は、通常
のPLL(フェーズ・ロックド・ループ)とVCO(ボ
ルテージ・コントロールド・オッシレータ)で構成す
る。
【0067】
【発明の効果】本発明によれば、マイコンやマイコンを
使ったシステム等の表示出力装置より液晶表示装置側に
送られてくる画像表示信号より、この画像表示信号に含
まれている水平同期周期表示信号が現われる画像上の最
左端を示す表示左位置及びサンプリング・クロック等を
抽出し、この抽出した各信号に基づき必要に応じて液晶
表示装置の表示状態の調整を自動的に行えるので、上記
表示出力装置からの画像表示信号が変った場合にも、液
晶表示装置の表示状態の調整を常時自動的に最適状態に
することができる表示出力装置の切り替え時の調整の簡
素化を図ることができる。
【0068】この場合、通常の表示状態でも、十分な表
示が得られるが、表示信号出力側で調整用の信号を意図
的に出力すれば、さらに精度の高い調整が可能になる。
また、殆どの回路をデジタル(論理)回路にすることは
容易であり、集積化し易く、量産化に適しており、コス
トメリットが期待できる。
【0069】また、表示右位置検出を行い、上記の表示
左位置検出信号とともに画像表示信号の出力期間を求
め、この画像信号の出力期間により基本クロックの発振
周波数を補正すると更に高精度の調整が可能になる。
【0070】また、表示画面上の複数箇所の画像表示信
号の変化や画像表示信号の表示モードの変化を検出し、
更には画像表示信号に含まれるドットクロックを検出し
て、これらの検出信号により液晶表示装置側のサンプリ
ング・クロック周波数を調整すれば表示出力装置の切り
替え時にも自動的に且つ更に高精度の表示状態の調整を
行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】表示モード、機種毎のタイミング例の説明図で
ある。
【図2】画像信号と同期信号の説明図である。
【図3】本発明の一実施形態のブロック図である。
【図4】本発明の要部の構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の他の要部の構成を示すブロック図であ
る。
【図6】本発明の更に他の要部の構成を示すブロック図
である。
【図7】本発明の更に他の要部の構成を示すブロック図
である。
【図8】本発明の更に他の要部の構成を示すブロック図
である。
【図9】本発明の更に他の要部の構成を示すブロック図
である。
【図10】従来例のブロック図である。
【符号の説明】
13、14、15 サンプリング回路 16 合成回路 17 クロック検出回路 18 画像変化検出回路 19 表示左位置検出・記憶・制御回路 20 表示右位置検出・記憶・制御回路 21、22、23 波形成形回路 24 比較・照合用規定値保持・出力回路 25 水平同期周期検出・記憶・制御・モード検出
回路 26 計数用パルス信号発生回路 27 サンプリング・クロック発生回路 28 ゲート回路 29 計数回路 30 比較回路 31 計数値保持回路 32 書込制御・信号出力回路 33 ゲート回路 34 切替回路 35 計数回路 36 比較回路 37 計数値保持回路 38 書込制御・信号出力回路 39 切替回路 40 計数回路 41 書込制御・信号出力・モード判別回路 42 比較回路 43 計数値保持回路 44 切替回路 45 分周回路 46−1、46−2、46−3、46−4…階段波形成
形回路 47−1、47−2、47−3、47−4…電圧閾値検
出回路 48、49 ゲート回路 50 比較回路 51 サンプリング・タイミング信号生成回路 52 閾値検出・増幅回路 53 サンプリング回路 54 計数回路 55 リセット回路 56 ゲート回路 58 高域通過フィルタ 59 正極性パルス増幅回路 60 負極性パルス増幅回路 61−1、61−2、…61−n…遅延素子 62 ゲート回路 63 デコーダ回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/66 102 H04N 5/66 102B

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2つの水平同期信号のエッジの間隔を検出
    し第1の制御信号を出力する水平同期周期検出手段と、
    上記水平同期信号が入力してから、該信号の検出後、最
    も早い時刻に到来する画面表示信号までの間隔を検出
    し、第2の制御信号を出力する表示左位置検出手段と、
    表示左位置の標準値を記憶する記憶手段と、画像表示信
    号に含まれるサンプリング・クロックを抽出し、抽出し
    たサンプリング・クロックより、液晶表示装置のタイミ
    ング信号を生成するタイミング信号自動生成手段とを設
    け、上記第1及び第2の制御信号及び上記記憶手段に記
    憶されている表示左位置の標準値に基づき、表示画像の
    表示位置を自動的に設定することを特徴とする液晶表示
    装置の駆動回路。
  2. 【請求項2】請求項1記載の液晶表示装置の駆動回路
    に、水平表示期間内の画像表示信号の終了時点を検出
    し、第3の制御信号を出力する表示右位置検出手段と、
    上記第1、第2及び第3の制御信号に基づき上記画像表
    示信号の出力期間を検出する画像表示期間検出手段と、
    該画像表示期間検出手段で検出した画像表示信号の出力
    期間で基本クロックの発振周波数を補正する発振周波数
    補正手段を設けたことを特徴とする液晶表示装置の駆動
    回路。
  3. 【請求項3】請求項1記載の液晶表示装置の駆動回路
    に、予め定めた複数箇所の画像信号の変化或いは、表示
    モードの変化または、上記両変化及び上記第1或いは第
    2の制御信号に基づき、計数した計数値と、予め記憶さ
    せた標準値とを比較した比較値に基いて上記サンプリン
    グ・クロックの周波数を制御するサンプリング・クロッ
    ク発生手段を設けたことを特徴とする液晶表示装置の駆
    動回路。
  4. 【請求項4】請求項1記載の液晶表示装置の駆動回路に
    おいて、画像表示信号に含まれるドットクロック周波数
    に対応した信号成分を検出するクロック検出手段と、該
    クロック検出手段の出力に基づき基準発振器の発振周波
    数を分周する分周手段と、該分周手段で分周した信号
    と、上記クロック検出手段の出力信号との位相比較を行
    う位相比較手段と、該位相比較手段の出力により周波数
    が制御されたサンプリング・クロックを発生するサンプ
    リング・クロック発生手段を設けたことを特徴とする液
    晶表示装置の駆動回路。
