JPH1036591A - 難燃性樹脂組成物および電力ケーブル - Google Patents

難燃性樹脂組成物および電力ケーブル

Info

Publication number
JPH1036591A
JPH1036591A JP8189778A JP18977896A JPH1036591A JP H1036591 A JPH1036591 A JP H1036591A JP 8189778 A JP8189778 A JP 8189778A JP 18977896 A JP18977896 A JP 18977896A JP H1036591 A JPH1036591 A JP H1036591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
resin composition
power cable
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8189778A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Sawada
広隆 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP8189778A priority Critical patent/JPH1036591A/ja
Publication of JPH1036591A publication Critical patent/JPH1036591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/14Extreme weather resilient electric power supply systems, e.g. strengthening power lines or underground power cables

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生産性、水密性、口出し性および難燃性に優
れ、燃焼時に有害なガスを発生するおそれのない組成物
および該組成物を用いた電力ケーブルを提供すること。 【解決手段】 エチレン−プロピレン共重合体100重
量部、水酸化マグネシウム50〜300重量部、亜鉛化
合物100〜250重量部、鉱油系軟化剤20〜80重
量部からなる難燃性樹脂組成物および該組成物を線心あ
るいは線心束上に介在として設けた電力ケーブル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は難燃性樹脂組成物お
よびこれを介在として用いた、水密性で難燃性の電力ケ
ーブルに関する。
【0002】
【従来の技術】船舶などでは、水の浸入を防止するよう
にした水密性の電力ケーブルが多く用いられている。こ
れらのケーブルには、電気的安定性、可とう性、占積率
などに優れたより合わせ線心が多く用いられ、より合わ
せ線心の周囲には、ケーブル内での水の移動(水走り)
を防止し、水密性を得るための介在が設けられている。
このような介在を構成する材料として、通常は、アクリ
ル繊維やポリオレフィン繊維などからなるテープあるい
はヤーン、ポリブテン樹脂などからなるテープ、塩化ビ
ニル樹脂などからなるコンパウンドなどが用いられてい
る。
【0003】しかし、これらのテープやヤーンを用い
て、介在を有するケーブルを製造した場合、より合わせ
時にテープなどを線心に巻いたり添えたりするため、ケ
ーブルの製造速度が遅い、線心あるいは線心束のまわり
に隙間が残りやすく、ケーブルの水密性に劣るという問
題があった。ポリブテン樹脂などからなる粘着力の強い
樹脂組成物を線心のまわりに押出被覆して介在としたケ
ーブルでは、配線のための口出しを行う際に、これらの
樹脂組成物をケーブル末端から除去しにくいという問題
があった。塩化ビニル樹脂を介在としたケーブルは、ハ
ロゲン元素を含むので、燃焼時に塩化水素などの有害な
ガスを放出するおそれがあった。さらに、アクリル繊維
やポリブテン樹脂は難燃性に劣るという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の点に鑑み、本発
明は、生産性、水密性、口出し性及び難燃性に優れ、燃
焼時にも有害なガスを発生するおそれのない組成物およ
び該組成物を用いた電力ケーブルを提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の難燃性樹脂組成
物は、エチレン−プロピレン共重合体100重量部に対
し、水酸化マグネシウム50〜300重量部、亜鉛化合
物100〜250重量部、鉱油系軟化剤20〜80重量
部を混合してなる。
【0006】また、本発明の電力ケーブルは、エチレン
−プロピレン共重合体100重量部に対し、水酸化マグ
ネシウム50〜300重量部、亜鉛化合物100〜25
0重量部、鉱油系軟化剤20〜80重量部の割合からな
る組成物が、線心あるいは線心束上に介在として設けら
れてなるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について、詳細に説
明する。
【0008】本発明において使用するエチレン−プロピ
レン共重合体は、第3成分を有するエチレン−プロピレ
ン−ジエン三元共重合体(以下、EPDMと省略)であ
っても、第3成分を有しないエチレン−プロピレンゴム
(以下、EPMと省略)であってもよい。
【0009】本発明において、水酸化マグネシウムは、
樹脂組成物に必要とされる難燃性を付与するためのもの
で、ステアリン酸、オレイン酸、リン酸エステルなどで
表面処理を行い、疎水性を向上させたものを使用するこ
とが好ましい。水酸化マグネシウムは、エチレン−プロ
