JPH10339650A - 増分位置測定装置の誤差を含む走査信号を自動的に修正する装置と方法 - Google Patents

増分位置測定装置の誤差を含む走査信号を自動的に修正する装置と方法

Info

Publication number
JPH10339650A
JPH10339650A JP10074365A JP7436598A JPH10339650A JP H10339650 A JPH10339650 A JP H10339650A JP 10074365 A JP10074365 A JP 10074365A JP 7436598 A JP7436598 A JP 7436598A JP H10339650 A JPH10339650 A JP H10339650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
analog
scanning
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10074365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4034414B2 (ja
Inventor
Alfons Spies
アルフオンス・シユピース
Wolfgang Dr Holzapfel
ヴオルフガング・ホルツアプフエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JPH10339650A publication Critical patent/JPH10339650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4034414B2 publication Critical patent/JP4034414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/24476Signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/2448Correction of gain, threshold, offset or phase control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 増分位置測定装置の誤差を含むアナログ走査
信号に対して更に改善された修正を施す。つまり走査時
に発生する誤差を除去するか、少なくとも最小にするこ
とのできる装置あるいは方法。 【解決手段】 走査信号をプロセッサユニットに導入
し、修正アルゴリズムにより修正量を決定し、この修正
量を対応する調節信号に変換し、アナログ走査信号およ
び調節信号を更に修正ユニットに導入し、前記修正ユニ
ットが調節信号を印加して誤差を含む走査信号を修正す
る。理想的な信号波形から少なくとも一対の位相のずれ
たアナログ走査信号を自動的に修正する方法にあって、
プロセッサユニット5に導入される走査信号S1 ′, S
2 ′を修正ユニット6の出力端で取り出し、これ等の走
査信号S1 ′, S2 ′に基づき修正アルゴリズムにより
調節信号SA1,SA2,SO1,SO2,S0 が決定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、増分式位置測定
装置にあって誤差を含む走査信号を自動的に修正する装
置およびその方法に関する。特に、この発明による装置
およびこの発明による方法は増分式位置測定装置で使用
するの適している。
【0002】
【従来の技術】周知の増分式位置測定装置では、それに
合ったように形成されている走査ユニットで周期的な目
盛構造体を走査すると、通常少なくとも二つの位相のず
れた周期的なアナログ走査信号が発生する。これ等の走
査信号は、周知のように、目盛板の目盛と走査ユニット
の相対位置を測定するため後置されている評価ユニット
の中で更に処理される。走査ユニットと目盛板の目盛は
それぞれ、例えば工作機械の相対的に移動する二つの部
品に連結している。評価ユニットとしては数値制御部が
使用されている。
【0003】このような位置測定装置による位置測定の
精度は、そのようにして発生した周期的な走査信号の良
さに依存する。その場合、使用する物理的な走査原理に
応じて、異なった種類の一連の誤差源が存在する。つま
り、例えば光学測定システムでは、反射形あるいは透過
形の目盛構造体の不正確さが信号の良さに悪影響を及ぼ
す。他の走査原理の場合でも、例えば磁気位置測定装置
では、得られた出力信号に対して望ましい要請は必ずし
も満たされていない。例えば、走査間隔が変わったり、
温度変動も磁場に敏感な検出素子に影響を与える。
【0004】特に後で行う内挿もしくは保管では、つま
りアナログ走査信号を電子的に更に分割する時に、特定
なタイプの誤差が乱れた状態で作用する。しかし、この
内挿ではアナログ走査信号の理想的な波形、あるいはこ
れ等の信号の間でそれに合った理想的な関係が前提条件
として必要である。異なったタイプの誤差は、位相のず
れた二つの走査信号にあって、場合によって存在する異
なった振幅の値であり、前提とする位相差からずれた位
相差、および、場合によって存在する二つの周期的な走
査信号の直流電圧のオフセットである。通常の増分測定
システムの場合では、上に述べた位相差が 90 °であ
る。しかし、干渉による三重格子測定システムの場合に
は異なる3つの走査信号の間に 120°の理想的な位相差
がある。
【0005】信号を実際に最適に得る可能性の外に、周
期的なアナログ走査信号を出力する位置測定装置でこの
ような誤差を電子的な方法によりどのように自動的に修
正できるかに付いて兆しがある。 C. Wang et al著によ
る刊行物 "Auto correctionof interpolation errors i
n optical encoders" in Proc. of SPIE, Vol. 2718, 1
996, pp. 439-447 により、例えば光学位置測定装置に
対するこの種の電子的な修正方法が知られている。その
場合、先ず適当なアナログ・デジタル変換器によりアナ
ログ走査信号をマイクロコントローラに導入し、この中
で既知のアルゴリズムに基づき修正パラメータを決定す
ることが提案されている。修正アルゴリズムとしては、
例えば刊行物 P. L. M. Heydemann 著による "Determin
ation and correction of quadrature fringe measurem
ent errors in interferometers", Applied Optics, Vo
l. 20, No. 3, pp. 3382-3384, 1981 および K. P. Bir
ch著による "Optical fringe interpolation with nano
metric accuracy", Precision Engineering, Vol. 12,
No. 4, pp. 195-198, 1990に開示されている。マイクロ
コントローラに後置されているデジタル・アナログ変換