JP8193042A 1996-07-23 1996-07-23 液晶表示装置の駆動回路 Pending JPH1039838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8193042A JPH1039838A (ja) 1996-07-23 1996-07-23 液晶表示装置の駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8193042A JPH1039838A (ja) 1996-07-23 1996-07-23 液晶表示装置の駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1039838A true JPH1039838A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16301213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8193042A Pending JPH1039838A (ja) 1996-07-23 1996-07-23 液晶表示装置の駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1039838A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001100701A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk 液晶表示装置
US7319464B2 (en) 1996-02-22 2008-01-15 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for adjusting dot clock signal
JP2009122311A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Seiko Epson Corp 画像処理システム、表示装置および画像処理方法
JP2011103051A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Toshiba Tec Corp 情報処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7319464B2 (en) 1996-02-22 2008-01-15 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for adjusting dot clock signal
JP2001100701A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk 液晶表示装置
JP2009122311A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Seiko Epson Corp 画像処理システム、表示装置および画像処理方法
JP2011103051A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Toshiba Tec Corp 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7969507B2 (en) Video signal receiver including display synchronizing signal generation device and control method thereof
US6262772B1 (en) Method and apparatus for preventing display screen burn-in
US4962428A (en) Multistandard OSD in a TV receiver including display positioning
PL181550B1 (pl) Sposób i urzadzenie do zapewniania stanu gotowosci do pracy dekodera danych pomocniczych w odbiorniku telewizyjnym PL PL PL PL PL PL PL
WO1996010816A1 (en) Apparatus and method for automatically adjusting frequency and phase of pixel sampling in a video display
JPH1091127A (ja) 液晶表示装置
JPH05316446A (ja) 階調補正装置
JPH0884306A (ja) 画像表示装置
US8233092B2 (en) Video signal processing device
US6559837B1 (en) Image luminance detection and correction employing histograms
JP2002351442A (ja) 映像表示装置における焼付け防止装置
JPH07306668A (ja) クロック・スキューを最小限に抑えたドット・クロック発生
JPH1039838A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
KR940003050B1 (ko) 비디오 신호 처리 시스템
US6069663A (en) Auto-configuring television and television encoder for computer-style display input
EP0625848B1 (en) Horizontal synchronizing apparatus
JP3177564B2 (ja) 画像の特徴検出装置、画像調整システム、字幕編集システムおよびテレビジョン受像機
JP2910883B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH04115790A (ja) 同期回路
WO2001001386A1 (en) Multistandard liquid crystal display with automatic adjustment of timing signals
JP4035937B2 (ja) 表示駆動装置
JP3458957B2 (ja) ビデオ信号処理装置
JP3402184B2 (ja) サンプリングクロック発生装置
JP3095148B2 (ja) モニタ装置
KR100453067B1 (ko) 480p 신호로부터 비디오 재생용 클록을 생성하는 장치 및방법