ピレン共重合体100重量部に対して、50〜300重
量部の割合で配合される。50重量部未満であると難燃
性に劣り、300重量部を超えると粘度が高くなり過
ぎ、吸湿性が高く、発泡しやすいなど押出加工性が低下
する。
【0010】本発明において、難燃性を高めるために添
加される亜鉛化合物としては、ホウ酸亜鉛、酸化亜鉛な
どが挙げられる。亜鉛化合物は、エチレン−プロピレン
共重合体100重量部に対して、100〜250重量部
の割合で配合される。100重量部未満であると線心に
密着しはがれにくく、口出し作業が困難になり、250
重量部を超えると粘度が高くなり過ぎ、吸湿性が高く、
発泡しやすいなど押出加工性が低下する。
【0011】本発明において、鉱油系軟化剤は、樹脂組
成物に、線心に対する適度の密着性を付与するためのも
ので、その種類に制限なく適宜使用することができる
が、パラフィン系またはナフテン系のプロセスオイルで
あることが好ましい。鉱油系軟化剤は、エチレン−プロ
ピレン共重合体100重量部に対して、20〜80重量
部の割合で配合される。20重量部未満であると線心と
の密着性低下や加工のしにくさなどの問題が、80重量
部を超えると線心に密着し過ぎるという問題が生じる。
【0012】本発明の樹脂組成物は、エチレン−プロピ
レン共重合体、水酸化マグネシウム、亜鉛化合物、鉱油
系軟化剤の混合物を、混合ロール、押出機、バンバリ混
合機などで混練することで得ることができる。本発明の
樹脂組成物には、その他にも、本発明の特性を損なわな
い範囲で他の添加剤をさらに配合することができる。こ
のような添加剤の例として、染料、顔料、滑剤などの加
工助剤、充填剤、老化防止剤、加硫促進剤、加硫剤など
が挙げられる。
【0013】次に、本発明の樹脂組成物の電力ケーブル
への適用例について、図を用いて説明する。図1は、本
発明の電力ケーブルの一実施形態例を示す断面図であ
る。導体1の外周を絶縁コア2で被覆して線心を得る。
この線心を複数本より合わせて線心束を形成し、その上
に(まわりに)本発明の樹脂組成物からなる介在3を設
ける。介在3の一部は線心間の隙間から線心束の内部の
空隙にも流入している。介在3の外側をシース4で被覆
することで、本発明の電力ケーブルを製造することがで
きる。
【0014】本発明の難燃性樹脂組成物からなる介在3
は押出成形によって線心または線心束のまわりを被覆す
ることができるので、線心の周囲は本発明の組成物によ
って確実に被覆され、かつ線心束のより合わせ空隙内に
も流入する。従って、本発明の電力ケーブルは水密性に
優れ、船舶用ケーブルなどとして好適である。
【0015】また、本発明の電力ケーブルは、本発明の
難燃性樹脂組成物が介在として線心の周囲を確実に被覆
しているため、難燃性であり、ハロゲン元素を含まない
ように製造することができるので、燃焼時にハロゲン元
素由来の有害なガスを発生するおそれもない。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるもので
はない。
【0017】表1に示す通り、実施例1〜4、比較例1
〜5の合計9通りの処方に従って組成物をそれぞれ作製
した。尚、表1において、EPDM*1は、三井石油化学
(株)製「EPT3045」(第3成分−ENB型、中
ヨウ素価)、EPDM*2は、三井石油化学(株)製「E
PT4021」(第3成分−ENB型、高ヨウ素価)、
水酸化アルミニウム*3は、昭和電工(株)製「ハイジラ
イトH42S」、水酸化マグネシウム*4は、協和化学
(株)製「キスマー5A」、プロセスオイル*5は、日本
サン石油(株)製「サンパー2280」(パラフィン
系)である。
【0018】
【表1】
【0019】上述の合計9つの組成物について、比重、
酸素指数およびムーニー粘度を測定した。酸素指数は、
JIS K−7201の試験法に従い測定した。すなわ
ち、試験片が燃焼し続けるために必要な最低酸素濃度を
容積%で示した。ムーニー粘度は、JIS K−630
0の未加硫ゴム物理試験法に従い測定した。
【0020】次に、上述の合計9つの組成物を介在とし
て用いたケーブルを作製した。図1に示すように、導体
1の外周に、絶縁材を押出被覆して絶縁コア2を形成
し、線心を得た。これを7本より合わせて線心束とし、
その外周に上述の合計9つの組成物をそれぞれ押出被覆
して介在3とし、該介在3の外周に、シース4を形成す
ることで、合計9種類のケーブルを得た。
【0021】それぞれの組成物についてケーブルを作製
した際、押出加工性について判定した。判定は、押出機
モーターの負荷および発泡の有無という観点で行った。
組成物の線心からの剥離性については、一定速度(例え
ば、50mm/min)で、90゜剥離し、線心に介在
3が残存するか否かという方法で評価した。水密性につ
いては、ケーブルの片端に15分間、水圧(45kg/
cm2)をかけ、もう一方の端からの漏水の有無で判定
した。これらの結果について表2に示す。
【0022】
【表2】
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の難燃性樹
脂組成物は、良好な難燃性と線心への適度の密着性を有
し、ケーブルの介在として好適に使用される。該組成物
が線心あるいは線心束上に設けられた本発明の電力ケー
ブルは、効率良く製造できる上に、口出し性、難燃性及
び水密性に優れ、燃焼時にハロゲン元素由来の有害なガ
スが発生するおそれがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態例のケーブルを示す断面
図。
【符号の説明】
1…導体、2…絶縁コア、3…介在
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01B 7/28 H01B 7/28 E 7/34 7/34 B

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン−プロピレン共重合体100重
    量部、水酸化マグネシウム50〜300重量部、亜鉛化
    合物100〜250重量部、鉱油系軟化剤20〜80重
    量部からなる難燃性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の組成物が、線心あるいは
    線心束上に介在として設けられてなる電力ケーブル。
JP8189778A 1996-07-18 1996-07-18 難燃性樹脂組成物および電力ケーブル Pending JPH1036591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8189778A JPH1036591A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 難燃性樹脂組成物および電力ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8189778A JPH1036591A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 難燃性樹脂組成物および電力ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1036591A true JPH1036591A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16247053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8189778A Pending JPH1036591A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 難燃性樹脂組成物および電力ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1036591A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103106979A (zh) * 2013-03-04 2013-05-15 无锡市沪安电线电缆有限公司 一种矿用移动橡套软电缆
CN103871692A (zh) * 2014-02-27 2014-06-18 安徽江淮电缆集团有限公司 一种金属屏蔽型软电缆的制备工艺
JP2015013912A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 三井化学株式会社 軟質難燃性エチレン系共重合体架橋物及びその用途
CN105788732A (zh) * 2015-01-14 2016-07-20 安徽凌宇电缆科技有限公司 一种低烟无卤低压移动橡套软电缆
CN105895207A (zh) * 2016-04-11 2016-08-24 安徽国华电缆集团有限公司 一种便于移动型电缆

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103106979A (zh) * 2013-03-04 2013-05-15 无锡市沪安电线电缆有限公司 一种矿用移动橡套软电缆
JP2015013912A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 三井化学株式会社 軟質難燃性エチレン系共重合体架橋物及びその用途
CN103871692A (zh) * 2014-02-27 2014-06-18 安徽江淮电缆集团有限公司 一种金属屏蔽型软电缆的制备工艺
CN105788732A (zh) * 2015-01-14 2016-07-20 安徽凌宇电缆科技有限公司 一种低烟无卤低压移动橡套软电缆
CN105895207A (zh) * 2016-04-11 2016-08-24 安徽国华电缆集团有限公司 一种便于移动型电缆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3778403B2 (ja) 柔軟ノンハロゲン電線ケーブル
JP5907015B2 (ja) 鉄道車両用電線および鉄道車両用ケーブル
JP5526164B2 (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPH1036591A (ja) 難燃性樹脂組成物および電力ケーブル
JPH10255560A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JP2000336225A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれを用いた電線・ケーブル
JP2008150532A (ja) 絶縁樹脂組成物および絶縁電線
JP2001151952A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物
JP2010157413A (ja) ノンハロゲン難燃電線・ケーブル
JP2007329013A (ja) 難燃性絶縁電線及びワイヤーハーネス
JP3164485B2 (ja) 絶縁電線
US5814406A (en) Communication cable for use in a plenum
JP5287146B2 (ja) 絶縁電線
JP2010061828A (ja) 電線・ケーブル被覆用樹脂組成物および電線・ケーブル
JP3734143B2 (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物及び難燃性電線
JP2005346941A (ja) 架橋耐外傷性難燃性絶縁電線
JP2001110236A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物および難燃性電線・ケーブル
JP2000207937A (ja) 電線、ケ―ブル用難燃性樹脂組成物
JP2004186011A (ja) 難燃電線・ケーブル
JP2011049116A (ja) 電線・ケーブル被覆用難燃性組成物および電線・ケーブル
JP2002075070A (ja) 平型ケーブル
JP2536092B2 (ja) 難燃性電線・ケ―ブル
JP2001143540A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JP2007052983A (ja) 絶縁電線
JP2002270048A (ja) 電線、及びケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050524