器を経由して修正パラメータがアナログスイッチング回
路に達し、このスイッチング回路により周期的なアナロ
グ走査信号へ作用を及ぼすことができる。従って、出力
側ではアナログスイッチング回路の側から修正した走査
信号が生じ、これ等の走査信号は前提となる理想的な信
号波形に相当し、周知の評価電子回路内で更に処理でき
る。
【0006】提案されているこの解決策に対する難点と
しては、先ずアナログ走査信号に作用するアナログスイ
ッチング回路も通常特定な誤差を含むことにある。これ
には望ましくないオフセット誤差あるいは一定しない信
号増幅率がある。しかし、これ等の誤差は修正パラメー
タあるいはそれに合った調節信号を決める時に考慮され
ず、そのため依然として望ましくないようにアナログ走
査信号を悪化させる。他方、マイクロコントローラによ
り生じる修正パラメータあるいはそれに合った調節信号
の感度をアナログスイッチング回路に合わせる必要があ
るが、これはアナログスイッチング回路に誤差があれば
問題となる。
【0007】その外、修正パラメータを決定するために
使用するデータの選択をソフトウェヤで検査する必要が
ある点も難点である。このようなデータの検査には一定
の計算時間が必要で、これが提案されている修正方法の
速度を制限し、特に処理速度が高い場合に重大になる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、増
分式位置測定装置の誤差を含むアナログ走査信号に対し
て更に改善された修正を施すため、つまり走査時に発生
する誤差を除去するか、あるいは少なくとも最小にする
ため、上に述べた刊行物から知られている冒頭に述べた
種類の装置もしくは対応する方法をできる限り有利に更
に開発することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、この発明
により、走査信号を導入し、修正アルゴリズムにより対
応する調節信号に変換される修正量を決定するプロセッ
サユニットと、アナログ走査信号および調節信号を導入
し、調節信号を加えて誤差を含む走査信号を修正するた
め多数の調整可能性を有する修正ユニットとを用い、後
置されている評価ユニットにより理想的な信号波形が必
要とされる、理想的な信号波形から一定のずれを受けて
いる少なくとも一対の位相のずれたアナログ走査信号が
出力側で出力する増分式位置測定装置の誤差を含む走査
信号を自動的に修正する装置にあって、プロセッサユニ
ット5の入力側に修正ユニット6を通過した走査信号S
1′, S2 ′が入力するように、プロセッサユニット5
および修正ユニット6が配置されていることによって解
決されている。
【0010】更に、上記の課題は、この発明により、走
査信号をプロセッサユニットに導入し、修正アルゴリズ
ムにより修正量を決定し、この修正量を対応する調節信
号に変換し、アナログ走査信号および調節信号を更に修
正ユニットに導入し、前記修正ユニットが調節信号を印
加して誤差を含む走査信号を修正するため、更に多数の
調整可能性を含む、後置されている評価ユニットにより
理想的な信号波形が必要とされる、理想的な信号波形か
ら一定のずれを受けている少なくとも一対の位相のずれ
たアナログ走査信号が出力側で出力する増分式位置測定
装置の誤差を含む走査信号を自動的に修正する方法にあ
って、プロセッサユニット5に導入される走査信号S1
′, S2 ′を修正ユニット6の出力端で取り出し、こ
れ等の走査信号S1 ′, S2 ′に基づき修正アルゴリズ
ムにより調節信号SA1,SA2,SO1,SO2,S0 が決定
されることによって解決されている。
【0011】この発明による他の有利な構成は、特許請
求の範囲の従属請求項に記載されている。
【0012】
【発明の実施の形態】この発明によれば、異なったタイ
プのサンプリング誤差を除去するため、制御に基づき信
号修正装置を提案している。これは、修正ユニットの出
力側に出力する、場合によっては、既に一度修正された
アナログ走査信号をプロセッサユニットに導入し、この
プロセッサユニットが導入された走査信号を基にして新
たに走査信号に対する修正アルゴリズムを使用し、対応
する修正量あるいはアナログ調節信号を決定し、これを
修正ユニットに渡し、そこでアナログ走査信号へ作用を
及ぼすことができる等々を意味する。
【0013】それ故、修正ユニットを一度通過した、あ
るいは既に一度修正された走査信号が修正アルゴリズム
に対する基礎として使用されるので、もっと改善された
信号修正となる。特に、場合によって存在し得る誤差に
関して上に述べた問題はアナログ修正ユニットの中で回
避できる。必要な修正パラメータを決定する場合、この
種の誤差を考慮し、適当な調節信号を出力して補償す
る。
【0014】その外、この発明による装置の有利な実施
態様では、プロセッサユニットの中で出力側にただ一つ
の必要なアナログ・デジタル変換ユニットを用いる比較
的単純な構造となる。更に、この発明による方法、およ
びこの発明による装置は、修正パラメータを決定ために
最終的に使用する信号値の選択に関して極度に柔軟であ
る。特に、選択された信号値の選択に関して、経費が掛
かり計算時間の集中する処置をその都度必要としない。
つまり、この発明による方法により、あるいはこの発明
による装置を用いると、目盛板の目盛と走査ユニットの
相対速度が早い場合でも、所望の修正が許容される形で
行える。
【0015】この発明による処置は、例えば全てその時
の位置測定装置の内部で行える。しかし、この外に対応
する処置を他の個所、例えば実際の位置測定装置の外で
実現化することは同じように可能である。両方の場合、
対応する修正された走査信号を後置されている評価ユニ
ットに送り、位置測定のために更に処理する。
【0016】
【実施例】以下、添付図面を参照して、一好適実施例に
基づきこの発明による装置、あるいはこの発明による方
法をより詳しく説明する。図1の左側には、目盛板の目
盛1を走査する走査ユニット2が模式的に示してある。
目盛板の目盛1と走査ユニット2は、対応する矢印で示
すように、互いに相対的に摺動するか、あるいは互いに
相対的に運動できるように配置されている。信号の発生
および目盛板の目盛1と走査ユニット2の具体的な構成
に関しては、多種多様な可能性がある。例えば、光学的
に走査する目盛板の目盛や磁気的な目盛構造体も取り扱
われている。これ等の目盛は変位に依存する走査信号を
発生するためにそれに合わせて形成されている走査ユニ
ットにより走査される。この外、搬送周波数評価方法に
関連して動作する誘導走査原理のような他の物理的な走
査原理も信号を発生するために使用することも当然でき
る。
【0017】光学位置測定装置の場合には、この発明に
よる処置は、例えば所謂バイアスを加えた光電素子また
はフォトダイオードを使用することも可能にする。これ
等の素子は応答時間が早いが、温度依存性のため誤差を
含む走査信号を出力する。磁気的な位置測定装置では、
磁場で制御されるフォトセル、磁歪素子あるいはホール
素子を磁性に敏感な検出素子として使用して生じる誤差
も修正できる。
【0018】その外、図示する測長システムの実施態様
もただ例示的であると解釈すべきである。つまり、回転
