JPH10338404A - 両面反転装置 - Google Patents

両面反転装置

Info

Publication number
JPH10338404A
JPH10338404A JP9149611A JP14961197A JPH10338404A JP H10338404 A JPH10338404 A JP H10338404A JP 9149611 A JP9149611 A JP 9149611A JP 14961197 A JP14961197 A JP 14961197A JP H10338404 A JPH10338404 A JP H10338404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
reversing device
conveyance path
paper
switchback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9149611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3560444B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Watase
浩之 渡瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14961197A priority Critical patent/JP3560444B2/ja
Publication of JPH10338404A publication Critical patent/JPH10338404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3560444B2 publication Critical patent/JP3560444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 搬送方向に長い用紙もスイッチバックさせて
反転搬送することができながら省スペースで設置可能に
する。 【解決手段】 両面反転装置10のスイッチバック搬送
路16に、進路切換爪17に対して用紙Pの受け入れ時
の搬送方向下流側に、用紙Pの先端部の進路を矢示Bと
矢示Cの方向とに切り換える用紙進路切換部材22を設
ける。それによって、スイッチバック搬送路16の進路
切換爪17以降の長さを短くして全体を小型にし、その
空いたスペースに手差し給紙等の周辺機器を設けるよう
にしても、搬送方向に長い用紙はスイッチバック時に
は、用紙進路切換部材22の位置をガイドトレイ23と
共に仮想線で示した回動位置にしておけば、その用紙は
上記周辺機器に干渉することなしに矢示C方向に案内さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プリンタ,複写
機,ファクシミリ装置等の画像形成装置に装着される両
面反転装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような両面反転装置としては、例え
ば特開平6−250463号公報に記載されているもの
がある。その両面反転装置の動作を、図5を使用して簡
単に説明すると、コロ51により給紙された用紙Pは画
像形成部52に搬送されて、そこで片面に画像が形成さ
れた後にコロ53により搬送路54に搬送される。そし
て、その用紙Pは、さらにスイッチバック搬送路55ま
で搬送され、そこで正逆転ローラ56が逆回転すること
により逆方向にスイッチバック搬送される。その用紙P
は、コロ57により再び画像形成部52に搬送される
と、今度は表裏が反転されているので、まだ画像が形成
されていない第2面側に画像が形成され、それがコロ5
8により排紙トレイ59上に排出される。
【0003】また、両面反転装置には、図6に示すよう
な特開平2−255476号公報に記載されているもの
もある。この両面反転装置は、給紙ローラ61により給
紙されて画像形成部62で片面に画像が形成されて上昇
方向に搬送される用紙Pを、その先端側の一部が正逆転
ローラ63から一旦排紙部64上に排出されるまで搬送
した後、今度は正逆転ローラ63を逆回転させてスイッ
チバックさせ、それを今度は搬送路65を通して再び画
像形成部62に搬送し、そこで第2面に画像が形成され
た後、その用紙をコロ66により排紙部64上に排出す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前者のような両面反転
装置の場合には、スイッチバック搬送路55の正逆転ロ
ーラ56以降の長さは、画像形成装置で使用される最大
サイズの用紙であってもそこに収納することができる長
さ(搬送方向の長さ)にする必要がある。しかしなが
ら、その最大サイズの用紙が例えばA3サイズである場
合には、このようなA3サイズの用紙に両面印刷を行な
うのは通常のユーザの場合においてそれ程多くはないの
で、そのためにスイッチバック搬送路55をA3サイズ
の用紙を収納可能な長さにしておくことは、それだけ装
置全体が大型化してしまうので、あまり好ましくなかっ
た。
【0005】また、ユーザの中にはA3サイズの用紙に
は両面印刷を行なわない人もいるので、このようなユー
ザにとっては、不必要な最大サイズの用紙に両面印刷を
可能にするために長いスイッチバック搬送路を持つこと
によって装置が大型化するのは不合理であるということ
もあった。しかしながら、上述したような最大サイズの
用紙の両面印刷を必要とするユーザが在存する以上、そ
れを無視するわけにはいかなかった。
【0006】一方、後者の両面反転装置の場合には、排
