JPH1037214A - 立体駐車場の地下構造物およびその構築方法 - Google Patents

立体駐車場の地下構造物およびその構築方法

Info

Publication number
JPH1037214A
JPH1037214A JP8199195A JP19919596A JPH1037214A JP H1037214 A JPH1037214 A JP H1037214A JP 8199195 A JP8199195 A JP 8199195A JP 19919596 A JP19919596 A JP 19919596A JP H1037214 A JPH1037214 A JP H1037214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
underground
wall
underground structure
parking lot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8199195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2971810B2 (ja
Inventor
Akira Senba
昌 仙波
Genichi Tsuchiya
元一 土屋
Tetsuo Nara
哲夫 奈良
Eiichi Nakao
栄一 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANEDA CONCRETE KOGYO
Haneda Concrete Industrial Co Ltd
Original Assignee
HANEDA CONCRETE KOGYO
Haneda Concrete Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANEDA CONCRETE KOGYO, Haneda Concrete Industrial Co Ltd filed Critical HANEDA CONCRETE KOGYO
Priority to JP8199195A priority Critical patent/JP2971810B2/ja
Publication of JPH1037214A publication Critical patent/JPH1037214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971810B2 publication Critical patent/JP2971810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的小規模な立体駐車場の地下ピットの構
築において、施工が容易となり、しかも安全な施工が可
能であり、工期の短縮およびコストの低減を図る。 【解決手段】角筒形の地下外壁2と底版を構成する基礎
スラブ3からなる立体駐車場の地下ピット1を構築する
に際し、掘削が可能な地盤上において、地下外壁2を構
成する周方向に分割された複数枚の下部基礎セグメント
4および上部壁部セグメント5を地上において組み立て
て一体化すると共にセグメントの各継ぎ目8,9の外側
および/または内側に接着材を介してシール材を貼付す
ることによる防水・止水工を施し、形成された角筒形の
地下外壁2の内側を掘削しながら地下外壁2を地盤中に
沈下させ、所定の深さまで沈下すると、基礎スラブ3を
現場打ちコンクリートで構築して下部基礎セグメント4
に一体化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、個人住宅、住宅
団地、マンション、公園、公会堂などにおいて自動車を
上下方向に一段または三段などの多段に重ねて駐車させ
る比較的小規模な立体駐車場に適用され、自動車の昇降
機を地下に設置するための地下外壁と基礎スラブからな
る地下構造物およびその構築方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】都市部においては、自動車の保有数が増
加し、また土地の高騰により、駐車場が不足し、従来の
平面駐車では駐車需要に応じることができない状況にあ
る。このような問題を解決するために、自動車を上下に
駐車可能にする構造の駐車ビルが作られたり、地下駐車
場が作られたりしているが、このような駐車場は大規模
なものであり、近年では狭い土地を有効利用できる小規
模な立体駐車場が望まれている。
【0003】この種の立体駐車場は、自動車を二段ある
いは三段に重ねて駐車できるようにしたものが主流とな
っており、一部を地下ピットに収納する構造になってい
る。
【0004】即ち、昇降可能な自動車の載置台を備えた
二段式昇降機あるいは三段式昇降機を地下ピット内に設
置し、二段式の場合には地下に1台、地上に1台、三段
式の場合には地下に2台、地上に1台収納できるように
構成されている。
【0005】このような地下ピットは、地下部分の壁部
を構成する角筒形の地下外壁と、地下部分の底版を構成
する基礎スラブからなり、従来においては、地盤を掘削
した後に、現場打ちコンクリートを打設し、あるいはプ
レキャストコンクリート版を使用して構築している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来技術では、地盤を掘削してコンクリートの打設、
プレキャストコンクリート版の建て込みを行うため、地
盤を掘削する際の土留め、支保工の安全工事に費用がか
かり、またコンクリート型枠の置き場などの設置場所を
広く必要とするなど、工期が長くなり、安全対策にもコ
ストがかかり、狭い場所での施工ができないなどの問題
点があった。しかも、品質管理・施工管理などに改善す
べき課題が多々あった。さらに、プレキャストコンクリ
ート版の場合、剛性や組立の容易性などの点で問題があ
つた。
【0007】この発明は、前述のような問題点を解消す
べくなされたもので、その目的は、施工が容易となり、
しかも安全な施工が可能であり、工期の短縮およびコス
トの低減を図ることができ、さらに剛性を高めることが
できると共に、組立が容易に行える立体駐車場の地下構
造物およびその構築方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る立体駐車
場の地下構造物は、駐車場地下部分の壁部を構成する角
筒形の地下外壁と、駐車場地下部分の底版を構成する基
礎スラブからなる立体駐車場の地下構造物において、前
記地下外壁を周方向に分割された複数枚の下部基礎セグ
メントおよび上部壁部セグメントから構成し、前記基礎
スラブを現場打ちコンクリートにより構成し、前記下部
基礎セグメントおよび上部壁部セグメントを、掘削した
地盤上あるいは地上において組み立てて一体化すると共
にセグメントの各継ぎ目の外側および/または内側に防
水・止水工を施し、掘削した地盤上に形成された角筒形
の地下外壁の底面に前記基礎スラブを打設してなること
を特徴とする(請求項1)。
【0009】この発明に係る立体駐車場の地下構造物の
構築方法は、駐車場地下部分の壁部を構成する角筒形の
地下外壁と、駐車場地下部分の底版を構成する基礎スラ
ブからなる立体駐車場の地下構造物を構築するに際し、
掘削が可能な地盤上において、前記地下外壁を構成する
周方向に分割された複数枚の下部基礎セグメントおよび
上部壁部セグメントを地上において組み立てて一体化す
ると共にセグメントの各継ぎ目の外側および/または内
側に防水・止水工を施し、形成された角筒形の地下外壁
の内側を掘削しながら該地下外壁を地盤中に沈下させ、
所定の深さまで沈下すると、前記基礎スラブを現場打ち
コンクリートで構築して前記下部基礎セグメントに一体
化させることを特徴とする(請求項7)。
【0010】下部基礎セグメントおよび上部壁部セグメ
ントの接合は、ボルト・プレート方式、PC鋼棒方式、
あるいはこれらの組合わせによる方式などで強固な連結
を行う。また、下部基礎セグメントおよび上部壁部セグ
メントの各縦継ぎ目および各横継ぎ目に、接着材を介し
てシール材を貼付する。即ち、各セグメントの接合部の
外側および内側、あるいは内側あるいは外側のいずれか
一方に、接着性の樹脂を塗布しながらシール材を一枚〜
複数枚重ねて(一重〜四重)貼り付ける。あるいは、接
着性樹脂を塗布しながら、ガラスクロスを貼り、その上
に接着性樹脂を塗布する。なお、必要に応じて、継ぎ目
の内部に充填材を充填するようにしてもよい。(請求項
1・請求項2・請求項7・請求項8) 下部基礎セグメントおよび上部壁部セグメントの縦継ぎ
目は上下段で連続しないように目違いとする(請求項4
・請求項10)。基礎スラブと下部基礎セグメントの間
には、止水板を介在させる(請求項3・請求項9)。下
部基礎セグメントおよび上部壁部セグメントは、角筒形
の隅部を一体的に構成するコーナー部セグメントと、こ
のコーナー部セグメント間に位置する直線部セグメント
から構成する(請求項5・請求項11)。地下外壁の内
部には隔壁を設ける(請求項6・請求項12)。この各