可能に形成された測定システムも、互いに相対的に移動
する二つの物体の回転運動を検出するこの発明による装
置と組み合わせることができるのは当然である。図示す
る実施例の走査ユニット2の出力側には周期的なアナロ
グ走査信号S1,S2 が出力する。これ等の走査信号は後
置されている評価ユニット3により位置を測定するため
に周知のように使用され、そのため内挿等も行われる。
模式的に示す評価ユニット3は、例えば工作機械の数値
制御部である。この場合、評価ユニット3には二つの走
査信号S1,S2 の一定で理想的な信号波形と、それに応
じた両方の信号の間の関係が必要である。これには、両
方の周期的な走査信号S1とS2 の間の 90 °の理想的
な位相差、できる限り等しい振幅、および信号S1とS2
の低減した直流電圧成分ないしはオフセットが当ては
まる。評価ユニット3に対するこれ等の要請を満たすた
め、この発明によれば一定の処置が用意されている。従
って、測定期間中に通常誤差を含んでいる走査信号S1,
S2 を自動的に修正し、このようにして、最適化された
走査信号S1 ′, S2 ′を評価ユニット3に送ることが
できる。
【0019】それに必要なこの発明による装置4は、実
質上プロセッサユニット5および好ましくはアナログ式
に形成された修正ユニット6を含む。走査ユニット2か
ら出力された周期的な走査信号S1,S2 は、種々の走査
誤差を自動的に修正するため、最初にこの発明による装
置4内にある修正ユニット6に達する。この修正ユニッ
ト6により、後で説明する誤差を含む走査信号S1,S2
に対する一連の調整可能性が与えられる。
【0020】修正ユニット6の側では、入力側と出力側
に配置されている演算増幅器7.1,7.2,8.1,8.2の
外に、一連のアナログ構成の調節部品9.1,9.2,9.3
が設けてある。これ等の調節部品を介して一定の方法で
アナログ走査信号S1,S2 に作用を与える。アナログ調
節部品9.1,9.2,9.3は、この場合、例えば電子的に
調節可能なポテンシオメータで構成されていて、この抵
抗値は調節信号により適当な限界内で可変できる。
【0021】種々の走査誤差を修正するため、更に修正
ユニット6の中に二つの調節部品9.1,9.2があり、こ
れ等の部品はそれぞれ入力側の演算増幅器7.1,7.2の
「−」入力端と出力端の間に接続されている。これ等の
調節部品9.1,9.2により二つの走査信号S1,S2 の信
号振幅を一定に可変できる。既に上で示したように、評
価ユニット6の側では、更に処理する場合に二つのアナ
ログ走査信号S1,S2の振幅をできる限り等しくするこ
とが必要である。
【0022】他の調節部品9.3は走査信号S1,S2 の二
つの処理チャンネルの間に接続され、理想的な場合 90
°ほど互いに位相のずれている二つの走査信号S1,S2
の位相角を一定に可変できる。異なった調節部品9.1,
9.2,9.3には必要な値にするため調節信号SA1
A2,S0 が入力する。アナログ走査信号S1,S2 に対
する他の調節可能性は入力側の演算増幅器7.1,7.2の
「+」入力端に入力する調節信号SO1, O2による。こ
れ等の調節信号により二つの走査信号S1,S2 の直流電
圧成分あるいはオフセットをそれぞれ一定に調整でき
る。種々の調節信号SA1,SA2,S0,O1, O2の発生
に関しては、以下の説明を参照されたい。図1に示すア
ナログ修正ユニット6の実施例は、当然単に例示的なも
のと理解すべきで、この発明の枠内で全く変更してもよ
い。
【0023】測定動作中には、先に説明したこの発明に
よる装置の修正ユニット6内の調節の可能性により、入
力したアナログ走査信号S1,S2 に一定の調節信号
A1,S A2,S0,O1, O2を連続的に加える。このよ
うにして、最初に誤差を含む走査信号の理想的な信号波
形を確保することができ、修正されたできる限り理想的
な走査信号S1 ′, S2 ′を後置されている評価ユニッ
ト3に送ることができる。種々の調節可能性に対して種
々の調節信号SA1,SA2,S0,O1, O2を発生するこ
とは、この発明によればプロセッサユニット5により行
われる。このプロセッサユニット5には、修正ユニット
6の出力側に出力し、評価ユニット3に送る走査信号S
1 ′, S2 ′が導入される。入力側に入力する走査信号
S1 ′, S2′に基づき、プロセッサユニット5内では
修正量あるいは修正パラメータを決定し、アナログ走査
信号S1,S2 に対して対応する調節信号SA1,SA2,S
O1, O2,S0 を発生させる。従って、プロセッサユニ
ット5の出力側には、調節信号SA1,SA2,S
O1, O2,S0 が出力し、これ等の調節信号により、場
合によって必要な種々の信号調整が修正ユニット6内
で、上に説明した調節可能性を用いて行われる。こうし
てアナログ走査信号S1,S2 の望む理想的な信号波形を
連続的に確保できる。
【0024】プロセッサユニット5は、図示する実施例
の場合、対の周期的な走査信号S1′, S2 ′に対して
入力側に配置されている二つのサンプル・ホールド回路
10.1,10.2,つまり走査信号当たり一つの対応する
回路10.1,10.2を有する。二つのサンプル・ホール
ド回路10.1,10.2の後には、マルチプレクスユニッ
ト11が配置されている。このマルチプレクスユニット
により入力するアナログ走査信号S1,S2 が時間的に順
次アナログ・デジタル変換ユニット12に接続される。
このアナログ・デジタル変換ユニット12の中では、ア
ナログ走査信号S1 ′, S2 ′がデジタル化される。つ
まり、アナログ走査信号S1 ′, S2 ′の処理がプロセ
ッサユニット5の中でデジタルの形にして行われる。デ
ジタル化された走査信号はマイクロプロセッサの形に形
成されているCPU13に導入され、このCPUには更
に作業記憶器14が付属している。
【0025】マルチプレクサ11とアナログ・デジタル
変換ユニット12を伴う図示する実施例の代わりに、平
行に配置された複数のアナログ・デジタル変換ユニット
を代わりに用いることも基本的に可能である。CPU1
3により適当な修正アルゴリズムを用いて走査信号S1,
S2 に対して、場合によって必要な修正量の決定が行わ
れる。これには、二つの走査信号から好ましくは複数の
組となる信号値の対が記憶され、この種の多数の値の対
に基づき、対応する修正量あるいはアナログ調節信号S
A1,SA2,SO1, O2,S0 が形成される。
【0026】走査誤差を含む位相のずれた位置測定装置
の走査信号に対して修正量を決める有利な可能性に関し
ては、この代わりに、特に既に上に述べた C. Wang et
al.,P. L. M. Heydemann および K. P. Birchの文献を
参照されたい。修正アルゴリズムに基づき、CPU13
により修正量と、この代わりにデジタルの形の種々の調
整可能性に対する適当な調節信号とを修正ユニット6の
中で決定される。その外、修正量を求める以外に、中央
のCPU13は修正ユニット6内での完全なシーケンス
制御と同期を引き受ける。これは、一方でCPU13と
付属する記憶ユニット14の間の、また他方でCPU1
3とプロセッサユニット5の種々の部品10.1,10.
