JPH1038444A - 冷蔵庫の制御装置 - Google Patents

冷蔵庫の制御装置

Info

Publication number
JPH1038444A
JPH1038444A JP19722896A JP19722896A JPH1038444A JP H1038444 A JPH1038444 A JP H1038444A JP 19722896 A JP19722896 A JP 19722896A JP 19722896 A JP19722896 A JP 19722896A JP H1038444 A JPH1038444 A JP H1038444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
blower
air circulation
temperature
outside air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19722896A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Suda
順一 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP19722896A priority Critical patent/JPH1038444A/ja
Publication of JPH1038444A publication Critical patent/JPH1038444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/28Quick cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/12Sensors measuring the inside temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/14Sensors measuring the temperature outside the refrigerator or freezer

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強制通風冷却方式の冷蔵室内に室内空気循環
用の送風機を設けた冷蔵庫において、室内温度の平均化
による食品保存品質の安定化と脱臭作用の促進および急
速冷却機能を同時に実現させることを目的とする。 【解決手段】 冷蔵室17内の奥中央部に上下方向に設
けた空気循環ダクト26と、ダクト内の最下部に備えた
空気循環用送風機27と、その前面に対面する急冷ゾー
ン30と、ダクト内の風上側に備えた脱臭手段31と、
空気循環ダクト26と所定の間隔をおいて奥両端部に上
下方向に設けた冷気吐出ダクト23を備え、空気循環用
送風機27を、通常時は圧縮機22の停止時に運転さ
せ、急冷時は圧縮機22の運転、停止に関わらず急冷ス
イッチ投入時の外気温度によって所定時間連続運転させ
る空気循環用送風機制御手段44を設けるよう構成した
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、強制通風方式で冷
蔵庫における運転制御の時に庫内の脱臭機能を備えたも
のに関するものである。
【0002】
【従来の技術】強制通風方式の冷蔵庫にあって、冷却用
の送風機以外に空気循環用の送風機を庫内に設けた例に
ついては、例えば特開平7−35466号公報に示され
ているものがある。以下、図5を参照しながら、従来の
冷蔵庫の運転制御を説明する。
【0003】図5において、1は断熱材2によって構成
された冷蔵庫本体で、区画壁3により上部に冷凍室4、
下部に冷蔵室5が区画形成されている。6は冷凍サイク
ルの冷却器、7は前記冷却器6で冷却された冷気を前記
冷凍室4、冷蔵室5に強制通風させるための送風機であ
り、通常冷凍サイクルの圧縮機(図示せず)と同期して
運転するよう構成されている。
【0004】また、8は前記冷却器6の下方に備えられ
て加熱除霜作用を行うガラス管型の除霜ヒーターであ
り、ガラス管表面に吸着型熱分解触媒が塗布されてい
る。
【0005】9は前記冷却器6内で冷却された冷気を送
風機7によって冷蔵室5に通風させるための冷気吐出ダ
クトである。10は前記冷蔵室5内に設けた空気循環ダ
クトであり、その最上部に空気循環用送風機11を備
え、さらには前記空気循環用送風機11の風上側に酸化
マンガン等を主成分としたハニカム状の低温活性触媒1
2を備えている。
【0006】ここで、前記空気循環用送風機11は圧縮
機及び送風機7の停止時に運転するよう構成されてい
る。
【0007】以上のように構成された冷蔵庫についてそ
の動作を説明する。圧縮機及び送風機7が運転中は空気
循環用送風機11には通電されず、冷凍室4、冷蔵室5
が所定の温度に冷却される。
【0008】そして、この間除霜ヒーター8の吸着型熱
分解触媒層には室内の臭気成分が吸着される。その後、