紙部64をスイッチバック搬送路の一部として兼用する
ため、スイッチバック時に排紙部64上に用紙の一部が
排出されたときに、オペレータがそれを誤って全ての画
像形成が完了した用紙と勘違いして取り出してしまう恐
れがあるので、オペレータを困惑させてしまうことがあ
るという問題点があった。
【0007】そこで、両面反転装置が画像形成装置の側
面からできるだけ突出しないようにするため、例えば図
7に示すようにスイッチバック搬送路75を構成し、そ
のスイッチバック搬送路75を下方に向けて長く延し、
それによって最大サイズの用紙をスイッチバック搬送路
75内に収納できるようにすることが考えられる。
【0008】しかしながら、最近の傾向として、複写機
等の画像形成装置の側面には、図7に仮想線で図示した
ような手差し給紙装置70等の周辺機器が装着されるこ
とが多いので、その手差し給紙装置70がスイッチバッ
ク搬送路75に干渉してしまうようになるため、上記の
ようにスイッチバック搬送路75を下方に延長するのは
困難な場合が多かった。
【0009】この発明は上記の問題点に鑑みてなされた
ものであり、装着される画像形成装置で使用する最大サ
イズの用紙をスイッチバックさせて反転搬送することが
できながら省スペースで設置が可能であり、他の周辺機
器の接続に邪魔にならず、さらにオペレータを困惑させ
るようなことのない両面反転装置を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、スイッチバック搬送路に受け入れた用紙
を、その後端がスイッチバック搬送路に設けられた搬送
路切換手段を通過するまで搬送した後にその搬送路切換
手段を切り換えて、用紙を上記受け入れた方向と逆の方
向にスイッチバックさせて搬送路切換手段により受入時
と異なる搬送経路に案内するスイッチバック部を備えた
両面反転装置において、上記スイッチバック搬送路の搬
送路切換手段に対して用紙の上記受け入れ時の搬送方向
下流側に、スイッチバック搬送路に受け入れた用紙の先
端部の進路を第1の方向とその第1の方向と異なる第2
の方向とに切り換える用紙進路切換部材を設けたもので
ある。
【0011】このようにすれば、スイッチバック搬送路
の搬送路切換手段以降の長さを短く設定して両面反転装
置全体を小型にし、その空いたスペースに手差し給紙等
の周辺機器を設けるようにしても、その両面反転装置を
装着した画像形成装置で使用する最大サイズの用紙をス
イッチバックさせて反転搬送するときには、用紙進路切
換部材を第1の方向と第2の方向のうちスイッチバック
搬送路を搬送される用紙の先端部が上記周辺機器に当接
しない側の方向に切り換えて使用するようにすれば、そ
の用紙は上記周辺機器に干渉することなしにスイッチバ
ック搬送される。
【0012】また、上記両面反転装置において、スイッ
チバック搬送路内を上記受け入れ時の搬送方向に搬送さ
れて先端部が用紙進路切換部材を通過した用紙を案内す
るガイド部材を回動可能に設け、そのガイド部材が用紙
進路切換部材と連動して回動するようにするとよい。そ
うすれば、スイッチバック搬送路内を用紙進路切換部材
を越えて上記受け入れ時の搬送方向に搬送される長い用
紙であっても、その用紙の用紙進路切換部材を通過した
先端部分はガイド部材により確実にガイドされるので、
その先端部が折れたり傷付いたりするのを防止すること
ができる。
【0013】また、そのガイド部材は用紙進路切換部材
と連動して回動するので、用紙進路切換部材の切換位置
に対応させてガイド部材をその都度単独で回動させる必
要がないので、手間が省けると共に、ガイド部材を用紙
の進路に対して誤った回動位置にしてしまうことがない
ので、用紙が紙詰まりになるのも防止することができ
る。そして、そのガイド部材は、使用しないときには邪
魔にならない回動位置に回動させることができるので、
装置全体を小型でコンパクトにすることができる。
【0014】さらに、上記スイッチバック搬送路内を上
記受け入れ時の搬送方向に搬送されて先端部が用紙進路
切換部材を通過した用紙を少なくとも上記第1の方向と
第2の方向のいずれか一方に案内可能なガイド部材を設
け、そのガイド部材を固定部に対して着脱可能に取り付
けるとよい。そうすれば、そのガイド部材を必要としな
い長さの短い用紙を反転搬送する場合には、ガイド部材
を固定部から取り外してしまえば、用紙がそのガイド部
材に案内されずに反転搬送される。また、ガイド部材の
取付時に、それが両面反転装置の側面等から突出するよ
うな場合には、ガイド部材を取り外したときには、その
突出がなくなるので、その分だけ装置全体が小型にな
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1はこの発明による両面反転
装置を装着した画像形成装置を簡略化して示す概略構成
図、図2は同じくその両面反転装置に設けられているガ
イドトレイを開いた状態を示す図1と同様な概略構成図
である。
【0016】図1の画像形成装置1は、装置本体2の下
部に給紙トレイ3と4を2段に配置し、その給紙トレイ
3,4から各給紙ローラ5により用紙Pを給紙可能にし
ている。その給紙される用紙は、上下方向に対をなす分
離ローラ対6によりそれぞれ1枚に分離され、それが感
光体7のある画像形成部に搬送される。その感光体7の
表面には、形成する画像に対応して露光装置8から光が
照射され、図示しない帯電装置により一様に帯電された
帯電面が露光されて、そこに潜像が形成され、それがト
ナーにより現像されて可視像(トナー像)となる。
【0017】その可視像は、転写ベルト9により用紙P
に転写され、その可視像は定着装置11により加圧され
ながら熱が加えられて定着される。その用紙Pは、切換