2,11,12,15a 〜15e の間の対応する接続に
より示してある。
【0027】プロセッサユニット5の出力側に配置され
ている複数のデジタル・アナログ変換ユニット15a,1
5b,15c,15e により未だデジタル化される一定の調
節信号がアナログ出力信号SA1,SA2,SO1, O2,S
0 に変換され、修正ユニット6に渡される。この代わり
に、当然そこにただ一つのデジタル・アナログ変換ユニ
ットもそこに使用できる。調節信号SA1,SA2,SO1,
O2,S0 を修正ユニット6の種々の調節可能性に作用
させて、測定動作中に周期的な走査信号S1,S2 の自動
化された修正がこのようにして行われる。後置されてい
る評価ユニット3には修正された走査信号S1 ′, S2
′が受け渡される。
【0028】調節信号SA1,SA2,SO1, O2,S0
アナログ走査信号S1,S2 に作用させる場合、それには
修正サイクル毎に修正パラメータあるいは調節信号
A1,S A2,SO1, O2,S0 を余り急激に変化させな
いことが確認される。むしろ、出力する修正走査信号S
1 ′, S2 ′の急激な変化をなくするため、調節信号S
A1,SA2,SO1, O2,S0 の一定の連続性が複数の修
正サイクルをさしおいても保証される。プロセッサユニ
ット5から修正ユニット6に受け渡す調節信号SA1,S
A2,SO1, O2,S0 のこの種の連続性を保証するた
め、多数の可能性が存在する。例えば、調節信号SA1
A2,SO1, O2,S0 の許容される最大の変化が修正
サイクル毎に予め与えられる。その外、説明した制御が
PI制御として形成されるので、制御の積分成分により
調節信号SA1,SA2,SO1, O2,S0の一定の可変が
保証される。
【0029】周知の従来技術とは異なり、この発明によ
る装置では、誤差を含むアナログ走査信号S1,S2 が修
正ユニット6を通過した後に検知され、プロセッサユニ
ット5に受け渡される。このプロセッサユニットは修正
ユニット6で種々の調節可能性に対して必要な対応する
調節信号SA1,SA2,SO1, O2,S0 を決める。次に
続く修正サイクルでは、次の周期的な走査信号に一定の
修正量あるいは調節量を加えるので、これ等の走査信号
が少なくとも粗く修正される。こうして一度粗く修正さ
れた走査信号S1,S2 が次にプロセッサユニット5の入
力量として使用され、このプロセッサユニットはこの量
に基づき、場合によって、必要な調節信号SA1,SA2
O1, O2,S0 を新たに決定でき、これに以後のアナ
ログ走査信号S1,S2 が印加する。従って、走査信号S
1,S2 のもう一度改善された信号の修正となり、これ等
の走査信号は後置されている評価ユニット3により更に
処理される。更に、種々の修正量あるいは調節信号
A1,SA2,SO1, O2,S0を決める場合、アナログ
修正ユニット6による誤差も考慮される。
【0030】修正アルゴリズムを実施するため、および
必要な修正量あるいは調節信号を決定するため、アナロ
グ走査信号S1,S2 からこの発明により特定な信号値の
対のみを使用する。この選択された信号値の対に基づ
き、修正アルゴリズムが実行される。この場合、使用す
る信号値の選択に関して、この発明による装置の内に、
あるいはこの発明による方法の内に一連の可能性が存在
する。
【0031】例えば、第一実施例の場合、未修正あるい
は既に修正された形のアナログ走査信号S1,S2 を内挿
ユニットにも導入でき、このユニットが信号周期を所定
数の計数ステップに分割することができる。図1には、
信号値の対の選択に関する実施態様が示してある。この
実施態様では、内挿ユニットに導入される信号が最初の
修正サイクルで既に修正されている走査信号S1 ′, S
2 ′のあるところで取り出せる。この場合、通常の方法
で形成されている内挿ユニットに参照符号16が付けて
ある。CPU13には、プロセッサユニット5でサンプ
ル・ホールド回路10.1,10.2,マルチプレクサユニ
ット11およびデジタル・アナログ変換ユニット12を
介して内挿ユニット16により予め与えられる修正走査
信号S1′, S2 ′の信号値のみが対応する内挿の計数
ステップに相当する位置で導入される。このため、内挿
ユニット16の入力側に走査信号S1 ′, S2 ′が入力
し、出力側でこの内挿ユニット16がCPU13に対す
る適当な同期信号を出力する。このCPU13は次いで
これ等の位置で信号値を読み取る。これ等の信号の読取
や検出には、CPUから再び少なくとも対応する信号を
アナログ・デジタル変換ユニット12に受け渡す。
【0032】この実施例の代わりに、内挿ユニット16
により信号値を受け取る所望の位置で対応する同期信号
をサンプルホールド回路10.1,10.2,マルチプレク
スユイット11およびアナログ・デジタル変換ユニット
12に受け渡し、CPU13の読取過程を開始させるこ
ともできる。内挿ユニット16を形成することに関して
は一連の可能性がある。基本的には、内挿ユニット16
により、それぞれ信号周期を更に分割すること、および
それにより信号値を修正アルゴリズムのためにCPUに
渡す特定の位置を決めることが行われる。例えば信号周
期の 10 回の均一分割が行われるので、全部で 10 の内
挿位置で対応する信号値の対を読み取るためCPU13
に同期信号を送ることが行われる。修正アルゴリズムに
対する信号値としては、対応する 10 個の位置で検出さ
れたあるいはデジタル化された信号値がCPU13に導
入される。
【0033】このため、内挿ユニット16の第一実施例
では絶対符号化された形で受取位置をCPU13に受け
渡すことができる。従って、同期信号は受取位置に対す
る絶対位置情報を含む。この場合、絶対的な受取位置が
既知であるため信号周期にわたり受け取った信号値の分
布の均一性がCPU13に直ちに分かることが有利であ
ると実証されている。従って、信号値をコストと時間を
掛けて検査することが必要でない。つまり信号値が十分
均一にも分布していて、修正アルゴリズムに適している
か否かの検査は必要でない。
【0034】他の実施例では、内挿ユニット16が目盛
周期の増分分割を行い、付随して進行する計数器により
その時の絶対受取位置を決定でき、この位置をCPU1
3に受け渡すことができる。その外、最後に第三実施例
では、内挿ユニット16が目盛周期の増分分割のみを行
い、信号値を多数の等間隔に分布した位置で受け取るた
め対応する信号をCPU13に渡すことができる。
【0035】特に検出する処理速度が早い場合、二つの
第一実施態様に従い絶対的な受取位置を内挿ユニット1
6からCPU13に受け渡すと有利であることが分か
る。こうして、いずれにしても信号値の対が付属するリ
ッサジュー図形の異なった位置を占め、連続する多数の
信号周期ではないがリッサジュー図形の等しい位置で必
ず信号値を受け渡すことが確認される。
【0036】この外、他の実施例では、CPU13によ
りソフトウェヤでサンプルホールド回路10.1,10.
2,マルチプレクサユニット11およびデジタル・アナ
ログ変換ユニット12に対する同期信号あるいはトリガ
ーパルスを発生させるないしは予め与えて、信号値の対
の選択を行うことができる。この場合、再び全てのアナ
ログ走査信号をデジタル化するのでなく、特定な位置で
信号値の対を一定に選択するだけである。
【0037】この場合、一方で時間的に等間隔の分布の
トリガーパルスを予め与えることができる。修正アルゴ
リズムに使用する信号値の対を付属するリッサジュー図
形に対して均一に分布させることを確実にするため、こ
れに適している信号値の対あるいはこの信号値の対を検
出する時点をソフトウェヤで予め与える。しかし、処理
速度が早くなり得る場合、多数の信号周期にわたり何時
もリッサジュー図形の同じような位置にある信号値の対
を検出し、従って種々の信号値の対を修正アルゴリズム
の入力データとして特に良好に適していない場合が再び
生じる。それ故、その時の処理速度が例えば今まで検出
された測定値に基づき決定されるなら有利である。処理
速度が早い場合、この状況をなくし、リッサジュー図に
関する修正アルゴリズムに対する信号値の対をできる限
り一様な分布にするため、トリガーパルスの時間的な分
布を適当に可変する。
【0038】しかし、処理速度が早い場合、非常に正確
な信号の修正を望むのでなく、この場合に不正確に修正
した走査信号でも評価ユニットの側で間に合うなら、最
後に述べた処置を取り上げるべきではない。他方、信号