圧縮機の運転時間が所定時間積算されると除霜ヒーター
8に通電され、冷却器6の除霜作用を行うと共に、吸着
型熱分解触媒層が加熱されて、吸着した臭気成分が加熱
分解される。このようにして、脱臭作用が行われる。
【0009】一方圧縮機及び送風機7が停止中は除霜ヒ
ーター8への冷気循環がなくなるため、前記脱臭効果が
発揮できなくなるが、冷蔵室5内の空気循環用送風機1
1が運転されるため、室内の臭気成分が強制的に空気循
環ダクト10内の低温活性触媒12に循環吸着し、低温
で酸化分解されて脱臭作用が行われる。
【0010】このように、圧縮機、送風機7の運転、停
止に関わらず脱臭作用を行うため、外気温度の変化など
の条件変動に対しても安定して脱臭効果が発揮できるも
のである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の構
成では、冷却用の送風機とは別に空気循環ダクトおよび
空気循環用送風機を設けて、その循環風路中に脱臭手段
を備えることによって脱臭効果を高めることは示されて
いるが、空気循環ダクトおよび空気循環用送風機を設け
る他の目的や効果については言及されていなかった。
【0012】本発明は上記課題に鑑み、空気循環ダクト
及び空気循環用送風機の適用効果を高め、コストパフォ
ーマンスの高い機能を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の冷蔵庫は、前記冷蔵室の奥中央部に上下方向
に設けた空気循環ダクトと、前記空気循環ダクト内の一
部に備えた脱臭手段と、最下部に備えた空気循環用送風
機と、前記空気循環用送風機に対面する冷蔵室の最下段
に構成した急冷ゾーンと、前記急冷ゾーンに開口した空
気吐出口と、上方の各段に設けた空気吸入口と、前記空
気循環ダクトと所定の間隔をおいて奥両端部に上下方向
に設けられ、前記送風機からの冷気を吐出する冷気吐出
ダクトを設け、空気循環用送風機は通常時には圧縮機の
停止時に運転させるとともに、急冷時には外気温度によ
って決められた時間連続運転させる制御装置を備えるも
のである。
【0014】これにより、圧縮機及び送風機の運転中は
冷蔵室内の奥両面端近傍より冷気が吐出されて、断熱壁
に近いために分布的に温度の高くなる両端部が冷却促進
され室内左右方向の温度分布が平均化される。
【0015】加えて空気循環用送風機の循環作用によ
り、空気循環ダクトを通じて上下の空気が交換され室内
上下方向の温度分布も平均化される。
【0016】また、空気空気循環用ダクト内に設けた脱
臭手段によって、臭気成分が効率よく回収、吸着され
る。
【0017】さらに、最下段の空気循環用送風機に対面
する急冷ゾーンはもともと冷気が澱みやすく低温になり
やすいことと併せて、開口した空気吐出口を介して上方
の各段に設けた空気吸入口より冷蔵室内の空気が集中し
て送り込まれて冷却が促進される。
【0018】そして、通常時は圧縮機の停止時に運転さ
れる空気循環用送風機が、急冷時には外気温度によって
決められた時間連続運転されることで、季節によって適
正な冷却量が供給され急速に冷却が促進される。
【0019】また、急冷スイッチの投入時に外気温度を
判定し空気循環用送風機の連続運転時間を決定するの
で、運転中の外気温度変化で連続運転時間が長くなった
り短くなったりすることがなく、より一層適正な冷却量
が供給され急速に冷却が促進されるだけでなく、冷蔵室
の過冷却防止を抑制できる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1から図3を用いて説明する。尚、従来と同一構
成については同一符号を付し、その詳細な説明を省略す
る。
【0021】13は断熱材14によって構成された冷蔵
庫本体で、区画壁15,16により、上部に冷蔵室1
7、中部に冷凍室18、下部に野菜室19が区画形成さ
れている。20は冷凍サイクルの冷却器、21は前記冷
却器20で冷却された冷気を前記各室に強制通風させる
ための送風機、22は本体底部に設けた圧縮機であり、
前記送風機21と圧縮機22は同期して運転するよう構
成されている。
【0022】23は前記送風機21により強制通風され
る冷気を冷蔵室17内に吐出するための冷気吐出ダクト
であり、前記冷蔵室17内の奥面両端部近傍に上下方向
に設けられている。24は前記冷気吐出ダクト23に設
けた複数の冷気吐出口であり、棚25により区画された
冷蔵室17内の複数の段にそれぞれ対応するよう開口さ
れている。
【0023】26は前記冷蔵室17内の奥面中央部に、
上下に設けた空気循環ダクトであり、前記冷気吐出ダク
トとは所定の間隔をおいて配置されている。27は前記
空気循環ダクト内の最下部に備えた空気循環用送風機で
あり、上方の各段に対応するよう前記空気循環ダクト2
6に開口した複数の空気吸入口28より前記冷蔵室17
内空気を吸入し、前面に開口した空気吐出口29より吐
出するよう構成されている。
【0024】また、30は前記空気循環用送風機27に
対面して前記冷蔵室17の最下段に構成された急冷ゾー
ンである。また、31は前記空気循環ダクト26内で、
前記空気循環用送風機27の風上(上方)に設けた、例
えば酸化マンガン等を主成分としたハニカム状の低温活
性触媒よりなる脱臭手段である。32は前記空気循環ダ
クト26内に設けた室内照明灯である。
【0025】33は前記冷凍室18内の一面に設けた室
温温度検知器である。34は前記室温温度検知器33よ
り室内温度を検出する室温温度検出手段である。35は
前記室温温度検出手段34により検出された室内温度
が、設定温度(例えば−18℃)の範囲内かを判断する
室内温度判定手段である。36は前記室内温度判定手段
35の出力に基づいて前記圧縮機22の運転、停止を指
令する圧縮機制御手段である。
【0026】また、37は前記冷蔵室17の扉38の前
面に設けられた外気温度センサーである。同様に39は
前記冷蔵室17の扉38の前面に設けられた急冷スイッ
チである。
【0027】40は前記外気温度センサー37より外気
温度を検出する外気温度検出手段である。41は前記外
気温度検出手段40により検出された外気温度が、設定
温度(例えば15℃)より高いか低いかを判断する外気
温度判定手段である。
【0028】42は前記急冷スイッチ39の投入を検出
する急冷スイッチ検出手段である。43は前記急冷スイ
ッチ検出手段42、前記外気温度判定手段41の出力に
基づいて前記空気循環用送風機27の連続運転時間(急
冷時間)を決定する急冷時間決定手段である(例えば、
外気温度が15℃以上なら急冷時間は150分。外気温
度が15℃未満なら急冷時間は90分。)。
【0029】そして、44は前記室内温度判定手段3
5、前記急冷時間決定手段43の出力に基づいて前記空
気循環用送風機27の運転、停止を指令する空気循環用
送風機制御手段である。
【0030】かかる構成において、次に図3のフローチ
ャートをもとに、その動作を説明する。
【0031】まず、ステップ1の急冷スイッチ検出手段
42で急冷スイッチ39が投入されているかどうか判断
する。急冷スイッチ39が投入されていなければ、ステ
ップ2で室内温度検出手段34にて冷凍室18の温度を
検出する。次にステップ3の室内温度判定手段35で、
室内温度が設定温度(例えば−18℃)より高いか低い
かを判定する。
【0032】すなわち、室内温度が設定温度より高けれ
ば、ステップ4の圧縮機制御手段36によって圧縮機2
2が運転される。
【0033】一方、室内温度が設定温度より低ければ圧
縮機22は停止し、代ってステップ5の空気循環用送風
機制御手段44によって空気循環用送風機27が運転さ
れる。
【0034】このように、圧縮機22の運転中は同時に
送風機21も運転され、冷却器20で冷却された冷気
が、冷気吐出ダクト23を介して冷気吐出口24より冷
蔵室17内の両端部付近に吐出される。
【0035】このため通常、断熱壁に近く外気の熱吸収
による温度分布の高さが問題となる室内の両端部付近の
冷却が促進されて、複数の棚25で区画された各段の左
右方向の温度が平均化される。
【0036】また、圧縮機22の停止時は空気循環用送
風機27が運転され、冷蔵室17の最下段を除く各段に
設けた空気吸入口28より室内空気を吸入して空気循環
ダクト26内下方へ通風し、脱臭手段31を介して最下
段に開口した空気吐出口29より急冷ゾーン30に集中
して吐出するという循環作用を繰り返す。
【0037】このため、脱臭手段31への吸着効率が高
まり、低温活性触媒の酸化分解作用によって脱臭促進さ
れると同時に直面する急冷ゾーン30内に少ない抵抗で
室内空気を吐出し、任意の位置に収納した食品を広範囲
に冷却促進する。
【0038】そして、空気循環用送風機27により室内
空気循環作用は、このように主として圧縮機22の停止
中に行われるため、圧縮機22の運転中に行われる冷却
作用の妨げにはならず、室内の上下左右にわたって温度
の平均化が図れ、食品の保存品質を安定して維持させる
ことができる。
【0039】一方ステップ1の急冷スイッチ検出手段4
2で急冷スイッチ39が投入されていれば、ステップ6
の外気温度検出手段40にて外気温度センサー37の温
度を検出する。次にステップ7の外気温度判定手段35
で、外気温度が設定温度(15℃)より高いか低いかを
判定する。
【0040】すなわち、外気温度が設定温度より高けれ
ば、ステップ8の急冷時間設定手段43にて急冷時間を
150分に設定する。また、外気温度が設定温度より低
ければ、ステップ9の急冷時間設定手段43にて急冷時
間を90分に設定する。
【0041】そして、設定された急冷時間に基づいて、
ステップ5の空気循環用送風機制御手段44にて空気循
環用送風機27が、圧縮機22の運転停止に関わらず連
続運転される。
【0042】このため、急冷ゾーン30には圧縮機22
の運転中は冷気吐出ダクト23からの低温の冷気を誘引
しながら多量の室内空気が集中して送り込まれ、ゾーン
内に任意に収納された食品を広範囲に急速冷却できる。
このとき送り込まれる空気は低温ではあるが室内空気が
主体となるため過冷却の心配がないばかかりでなく、外
気温度によって急冷時間を変えているので、夏場の高負
荷時は連続運転時間を長く、冬場の低負荷時は連続運転
時間を短くでき、季節によって適性な冷却量が供給でき
る。
【0043】また、急冷スイッチ投入時に外気温度を判
定し急冷時間を決定するので、急冷中の外気温度変化に
よる急冷時間の長短がなく、温度による品質の劣化が抑
制されるほか食用、飲用に迅速に対応でき、粗熱取りな
ど調理の下ごしらえにも安心して利用できるなど実用効
果が極めて高い。
【0044】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように本発明
によると、次のような効果が得られる。
【0045】冷蔵室内の奥面両端近傍より冷気が吐出さ
れて、分布的に温度の高くなる両端部が冷却促進され室
内左右方向の温度分布が平均化される。加えて空気循環
用送風機の循環作用により、空気循環ダクトを通じて上
下の空気が交換され室内上下方向の温度分布も平均化さ
れる。このため、食品の保存品質を安定維持できる。
【0046】また、空気循環用送風機は空気循環ダクト
の最下部に備えて対面する急冷ゾーンに少ない抵抗で室
内空気を集中吐出させるために、全幅の広い範囲で自由
度の高い食品の冷却促進が行われる。また、空気循環ダ
クト内に脱臭手段を設けることによって臭気成分が効率
良く回収、吸着され、脱臭作用が促進される。
【0047】また、急冷時は空気循環用送風機を強制的
に外気温度によって一定時間連続運転させるため急冷ゾ
ーンの食品が季節に応じて急速に冷却される。
【0048】さらに、急冷時間は急冷スイッチ投入時の
外気温度で判定するため、急冷中の外気温度変化による
急冷時間の長短がなく、温度による品質の劣化が抑制さ
れるほか食用、飲用に迅速に対応でき、粗熱取りなど調
理の下ごしらえにも安心して利用できるなど実用効果が
極めて高い付加機能を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す冷蔵庫の制御装置の正
面図
【図2】図1における冷蔵庫の制御装置の縦断面図およ
び制御ブロック図
【図3】図1における冷蔵庫の制御装置のフローチャー
【図4】従来の冷蔵庫の縦断面図
【符号の説明】
13 冷蔵庫本体 14 断熱材 17 冷蔵室 18 冷凍室 20 冷却器 21 送風機 22 圧縮機 26 空気循環ダクト 27 空気循環用送風機 28 空気吸入口 29 空気吐出口 30 急冷ゾーン 31 脱臭手段 33 室内温度検知器 37 外気温度センサー 39 急冷スイッチ 44 空気循環用送風機制御手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断熱材で構成した本体および扉と、前記
    本体内に形成した冷凍室、冷蔵室と、圧縮機、凝縮器、
    冷却器等よりなる冷凍サイクルと、前記冷却器で冷却し
    た冷気を前記冷凍室及び前記冷蔵室に強制通風させる送
    風機と、前記冷蔵室内の奥中央部に、上下方向に設けた
    空気循環ダクトと、前記空気循環ダクト内の一部に備え
    た脱臭手段と、最下部に備えた空気循環用送風機と、前
    記空気循環用送風機に対面する冷蔵室の最下段に構成し
    た急冷ゾーンと、前記急冷ゾーンに開口した空気吐出口
    と、上方の各段に設けた空気吸入口と、前記空気循環ダ
    クトと所定の間隔をおいて奥両端部に上下方向に設けら
    れ、前記送風機からの冷気を吐出する冷気吐出ダクト
    と、外気温度センサーと、前記外気温度センサーにより
    外気温度を検知する外気温度検出手段と、前記外気温度
    検出手段により検出された温度が設定温度を越えたかど
    うかを判定する外気温度判定手段と、前記外気温度判定
    手段により前記空気循環用送風機の連続運転時間を決定
    する急冷時間決定手段と、急冷スイッチと、前記急冷ス
    イッチの投入を検知する急冷スイッチ検出手段と、前記
    空気循環用送風機を通常時には前記圧縮機の停止時に運
    転させると共に、急冷時には前記急冷時間決定手段によ
    る期間連続運転させる空気循環用送風機制御手段とを備
    えた冷蔵庫の制御装置。
  2. 【請求項2】 急冷スイッチの投入時のみ外気温度判定
    手段により外気温度を判定し、空気循環用送風機の連続
    運転時間を決定する急冷時間決定手段を備えた請求項1
    記載の冷蔵庫の制御装置。
JP19722896A 1996-07-26 1996-07-26 冷蔵庫の制御装置 Pending JPH1038444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19722896A JPH1038444A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 冷蔵庫の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19722896A JPH1038444A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 冷蔵庫の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1038444A true JPH1038444A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16370981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19722896A Pending JPH1038444A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 冷蔵庫の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1038444A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6865899B2 (en) * 2003-03-22 2005-03-15 Lg Electronics Inc. Refrigerator and method of controlling the same
US10563899B2 (en) 2016-09-19 2020-02-18 Midea Group Co., Ltd. Refrigerator with targeted cooling zone
US10627150B2 (en) 2016-09-19 2020-04-21 Midea Group Co., Ltd. Refrigerator with targeted cooling zone
CN114061252A (zh) * 2020-07-31 2022-02-18 青岛海尔电冰箱有限公司 风冷冰箱的控制方法与风冷冰箱
WO2023088121A1 (zh) * 2021-11-19 2023-05-25 青岛海尔电冰箱有限公司 冰箱的控制方法及冰箱

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6865899B2 (en) * 2003-03-22 2005-03-15 Lg Electronics Inc. Refrigerator and method of controlling the same
US10563899B2 (en) 2016-09-19 2020-02-18 Midea Group Co., Ltd. Refrigerator with targeted cooling zone
US10627150B2 (en) 2016-09-19 2020-04-21 Midea Group Co., Ltd. Refrigerator with targeted cooling zone
CN114061252A (zh) * 2020-07-31 2022-02-18 青岛海尔电冰箱有限公司 风冷冰箱的控制方法与风冷冰箱
CN114061252B (zh) * 2020-07-31 2024-01-09 青岛海尔电冰箱有限公司 风冷冰箱的控制方法与风冷冰箱
WO2023088121A1 (zh) * 2021-11-19 2023-05-25 青岛海尔电冰箱有限公司 冰箱的控制方法及冰箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10288440A (ja) 冷蔵庫
JP4076804B2 (ja) 冷蔵庫
US2647375A (en) Two-temperature refrigerator with automatic defrosting
JPH08233428A (ja) 冷蔵庫
JPH1038444A (ja) 冷蔵庫の制御装置
JP3318157B2 (ja) 冷蔵庫
JP2007139296A (ja) 冷蔵庫
JPH1054638A (ja) 冷蔵庫
JPH10111064A (ja) 冷蔵庫の冷却ファン制御方法
JPH109744A (ja) 冷蔵庫
JP3318311B2 (ja) 冷蔵庫
JPH09303941A (ja) 冷蔵庫
JPH1047828A (ja) 冷蔵庫
JPH109755A (ja) 冷蔵庫
JPH1026458A (ja) 冷蔵庫
US3529436A (en) System of refrigeration
JPH1026456A (ja) 冷蔵庫
JPH1026457A (ja) 冷蔵庫
JP2589223B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP3318312B2 (ja) 冷蔵庫
JP2001041639A (ja) 冷蔵庫
JP2772173B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0979729A (ja) 冷蔵庫
JPH102651A (ja) 冷蔵庫
JP2609954B2 (ja) 冷却貯蔵庫