JPH10337511A - 窓部用マスキング材 - Google Patents

窓部用マスキング材

Info

Publication number
JPH10337511A
JPH10337511A JP9165413A JP16541397A JPH10337511A JP H10337511 A JPH10337511 A JP H10337511A JP 9165413 A JP9165413 A JP 9165413A JP 16541397 A JP16541397 A JP 16541397A JP H10337511 A JPH10337511 A JP H10337511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
masking material
fitted
window
hooks
air intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9165413A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Ogawa
正則 小川
Tetsuji Unno
哲二 海野
Takehisa Kojima
竹久 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya Oil Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nagoya Oil Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya Oil Chemical Co Ltd filed Critical Nagoya Oil Chemical Co Ltd
Priority to JP9165413A priority Critical patent/JPH10337511A/ja
Publication of JPH10337511A publication Critical patent/JPH10337511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は自動車の空気取入窓等の窓部にマスキ
ング材を確実に取付けて塗装から保護することを課題と
する。 【解決手段】熱可塑性プラスチックを材料とするマスキ
ング材17を窓部3に嵌着し、該マスキング材17裏面
に接着されているマスキング材17と同種の熱可塑性プ
ラスチックからなるフック22を該窓部3の裏側周壁に
係合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車車体塗装に際
して、自動車のフロントバンパーの下側に設けられてい
る空気取入窓のような窓部を該塗装から保護するために
使用されるマスキング材に関するものである。
【0002】
【発明の背景】図9に示すように、自動車(1) のフロン
トバンパー(2) の下側には空気取入窓(3,3) が設けられ
ている。したがって車体に塗装を施す場合には、該空気
取入窓(3,3) から内部に塗料が侵入しないようにするた
めにマスキング材(7,7) を嵌着して該空気取入窓(3,3)
を保護する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のマスキング材
(7,7) は熱可塑性プラスチックを材料とし、図10に示
すように該マスキング材(7) の裏面に針金を曲げ加工し
たフック(8,8) を接着し、該フック(8) を空気取入窓
(3) 裏側周壁に係合することによって固定していたが、
該フック(8) はマスキング材(7) の材料である熱可塑性
プラスチックとは異質なる針金からなり、また変形し易
くかつ接着面積も小さいので、接着強度に劣りはずれ易
いと言う問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するための手段として、熱可塑性プラスチックを
材料とし窓部(3) に嵌着されるマスキング材(17)であっ
て、該マスキング材(17)本体の裏面からは該窓部(3) 裏
側周壁(9) に係合する熱可塑性プラスチックのフック(2
2)を取付けた窓部(3) 用マスキング材(17)を提供するも
のである。該フック(22)はマスキング材(17)の材料と同
種の熱可塑性プラスチックからなり、マスキング材(17)
本体に溶着することによって取付けられる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明を図1〜図3に示す一具体
例によって説明する。図9に示す自動車(1)のフロント
バンパー(2) の下側左右に設けられている空気取入窓
(3,3) の内側には図1に示すように左右一対の主縦桟
(4,4) 、該主縦桟(4,4) 間の左右一対の副縦桟(5,5) 、
該縦桟(4,5) を貫通する横桟(6) が設けられている。
【0006】該空気取入窓(3) に嵌着されるマスキング
材(17)は熱可塑性プラスチックシートの真空成形品であ
り、額縁部(18)と、主縦桟嵌合溝(19,19) と、副縦桟嵌
合溝(20,20) と、横桟嵌合溝(21)とが形成されている。
更に該マスキング材(17)の裏面には、図2に示すように
該マスキング材(17)と同種の熱可塑性プラスチックシー
トからなる板状のフック(22)が上下に三個づつ接着され
ている。該フック(22)は折曲げ加工、真空成形、ビーズ
成形等によって形成され、該マスキング材(17)の裏面に
接着剤、粘着剤、両面粘着テープ、溶着等によって接着
される。該フック(22)は例えばスポット溶接のような溶
着によれば非常に強固にマスキング材(17)本体に取付け
ることが出来る。
【0007】該マスキング材(17)の材料は、例えばポリ
スチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−
プロピレン共重合体、ポリ塩化ビニル、塩化ビニリデン
共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、熱可塑性ポ
リエステル等の熱可塑性プラスチックあるいはポリアミ
ド、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフ
ェニレンエーテル,ポリフェニレンオキシド、ポリスル
ホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィ
ド、ポリアリレート、ポリエーテルエーテルケトン、結
晶性ポリエステル、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポ
リエーテルイミド、ポリアミノビスマレイミド、メチル
ペンテンコポリマー、セルロースアセテート等のエンジ
ニアリングプラスチック、あるいは上記プラスチックの
二種以上の混合物、あるいは上記プラスチックシートの
二種以上の積層物等であり、該板状フック(22)の材料は
該マスキング材(17)の材料と同様な熱可塑性プラスチッ
クである。
【0008】上記熱可塑性プラスチックには、炭酸カル
シウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシ
ウム、亜硫酸カルシウム、燐酸カルシウム、水酸化カル
シウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、酸
化マグネシウム、酸化チタン、酸化鉄、酸化亜鉛、アル
ミナ、シリカ、ケイ藻土、ドロマイト、石膏、タルク、
クレー、アスベスト、マイカ、ガラス繊維、ケイ酸カル
シウム、ベンナイト、ホワイトカーボン、カーボンブラ
ック、鉄粉、アルミニウム粉、石粉、高炉スラグ、フラ
イアッシュ、セメント、ジルコニア粉等の無機充填剤、
木綿、竹、麻、羊毛等の天然繊維、ポリアミド繊維、ポ
リエステル繊維、アクリル繊維、ビスコース繊維、アセ
テート繊維、塩化ビニル繊維、塩化ビニリデン繊維等の
有機合成繊維、アスベスト繊維、ガラス繊維、炭素繊
維、セラミック繊維、金属繊維、ウィスカー等の無機繊
維、リンター、リネン、サイザル、木粉、ヤシ粉、クル
ミ粉、でん粉、小麦粉等の有機充填材等の補強材を添加
して形状保持性、寸法安定性、圧縮および引張強度等を
向上せしめてもよいし、更に難燃剤、防炎剤、防虫剤、
防腐剤、ワックス類、滑剤、老化防止剤、酸化防止剤、
紫外線吸収剤、帯電防止剤、結晶化促進剤、化学発泡
剤、カプセル型発泡剤等の発泡剤、染料、顔料等の着色
剤、DOP、DBP等の可塑剤等の一種または二種以上
が混合されてもよい。
【0009】塗装に際しては図3に示すように、マスキ
ング材(17)を該空気取入窓(3) に嵌着し、該マスキング
材(17)の主縦桟嵌合溝(19,19) に該空気取入窓(3) の主
縦桟(4,4) を嵌合し、副縦桟嵌合溝(20,20) に副縦桟
(5,5) を嵌合し、横桟嵌合溝(21)に横桟(6) を夫々嵌合
する。そして該板状フック(22)を夫々空気取入窓(3) の
の裏側周壁(9,9) に係合する。
【0010】このようにしてマスキング材(17)は空気取
入窓(3) に固定され、その後自動車(1) の車体には塗装
が施され、該塗装後該マスキング材(17)は空気取入窓
(3) から取はずされる。
【0011】図4〜図6には本発明の他の具体例が示さ
れる。本具体例のマスキング材(23)は円盤状の本体(24)
と、該本体(24)の裏面に取付けられているフック(25)と
からなる。該マスキング材本体(24)とフック(25)とは同
種の熱可塑性プラスチックシートからなり、該フック(2
5)も図5に示すように中空の真空成形品である。本具体
例のマスキング材(23)は図6に示すように、例えば自動
車のハーネス窓(26)に嵌着され、フック(25)を該ハーネ
ス窓(26)の周縁裏側に係合することによって固定され
る。
【0012】図7には上記具体例の一変形が示される。
本変形ではマスキング材(23)の本体(24)には真空成形等
によってフック(25)が一体的に形成されている。
【0013】図8には上記具体例の他の変形が示され
る。本変形ではマスキング材(23)は表層部(24A) と、該
表層部(24A) に裏打ちされている裏層部(24B) とからな
り、該裏層部(24B) には真空成形等によってフック(25)
が一体的に形成されている。該表層部(24A) と該裏層部
(24B) とは溶着あるいは接着剤による接着、両面テープ
による粘着等によって重合固定される。
【0014】
【発明の効果】本発明では熱可塑性プラスチックを材料
とするマスキング材の固定のために、該マスキング材本
体裏面にフックを取付けるが、該フックは該マスキング
材本体と同種な熱可塑性プラスチックを材料とするの
で、弾性的であって変形しにくゝかつ接着面積も大きく
とれるので、該マスキング材を窓部に確実に固定する。
【図面の簡単な説明】
図1〜図3は本発明の一具体例を示すものである。
【図1】空気取入窓とマスキング材の斜視図
【図2】マスキング材の裏側斜視図
【図3】マスキング材嵌着状態断面図図4〜図6は本発
明の他の具体例を示すものである。
【図4】裏側斜視図
【図5】フック斜視図
【図6】嵌着状態断面図
【図7】上記具体例の一変形の斜視図
【図8】上記具体例の他の変形の分解斜視図
【図9】自動車前部斜視図
【図10】従来のマスキング材断面図
【符号の説明】
1 自動車 2 フロントバンパー 3 空気取入窓(窓部) 9 周壁 17,23 マスキング材 22,25 フック 26 ハーネス窓(窓部)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性プラスチックを材料とし窓部に嵌
    着されるマスキング材であって、該マスキング材本体の
    裏面からは該窓部裏側周壁に係合する熱可塑性プラスチ
    ックのフックを取付けたことを特徴とする窓部用マスキ
    ング材
  2. 【請求項2】該マスキング材は熱可塑性プラスチックシ
    ートの真空成形物であり、該フックは同種の熱可塑性プ
    ラスチックからなり、該フックは該マスキング材本体に
    溶着されている請求項1に記載の窓部用マスキング材
JP9165413A 1997-06-06 1997-06-06 窓部用マスキング材 Pending JPH10337511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9165413A JPH10337511A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 窓部用マスキング材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9165413A JPH10337511A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 窓部用マスキング材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10337511A true JPH10337511A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15811951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9165413A Pending JPH10337511A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 窓部用マスキング材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10337511A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136952A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Nagoya Oil Chem Co Ltd マスキング材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136952A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Nagoya Oil Chem Co Ltd マスキング材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10337511A (ja) 窓部用マスキング材
JP2013240740A (ja) マスキング材
JPH09314007A (ja) マスキング材
EP0384695B1 (en) Masking member
JP3947299B2 (ja) 窓枠用マスキング材
JPH07228845A (ja) 表面被覆材
JP2536762Y2 (ja) マスキング材
JP3992326B2 (ja) マスキング材
JPH11300247A (ja) マスキング材
JP2004261627A (ja) マスキング材
JP4036968B2 (ja) マスキング材
JP2592030Y2 (ja) 開口部用マスキング材
JP3629109B2 (ja) マスキング材
JPH1057855A (ja) マスキング材
JP3947267B2 (ja) マスキング材
JPH11290737A (ja) 枠用マスキング材
JP2566769Y2 (ja) マスキング材
JP2000288437A (ja) マスキング材
JP2000005663A (ja) マスキング材
JP2002361134A (ja) マスキング材
JP2607884Y2 (ja) マスキング材
JPH11347466A (ja) マスキング材
JPH07217181A (ja) 壁部化粧材取付構造
JPH07323789A (ja) 吸音材の汚れ防止構造
JPH0612874Y2 (ja) マスキング材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070530

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070713