値の対を選択するトリガーパルスを基本的に時間的に等
間隔に予め与えるのでなく、これ等のパルスを非周期的
な列にして予め与えることもできる。その場合、可能な
処理速度毎にリッサジュー図形に対して信号値の対を一
様に配分することができるように、トリガーパスルの列
の時間的な配分を選択することが必要である。例えば、
このためトリガーパスルを適当に統計的に時間配分する
ことをCPUにより予め与えることができる。
【0039】この発明による装置あるいはこの発明によ
る方法の他の実施例では、目盛板の目盛と走査ユニット
の間の相対移動速度に応じて必ず修正に使用すべき信号
値の対を選択している。このため、その時の相対速度を
検知することが基本的に必要であり、これが、例えば適
当な検出器により、あるいは走査信号の周波数を検知し
て行われる。つまり、処理速度が遅く、精度に関する要
請が高くなれば、例えば多数の信号値を対の走査信号か
ら取り出しことができるが、相対速度が早く、それに応
じて精度に関する要請が少ない場合、僅かな信号値に基
づく信号の修正で十分である。特に処理速度が遅い場
合、多数の信号値の対を走査信号から取り出し、それ等
の信号に付いて再び平均化することができる。結局、多
数の信号値の対に関するこの種の平均化により、アナロ
グ・デジタル変換ユニットの分解能以上となる特定な修
正値に対する精度が得られる。
【0040】この発明による装置あるいはこの発明によ
る方法の有利な構成では、更に修正値を保管する非揮発
性の記憶ユニットがある。新しい測定を始める時には、
この修正量は適当な調節信号に変換され、この修正量を
修正ユニットを介して修正すべきアナログ走査信号に印
加する。こうして、アナログ走査信号が修正ユニットに
通過すると、少なくとも粗い最初の信号修正が行われ
る。次いで、説明した制御法に基づきアナログ走査信号
の連続的な信号修正が先に説明したように行われる。
【0041】こうして、説明した実施例の外に、この発
明による装置あるいはこの発明による方法をその時の要
請に応じて適当に構成する一連の他の可能性が存在す
る。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、この発明による装
置あるいは対応する方法により増分式位置測定装置の誤
差を含むアナログ走査信号に対して更に改善された修正
を施すことができ、走査時に発生する誤差を除去できる
か、あるいは少なくとも最小にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の処理を行う回路装置の総合ブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 目盛板の目盛 2 走査ユニット 3 評価ユニット 4 この発明による装置 5 プロセッサユニット 6 修正ユニット 7.1, 7.2,8.1, 8.2 演算増幅器 9.1, 9.2, 9.3 調整ユニット SA1,SA2,SO1, O2, 0 調節信号 10.1, 10.2 サンプルホールド
回路 11 マリチプレクサユニット 12 アナログ・デジタル変換ユニット 13 CPU 14 作業記憶器 15a-e デジタル・アナログ変換ユニット 16 内挿ユニット S1,S2 走査信号 S1 ′, S2 ′ 最適化された走査信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルフオンス・シユピース ドイツ連邦共和国、83358 ゼーブルツク、 ヴオプナーストラーセ、2 (72)発明者 ヴオルフガング・ホルツアプフエル ドイツ連邦共和国、83119 オービング、 グロツテンヴエーク、2

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走査信号を導入し、修正アルゴリズムに
    より対応する調節信号に変換される修正量を決定するプ
    ロセッサユニットと、アナログ走査信号および調節信号
    を導入し、調節信号を加えて誤差を含む走査信号を修正
    するため多数の調整可能性を有する修正ユニットとを用
    い、後置されている評価ユニットにより理想的な信号波
    形が必要とされる、理想的な信号波形から一定のずれを
    受けている少なくとも一対の位相のずれたアナログ走査
    信号が出力側で出力する増分式位置測定装置の誤差を含
    む走査信号を自動的に修正する装置において、 プロセッサユニット(5)の入力側に修正ユニット
    (6)を通過した走査信号(S1 ′, S2 ′)が入力す
    るように、プロセッサユニット(5)および修正ユニッ
    ト(6)が配置されていることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 プロセッサユニット(5)内では入力側
    で少なくとも一つのアナログ・デジタル変換ユニット
    (12)が配置され、このアナログ・デジタル変換ユニ
    ットによりアナログ走査信号(S1 ′, S2 ′)がデジ
    タル化されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 アナログ・デジタル変換ユニット(1
    2)には少なくとも二つのサンプルホールド回路(1
    0.1,10.2)が前置され、これ等のサンプルホールド
    回路(10.1,10.2)の各々に走査信号(S1 ′, S
    2 ′)の一方が導入されることを特徴とする請求項2に
    記載の装置。
  4. 【請求項4】 アナログ・デジタル変換ユニット(1
    2)と少なくとも二つのサンプルホールド回路(10.
    1,10.2)の間には、走査信号(S1 ′, S2′)をサ
    ンプルホールド回路(10.1,10.2)からアナログ・
    デジタル変換ユニット(12)に時間シーケンスに従っ
    て接続するマルチプレクサユニット(11)が配置され
    ていることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 プロセッサユニット(5)は作業記憶器
    (14)を有するマイクロプロセッサの形の少なくとも
    一つのCPU(13)を有し、このCPUにはアナログ
    ・デジタル変換ユニット(12)によりデジタル化され
    た走査信号(S1 ′, S2 ′)が導入されることを特徴
    とする請求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】 プロセッサユニット(5)内には、出力
    側に少なくとも一つのデジタル・アナログ変換ユニット
    (15a,15b,15c,15d,15e )が配置され、この
    デジタル・アナログ変換ユニットを介してCPU(1
    3)で決定された調節信号(SA1,SA2,SO1,SO2
    0 )がアナログの形で修正ユニット(6)に受け渡さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 【請求項7】 修正ユニット(6)はアナログ走査信号
    (S1 ′, S2 ′)の振幅、アナログ走査信号(S1
    ′, S2 ′)の直流電圧成分、およびアナログ走査信
    号(S1 ′, S2 ′)の相対位相差に対する調整可能性
    を含み、前記アナログ走査信号(S1 ′, S2 ′)にプ
    ロセッサユニット(5)の調節信号(SA1,SA2
    O1,SO2,S0 )が印加することを特徴とする請求項
    1に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記調整可能性は少なくとも部分的に電
    子的に調整可能なポテンシオメータ(9.1,9.2,9.
    3)として形成されていることを特徴とする請求項1に
    記載の装置。
  9. 【請求項9】 修正あるいは未修正のアナログ走査信号
    (S1,S2,S1 ′,S2 ′)の信号周期を所定数の内挿
    位置に分割し、内挿位置で付属する信号値の対をCPU
    (13)に読み取るための同期信号が伝達できる内挿ユ
    ニット(16)を備えていることを特徴とする請求項2
    または5に記載の装置。
  10. 【請求項10】 内挿ユニット(16)は信号値の対の
    占める位置を絶対的に決定でき、絶対位置情報をCPU
    (13)に同期信号として伝送するように形成されてい
    ることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  11. 【請求項11】 走査信号をプロセッサユニットに導入
    し、修正アルゴリズムにより修正量を決定し、この修正
    量を対応する調節信号に変換し、アナログ走査信号およ
    び調節信号を更に修正ユニットに導入し、前記修正ユニ
    ットが調節信号を印加して誤差を含む走査信号を修正す
    るため、更に多数の調整可能性を含む、後置されている
    評価ユニットにより理想的な信号波形が必要とされる、
    理想的な信号波形から一定のずれを受けている少なくと
    も一対の位相のずれたアナログ走査信号が出力側で出力
    する増分式位置測定装置の誤差を含む走査信号を自動的
    に修正する方法において、 プロセッサユニット(5)に導入される走査信号(S1
    ′, S2 ′)を修正ユニット(6)の出力端で取り出
    し、これ等の走査信号(S1 ′, S2 ′)に基づき修正
    アルゴリズムにより調節信号(SA1,SA2,SO1
    O2,S0 )が決定されることを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 一対の位相のずれた走査信号(S1
    ′, S2 ′)が信号振幅、直流電圧成分および相対位
    相各に関して修正されることを特徴とする請求項11に
    記載の方法。
  13. 【請求項13】 走査信号(S1 ′, S2 ′)の信号周
    期当たり一定数の信号値が修正量を求めるために使用さ
    れることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 【請求項14】 走査信号(S1 ′, S2 ′)はプロセ
    ッサユニット(5)内でそれぞれ一つのサンプルホール
    ド回路(10.1,10.2)に導入され、次いでマルチプ
    レクサユニット(11)により時間シーケンスに従いア
    ナログ・デジタル変換ユニット(12)に接続され、こ
    のユニットから付属配置されている動作記憶器(14)
    を持つCPU(13)に導入され、このCPUにより修
    正アルゴリズムが調節信号(SA1,SA2,SO1,SO2
    0 )を決定するために導入されることを特徴とする請
    求項11に記載の方法。
  15. 【請求項15】 修正アルゴリズム内で修正量および調
    節信号(SA1,SA2,SO1,SO2,S0 )を求めるため
    に使用する信号値の対は速度に応じてアナログ走査信号
    (S1 ′, S2 ′)から選択されることを特徴とする請
    求項11に記載の方法。
  16. 【請求項16】 アナログ走査信号(S1 ′, S2 ′)
    に作用する調節信号(SA1,SA2,SO1,SO2,S0
    は、連続する修正サイクルのこれ等の調節信号が所定値
    以上には大きく相違しないことを特徴とする請求項11
    に記載の方法。
  17. 【請求項17】 内挿ユニット(16)を介して修正あ
    るいは未修正のアナログ走査信号の信号周期を所定数の
    内挿位置に分割し、各内挿位置で付属する信号値の対を
    修正アルゴリズムの入力値として検出することを特徴と
    する請求項11に記載の方法。
JP07436598A 1997-03-26 1998-03-23 増分位置測定装置の誤差を含む走査信号を自動的に修正する装置と方法 Expired - Fee Related JP4034414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19712622:7 1997-03-26
DE19712622A DE19712622C5 (de) 1997-03-26 1997-03-26 Anordnung und Verfahren zur automatischen Korrektur fehlerbehafteter Abtastsignale inkrementaler Positionsmeßeinrichtungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10339650A true JPH10339650A (ja) 1998-12-22
JP4034414B2 JP4034414B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=7824628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07436598A Expired - Fee Related JP4034414B2 (ja) 1997-03-26 1998-03-23 増分位置測定装置の誤差を含む走査信号を自動的に修正する装置と方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5956659A (ja)
JP (1) JP4034414B2 (ja)
DE (1) DE19712622C5 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509414A (ja) * 2004-08-09 2008-03-27 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 位置信号の決定方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1279641B1 (it) 1995-10-03 1997-12-16 Marposs Spa Apparecchio per il controllo del diametro di perni di biella in moto orbitale
DE19652562C2 (de) * 1996-12-17 1999-07-22 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmeßeinrichtung
DE19702931C1 (de) * 1997-01-28 1998-07-02 Bosch Gmbh Robert Anordnung zur Nachlauferfassung von elektrischen Stellmotoren mit inkrementaler Positionserfassung
DE19826875A1 (de) * 1998-06-17 1999-12-23 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Numerische Steuerung mit einem räumlich getrennten Eingabegerät
WO2000060314A1 (de) * 1999-03-30 2000-10-12 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Verfahren und schaltungsanordnung zur korrektur von periodischen signalen eines inkrementalen positionsmesssystems
DE10066138B4 (de) * 1999-03-30 2004-09-23 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Verfahren und Schaltungsanordnung zur Korrektur von periodischen Signalen eines inkrementalen Positionsmesssystems
DE19920596C2 (de) * 1999-05-05 2003-10-30 Maerzhaeuser Senso Tech Gmbh Verfahren zum Messen der Relativlage zweier Objekte
DE10034733B4 (de) * 1999-08-02 2004-07-08 Siemens Ag Ermittlungsverfahren für ein Lagesignal und/oder für Korrekturwerte für Messsignale
IT1321212B1 (it) * 2000-03-06 2003-12-31 Marposs Spa Apparecchiatura per il controllo del diametro di perni .
DE10025461A1 (de) * 2000-05-23 2001-12-06 Mahr Gmbh Messeinrichtung nach dem Interferenzprinzip
DE10054075A1 (de) * 2000-10-31 2002-05-08 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Verfahren zur Positionsbestimmung und Positionsmesseinrichtung
DE10056926A1 (de) 2000-11-20 2002-07-18 Optolab Licensing Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Konditionierung eines periodischen Analogsignals
US6556946B2 (en) 2000-12-19 2003-04-29 Caterpillar Inc Linear position sensor
US6487787B1 (en) * 2001-08-03 2002-12-03 Mitutoyo Corporation System and method for determination of error parameters for performing self-calibration and other functions without an external position reference in a transducer
JP2003121135A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Futaba Corp リニヤスケールの読出装置
DE20204471U1 (de) * 2002-03-21 2003-04-24 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmesseinrichtung
DE10244848B4 (de) 2002-09-20 2008-01-24 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Verfahren zur Korrektur der Abtastsignale inkrementaler Positionsmesseinrichtungen
DE10244583A1 (de) 2002-09-25 2004-04-08 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Messsystem und Verfahren zu dessen Funktionsüberprüfung
DE10313676A1 (de) * 2003-03-26 2004-10-07 Imi Norgren-Herion Fluidtronic Gmbh & Co. Kg Positionsmeßvorrichtung für fluidische Zylinder-Kolben-Anordnungen
DE102004010785B4 (de) * 2004-03-05 2015-10-08 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Konfigurierbarer Eingangsverstärker für Positionsmesseinrichtungen
DE102004025156B3 (de) * 2004-05-21 2005-07-21 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zur Fehlerkorrektur eines Wegsensorsignals
DE102006012074B4 (de) * 2006-03-16 2015-11-05 Robert Bosch Gmbh Postionsmesseinrichtung mit Überwachungsvorrichtung
DE102006023213B3 (de) * 2006-05-17 2007-09-27 Siemens Ag Betriebsverfahren für einen Geber und eine mit dem Geber kommunizierende Steuereinrichtung
DE102006040237A1 (de) * 2006-08-28 2008-03-20 Hiwin Mikrosystem Corp. Stelleinrichtung eines Erfassungslesekopfs eines magnetischen Lineals
SI22403A (sl) * 2006-09-21 2008-04-30 Anton Pletersek Postopek za samodejno reguliranje amplitude vhodnih signalov
DE102008043556B4 (de) 2008-11-07 2022-03-31 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
DE102009032353A1 (de) 2009-07-08 2011-09-08 Hommel-Etamic Gmbh Verfahren zur Ermittlung der Form eines Werkstücks
DE102009042252B4 (de) 2009-09-22 2014-03-06 Jenoptik Industrial Metrology Germany Gmbh Meßvorrichtung
DE102010013069B4 (de) * 2010-03-26 2012-12-06 Hommel-Etamic Gmbh Meßvorrichtung
US8493572B2 (en) 2010-05-05 2013-07-23 Mitutoyo Corporation Optical encoder having contamination and defect resistant signal processing
DE102010035147B4 (de) 2010-08-23 2016-07-28 Jenoptik Industrial Metrology Germany Gmbh Meßvorrichtung
DE102012018580B4 (de) 2012-09-20 2015-06-11 Jenoptik Industrial Metrology Germany Gmbh Messvorrichtung und Messverfahren zur Inprozess-Messung an Prüflingen während eines Bearbeitungsvorganges an einer Bearbeitungsmaschine, insbesondere einer Schleifmaschine
US9876487B2 (en) 2013-09-27 2018-01-23 International Business Machines Corporation Contactless readable programmable transponder to monitor chip join
US9734254B2 (en) 2015-01-13 2017-08-15 Bank Of America Corporation Method and apparatus for automatic completion of an entry into an input field
US20160203220A1 (en) * 2015-01-13 2016-07-14 Bank Of America Corporation Method and apparatus for natural language searching based on mccs
EP3255385B1 (en) * 2016-06-09 2019-01-30 ams AG A controller to reduce integral non-linearity errors of a magnetic rotary encoder
US10389281B2 (en) 2016-10-20 2019-08-20 Texas Instruments Incorporated Correcting offset and gain drift related angle errors with motor position detectors
DE102018108956A1 (de) * 2018-04-16 2019-10-17 Jungheinrich Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb einer optischen Sensoreinheit eines Flurförderzeugs sowie eine optische Sensoreinheit
JP2022111803A (ja) 2021-01-20 2022-08-01 キヤノン株式会社 被検物の位置又は角度を算出する算出方法、プログラム、情報処理装置及びシステム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2729697A1 (de) * 1977-07-01 1979-01-04 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Verfahren zur interpolation
DE2936491A1 (de) * 1979-09-10 1981-05-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Mit einem belichtungsmessteil versehene schaltung zur sensorgesteuerten entfernungsmessung
DE3024716C2 (de) * 1980-06-30 1986-10-23 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Digitales Längen- oder Winkelmeßsystem
DE3201005A1 (de) * 1982-01-15 1983-07-28 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Einrichtung zur fehlerkorrektur bei positionsmesssystemen
DE3239108A1 (de) * 1982-10-22 1984-04-26 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Positionsmessverfahren und einrichtungen zur durchfuehrung des verfahrens
JP2540168B2 (ja) * 1987-09-25 1996-10-02 三菱電機株式会社 ビ―ム偏向位置補正装置
JPH04506939A (ja) * 1989-07-25 1992-12-03 シーメンス アクチェンゲゼルシャフト 発光半導体エレメントのビームエネルギーの検出装置ならびに、電子フォトグラフィック印刷装置におけるその検出装置の使用法
DE4319322C2 (de) * 1993-06-11 1998-04-23 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmeßeinrichtung
DE4331151C2 (de) * 1993-09-14 1997-05-22 Baumueller Nuernberg Gmbh System zur Messung der Absolutposition des beweglichen, zyklischen Teilungsmarken-Trägers eines inkrementalen Positionsgebers
DE29614974U1 (de) * 1996-06-11 1996-11-28 Woelke Magnetbandtechnik Gmbh Steuervorrichtung zur Kompensation von Offset-Anteilen eines periodischen Signals

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509414A (ja) * 2004-08-09 2008-03-27 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 位置信号の決定方法
JP4722133B2 (ja) * 2004-08-09 2011-07-13 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 位置信号の決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5956659A (en) 1999-09-21
DE19712622A1 (de) 1998-10-01
JP4034414B2 (ja) 2008-01-16
DE19712622B4 (de) 2007-07-05
DE19712622C5 (de) 2010-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10339650A (ja) 増分位置測定装置の誤差を含む走査信号を自動的に修正する装置と方法
JP4277887B2 (ja) エンコーダ信号の補正回路
JP3772121B2 (ja) エンコーダの信号処理装置
US6487787B1 (en) System and method for determination of error parameters for performing self-calibration and other functions without an external position reference in a transducer
GB2086039A (en) Interpolation in incremental measurement
US7126109B2 (en) Encoder scale error compensation employing comparison among multiple detectors
JP2501227B2 (ja) 絶対位置エンコ―ダ
JP4240090B2 (ja) エンコーダ信号の補正回路
JP6422201B2 (ja) 位置検出手段
JP6341631B2 (ja) エンコーダ
JP6533360B2 (ja) 位置検出装置及びそれを有するレンズ装置及び撮影装置
US5663643A (en) Position detecting apparatus using offset calculated from sum of three-phase signals
US5456021A (en) Apparatus and method for measuring linear and angular displacements
US6351312B1 (en) Interference-type distance measuring device
JP4202751B2 (ja) 位置設定をするための方法及びこの方法を実施するための位置測定装置
JP2015087193A (ja) 位置検出装置及びそれを有するレンズ装置及び撮影装置
JP2019203708A (ja) 位置測定装置
US7091884B2 (en) Analog position encoder
JP2002243501A (ja) エンコーダ出力信号の自動調整装置
US7194370B2 (en) Method for correcting scanning signals of incremental position transducers
JPH07209020A (ja) エンコーダ読み取り信号の補正回路
JP2019203709A (ja) 位置測定装置
JP2003269997A (ja) 自己校正型角度検出器
JPH07253334A (ja) 光学式エンコーダ
JPH04359107A (ja) 計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees