JPH1037925A - ねじ、タッピンねじ及びドリルねじ - Google Patents

ねじ、タッピンねじ及びドリルねじ

Info

Publication number
JPH1037925A
JPH1037925A JP8193598A JP19359896A JPH1037925A JP H1037925 A JPH1037925 A JP H1037925A JP 8193598 A JP8193598 A JP 8193598A JP 19359896 A JP19359896 A JP 19359896A JP H1037925 A JPH1037925 A JP H1037925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
head
alc
head part
shaft body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8193598A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Shimizu
司郎 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8193598A priority Critical patent/JPH1037925A/ja
Publication of JPH1037925A publication Critical patent/JPH1037925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 頭部をねじ込み時の回転によって埋没させる
ねじで、ねじ込みトルクがコードレス等の低トルク電動
ドライバーでねじ込める程度に小さく、締結力を大きく
でき、ALCのように脆弱な締結部材でも破壊しにくい
ねじ、タッピンねじ及びドリルねじを提供する。 【解決手段】 尖った先端を有する軸体11の基端側に
頭部12を有し、軸体11の先端側の外周面にねじ山1
3を形成したタッピンねじ10において、上記軸体11
から頭部12にかけて切削刃となる複数の稜線15を形
成し、上記頭部12の頂面14が各稜線に対応した頂点
を有する多角形(六角形)となるようにした。各稜線が
切削刃となって座掘りをし、頭部を埋没させる。また、
各稜線が傾斜しているので切削力が小さくなる。ALC
との接触面が斜面になるので締結後はALCを破壊する
力が小さくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ねじ、タッピンね
じあるいはドリルねじに関し、特に、締結部材に自ら埋
没穴を座掘りして、頭部を締結部材に埋没させることが
できるものに関する。
【0002】
【従来の技術】建築の外壁等の組み付けにおいて、AL
C(軽量気泡コンクリート)板と木材、又はALC板と
鉄材をねじで締結する場合、一般的にはタッピンねじや
ドリルねじが使用される。そして、ねじでの締結組み付
け後に、雨水等に対する耐水性と美観上の理由から、A
LC板を塗装するのが一般的な工法である。しかし、ね
じの頭部が外部に露出していると、そのすき間部分より
雨水等が侵入したり、ねじの錆びや腐食といった種々の
問題が生じ、また美観上からも問題となる。
【0003】そこで、この問題を解決すべく、図4に示
す頭部を備えたタッピンねじが提案されている。これ
は、軸体7に対して直角に形成された円盤状のねじの頭
部8の1個所又は2個所を半径方向に切断し、軸体側に
折り曲げ、切削刃8aを形成したものである。
【0004】図5は図4のタッピンねじでALC板1と
相手側の木材4とを締結した状態を示す図である。タッ
ピンねじがねじ込まれると、この切削刃8aで座掘りを
行い、頭部8がすっぽりと入るように深さ5〜10mm
程度の埋没穴3を形成する。また切削刃8aのところに
できる隙間8bが、削りだしたALCの粉を排出する排
出路として活用できる。そして、埋没穴3の余った空間
にパテ5を詰めてALC板1の表面と面一に仕上げる。
そしてこの上から塗装して塗装膜6を形成する。
【0005】また、図6に示すように、円盤状の頭部8
に切欠8cを形成し、切欠8cのエッジ部分を切削刃と
して利用するものも提案されている。この場合も、切欠
8cの空間が、切り粉を排出する通路となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の切削刃
8aや切欠8cを形成したタイプのタッピンねじは、切
削刃8aや切欠8cが作業者の軍手に引っかかり易く、
作業性や安全性に問題があった。また、切削刃8aある
いは切欠8cのエッジでALCに埋没穴を開けるのであ
るが、これらは、軸体7とほぼ直角な切刃でALCを切
削するので、切削抵抗が大きくなって、強力な電動ドラ
イバーでなければねじ込めない。
【0007】一方、このようなタッピンねじのねじ込み
作業を、低トルクで行えるようにして、コードレス等の
低トルク電動ドライバーでも作業が可能となるようにす
ることが望まれていた。コードレスであれば、どのよう
な場所でも作業できるからである。
【0008】しかし、上記の図4や図6に示した切削刃
8aや切欠8cを形成したものでは、切削抵抗が大き
く、ねじ込みに要するトルクも大きくなって、コード付
きの強力な電動ドライバーでなければねじ込めない。そ
のため、コードの引き回しを考えながら作業しなければ
ならず、作業性が低下していた。
【0009】さらに、従来のタッピンねじは、頭部8の
座面が円盤形状で、軸体7と直角になっているので、図
7に示すように、引き剥がし力等の軸方向の外力Fは、
頭部8の座面直下の多少の角度で広がる部分1aに直接
作用する。ALC板1は脆弱で、頭部座面抵抗が弱いた
め、この外力Fが大きくなりすぎると、直下部分1aが
部分崩壊を起こし、ねじの締結力が無くなってしまう。
【0010】本発明は、上記の事実から考えられたもの
で、自ら座掘りをして頭部を埋没でき、かつ、ねじ込み
トルクがコードレス等の低トルク電動ドライバーでねじ
込める程度に小さく、しかも、ねじ頭部の座面抵抗を大
きくすることにより、ALCのように脆弱な締結部材に
おいて、締結力を大きくしても破壊しにくいねじ、タッ
ピンねじ又はドリルねじを提供することを目的としてい
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、軸体の基端側に頭部を有し、軸体の先端
側の外周面にねじ山を形成したねじにおいて、上記軸体
から頭部にかけて切削刃となる複数の稜線を形成し、上
記頭部の頂面が各稜線に対応した頂点を有する多角形と
なることを特徴としている。
【0012】上記複数の稜線が多角錐台を成す構成とし
たり、上記複数の稜線が曲線である構成としたり、上記
頭部の頂面の形状を正六角形とすることができる。ま
た、上記軸体が尖った先端を有し、上記ねじが軸体の先
端まで形成された構成のタッピンねじや、上記軸体が先
端に穿孔用の切刃を備えたドリルねじとすることもでき
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を図面によ
って説明する。図1は本発明のねじの1実施例を示す図
で、タッピンねじを例示している。同図に示すねじ10
は、軸体11と、この基端側に形成された頭部12とか
らなる。
【0014】軸体11は、先端11aが尖っており、こ
の尖った先端から頭部12近くまでの外周面にねじ込み
用のねじ13が形成されている。符号17は、頭部12
の頂面14から穿設された十字穴で、ドライバビットと
嵌合してねじ10にトルクを与えるものである。頭部1
2は、頂面14が正六角形で、頭部の軸体11側には、
頂面14の六角形の各頂点に対応する稜線15が形成さ
れ、この部分は、ほぼ六角錐台16形状となっている。
【0015】なお、本実施例の頭部12は、鍛造により
形成されるが、鍛造上の技術的な制約から、頂部に六角
柱状のほぼストレートな部分12aが形成される。その
ため、厳密には頂面14の各頂点は、稜線15と重なら
ないが、ほぼ重なる関係となっている。
【0016】このような構成のねじ10の十字穴17に
ドライバビットをはめ、ねじ10の先端をALC板1の
所望の位置に当てがい、適度なスラスト力を加えて押し
付けつつ回転を加えると、ねじ10はその先端から徐々
にALC板1にねじ込まれていく。そして、ねじ10の
先端はALC板1を進み、突き抜けて木材などの被締結
部材4に入り、引き続き、ねじ込まれ、締結部材と被締
結部材が結合されていく。やがて、頭部12の軸体11
側がALC板1に達すると、各稜線15が切削刃となっ
てALCを切削し、座掘りを始め、埋没穴18が形成さ
れていく。
【0017】このとき、切削刃として作用する稜線15
は、軸体11に対して傾斜しているので、図4や図6で
説明した従来の軸体と直角な切削刃より格段に切削効率
が向上し、小さな切削力又はトルクで埋没穴18を形成
できる。稜線15と軸体11の中心軸との成す傾斜角を
適当に設定した通常の大きさのタッピンねじであれば、
コードレス等の低トルク電動ドライバーでも十分にねじ
込み作業ができるようになる。
【0018】稜線15がALCを切削すると、ALCの
削り粉が発生するが、頭部12が六角形なので、埋没穴
18との間に隙間18aができ、ここから削り粉が外に
排出される。
【0019】埋没穴18が所定の深さに達したら、締め
付けが完了する。その後は、図5の従来例と同様に、埋
没穴18にパテを詰め、ALC板1の表面に塗装膜6を
形成することとなる。
【0020】図2は、上記のねじ10の頭部12とAL
C板1との結合部分を拡大した図である。この図に示す
ように、頭部12の軸体11側のALC板1と接触する
面は、軸体11に対して角度θの傾斜を持った六角錐台
の傾斜面15aとなっている。
【0021】このねじ10に、締付力あるいは引き剥が
し力として外力Fが作用した場合、この外力Fは直接A
LC板1には加わらず、傾斜面15aを介してALC板
1に加わることになる。そして、傾斜面15aは軸体1
1に対して角θだけ傾斜しているので、外力Fは傾斜面
15aに垂直な方向、ALC板1には斜め方向の力とな
って作用する。また、傾斜面15aの面積は、図7に示
した従来のねじ頭部8の座面よりも大きいので、これら
のことから外力Fは分散されることになり、ALCを破
壊する力は、従来のねじより小さくなる。すなわち、締
結部材として脆弱材を使用しても、締結部材を破壊しに
くくなり、強い締め付け力、又は、強い引き剥がし力を
得ることができる。
【0022】また、締付力や引き剥がし力を従来のねじ
と同程度にすると、頭部12の外径を従来のねじより小
さくすることができ、埋没穴18の外径も小さくなり、
詰め込むパテの量も少なくなる。頭部12の外径を小さ
くするとともに、稜線の長さを長くすると(θを小さく
すると)、傾斜面15aの面積は大きくなり、さらに都
合がよくなる。また、埋没穴18の径が小さいと、締結
後の外観もきれいに仕上がることになる。ただし、頭部
12の径は軸体11の径より大きいことが前提である。
【0023】図3は本発明の他の実施例を示す図であ
る。この実施例では稜線25を円弧としている。このよ
うに稜線は直線以外であっても構わない。また、円弧以
外の放物線や双曲線など、種々曲線としても同じ効果を
奏することができる。ただし、稜線の曲線は、凸型より
も、図示の例のように、凹型の方が望ましい。
【0024】上記の実施例では軸体11の先端が尖った
タッピンねじを例示したが、軸体の先端に穿孔用の切刃
の付いたドリルねじや、締結部材に雌ねじが形成されて
いるタイプの通常のねじにも同様に適用可能なものであ
る。
【0025】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
軸体の基端側に頭部を有し、軸体の先端側の外周面にね
じ山を形成したねじにおいて、上記軸体から頭部にかけ
て切削刃となる複数の稜線を形成し、上記頭部の頂面を
各稜線に対応した頂点を有する多角形にしたので、各稜
線で締結部材を切削して頭部を埋没させることができ
る。また、切削抵抗が小さいので、ねじ込みトルクが小
さくなり、コードレス等の低トルク電動ドライバーでね
じ込むことができる。
【0026】さらに、締結部材と傾斜面または傾斜曲面
で接触するので、締め付け力や引き剥がし力を大きくし
ても締結部材を破壊しにくくなり、結果として大きな締
め付け力や引き剥がし力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のねじの構成を示す図で、(a)は上面
図、(b)は正面図である。
【図2】本発明のねじ頭部の拡大図である。
【図3】本発明の他の実施例の構成を示す正面図であ
る。
【図4】頭部を切り曲げて切削刃を形成した従来例を示
す正面図である。
【図5】図4のねじをねじ込んだ状態を示す断面図であ
る。
【図6】従来のねじから締結部材に加わる力を説明する
図である。
【図7】頭部を切り欠いて切削刃を形成した従来例を示
す上面図である。
【符号の説明】
10 ねじ(タッピンねじ) 11 軸体 12 頭部 14 頂面 15 稜線 25 稜線

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸体の基端側に頭部を有し、軸体の先端
    側の外周面にねじ山を形成したねじにおいて、上記軸体
    から頭部にかけて切削刃となる複数の稜線を形成し、上
    記頭部の頂面が各稜線に対応した頂点を有する多角形と
    なることを特徴とするねじ。
  2. 【請求項2】 上記複数の稜線が多角錐台を成すことを
    特徴とする請求項1記載のねじ。
  3. 【請求項3】 上記複数の稜線が曲線であることを特徴
    とする請求項1記載のねじ。
  4. 【請求項4】 上記多角形が正六角形であることを特徴
    とする請求項1から3のいずれかに記載のねじ。
  5. 【請求項5】 上記軸体が尖った先端を有し、上記ねじ
    が軸体の先端まで形成されていることを特徴とする請求
    項1から4のいずれかに記載のタッピンねじ。
  6. 【請求項6】 上記軸体が先端に穿孔用の切刃を備えた
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のド
    リルねじ。
JP8193598A 1996-07-23 1996-07-23 ねじ、タッピンねじ及びドリルねじ Pending JPH1037925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8193598A JPH1037925A (ja) 1996-07-23 1996-07-23 ねじ、タッピンねじ及びドリルねじ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8193598A JPH1037925A (ja) 1996-07-23 1996-07-23 ねじ、タッピンねじ及びドリルねじ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1037925A true JPH1037925A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16310626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8193598A Pending JPH1037925A (ja) 1996-07-23 1996-07-23 ねじ、タッピンねじ及びドリルねじ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1037925A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001159411A (ja) * 1999-09-21 2001-06-12 Seiichiro Takasaki 木ねじ
JP2002242913A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Seiichiro Takasaki 木ねじ
JP2002323027A (ja) * 2001-02-21 2002-11-08 Tanaka:Kk 木材用スクリューボルト及び締付け金具並びに木材用スクリューボルトを用いた固定装置
JP2008275096A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Fukasawa:Kk 雄ねじ部品、ドライバーおよび雄ねじ部品の取り外し方法
JP2013194436A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Fukasawa:Kk Alcボードの下地塗装膜切断刃物、それを備えたalcボード用締結具およびalcボードの締結方法
JP2016121797A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 富士富株式会社 打ち込み式ねじ釘

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001159411A (ja) * 1999-09-21 2001-06-12 Seiichiro Takasaki 木ねじ
JP2002242913A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Seiichiro Takasaki 木ねじ
JP2002323027A (ja) * 2001-02-21 2002-11-08 Tanaka:Kk 木材用スクリューボルト及び締付け金具並びに木材用スクリューボルトを用いた固定装置
JP2008275096A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Fukasawa:Kk 雄ねじ部品、ドライバーおよび雄ねじ部品の取り外し方法
JP2013194436A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Fukasawa:Kk Alcボードの下地塗装膜切断刃物、それを備えたalcボード用締結具およびalcボードの締結方法
JP2016121797A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 富士富株式会社 打ち込み式ねじ釘

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6402448B1 (en) Self-drilling and self-tapping screw
JP2865823B2 (ja) ドリルねじ
JP2000257616A (ja) 木下地用サイディングネジ
JPH109233A (ja) セルフドリリングアンカー
JPH1037925A (ja) ねじ、タッピンねじ及びドリルねじ
US6746186B2 (en) Boring tool
US6164887A (en) Screw for joining thin workpieces
JP2001295818A (ja) 木ねじ
JP2005030516A (ja) 木ねじ
JP2007321851A (ja) ねじ及び動力回転工具用のビット及び建築用意匠金具の施工方法
EP1184577A1 (en) Screw fastener with externally threaded anchoring ring
JP4369788B2 (ja) アンカー
JPH03134308A (ja) 石膏ボード等の内装材に使用するドリルねじ
JPH116509A (ja) 打込みネジ
JP2003028122A (ja) 捩じ込みビス
JPH0750575Y2 (ja) 切溝を有するネジ釘
JP3083849U (ja) ね じ
JP3027065U (ja) 木ネジ
JPH11257322A (ja) 木ねじ
JPH0529366Y2 (ja)
JP2000141236A (ja) ドリルねじ用ソケットビット
JP2001116031A (ja) 木ねじ
JP2540148Y2 (ja) ボードアンカー
JPH0633924A (ja) 木ねじ
JP2003194027A (ja) 木ねじ及び前記木ねじを用いた締結装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070724

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02