爪12により選択される排出路、すなわち排紙トレイ1
3に向かう排出路14と、次に説明する両面反転装置1
0に向かう排出路15のいずれかに搬送される。
【0018】その両面反転装置10は、スイッチバック
搬送路16に受け入れた用紙を、その後端がスイッチバ
ック搬送路16に設けられた搬送路切換手段である進路
切換爪17を通過するまで搬送した後にその進路切換爪
17を図1に仮想線で示す位置に切り換えて、用紙を上
記受け入れた方向(矢示A方向)と逆の方向にスイッチ
バックさせて進路切換爪17により上記受入時と異なる
搬送経路である再給紙路18に案内するスイッチバック
部20を備えている。そして、そのスイッチバック部2
0には、対のローラからなる反転ローラ21が正逆両方
向に回転可能に設けられている。
【0019】また、この両面反転装置10は、スイッチ
バック搬送路16の進路切換爪17に対して用紙の受け
入れ時の搬送方向下流側に、スイッチバック搬送路16
に受け入れた用紙の先端部の進路を図1に矢印Bで示す
第1の方向と、その第1の方向と異なる矢印Cで示す第
2の方向とに切り換える爪状に形成された用紙進路切換
部材22をピン24により回動可能に設けている。そし
て、その用紙進路切換部材22を、スイッチバック搬送
路16内を矢示Aの受け入れ時の搬送方向に搬送されて
先端部がその用紙進路切換部材22を通過した用紙を案
内するガイド部材であるガイドトレイ23と一体に形成
し、そのガイドトレイ23が用紙進路切換部材22と連
動して回動するようにしている。
【0020】この両面反転装置10は、画像形成装置1
から片面に画像が形成された用紙Pを受け入れると、そ
の用紙Pを図1に実線で示す回動位置にある進路切換爪
17により反転ローラ21のある方向に案内する。この
とき、反転ローラ21は図1で時計回り方向に回転して
いるので、その用紙Pはさらに矢示A方向に搬送されて
いき、その先端側がスイッチバック搬送路16内を下方
に向けて進行する。
【0021】そして、その用紙Pの後端が進路切換爪1
7を通り過ぎると、その進路切換爪17が図1に仮想線
で示す回動位置に切り換わり、反転ローラ21が反時計
回り方向に逆回転する。したがって、その用紙Pは、そ
れまでの後端側が先端側に変わってスイッチバックさ
れ、進路切換爪17により再給紙路18に案内されてい
く。
【0022】その用紙Pは、反転装置排出口25から再
び画像形成装置1内に搬送され、感光体7のある画像形
成部で、今度はまだ画像の形成されていない第2面に画
像が形成され、その画像が定着装置11で定着されて、
今度は図1に実線図示の位置に回動している切換爪12
により、排出路14を通って排紙トレイ13上に排出さ
れる。
【0023】ところで、画像形成装置1で使用可能な最
大サイズの用紙(例えばA3サイズ)を搬送方向を長手
側として使用したときには、その用紙は搬送方向に長い
ので、それがスイッチバック搬送路16内に送り込まれ
て、その後端が進路切換爪17を通過して対の反転ロー
ラ21に挾持された状態にあるときに、その用紙の先端
(この場合には下端になる)は用紙進路切換部材22を
通過して、両面反転装置10の外にまで飛び出して垂れ
下がるようになる。
【0024】この場合、図3に示すように、画像形成装
置1の右側面の両面反転装置10の下側に位置する部分
に手差し給紙装置30を装着している場合には、上述し
たように用紙の一部が両面反転装置10から飛び出して
垂れ下がるようなときは、その垂れ下がりの部分を手差
し給紙装置30が邪魔をしてしまうようになるため、そ
の用紙がジャムになったり、ジャムにならなかったとき
でも先端部に折れやシワができやすくなるので、品質が
低下しやすい。
【0025】しかしながら、この両面反転装置10は、
前述したようにスイッチバック搬送路16の終端部にガ
イドトレイ23を設け、それを用紙進路切換部材22と
連動して図1に示した位置と図2に示した位置とに回動
するようにしているので、上述したような最大サイズの
用紙を両面反転装置10を使用して反転搬送させても、
ジャムの発生を防止できると共に用紙先端の傷みも防止
することができる。
【0026】すなわち、上述したような最大サイズの用
紙を使用するときには、ガイドトレイ23を図3に示す
ように開いて使用する。このようにすれば、スイッチバ
ック搬送路16内に送り込まれた用紙Pの下端側が用紙
進路切換部材22を通過するような長さであるときであ
っても、その下端側は図示のように開放されたガイドト
レイ23の上面により案内されるので、用紙Pが手差し
給紙装置30に当接することもないし、その端部に折れ
やシワができるのも防止することができる。
【0027】なお、手差し給紙装置30を装着しないユ
ーザの場合には、上述したような最大サイズの用紙を使
用するときであっても、図1に示したようにガイドトレ
イ23を閉じた状態で使用して、用紙の下端部を矢示B
方向に垂すようにしても何ら差し支えない。また、図3
に示したように両面反転装置10の下側に手差し給紙装
置30を配設する場合には、ガイドトレイ23の開閉を
検知するセンサ(図示せず)を設け、そのセンサが図示
のようにガイドトレイ23を開かないとスイッチバック
搬送ができない用紙サイズを反転搬送するモードであり
ながらガイドトレイ23が閉じられていることを検知し
ているときには、表示部等にガイドトレイ23の開放を
促す警告を表示させるようにするとよい。
【0028】図4は両面反転装置のさらに側方にソータ
を装着した場合の例を示す概略構成図である。この両面
反転装置10′は、スイッチバック搬送路16′に切換
爪31が回動可能に設けられていて、ソータ40を使用
するモードが選択されて両面に画像が形成された用紙が
両面反転装置10′に送り込まれると、その用紙を図4
に示す位置に回動させた切換爪31によりソータ40に
案内し、その排出される用紙を各段のビン41上に振り
分けて排出する。なお、このようにソータ40を両面反
転装置10′の右方に装着している場合には、最大サイ
ズの用紙の下端はスイッチバック搬送路16′内から図
4の矢示B方向に飛び出るようになる。
【0029】ところで、上述した各実施の形態における
ガイドトレイ23は、それを支持している両面反転装置
10あるいは10′の固定部に対して着脱可能に取り付
けるようにするとよい。そうすれば、搬送方向の長さが
短くガイドトレイ23を必要としない用紙を常に使用す
るユーザの場合には、そのガイドトレイ23を固定部か
ら取り外してしまえば、そのガイドトレイ23が両面反
転装置10や10′から突出するようなことがなくな
る。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、画像形成装置で使用される最大サイズの用紙を受け
入れてスイッチバックさせて反転搬送することができな
がら、省スペースで設置することができるため、手差し
給紙装置等の他の周辺機器の接続に邪魔にならない。ま
た、スイッチバックさせる用紙の一部を排紙トレイ上に
排出させたりするようなことをしないので、オペレータ
が誤ってスイッチバック中の用紙を取り出してしまうよ
うなことがないので、オペレータが用紙の扱いで困惑す
るようなことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による両面反転装置を装着した画像形
成装置を簡略化して示す概略構成図である。
【図2】同じくその両面反転装置に設けられているガイ
ドトレイを開いた状態を示す図1と同様な概略構成図で
ある。
【図3】画像形成装置の側面の両面反転装置の下側に手
差し給紙装置を装着した例を示す概略構成図である。
【図4】両面反転装置のさらに側方にソータを装着した
場合の例を示す概略構成図である。
【図5】従来の両面反転装置の一例を画像形成装置と共
に示す概略構成図である。
【図6】同じく従来の両面反転装置の他の例を画像形成
装置と共に示す概略構成図である。
【図7】両面反転装置のスイッチバック搬送路を上下方
向に長くした場合の問題点を説明するための概略図であ
る。
【符号の説明】
10,10′:両面反転装置 16,16′:スイッチバック搬送路 17:進路切換爪(搬送路切換手段) 18:再給紙路 20:スイッチバック部 21:反転ローラ 22:用紙進路切換部材 23:ガイドトレイ(ガイド部材)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スイッチバック搬送路に受け入れた用紙
    を、その後端が該スイッチバック搬送路に設けられた搬
    送路切換手段を通過するまで搬送した後に該搬送路切換
    手段を切り換えて、前記用紙を前記受け入れた方向と逆
    の方向にスイッチバックさせて前記搬送路切換手段によ
    り受入時と異なる搬送経路に案内するスイッチバック部
    を備えた両面反転装置において、 前記スイッチバック搬送路の前記搬送路切換手段に対し
    て用紙の前記受け入れ時の搬送方向下流側に、前記スイ
    ッチバック搬送路に受け入れた用紙の先端部の進路を第
    1の方向とその第1の方向と異なる第2の方向とに切り
    換える用紙進路切換部材を設けたことを特徴とする両面
    反転装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の両面反転装置において、
    前記スイッチバック搬送路内を前記受け入れ時の搬送方
    向に搬送されて先端部が前記用紙進路切換部材を通過し
    た用紙を案内するガイド部材を回動可能に設け、該ガイ
    ド部材が前記用紙進路切換部材と連動して回動するよう
    にしたことを特徴とする両面反転装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の両面反転装置において、
    前記スイッチバック搬送路内を前記受け入れ時の搬送方
    向に搬送されて先端部が前記用紙進路切換部材を通過し
    た用紙を少なくとも前記第1の方向と第2の方向のいず
    れか一方に案内可能なガイド部材を設け、該ガイド部材
    を固定部に対して着脱可能に取り付けたことを特徴とす
    る両面反転装置。
JP14961197A 1997-06-06 1997-06-06 両面反転装置 Expired - Fee Related JP3560444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14961197A JP3560444B2 (ja) 1997-06-06 1997-06-06 両面反転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14961197A JP3560444B2 (ja) 1997-06-06 1997-06-06 両面反転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10338404A true JPH10338404A (ja) 1998-12-22
JP3560444B2 JP3560444B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=15478999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14961197A Expired - Fee Related JP3560444B2 (ja) 1997-06-06 1997-06-06 両面反転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3560444B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6215970B1 (en) * 1999-01-13 2001-04-10 Ricoh Company, Ltd. Duplex unit with recess for retracting manual sheet feeding tray and image forming apparatus using the same duplex unit
US7181157B2 (en) 2002-12-10 2007-02-20 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Duplex image forming device and reversible transportation unit
CN100422860C (zh) * 2002-12-10 2008-10-01 村田机械株式会社 双面成像装置、可反转输送单元以及成像装置
JP2017134332A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9932193B2 (en) 2015-10-15 2018-04-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, recording medium transporting device, and image forming system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6215970B1 (en) * 1999-01-13 2001-04-10 Ricoh Company, Ltd. Duplex unit with recess for retracting manual sheet feeding tray and image forming apparatus using the same duplex unit
US7181157B2 (en) 2002-12-10 2007-02-20 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Duplex image forming device and reversible transportation unit
CN100422861C (zh) * 2002-12-10 2008-10-01 村田机械株式会社 双面成像装置及反转输送单元
CN100422860C (zh) * 2002-12-10 2008-10-01 村田机械株式会社 双面成像装置、可反转输送单元以及成像装置
US9932193B2 (en) 2015-10-15 2018-04-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, recording medium transporting device, and image forming system
JP2017134332A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3560444B2 (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3920017B2 (ja) 画像形成装置
US6267368B1 (en) Paper return device and image forming apparatus
JP3560444B2 (ja) 両面反転装置
JP4128931B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置及び画像形成装置
JPH07261471A (ja) 両面ユニット及び画像形成装置
JP3984926B2 (ja) 両面印刷ユニット
JP4022064B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2005239363A (ja) 用紙反転装置及び画像形成装置
JP2001097622A (ja) 画像形成装置
JP2539837B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送機構
JPH10268585A (ja) 画像形成装置
JP4042221B2 (ja) 画像形成装置
JP2004151256A (ja) 画像形成装置
JP2006056682A (ja) 用紙反転装置及び該用紙反転装置を備えた画像形成装置
JP3932257B2 (ja) 両面プリント可能な画像形成装置
JP2821003B2 (ja) 画像形成装置
JPH10260559A (ja) 画像形成装置
JP3653407B2 (ja) 用紙循環装置及び画像形成装置
JPH1192041A (ja) 画像形成装置
JP2703960B2 (ja) シート給送装置
JPH07244407A (ja) 画像形成装置
JPH06191685A (ja) デュプレックス装置
JPH101240A (ja) 印刷装置
JP2940997B2 (ja) 画像形成装置
JPH02300071A (ja) 両面合成用の中間トレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040525

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees