JPH10338601A - 切り花鮮度保持剤、切り花の鮮度保持方法、切り花及び切り花鮮度保持剤の調製方法 - Google Patents

切り花鮮度保持剤、切り花の鮮度保持方法、切り花及び切り花鮮度保持剤の調製方法

Info

Publication number
JPH10338601A
JPH10338601A JP14928697A JP14928697A JPH10338601A JP H10338601 A JPH10338601 A JP H10338601A JP 14928697 A JP14928697 A JP 14928697A JP 14928697 A JP14928697 A JP 14928697A JP H10338601 A JPH10338601 A JP H10338601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
freshness
cut flower
cut
silver
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14928697A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yamazaki
誠彦 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP14928697A priority Critical patent/JPH10338601A/ja
Publication of JPH10338601A publication Critical patent/JPH10338601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 切り花の花持ちを大きく延長できる切り花の
鮮度保持剤、切り花の鮮度保持方法、切り花及び切り花
鮮度保持剤の調製方法の提供。 【解決手段】 銀化合物と一般式1の置換、無置換の構
造の基を有する高分子との混合物、及び/又はそれらの
反応生成物を含む切り花鮮度保持剤。 (Zは窒素及びカルボニルの炭素とともに5員ヘテロ環
を形成するのに必要な原子群を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、切り花の鮮度を保
持するための鮮度保持剤、切り花の鮮度保持方法、切り
花及び切り花鮮度保持剤の調製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、切り花は観賞用として広く使用さ
れてきており、これに応じて切り花の鮮度を保持し花持
ちを延長したいという要望が強くなっている。従来よ
り、切り花の花持ちを延長するためには、様々な方法が
提案されている。たとえば、水を頻繁に取り替えたり、
茎を水中で切ったり、切り口を焼いたりする方法があ
り、また、切り花の切り口をある種の薬剤を含む液中に
浸漬する方法がある。浸漬する溶液としては、8−ヒド
ロキシキノリンやしょ糖を含有する水溶液、チオ硫酸銀
錯体を含有する水溶液などが知られている。しかしなが
ら、これらの従来の方法はいずれも満足すべきものとは
いえない。切り花の種類によっても効果が無い場合があ
り、たとえばチオ硫酸銀錯体はカーネーション、スイト
ピー、カスミ草などエチレン感受性の高い花に対しては
有効であるが、バラやキクなどエチレン感受性の低い花
に対しては効果が見られない。バラ切り花に対しては、
銀化合物とアミノ酸の混合物又は反応生成物(特開平0
6−321701号)や銀化合物と第一アミン及び/又
は核酸関連物質との混合物や反応生成物(WO 93/
08685号)が報告されているが、十分な効果が有る
とはいえない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、切り
花の花持ちを大きく延長することができる切り花の鮮度
保持剤、切り花の鮮度保持方法、切り花及び切り花鮮度
保持剤の調製方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は以下
の構成により達成される。
【0005】1.銀化合物と下記一般式(1)で表され
る置換、無置換の構造の基を有する高分子との混合物、
及び/又はそれらの反応生成物を含むことを特徴とする
切り花鮮度保持剤。
【0006】
【化2】
【0007】式中、Zは一般式(1)中の窒素原子及び
カルボニルの炭素原子とともに5員環のヘテロ環を形成
するのに必要な原子群を表す。
【0008】2.銀化合物と前記一般式(1)で表され
る置換、無置換の構造の基を有する高分子との混合物、
及び/又はそれらの反応生成物を含む水溶液に切り花の
切り口を浸漬することを特徴とする切り花の鮮度保持方
法。
【0009】3.前記2に記載の鮮度保持方法で処理さ
れたことを特徴とする切り花。
【0010】4.前記一般式(1)で表される置換、無
置換の構造の基を有する高分子と銀化合物とを混合する
ことを特徴とする切り花鮮度保持剤の調製方法。
【0011】以下に本発明を詳細に述べる。
【0012】先ず、本発明の一般式(1)で表される置
換、無置換の構造を有する基について説明する。
【0013】一般式(1)において、Zは一般式(1)
中の窒素原子及びカルボニルの炭素原子とともに5員環
のヘテロ環を形成するのに必要な原子群を表す。
【0014】上記ヘテロ環としては、例えば、2−ピロ
リドン、2−イミダゾリドン、2−トリアゾリドン、2
−オキサゾリドン、2−チアゾリドン、2−ピロロン、
2−イミダゾロン、2−トリアゾロン、2−テトラゾロ
ン、2−オキソゾロン、2−チアゾロン等のヘテロ環等
が挙げられ、該ヘテロ環は置換基を有していてもよく、
例えば、アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、オクチル、デシル等の各
基)、アリール基(例えば、フェニル、ナフチル等の各
基)、アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、ブ
トキシ、イソプロピルオキシ、等の各基)、エステル基
(例えば、メチルエステル、エチルエステル等の各
基)、アシル基(例えば、アセチル、エチルカルボニル
等の各基)、ハロゲン原子等が挙げられ、更に該置換基
は上記した原子、基で置換されていても良い。
【0015】また、上記ヘテロ環は縮合環を形成しても
良い。
【0016】上記ヘテロ環の中では、2−ピロリドンが
好ましい。
【0017】一般式(1)で表される構造の基を有する
高分子の代表的な例として、例えば、2−(N−ビニ
ル)ピロリドン、2−(N−ビニル)イミダゾリドン、
2−(N−ビニル)トリアゾリドン、2−(N−ビニ
ル)オキサゾリドン、2−(N−ビニルチアゾリドン、
2−(N−ビニル)ピロロン、2−(N−ビニル)イミ
ダゾロン、2−(N−ビニル)トリアゾロン、2−(N
−ビニル)テトラゾロン、2−(N−ビニル)オキソゾ
ロン、2−(N−ビニル)チアゾロンのホモ重合体であ
る各々のポリビニルポリマー等が挙げられる。また、上
記モノマーと他のモノマー成分との共重合体も挙げられ
る。上記モノマーと他のモノマー成分との共重合体の例
としては、たとえばN−ビニルピロリドンとの酢酸ビニ
ルとの共重合体が挙げられる。一般式(1)で表される
構造の基を有する高分子中の上記ヘテロ環基の量は、銀
イオンとの錯体を形成する性質を有する限りにおいて特
に限定されない。
【0018】一般式(1)で表される構造の基を有する
高分子の分子量は、特に限定されないが、数平均分子量
として1,000〜1,000,000が好ましい。よ
り好ましくは1,000〜100,000であり、特に
好ましい範囲は、2,000〜20,000である。分
子量が大きければ、切り花の茎を切り戻した際に鮮度保
持の効果が減少する傾向がある。
【0019】前記本発明のモノマーの中では、2−(N
−ビニル)ピロリドンが好ましく、又、本発明の高分子
中でポリビニルピロリドンが好ましい。
【0020】本発明の銀化合物としては1価の銀の化合
物が挙げられるが、本発明においては銀塩が好ましく、
その例としては、硝酸銀、炭酸銀、酢酸銀、硫酸銀、塩
化銀、臭化銀などが挙げられる。
【0021】本発明の鮮度保持剤は、銀化合物と一般式
(1)で表される構造の基を有する高分子を混合して調
製することができる。本発明の鮮度保持剤の形態は特に
限定されず、溶液状、固体状、粉体であってもよいが好
ましい形態は水溶液である。
【0022】本発明の鮮度保持剤は、好ましくは銀化合
物の水溶液と一般式(1)で表される構造の基を有する
高分子の水溶液を混和することにより調製される。銀イ
オンと一般式(1)で表される構造の基とは一部もしく
は全部が錯体を形成すると考えられる。
【0023】本発明の鮮度保持剤中の銀の濃度は、特に
限定されないが0.001mM〜5mMであり、特に
0.005mM〜1mMが好ましい。銀と一般式(1)
で表される構造の基とのモル比は、1/100〜100
0が好ましく、1〜10が特に好ましい。
【0024】本発明の鮮度保持剤のpHは3〜11が好
ましい。本発明の鮮度保持剤にはpHを調整するため、
必要に応じて緩衝剤や酸やアルカリを含有することもで
きる。
【0025】さらに、必要に応じて、添加剤として、し
ょ糖やグルコースのような糖類、8−ヒドロキシキノリ
ンのような抗菌剤、界面活性剤などを含有することもで
きる。また、亜硫酸塩の様な安定化剤も含有できる。
【0026】本発明の鮮度保持剤を用い切り花の花持ち
を延長させるには、切り花の切り口を鮮度保持剤の溶液
に浸漬させればよい。
【0027】本発明の鮮度保持剤は、生産者が切り花を
採花後に出荷に先立ち水揚げも兼ねて使用する前処理剤
としても使用できるし、市場や花屋などの流通機関や一
般消費者が切り花を浸漬する後処理剤としても使用でき
る。
【0028】浸漬する時間、温度は特に限定されない
が、例えば前処理剤として使用する場合は、20〜25
℃の室温であれば1〜12、2〜10℃の冷蔵下であれ
ば4〜48時間が好ましい範囲である。
【0029】本発明の鮮度保持剤を使用できる切り花に
ついては、特に限定されないが、たとえば、バラ、キ
ク、カーネーション、ブバルディア、カスミソウ、スイ
トピー、などに有効である。特に、バラに有効である。
【0030】
【実施例】以下、本発明を実施例を挙げて具体的に説明
するが、本発明の実施態様はこれらに限定される物では
ない。
【0031】実施例1 1)鮮度保持剤の調製 分子量の異なる4種(数平均分子量:1300、250
0、10000、360000)のポリビニルピロリド
ン(以下PVPと称す)を入手しを純水に溶解し、3%
(W/V)の水溶液を調製した。これらのPVP水溶液
と、10mMの硝酸銀水溶液を純水に適当量混和するこ
とで、本発明の鮮度保持剤を調製した。なお、比較とし
て、PVPを含有しない物、硝酸銀を含有しないもの、
PVPの代わりにトリス(ヒドロキシメチル)アミノメ
タンを用いたもの、及び純水のみ、を調製した。調製し
た試験液を以下に示した。
【0032】 試験番号 PVPの種類<分子量>と 比較化合物 銀の濃度(mM) 濃度(W/V) (重量%) 1 <360000>0.03% (−) 0.1 2 <10000>0.03% (−) 0.1 3 <2500>0.03% (−) 0.1 4 <1300>0.03% (−) 0.1 5 <360000>0.03% (−) 0 6 <10000>0.03% (−) 0 7 <2500>0.03% (−) 0 8 <1300>0.03% (−) 0 9 (−) (−) 0.1 10 (−) トリス(ヒドロキシ 0.1 メチル)アミノメタン (0.03%) 11 (−) 2−ピロリドン 0.1 (0.03%) 12 (−) (−) 0 2)鮮度保持効果の評価 バラ(ローテローゼ)を採花後に長さを40cmに切
り、10本を1群として、試験液に切り口を浸漬した。
20℃で4時間処理した後、水道水に移し換え以後20
℃で毎日花の状態を観察した。
【0033】結果を以下に示す。以下の鑑賞日数は、し
おれ、首折れ、露芯で鑑賞価値を失った日までの日数の
平均である。また、首折れ率は、首折れが原因で鑑賞価
値を失った花の百分率である。
【0034】 試験番号 鑑賞日数(日) 首折れ率(%) 1本発明 12.2 0 2本発明 11.8 0 3本発明 12.5 0 4本発明 10.2 10 5比較例 6.0 90 6比較例 6.2 80 7比較例 6.4 90 8比較例 6.2 100 9比較例 5.8 90 10比較例 6.2 60 11比較例 5.5 90 12比較例 5.2 100 本発明の鮮度保持剤は、比較例と比べ、首折れが生じる
ことなく、鑑賞日数が延長している。
【0035】実施例2 数平均分子量2500の3%(W/V)の水溶液と、1
0mMの硝酸銀水溶液を純水に適当量混和することで、
濃度の異なる鮮度保持剤を調製した。実施例1と同様に
鮮度保持効果の評価を行った。結果を以下に示す。
【0036】 試験番号 PVPの濃度 銀の濃度 鑑賞日数(日)首折れ率(%) (W/V)% (mM) 1本発明 0.03 0.1 12.8 0 2本発明 0.03 0.03 12.5 0 3本発明 0.03 0.01 11.2 10 4本発明 0.01 0.03 12.0 0 5本発明 0.003 0.01 10.8 10 6比較 0 0 5.4 100 実施例3 種々のピロリドン基含有高分子を純水に溶解した溶液
と、硝酸銀溶液を純水に混和することにより、0.03
%(W/V)のピロリドン基含有高分子と0.1mMの
銀を含む試験液を調製した。比較例として、純水を用い
た。
【0037】実施例1と同様に鮮度保持効果を評価し
た。結果を以下に示す。
【0038】 試験番号 ピロリドン基含有高分子の種類 鑑賞日数(日) 首折れ率(%) 1 PVP60%(W/V)と 酢酸ビニル40%(W/V)の共重合体 10.2 10 2 PVP90%(W/V)と メタクリル酸ナトリウム10% (W/V)の共重合体 11.6 0 3 PVP40%(W/V)と メタクリル酸ナトリウム20%(W/V) とアククリル酸ナトリウム40%の 共重合体 10.8 10 4 PVP<10000> 12.0 0 5 (比較) (−) 5.6 100 実施例4 1)鮮度保持剤の調製 分子量の異なるPVPの3%(W/V)水溶液と、10
mMの硝酸銀水溶液を純水に適当量混和することで、本
発明の鮮度保持剤を調製した。なお、比較として純水の
みを調製した。
【0039】2)鮮度保持効果の評価 カーネーション(フランシスコ)を採花後に長さを30
cmに切り、5本を1群として、試験液に切り口を浸漬
した。20℃で4時間処理した後、水道水に移し換え以
後20℃で毎日花の状態を観察した。
【0040】結果を以下に示す。以下に示す鑑賞日数
は、花弁の萎縮、しおれ、首折れで鑑賞価値を失った日
までの日数の平均である。
【0041】 試験番号 PVPの種類 銀の濃度 鑑賞日数 <分子量>と濃度(W/V) (mM) (日) 1本発明 <360000>0.05% 0.2 16.6 2本発明 <10000>0.05% 0.2 16.4 3本発明 <2500>0.05% 0.2 16.8 4本発明 <1200>0.05% 0.2 17.0 5比較 (−) (−) 10.2
【0042】
【発明の効果】本発明による切り花の鮮度保持剤、切り
花の鮮度保持方法、切り花及び切り花鮮度保持剤の調製
方法は、切り花の花持ちを大きく延長することができ、
優れた効果を有する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銀化合物と下記一般式(1)で表される
    置換、無置換の構造の基を有する高分子との混合物、及
    び/又はそれらの反応生成物を含むことを特徴とする切
    り花鮮度保持剤。 【化1】 (式中、Zは一般式(1)中の窒素原子及びカルボニル
    の炭素原子とともに5員環のヘテロ環を形成するのに必
    要な原子群を表す。)
  2. 【請求項2】 銀化合物と前記一般式(1)で表される
    置換、無置換の構造の基を有する高分子との混合物、及
    び/又はそれらの反応生成物を含む水溶液に切り花の切
    り口を浸漬することを特徴とする切り花の鮮度保持方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の鮮度保持方法で処理さ
    れたことを特徴とする切り花。
  4. 【請求項4】 前記一般式(1)で表される置換、無置
    換の構造の基を有する高分子と銀化合物とを混合するこ
    とを特徴とする切り花鮮度保持剤の調製方法。
JP14928697A 1997-06-06 1997-06-06 切り花鮮度保持剤、切り花の鮮度保持方法、切り花及び切り花鮮度保持剤の調製方法 Pending JPH10338601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14928697A JPH10338601A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 切り花鮮度保持剤、切り花の鮮度保持方法、切り花及び切り花鮮度保持剤の調製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14928697A JPH10338601A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 切り花鮮度保持剤、切り花の鮮度保持方法、切り花及び切り花鮮度保持剤の調製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10338601A true JPH10338601A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15471880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14928697A Pending JPH10338601A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 切り花鮮度保持剤、切り花の鮮度保持方法、切り花及び切り花鮮度保持剤の調製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10338601A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2512759B2 (ja) イミダゾリノン除草剤類の水性除草剤組成物類
US5004749A (en) Concentrated aqueous solution of glutaraldehyde and 1,2-benzisothiazolin-3-one
IE802704L (en) Antimastitis composition
JPH10338601A (ja) 切り花鮮度保持剤、切り花の鮮度保持方法、切り花及び切り花鮮度保持剤の調製方法
US5510315A (en) Freshness retentive for cut flowers
JP2003523327A (ja) 植物及び花の水分蒸散率を制御するシステム
JPH1112101A (ja) 切り花用鮮度保持剤
JP2999527B2 (ja) 切花の鮮度保持剤及び鮮度保持方法
JP2938223B2 (ja) 切花の鮮度保持剤及び鮮度保持方法
WO1998049272A2 (en) Enzyme concentrate
JPH11217302A (ja) 切り花の鮮度保持剤及びその調製方法、切り花の鮮度保持方法及び該方法で処理する切り花
EP0883990A1 (en) Method for maintaining freshness of cut flower
JP2003519636A (ja) 植物及び花の水分蒸散率を制御する系
JPH0881301A (ja) 切り花用鮮度保持剤
SU1666014A1 (ru) Препарат дл сохранени декоративного вида срезанных цветов гладиолусов и ксифиумов
IL147250A (en) Process for stabilising proteins in complex mixtures during their storage in aqueous solvents
JP3155906B2 (ja) 還元剤を含む切り花の鮮度保持剤組成物
JPH07118102A (ja) 切り花の鮮度保持剤
HUT44418A (en) Activated fungicide comprising substituted 1,2,4-triazoles as active substance and process for preparing morpholinearyl sulfonates used as activator
EP0949248A4 (en) 6- (UN) SUBSTITUTED PHENOXYPICOLIC ACIDS, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND THEIR CONTAINING GERMIZIDE FOR AGRICULTURE AND GARDENING
JPH07223902A (ja) 切り花の鮮度保持剤
JPH11217303A (ja) 切り花の鮮度保持剤及びその調製方法、鮮度保持方法並びに切り花
JP3155907B2 (ja) エチレン生合成阻害剤を含む切り花の鮮度保持剤組成物
JP3814947B2 (ja) 切り花鮮度保持剤、切り花の鮮度保持方法、切り花及び切り花鮮度保持剤の調製方法
JPH03163001A (ja) 安定化剤および切り花の品質保持剤