壁が取付けられるセグメントは平面視でT字状とする。
【0011】以上のような構成において、地上において
各セグメントを組み立て、各継ぎ目に防水・止水工を施
した一体構造の地下外壁を潜函工法で沈下埋設する場合
には、施工が容易となり、山留めや支保工などを必要と
せず、また設置場所が最小限で済み、交通の障害も無く
すことができる。また、完全に構築された地下外壁を沈
下させることにより、不等沈下や変形を防止することが
でき、スムーズに沈下し、迅速な作業および安全な施工
が可能となる。さらに、地下外壁内に中間部外壁を設け
ることにより、地下構造物の剛性を高め、不等沈下の防
止、変形防止等の性能をより高めることができる。
【0012】各セグメントの縦継ぎ目および横継ぎ目の
外側および/または内側にシール材を接着材を介して貼
付することにより、また基礎スラブと下部基礎セグメン
トとの間に止水板を介在させることにより、耐震性およ
び防水性を向上させることができる。
【0013】各セグメントの縦継ぎ目を上下段で目違い
とし、縦一直線とならないようにすることにより、地下
構造物の強度を向上させることができる。各セグメント
を平面視でコーナー部セグメントと直線部セグメントか
ら構成することにより、各隅部が一体構造となって剛性
が向上し、また組立てが容易となる。また、地下外壁内
に隔壁を設けることにより、地下構造物内が小さな部屋
に分けられ、地下構造物の剛性を高めることができ、ま
た防火隔壁として使用することができる。さらに、隔壁
が取付けられるセグメントを平面視でT字状とすること
により、各部屋の各隅部が一体構造となって剛性が向上
する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図示する実施例
に基づいて説明する。図1は二段式立体駐車場における
セグメント6分割型の地下ピットの例、図2、図3はセ
グメント12分割型の地下ピットの例である。なお、図
10に三段式立体駐車場の場合を示す。地下構造物すな
わち地下ピット1は、壁部を構成する角筒形の地下外壁
2と、底版を構成する基礎スラブ3からなる。地下外壁
2は、工場で製作されたプレキャストコンクリート製の
複数枚の基礎セグメント4と複数枚の壁部セグメント5
からなる。三段式の場合には、壁部セグメント5を二段
の壁部セグメント5−1,5−2から構成している(図
10参照)。
【0015】基礎セグメント4および壁部セグメント5
は、平面視で、角筒形の隅部を一体的に構成するL字状
のコーナー部セグメント6と、これらセグメント間に配
設される直線状の直線部セグメント7の2種類のセグメ
ントから構成し、各隅部の一体構造により地下ピット1
の剛性を高め、また組立を容易に行えるようにする。
【0016】また、各セグメント4および5においてセ
グメントを横方向に接合する縦継ぎ目8は、図1および
図2に示すように、上下のセグメントで連続しないよう
にずらして配置してもよいし、図3に示すように、上下
で一致させてもよい。図1および図2のように縦継ぎ目
8を目違いとすれば、強度の向上を図ることができる。
【0017】各セグメント4および5の接合にはボルト
・プレートあるいはPC鋼棒を使用し、強固な連結が得
られるようにする。図4および図5に示すのは、ボルト
・プレート方式の例であり、各セグメントの縦継ぎ目8
および横継ぎ目9の部分にボルト接合箇所を間隔をおい
て複数配設する。このボルト・プレート方式には、図5
に示す2通りの方法を採用することができる。
【0018】図5(a)、(b)のボルト・プレート方
式では、縦継ぎ目8および横継ぎ目9の部分におけるセ
グメントの外表面に正面視で半長円状の凹部10を設
け、ここにコ字状の接合鉄板11をその接合面同士が当
接するように埋設し、隣接する一対の接合鉄板11を締
付ボルト・ナット12で締結する。接合鉄板11はアン
カー筋13により各セグメントのコンクリート中に強固
に固定されている。なお、締結後、凹部10にはモルタ
ル14を充填しておく。
【0019】図5(c)、(d)のボルト・プレート方
式では、縦継ぎ目8および横継ぎ目9を中心にして隣接
するセグメントに跨がる接合プレート50をセグメント
の外側および内側に添設し、この接合プレート50を接
合ボルト51で隣接する各セグメントに固定する。各セ
グメントの端部にはインサートナット52を埋設してお
き、このインサートナット52に接合プレート50の取
付孔を介して接合ボルト51を螺着する。
【0020】図6に示すのは、PC鋼棒方式の例であ
り、PC鋼棒15を各セグメント4および5内に縦横に
貫通させて配設する。PC鋼棒15は挿通孔16に挿通
させ、凹部17内に位置した端部をプレート18とナッ
ト19により緊結する。なお、図示しないが、縦継ぎ目
8をPC鋼棒方式で接合し、横継ぎ目9をボルト・プレ
ート方式で接合するようにしてもよい。また、これとは
逆に、縦継ぎ目8をボルト・プレート方式、横継ぎ目9
をPC鋼棒方式としてもよい。
【0021】縦継ぎ目8および横継ぎ目9には、図7に
示すような防水・止水構造を用いる。即ち、縦継ぎ目8
および横継ぎ目9を中心にして隣接するセグメントに跨
がるシール材20(ガラス繊維や炭素繊維の織布)をセ
グメントの外側および内側の両面に、あるいは内側もし
くは外側のどちらか一面に、塗布した接着剤により貼設
する。この作業は1回に限らず、4回程度繰り返し行っ
て複数枚のシール材20を積層するようにしてもよい。
また、必要に応じて、縦継ぎ目8および横継ぎ目9にお
ける横断面中央に形成した凹部21内にシール用の充填
材22を充填し、シールを確実なものとする。このよう
な防水・止水構造とすることにより、耐震性および防水
性を向上させることができる。
【0022】なお、この防水・止水作業は、ボルト・プ
レートによる接合方式の場合には、接合鉄板11または
接合プレート50を取付ける前に行っておく。PC鋼棒
方式の場合には、接合した後に行うことができる。
【0023】角筒形の地下外壁2の内部中間部には、図
8に示すように、防火用隔壁26を設けるようにしても
よい。この隔壁26は、直線部セグメント7を平面視で
T字状のセグメント7’とし、このセグメント7’の突
出部に隔壁26をボルト・プレート方式やPC鋼棒方式
などにより強固に連結する。この隔壁26を設けること
により、地下ピット1内が小さな部屋に分割されて地下
ピット1の剛性を高めることができる。さらに、T字状
のセグメント7’により各小部屋の各隅部が一体構造と
なり、地下ピット1の剛性をより高めることができる。
また、この隔壁26に切梁支保工を兼用させることもで
きる。
【0024】基礎セグメント4の外径は、上部4aより
下部4bの方を一回り大きく形成し(図1〜図4、図9
参照)、後述する潜函に際して壁部セグメント5の周囲
地盤との摩擦を少なくして比較的スムーズに沈下させる
ことができるようにしている。下部4bの外径および下
端からの高さは周囲地盤の土質に応じて設定する。例え
ば、周囲地盤が粘土質の場合には外径を小さく高さを高
くする。また、基礎セグメント4の下部内側には末広が
りのテーパー4cを付して潜函用の羽口を形成してお
く。
【0025】基礎スラブ3は、図9に示すように、後述
するように所定の深さに掘削された根切り底に割り栗石
30を敷き詰め、この上に捨てコンクリート31を打設
し、この上に場所打ちコンクリート32を打設すること
により構築される。基礎セグメント4の内側には、所定
の高さ位置にインサートナット33を埋設しておき、こ
のインサートナットにアンカーボルト34を水平に突設
する。このアンカーボルト34は、場所打ちコンクリー
ト32内に配筋される補強鉄筋35に溶接し、基礎スラ
ブ3と基礎セグメント4とを一定的に固定する。
【0026】また、基礎スラブ3の周囲と基礎セグメン
ト4の内面との間には、ゴムやプラスチックなどからな
る止水板36を水平に介在させ、基礎スラブ3と基礎セ
グメント4との間の止水処理を完全なものとする。この
止水板36は、場所打ちコンクリート32を打設する前
に、基礎セグメント4の内面に形成された凹溝部37に
一端を嵌着して水平に突出するようにする。なお、この
基礎スラブ3には、排水溝40と排水枡41を設ける
(図1〜図4、図9参照)。
【0027】以上のような構成の地下ピットを潜函工法
により次に示す手順で構築する。なお、これは三段式の
立体駐車場の場合である。
【0028】(1) 整地作業および地上での下段セグメン
ト組立作業 掘削が可能な地盤を平らに整地する。この地盤上に、図
10に示すように、下段の基礎セグメント4をa、b、
c、d、e、fの順に所定の位置に配置する。
【0029】地下ピット1の下段の各寸法が設計図通り
になるように各基礎セグメント4を調整する。調整終了
後に、各基礎セグメント4の縦継ぎ目8を締付ボルト・
ナット12等あるいはPC鋼棒15で接合し、各基礎セ
グメント4の横方向を連結して、基礎セグメント4を角
筒形に完全に固定する。
【0030】(2) 地上での中段セグメント組立作業 組立固定により一体化した基礎セグメント4の上に、中
段の壁部セグメント5−1をa1 、b1 、c1 、d1
1 、f1 の順に所定の位置に配置する。地下ピット1
の中段の各寸法が設計図通りになるように各壁部セグメ
ント5−1を調整する。調整終了後に、各壁部セグメン
ト5−1の縦継ぎ目8を締付ボルト・ナット12等ある
いはPC鋼棒15で接合し、各壁部セグメント5−1の
横方向を連結して、壁部セグメント5−1を角筒形に完
全に固定する。
【0031】(3) 地上での上段セグメント組立作業 組立固定により一体化した壁部セグメント5−1の上
に、上段の壁部セグメント5−2をa2 、b2 、c2
2 、e2 、f2 の順に所定の位置に配置する。
【0032】地下ピット1の上段の各寸法が設計図通り
になるように各壁部セグメント5−2を調整する。調整
終了後に、各壁部セグメント5−2の縦継ぎ目8を締付
ボルト・ナット12等あるいはPC鋼棒15で接合し、
各壁部セグメント5−2の横方向を連結して、壁部セグ
メント5−2を角筒形に完全に固定する。
【0033】(4) 上段・中段・下段セグメントの一体化
作業およびシール作業 組立固定により一体化したセグメント4・5−1・5−
2の横継ぎ目9を締付ボルト・ナット12等あるいはP
C鋼棒15で接合し、各セグメントの縦方向を連結し
て、一体構造の角筒形の地下外壁2とする。各セグメン
トの締結前あるいは締結後に、シール材20をセグメン
トの外側および内側、あるいは内側もしくは外側のどち
らか一面に、塗布した接着剤により貼設する。この作業
は1回〜4回程度行う。また、必要に応じて地下外壁2
の内部には防火用隔壁26を設ける。
【0034】(5) 潜函工法による地下外壁の沈設作業 一体化した角筒形の地下外壁2の内側の地盤をクレーン
等を使用して掘削しながら、角筒形の地下外壁2を徐々
に自重で沈下させる。この際、完全に組立てた地下外壁
2を沈下させるため、不等沈下や変形が防止され、また
基礎セグメント4の下部4bによりスムーズに沈下させ
ることができる。
【0035】(6) 基礎スラブの構築作業 地下外壁2が所定の位置まで沈下すると、根切り底面を
整地し、この上に割り栗石30を敷き、捨てコンクリー
ト31を打設する。次いで、補強鉄筋35を配筋すると
共に、アンカーボルト34に溶接し、場所打ちコンクリ
ート32を打設して基礎スラブ3を構築する。必要に応
じて、止水板36をコンクリート32の打設前に取付け
ておく。
【0036】(7) 埋め戻し作業 地下外壁2と基礎スラブ3が一体化して地下ピット1が
完成すると、この地下ピット1の外周部に土砂を埋め戻
して、計画した地盤を造成する。これにより、立体駐車
場の地下構造物が完成する。
【0037】なお、以上の実施例に限定されることな
く、基礎セグメントおよび壁部セグメントは2分割から
20分割程度までとすることができ、また高さ方向には
1段から10段程度まで積み上げることができる。
【0038】なお、以上は地上において各セグメントを
組立てた後、掘削して沈設する場合について説明した
が、地盤を掘削した後に各セグメントの組立を行うよう
にしてもよい。
【0039】
【発明の効果】この発明は、以上のような構成からなる
ので、次のような効果を奏する。
【0040】(1) 地上において各セグメントを組み立
て、各継ぎ目に防水・止水工を施した一体構造の地下外
壁を潜函工法で沈下埋設するので、施工が容易となり、
山留めや支保工などを必要とせず安全工事費等を少なく
することができ、工期の短縮とコストの低減を図ること
ができる。
【0041】(2) 設置場所が最小限で済み、狭い場所で
も地下構造物を構築することができ、また周辺への影響
が少なく交通への障害も無くすことができる。
【0042】(3) 完全に構築された地下外壁を沈下させ
ることにより、不等沈下や変形を防止することができ、
スムーズに沈下し、迅速な作業および安全な施工が可能
となる。
【0043】(4) 各セグメントの縦継ぎ目および横継ぎ
目の外側および/または内側にシール材を接着材を介し
て貼付することにより、また基礎スラブと下部基礎セグ
メントとの間に止水板を介在させることにより、地下構
造物の耐震性および防水性を向上させることができる。
【0044】(5) 各セグメントの縦継ぎ目を上下段で目
違いとし、縦一直線とならないようにすることにより、
地下構造物の強度を向上させることができる。
【0045】(6) 各セグメントを平面視でコーナー部セ
グメントと直線部セグメントから構成することにより、
各隅部が一体構造となって剛性が向上し、また組立てが
容易となる。
【0046】(7) 各セグメントは工場製作のため品質に
優れ、また地下外壁内に隔壁を設けることにより、地下
構造物内が小さな部屋に分けられ、地下構造物の剛性を
高めることができる。さらに、隔壁が取付けられるセグ
メントを平面視でT字状とすることにより、各部屋の各
隅部が一体構造となって剛性が向上する。また、防火隔
壁として使用することができ、火災や地震災害を最小限
に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る立体駐車場の地下構造物の一例
を示し、(a) は平面図、(b) は正面図、(c) は側面図で
ある。
【図2】この発明に係る立体駐車場の地下構造物の他の
例を示し、(a) は平面図、(b)は正面図、(c) は側面図
である。
【図3】この発明に係る立体駐車場の地下構造物の他の
例を示し、(a) は平面図、(b)は正面図、(c) は側面図
である。
【図4】この発明に係る立体駐車場の地下外壁のボルト
接合構造を示し、(a) は地下外壁の平面図、(b) 地下外
壁の正面図、(c) は地下外壁の側面図である。
【図5】この発明に係る立体駐車場の地下外壁のボルト
接合構造を示し、(a) は第1のボルト接合方式の正面
図、(b) は第1のボルト接合方式の断面図、(c) は第2
のボルト接合方式の断面図、(d) は第2のボルト接合方
式の正面図である。
【図6】この発明に係る立体駐車場の地下外壁のPC鋼
棒接合構造を示し、(a) は地下外壁の平面図、(b) 地下
外壁の正面図、(c) は地下外壁の側面図、(d) は部分詳
細正面図である。
【図7】この発明に係る地下外壁のセグメント継ぎ目部
のシール構造を示す断面図である。
【図8】この発明に係る立体駐車場の地下外壁に隔壁を
設けた例を示し、(a) は平面図、(b) は正面図、(c) は
側面図である。
【図9】この発明に係る立体駐車場の底版である基礎ス
ラブを示し、(a) は全体断面図、(b) は部分拡大断面図
である。
【図10】この発明に係る地下構造物の構築方法を示
し、(a) 〜(c) は平面図、(d) は正面図、(e) は側面図
である。
【符号の説明】
1…地下ピット(地下構造物) 2…地下外壁 3…基礎スラブ 4…基礎セグメント 5…壁部セグメント 6…コーナー部セグメント 7…直線部セグメント 7’…T字状セグメント 8…縦継ぎ目 9…横継ぎ目 10…凹部 11…接合鉄板 12…締付ボルト・ナット 13…アンカー筋 14…モルタル 15…PC鋼棒 16…挿通孔 17…凹部 18…プレート 19…ナット 20…シール材 21…凹部 22…充填材 26…防火用隔壁 30…割栗石 31…捨てコンクリート 32…場所打ちコンクリート 33…インサートネット 34…アンカーボルト 35…補強鉄筋 36…止水板 37…凹溝部 40…排水溝 41…排水枡 50…接合プレート 51…接合ボルト 52…インサートナット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中尾 栄一 東京都府中市栄町1丁目12番地2

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駐車場地下部分の壁部を構成する角筒形
    の地下外壁と、駐車場地下部分の底版を構成する基礎ス
    ラブからなる立体駐車場の地下構造物において、前記地
    下外壁を周方向に分割された複数枚の下部基礎セグメン
    トおよび上部壁部セグメントから構成し、前記基礎スラ
    ブを現場打ちコンクリートにより構成し、前記下部基礎
    セグメントおよび上部壁部セグメントを、掘削した地盤
    上あるいは地上において組み立てて一体化すると共にセ
    グメントの各継ぎ目の外側および/または内側に防水・
    止水工を施し、掘削した地盤上に形成された角筒形の地
    下外壁の底面に前記基礎スラブを打設してなることを特
    徴とする立体駐車場の地下構造物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の地下構造物において、
    下部基礎セグメントおよび上部壁部セグメントの各縦継
    ぎ目および各横継ぎ目に、接着材を介してシール材が貼
    付されていることを特徴とする立体駐車場の地下構造
    物。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の地下構
    造物において、基礎スラブと下部基礎セグメントとの間
    に止水板が介在されていることを特徴とする立体駐車場
    の地下構造物。
  4. 【請求項4】 請求項1、請求項2または請求項3に記
    載の地下構造物において、下部基礎セグメントおよび上
    部壁部セグメントの縦継ぎ目が上下段で連続しないよう
    に目違いとされていることを特徴とする立体駐車場の地
    下構造物。
  5. 【請求項5】 請求項1、請求項2、請求項3または請
    求項4に記載の地下構造物において、下部基礎セグメン
    トおよび上部壁部セグメントは、角筒形の隅部を一体的
    に構成するコーナー部セグメントと、このコーナー部セ
    グメント間に位置する直線部セグメントから構成されて
    いることを特徴とする立体駐車場の地下構造物。
  6. 【請求項6】 請求項1、請求項2、請求項3、請求項
    4または請求項5に記載の地下構造物において、地下外
    壁の内部に隔壁が設けられていることを特徴とする立体
    駐車場の地下構造物。
  7. 【請求項7】 駐車場地下部分の壁部を構成する角筒形
    の地下外壁と、駐車場地下部分の底版を構成する基礎ス
    ラブからなる立体駐車場の地下構造物を構築するに際
    し、掘削が可能な地盤上において、前記地下外壁を構成
    する周方向に分割された複数枚の下部基礎セグメントお
    よび上部壁部セグメントを地上において組み立てて一体
    化すると共にセグメントの各継ぎ目の外側および/また
    は内側に防水・止水工を施し、形成された角筒形の地下
    外壁の内側を掘削しながら該地下外壁を地盤中に沈下さ
    せ、所定の深さまで沈下すると、前記基礎スラブを現場
    打ちコンクリートで構築して前記下部基礎セグメントに
    一体化させることを特徴とする立体駐車場の地下構造物
    の構築方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の地下構造物の構築方法
    において、下部基礎セグメントおよび上部壁部セグメン
    トの各縦継ぎ目および各横継ぎ目に、接着材を介してシ
    ール材が貼付されていることを特徴とする立体駐車場の
    地下構造物の構築方法。
  9. 【請求項9】 請求項7または請求項8に記載の地下構
    造物の構築方法において、基礎スラブと下部基礎セグメ
    ントとの間に止水板が介在されていることを特徴とする
    立体駐車場の地下構造物の構築方法。
  10. 【請求項10】 請求項7、請求項8または請求項9に
    記載の地下構造物の構築方法において、下部基礎セグメ
    ントおよび上部壁部セグメントの縦継ぎ目が上下段で連
    続しないように目違いとされていることを特徴とする立
    体駐車場の地下構造物の構築方法。
  11. 【請求項11】 請求項7、請求項8、請求項9または
    請求項10に記載の地下構造物の構築方法において、下
    部基礎セグメントおよび上部壁部セグメントは、角筒形
    の隅部を一体的に構成するコーナー部セグメントと、こ
    のコーナー部セグメント間に位置する直線部セグメント
    から構成されていることを特徴とする立体駐車場の地下
    構造物の構築方法。
  12. 【請求項12】 請求項7、請求項8、請求項9、請求
    項10または請求項11に記載の地下構造物の構築方法
    において、地下外壁の内部に隔壁が設けられていること
    を特徴とする立体駐車場の地下構造物の構築方法。
JP8199195A 1996-07-29 1996-07-29 立体駐車場の地下構造物の構築方法 Expired - Fee Related JP2971810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8199195A JP2971810B2 (ja) 1996-07-29 1996-07-29 立体駐車場の地下構造物の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8199195A JP2971810B2 (ja) 1996-07-29 1996-07-29 立体駐車場の地下構造物の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1037214A true JPH1037214A (ja) 1998-02-10
JP2971810B2 JP2971810B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=16403729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8199195A Expired - Fee Related JP2971810B2 (ja) 1996-07-29 1996-07-29 立体駐車場の地下構造物の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971810B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105464133A (zh) * 2015-12-31 2016-04-06 上海建工集团股份有限公司 一种长距离地下通道侧墙装配式模板施工方法
CN107419935A (zh) * 2017-05-12 2017-12-01 卡典智能科技(北京)有限公司 一种升降横移式立体车库的底部框架
CN112727186A (zh) * 2020-12-29 2021-04-30 安徽中安创建科技产业有限公司 一种停车设备的升降式停车平台

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105464133A (zh) * 2015-12-31 2016-04-06 上海建工集团股份有限公司 一种长距离地下通道侧墙装配式模板施工方法
CN107419935A (zh) * 2017-05-12 2017-12-01 卡典智能科技(北京)有限公司 一种升降横移式立体车库的底部框架
CN112727186A (zh) * 2020-12-29 2021-04-30 安徽中安创建科技产业有限公司 一种停车设备的升降式停车平台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2971810B2 (ja) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101193896B1 (ko) 토사 일체화 합벽구조를 갖는 구조물용 피씨 월
KR101118263B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 블록을 이용한 우수 저류조 및 이 시공 공법
JP2000265484A (ja) PCa杭地中壁による地下構造物の構築方法
JP4083334B2 (ja) アーチ屋根を有する地下構造物およびその構築方法
JP2971810B2 (ja) 立体駐車場の地下構造物の構築方法
JP3107716B2 (ja) 土留擁壁
WO2022166001A1 (zh) 一种组合拱形截面沉井式地下车库、施工方法及建筑物
CN214302989U (zh) 加建地上装配式停车库
US5558470A (en) System and method for adjustably anchoring traffic barriers and wall facing panels to the soldier beams of a wall
JPH1037215A (ja) 立体駐車場の地下構造物およびその構築方法
JPS601458B2 (ja) プレキヤストコンクリ−ト地下室の構築工法
JP2515227B2 (ja) 現場打ちコンクリ―ト布基礎とプレキャストコンクリ―ト壁版との取付け方法
JP2571427B2 (ja) 既存地下構造体を利用した大荷重作業床工法
JP2905449B2 (ja) 地下貯水そう及びその構築工法
JPH11152762A (ja) 構造物およびその構築方法
KR102654666B1 (ko) 전선관 삽입형 프리캐스트 콘크리트 방음벽 및 그 시공방법
JP4332651B2 (ja) 基礎補強装置及び基礎施工方法
JP2763506B2 (ja) 地下貯水槽
JPH0324541B2 (ja)
JPS5811754Y2 (ja) 耐震性鋼製地下タンク
JPH0138929B2 (ja)
JPS583884Y2 (ja) マンホ−ル用側塊
JP2782263B2 (ja) 地下構造物およびその施工方法
JPH07127114A (ja) 雨水地下貯水施設
JP2939616B1 (ja) 駐車施設用等のピットの施工法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990817

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees