JPH10337360A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JPH10337360A
JPH10337360A JP5365298A JP5365298A JPH10337360A JP H10337360 A JPH10337360 A JP H10337360A JP 5365298 A JP5365298 A JP 5365298A JP 5365298 A JP5365298 A JP 5365298A JP H10337360 A JPH10337360 A JP H10337360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning opening
game
winning
ball
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5365298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3231697B2 (ja
Inventor
Kichihei Niiyama
吉平 新山
Koji Ito
広司 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP05365298A priority Critical patent/JP3231697B2/ja
Publication of JPH10337360A publication Critical patent/JPH10337360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3231697B2 publication Critical patent/JP3231697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 変動入賞装置の直上の障害釘の調整を簡単に
でき、必要以上の障害釘を配設しなくても、変動入賞装
置の継続入賞口への入賞確率を制御し得る。 【解決手段】 変動入賞装置30は、一般入賞領域と、
継続入賞領域と、を備え、可動部材には、開放状態へ変
換された際に、遊技球を継続入賞領域或いは一般入賞領
域の何れかに受け入れるための遊技球受入部320を設
け、遊技球受入部320には、所定の遊技球を継続入賞
領域に向けて流下案内可能な流下案内部324を形成
し、可動部材の開放状態への変換に基づき、遊技球受入
部320で受け入れて流下案内部324により継続入賞
領域に向けて流下案内された遊技球の流入に関連して、
その後に該流下案内部324により該継続入賞領域に向
けて流下案内された遊技球を、一般入賞領域に向けて流
下させるように流下方向を変換可能な流下方向変換手段
を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、遊技者にとって
不利な閉鎖状態と遊技者にとって有利な開放状態とに変
換可能な可動部材を有するパチンコ遊技機等の弾球遊技
機の変動入賞装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パチンコ遊技機等の弾球遊技機に
は、閉鎖状態と開放状態とに変換可能な可動部材を有す
る変動入賞装置を備えたものが一般的に知られている。
該変動入賞装置は、遊技領域に配設された可変表示装置
によって行われる識別情報による可変表示の停止結果態
様が、例えば「7,7,7」等の特別表示態様であった
場合に発生するサイクル遊技中に、前記可動部材を開放
するように制御されていた。そして、サイクル遊技時に
変動入賞装置内部の継続入賞口に遊技球が入賞した場合
には、その入賞状態を記憶させておき、変動入賞装置の
可動部材の開放終了条件(例えば、30秒の経過、若し
くは10個入賞)が成立して一旦可動部材を閉鎖させた
後に、新たなサイクル遊技を発生させて、再度前記可動
部材を開放するように制御されていた。そして、サイク
ル遊技は、例えば、上限回数の16回まで繰り返して継
続可能となっていた。
【0003】この種の弾球遊技機においては、変動入賞
装置自体がその継続入賞口への入賞確率を制御し得る機
能を備えていなかったので、変動入賞装置の直上の遊技
領域部分に複数の障害釘を配設しこれら障害釘を調整す
ることによって継続入賞口中への入賞確率を所定の範囲
に制御させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のよ
うに変動入賞装置の直上に配設した障害釘だけで継続入
賞確率を調整しようとすると、釘調整が難しいという問
題点があった。また、その継続入賞確率の調整のため
に、限られたスペースの遊技領域内に更に複数の障害釘
を配設しなければならなくなるといった問題点があっ
た。この発明は、前記問題点を解決するためになされた
もので、変動入賞装置の直上の障害釘の調整を簡単にで
きたり、或いは、必要以上の障害釘を配設しなくても、
変動入賞装置の継続入賞口への入賞確率を制御し得る弾
球遊技機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る弾球遊技
機の変動入賞装置は、前記課題を解決するため、遊技者
にとって不利な閉鎖状態と遊技者にとって有利な開放状
態とに変換可能な可動部材(例えば、開閉扉320)を
有し、可変表示装置(20)で行われる可変表示の停止
結果態様における特別表示態様(例えば、ゾロ目の態
様)の導出に関連して、前記可動部材を所定の規定に基
づき前記開放状態に変換させるサイクル遊技を繰り返し
て発生可能な弾球遊技機(例えば、パチンコ遊技機)の
変動入賞装置(30)において、当該変動入賞装置は、
遊技球の入賞を一般入賞とする一般入賞領域(例えば、
検出孔34a,35a)と、遊技球の入賞に基づき前記
サイクル遊技の継続条件を付与可能な継続入賞領域(例
えば、検出孔33a)と、を備え、前記可動部材には、
当該可動部材が前記開放状態へ変換された際に、上方よ
り流下する遊技球を前記継続入賞領域或いは前記一般入
賞領域の何れかに受け入れるための遊技球受入部(例え
ば、開閉扉320の裏面部)を設け、前記遊技球受入部
には、受け入れる所定の遊技球を前記継続入賞領域に向
けて流下案内可能な流下案内部(例えば、案内部32
4,324)を形成し、前記可動部材の前記開放状態へ
の変換に基づき、当該可動部材の前記遊技球受入部によ
り受け入れて前記流下案内部により前記継続入賞領域に
向けて流下案内された遊技球の、該継続入賞領域への流
入に関連して、その後に該流下案内部により該継続入賞
領域に向けて流下案内された遊技球を、前記一般入賞領
域に向けて流下させるように流下方向を変換可能な流下
方向変換手段(例えば、検出孔33aと係止片323お
よびそれらに保持される球)を備えた構成とした。
【0006】この発明によれば、変動入賞装置の可動部
材が開放状態へ変換された際に、遊技球が可動部材の遊
技球受入部により受け入れられて、流下案内部により継
続入賞領域に向けて流下案内されると、該遊技球の、継
続入賞領域への流入に関連して、流下方向変換手段が、
その後に、流下案内部により継続入賞領域に向けて流下
案内された遊技球を、一般入賞領域に向けて流下させる
ように流下方向を変換するため、変動入賞装置自体で、
サイクル遊技の期間中、通算して継続入賞領域への入賞
確率を一定確率以下に抑えることができ、例えば、変動
入賞装置の直上の遊技領域部分に配設された障害釘の調
整を容易(不要)にできたり、或いは、継続入賞領域へ
の入賞確率を調整するための障害釘を必要以上に設けな
くすることも可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)図1には、この発明に係る弾球遊
技機として例示する第1の実施の形態のパチンコ遊技機
の遊技盤1前面の構成例を示す。遊技盤1の前面には、
パチンコ遊技機下部の打球発射装置(図外)によって発
射された打球を遊技盤1上方部まで案内するガイドレー
ル3が配設され、遊技盤1の前面とガイドレール3とガ
ラス板(透明)とによって囲まれた空間に遊技領域2が
設けられている。
【0008】この遊技盤1の前面の遊技領域2内の中央
上部には、補助遊技や特別遊技の権利発生のための補助
可変ゲームや本可変表示ゲームを行なうための補助可変
表示部21および本可変表示部22を有する可変表示
(ゲーム)装置20が設置されている。この可変表示
(ゲーム)装置20の上部には、天入賞口と呼ばれる一
般入賞口23と、後述する始動入賞口に入賞して未だ可
変表示ゲームが行なわれずに記憶された入賞個数を表示
する入賞個数表示部24等が設けられている。
【0009】この可変表示装置20の下方には該可変表
示装置20の作動結果として当りが発生したときに、大
入賞口31中に遊技球を受け入れない状態から受け入れ
易い状態に変換する可動部材として例示する開閉扉32
0を具えた変動入賞装置30設置されている。この変動
入賞装置30の場合、その真上部に障害釘12を設置す
る必要がなく、従来のパチンコ遊技機におけるよりも、
遊技領域2最下部のアウト孔9の位置から上方へ離れた
位置に設置されている。この変動入賞装置30は大入賞
口31を具え、該大入賞口31は上端側が手前側に倒れ
る向きに回動して開く可動部材として例示する開閉扉3
20によって開放されるようになっている。大入賞口3
1中の中央部には通過型の入賞個数検出器34,35が
配されている。そして、前記開閉扉320の裏側には、
該開閉扉320が開いて大入賞口31が開放されたとき
に該大入賞口31の前記継続入賞口(継続入賞領域)上
に至った遊技球を一時的に係止して得る係止部(後述)
が設けられている。また、前記可変表示装置20と前記
変動入賞装置30との間、および前記変動入賞装置30
の左右両側位置には、それぞれ、始動入賞検出器4a,
7a,5aを有する始動入賞口4,7,5が設置されて
いる。
【0010】また、前記可変表示装置30の左方位置に
は補助役物入賞装置6が、また、前記始動入賞口7,5
の真上位置にはそれぞれ通過型の特定入賞検出器8,1
0が設置されている。また、可変表示装置20の右方位
置にはポケット型の一般入賞口11が設置され、遊技領
域2内の適宜位置には打球の流下方向をランダムに変化
させる障害釘12、および風車と呼ばれる打球方向変換
部材13が配置されている。
【0011】一方、遊技盤1の裏面には、図2の遊技盤
1の裏面図に示すように、貫通孔a〜g等が設けられて
いる。これらのうち、中央上部の貫通孔aには前記可変
表示装置20が、中央下部の貫通孔bには前記変動入賞
装置30がそれぞれ設置されている。貫通孔c,d,e
には、それぞれ、始動入賞口4、一般入賞口11、補助
役物入賞装置6が設置されている。また、貫通孔f,g
には、それぞれ始動入賞口5、7が設置されている。そ
して、遊技盤1前面の各一般入賞口23,11に流入し
た入賞球は前記貫通孔a,d,を介して遊技盤1の裏側
に至り、該裏側に設けられた流下案内通路(1a,1
b,1e)、(1h,1i,1j)、および集合樋1n
を介して入賞球処理装置30の方向に流下される。
【0012】また、遊技盤1前面の始動入賞口4,7,
5に流入した入賞球は、それぞれ始動入賞検出器4a,
7a,5aに検出された後、貫通孔c,g,fを介して
遊技盤1の裏側に至り、該裏側に設けられた流下案内通
路(1f,1g)、(1j)、および集合樋1nを介し
て入賞球処理装置30の方向に流下される。なお、遊技
盤1の中央下部位置にはアウト球回収口9と連通する貫
通孔9aが設けられている。
【0013】上記のように概略構成されたパチンコ遊技
機はそれに設置されたコンピュータシステム等の制御手
段によって概ね次のように制御される。通常時において
は、可変表示装置20の本可変表示部22および補助可
変表示部21の表示は通常表示(可変表示ゲームが行な
われていない表示)となり、補助役物入賞装置6の可動
片61,61および変動入賞装置30の開閉扉320は
閉じた状態となっている。この通常遊技時に、打球発射
装置(図外)の作動によって遊技領域2中に打ち込まれ
た遊技球が始動入賞口4,7,5のいずれかに入賞する
と、それらの内部の始動入賞検出器4a,7a,5aの
うちの対応するものによってその入賞が検出される。
【0014】この検出に基づいて、可変表示装置20の
本可変表示部22により本可変表示ゲームが行なわれる
ことになる。即ち、可変表示装置20の本可表示部22
の3つの可変表示部A,B,Cの表示がそれぞれ独立し
て高速で一定順序で循環しながら変化する変動を開始す
る。例えば、本可変表示部22の可変表示、即ち、
「0,1,2,3……8,9,F,J,L,P,U」の
15通りの記号表示が、順に、それぞれ異なった速度で
循環しながら現われる変動表示を開始する。この本可変
表示ゲームが開始されたときから所定時間経過したとき
(所定時間が経過する前にストップ釦(図示省略)が押
されたときはその押されたとき)に、その可変表示部2
2の可変表示の変動が左から順に停止される。そして、
その停止表示態様が“外れ”の態様(例えば、停止表示
態様が“ゾロ目”でない態様)であったときには再び通
常の遊技に戻る。
【0015】が、始動入賞口4,7又は5中への入賞記
憶があって入賞個数表示部24のランプが点灯している
ときには、その記憶に基づいて可変表示ゲームが開始さ
れ、同時に入賞個数表示部24中のランプのうちの1つ
が消灯状態に戻される。このようにして行なわれる可変
表示ゲーム結果としての停止表示態様が特別表示態様と
しての“大当り”の表示態様(例えば、“ゾロ目”の態
様)となったときには、“大当り”が発生して特別遊技
が行なわれる。ここに、特別遊技(大当りの遊技)と
は、遊技者に多くの賞球獲得のチャンスを与える遊技態
様で、例えば、変動入賞装置30の開閉扉320の所定
時間(例えば、22秒間)の開放(サイクルの利益状
態)を1サイクル(ただし、その所定時間が経過する前
に変動入賞装置30の大入賞口31中に打球が所定個数
(例えば、9個)入賞したときにはその時点で閉じるま
でを1サイクルとし、各サイクル中に変動入賞装置30
の大入賞口31中に入賞した遊技球が該大入賞口31中
の継続入賞検出器33中を通過することを継続条件(サ
イクルの更新条件)として、例えば、最高16サイクル
まで継続して行なわれるものである。この特別遊技中に
は、変動入賞装置30の大入賞口31中に沢山の打球が
入賞して、その裏側の集合樋1n上に溜る(ダブル又は
トリプルで大当りが発生したときには特に多く溜る)
が、この実施の形態に係る変動入賞装置30は従来の遊
技機の場合に比べてアウト孔9から離れた高い位置にあ
るので、遊技盤1の裏側に入賞球をなるべく低い位置に
溜めるための特別な細工を加えなくても、集合樋1n上
に溜った入賞球によって継続入賞検出器33や入賞個数
検出器34,35が誤作動する可能性が極めて低くな
る。
【0016】一方、通常遊技中に、打球が特定入賞検出
器8中を通過したときには、補助可変表示部21の表示
が変化して停止する補助可変表示ゲームが行なわれる。
そして、その補助可変表示ゲーム結果としての停止状態
が特定の停止表示態様(例えば、「3」又は「7」)に
なったときには、補助当りとして、補助役物入賞装置6
の可動片61,61が所定時間(例えば、7秒間)逆
「ハ」の字状に開いてその中に打球が入賞し易い状態に
変換する。図3および図4には変動入賞装置30の構成
例を示す。それらのうち、図3は変動入賞装置30の斜
視図、図4はその分解斜視図である。この変動入賞装置
30は、同図に示すように、遊技盤1に取り付けられる
構成基枠310と、該構成基枠310の大入賞口31に
取り付けられて該大入賞口31を開閉する開閉扉320
と、同構成基枠310の裏側上部に取り付けられて入賞
空間338を画成する後枠330と、該後枠330の裏
側に取り付けられて前記開閉扉320を開閉させる駆動
体ユニット350と、同後枠330の裏側に取り付けら
れて前記入賞空間338中に流入した遊技球を検出する
検出ユニット340と、同後枠330の裏側の左右位置
に取り付けられて特別遊技状態を知らせるランプユニッ
ト360,360とから構成されている。
【0017】より詳しく説明すれば、前記構成基枠31
0は遊技盤1の取付用開口部(図示省略)の前面部に密
着した状態に取り付けられる取付基板311を具えてい
る。この取付基板311の上部には大入賞口31が設け
られ、裏側下部には入賞球の回収流路を構成する包囲枠
32がU字形に設けられている。また、前記開閉扉32
0は前記構成基枠310の大入賞口31を開閉する開閉
板部321を具え、該開閉板部321の左右両端には該
開閉板部321にその上端側が前方に倒れる方向への回
動力を付与する重錘片322,322が前方に突出して
設けられている。また、その開閉板部321の前面側中
央部には、前記取付基板311の前記大入賞口31直下
の挿通孔312を介して入賞空間中に入り込んで前記継
続入賞検出器33の検出孔33a(この実施の形態では
継続入賞口(継続入賞領域)を兼ねている。)中に至っ
た遊技球をその検出孔33a中に一時的に係止させる保
留部材として例示する係止片323がU字状に設けられ
ている。また、その背面部(裏面部)には、開閉扉32
0が開いてその背面部(裏面部)上に至った球を大入賞
口31の中央に流入案内する流下案内部として例示する
案内部324,324が設けられている。また、この開
閉扉320の基部の一端側には作動片325が延長して
設けられている。開閉扉320の前記背面部(裏面部)
により、遊技球受入部が構成される。
【0018】開閉扉320はこのように構成されてい
て、その基部の両側がピン326,326を介して大入
賞口31の下部寄り部分の両側に回動自在に取り付けら
れている。また、前記後枠330は前側と下側が開口し
た箱体状に作られていて、その左側端(裏側から見て)
には作動部材挿通孔331が設けられ、下部には検出器
挿通孔333,334,335が設けられている。ま
た、前記検出ユニット340は配電基板341と該配電
基板341の前面側に取り付けられた継続入賞検出器3
3および入賞個数検出器34,35を具えている。そし
て、これらの検出器33,34,35はそれぞれ検出孔
33a,34a,35aを備えている。検出孔33aは
継続入賞領域を構成し、検出孔34a,35aは一般入
賞領域を構成する。
【0019】検出ユニット340はこのように構成され
ていて、継続入賞検出器33および入賞個数検出器3
4,35が後枠330の検出器挿通孔333,334,
335中に挿通されてその前方への入賞空間中に臨まさ
れた状態にされ、その状態で配置基板341が後枠33
0後部のスタッド336にねじ止めされることによっ
て、後枠330の後部に取り付けられている。また、前
記駆動体ユニット350は、ソレノイド351と、該ソ
レノイド351の作動ロッド352に取り付けられた作
動部材353とを具えている。そして、その作動ロッド
352および作動部材353は、ソレノイド351の消
磁時には自重および復帰用ばね355の力により下降し
ていて、その励磁時に上昇するようになっている。
【0020】駆動体ユニット350はこのように構成さ
れていて、その作動部材353が後枠330の作動部材
挿通孔331を介して前記入賞空間中に臨まされた状態
で後枠330の後部スタッド337に取り付けられてい
る。そして、この取り付けられた状態において、作動部
材353の先端の作動接触部354が前記開閉扉320
の作動片325の上側に位置した状態となっている。ま
た、前記ランプユニット360は配電基板361と該配
電基板361の前側に取り付けられた継続条件成立表示
ランプ362とを具え、前記配電基板361を介して後
枠330の左右両側に取り付けられている。変動入賞装
置30は上記のように構成されていて、図5〜図8に示
すように次のように動作する。
【0021】図5〜図8には変動入賞装置30の動作説
明を示す。それらのうち、図5は駆動体ユニット350
によって開閉扉320が開閉される開閉扉320の開閉
機構の部分斜視図、図6は変動入賞装置30の縦断側面
図、第7図は開閉扉320が開いた状態の変動入賞装置
30の部分斜視図、図8は開閉扉320の係止片323
による継続入賞検出器33の検出孔33a中への遊技球
の係止とその解除の様子を示す変動入賞装置30の部分
縦断側側面図である。駆動体ユニット350のソレノイ
ド351が消磁されてその作動ロッド352および作動
部材353が下降されていれば、その作動ロッド353
先端の作動接触部354が開閉扉320の作動片325
を押し下げられて開閉扉320が変動入賞装置30の大
入賞口31を閉じた状態となって、それと一体の係止片
323が入賞空間中から脱した状態となっている(図
6)。この状態で、駆動体ユニット350のソレノイド
351が励磁されると、作動ロッド352および作動部
材353が図5に点線で示す如く上昇されて、その作動
部材353先端の作動接触部354による開閉扉320
の作動片325の下方への押下げ力が解除されるので、
開閉扉320は重錘片322,322の重量によりその
上端側が前方に倒れる向きに回動されて図6に示すよう
に変動入賞装置30の大入賞口31を開放した状態とな
る。そして、その開閉扉320と一体の係止片323が
取付基板311の挿通孔312を介して入賞空間中の継
続入賞検出器33の検出孔33aの直下に至る(図
8)。検出孔33aと保留部材としての係止片323、
および係止片323によって検出孔33a中に保留され
る球によって流下方向変換手段が構成される。
【0022】この状態で遊技領域2を流下する打球(遊
技球)がその開いた開閉扉320の裏面部上に至ると、
その打球の多くは、その裏面部の案内部324,324
の間を通って大入賞口31中央の継続入賞検出器33の
方向に至る。が、継続入賞領域として例示する、その継
続入賞検出器33の検出孔33aの直下に、その開いた
開閉扉320と一体の係止片323の先端部が位置して
いるので、その検出孔33a中に最初に流入した打球が
その検出孔33a中に保持され、その後の球はその検出
孔33a中の球に振り分けられて左右の一般入賞領域と
して例示する、入賞個数検出器34,35の検出孔34
a,35aを介して入賞空間338中の下方に流下す
る。そして、その後、駆動体ユニット350のソレノイ
ド351が消磁されると、開閉扉320が大入賞口31
を閉じて係止片323が入賞空間中から脱した状態に戻
るので、その係止片323によって継続入賞検出器33
の検出孔33a中に保持係止されていた球がその係止を
解除されてその検出孔33a中を通って入賞空間338
中の下方に流下する。
【0023】図9には、この実施の形態のパチンコ遊技
機に設置された役物制御装置(図示省略)によって行な
われる可変表示装置20および変動入賞装置30等の制
御ブロック図を示す。この役物制御装置は本役物制御手
段100と補助役物制御手段200を備えたコンピュー
タシステム1000によって構成されている。それらの
うち、本役物制御手段100は、始動入賞検出器4a,
5aからの検出信号および動作タイミング制御手段11
0からの信号を受けて未処理入賞個数(未だ可変表示ゲ
ームが行なわれていない始動入賞口4,5への入賞個
数)を記憶する入賞個数記憶手段105、可変表示装置
20の可変表示部22の3つの可変表示部分A,B,C
の変動の開始と停止および変動入賞装置30の開閉扉3
20の開閉のタイミング等を制御する動作タイミング制
御手段110、該動作タイミング制御手段110からの
制御信号を受けて可変表示部分A,B,Cの可変表示の
始動、停止、変化速度等のタイミングを制御する信号を
作成する表示タイミング可変手段111,112,11
3、可変表示部分A,B,Cの表示の更新パルスを作成
する表示更新パルス手段114,115,116、前記
表示タイミング可変手段111,112,113からの
信号と表示更新パルス手段114,115,116から
の信号をアンドゲート117,118,119を介して
受けて可変表示部分A,B,Cの表示の変動と停止の制
御を行なう可変表示制御手段121,122,123、
及び可変表示制御手段121,122,123からの信
号を受けて可変表示部分A,B,Cの停止表示態様が大
当り(一般の当たりも含む)であるか否かを判定する判
定手段130を備えている。また、この本役物制御手段
100は、入賞個数検出器34,35からの検出信号を
受けて特別遊技の各サイクルにおける大入賞口31中へ
の入賞個数を計数しその計数値を入賞個数表示部に表示
させる入賞個数計数手段141、継続入賞検出器33か
らの検出信号を受けて継続信号を変動入賞装置駆動制御
手段143に送ったり継続条件成立表示ランプを点灯さ
せたり或いは特別遊技のサイクルの継続回数を継続回数
表示部に表示させたりする継続制御手段142、前記動
作タイミング制御手段110からの制御信号や前記入賞
個数計数手段141および継続制御手段142からの信
号を受けて変動入賞装置30の開閉扉320の開閉用ソ
レノイド351および大当りランプを作動させたり効果
音発生手段145に制御信号を送ったりする変動入賞装
置駆動制御手段143、および該変動入賞装置駆動制御
手段143からの制御信号を受けてスピーカから各種効
果音を発生させる効果音発生手段145等を備えてい
る。
【0024】一方、補助役物制御手段200は、特定入
賞検出器7a,5aからの検出信号を記憶する特定入賞
記憶手段210と、遊技状態の変化に応じて乱数の変更
状態を検出する乱数変更状態検出手段215と、該乱数
変更状態検出手段215からの指示信号に従って乱数発
生手段A,Bのいずれか一方から補助可変表示の停止図
柄を決定する乱数を拾う乱数変更制御手段220と、補
助可変表示図柄動作タイミング制御手段211からの制
御信号および表示更新パルス手段212からの制御信号
をアンドゲート213を介して入力して補助可変表示部
21に補助可変表示ゲームを行なわせる補助可変表示図
柄制御手段214と、該補助可変表示図柄制御手段21
4からの信号と前記乱数変更制御手段220からの信号
を受けて乱数によって予め設定された停止図柄と変動中
の可変表示図柄とを比較する図柄比較手段230と、停
止時の可変表示図柄の態様を判定する補助可変表示図柄
判定手段216と、該補助可変表示図柄判定手段216
の判定結果に基づいて補助役物入賞装置6のソレノイド
を作動させて所定時間開放させる補助役物入賞装置駆動
制御手段217と、該補助役物入賞装置駆動制御手段2
17による前記補助役物入賞装置6の開放時間を前記乱
数変更状態検出手段215からの信号に基づいて変更さ
せる作動時間変更手段218等とから構成されている。
【0025】補助役物入賞装置6は上記のように構成さ
れ、前記判定手段130、変動入賞装置駆動制御手段1
43、入賞個数計数手段141および継続制御手段14
2からの信号が乱数変更状態検出手段215に入力され
るようになっていて、本可変表示ゲームの結果、変動入
賞装置30の開閉、特別遊技の各サイクル中における大
入賞口31中への入賞個数および継続条件の成立の有無
等の諸状況に応じて乱数の選択指定信号が乱数変更制御
手段220に送ったり、作動時間変更手段218に作動
時間変更信号を送ったりする。その乱数選択指定信号を
受けて、乱数変更制御手段220に、乱数発生手段A,
Bのうちの指定される側からの乱数が時々刻々と変化し
ながら入力される。この状態で、特定入賞検出器7a又
は5aからの検出信号が特定入賞記憶手段210に入力
されると、該特定入賞記憶手段210にそれが記憶され
てその記憶信号が乱数変更制御手段220に送られる。
その記憶信号が送られた時点に乱数変更制御手段220
に入力されていた乱数が確定され、その乱数により補助
可変表示部21による補助可変表示ゲーム結果としての
停止表示態様が確定されることとなる。
【0026】その一方で、その特定入賞記憶手段210
からの記憶信号が補助可変表示図柄動作タイミング制御
手段211に送られて、該補助可変表示図柄動作タイミ
ング制御手段211からアンドゲート213に送られる
信号レベルがHレベル(ハイレベル)に変換される。そ
して、表示更新パルス手段212からのパルスがアンド
ゲート213を介して補助可変表示図柄制御手段214
に送られ、該補助可変表示図柄制御手段214によりそ
のパルスと同期させて補助可変表示部21による可変表
示ゲームが行なわれる。その後、補助可変表示図柄動作
タイミング制御手段211のタイマがタイムアップした
時点で、そのタイムアップ信号が乱数変更制御手段22
0に送られ、該乱数変更制御手段220から乱数によっ
て定められる停止図柄態様が図柄比較手段230に送ら
れる。そして、その図柄比較手段230により、その乱
数によって定められる停止図柄態様と補助可変表示図柄
とが比較され、それが一致した時点で該図柄比較手段2
30から補助可変表示図柄動作タイミング制御手段21
1に一致信号が送られる。そして、その時点で、補助可
変表示図柄動作タイミング制御手段211からアンドゲ
ート213に送られる信号がLレベル(ローレベル)と
なって補助可変表示図柄制御手段214による補助可変
表示器の補助可変表示の変動が停止される。
【0027】その停止の時点で、補助可変表示図柄判定
手段216によって、その補助可変表示器の停止図柄の
態様が当たりの態様(例えば、「3」、「7」の数字表
示)となっているか否かを判定する。そして、その判定
の結果、その停止図柄が当たりの態様となっていなけれ
ば、特定入賞記憶手段210の記憶に基づいて上記と同
様の補助可変表示ゲームが行なわれる。が、その停止図
柄が当たりの態様となっていれば、補助役物入賞装置駆
動制御手段217によって補助役物入賞装置6のソレノ
イド(図示省略)が作動されて開放される。この補助役
物入賞装置6の開放時間は前記作動時間変更手段218
から補助役物入賞装置駆動制御手段217への変更信号
に基づいて適宜変更される。
【0028】図10には、図9のコンピュータシステム
1000を構成するマイクロコンピュータ(図示省略)
によって行なわれる遊技のメイン処理の手順を示す。こ
のメイン処理は、始動検出記憶に基づいて本ゲーム処理
を行なわせたり、特定検出記憶に基づいて補助ゲーム処
理を行なわせたりする処理で、次のようにして行なわれ
る。このメイン処理が開始されると、先ず、ステップS
2,S4で、順に、マイクロコンピュータのI/Oポー
トの初期化とRAMのクリア処理を行なってからステッ
プS6に移行する。
【0029】ステップS6では始動検出器4a,7a,
5aによる始動検出記憶があるか否かを判定し、あると
判定したときにはステップS8で本ゲーム処理を行なっ
てからステップS10に移行し、ないと判定したときに
はそのままステップS10に移行する。ステップS10
では特定検出記憶があるか否かを判定し、あると判定し
たときにはステップS12で補助ゲーム処理を行なって
からステップS6に戻り、ないと判定したときにはその
ままステップS6に戻る。
【0030】図11には、図10のメイン処理中に行な
われるタイマー割込みの処理手順を示す。このタイマー
割込みはタイマーによって一定時間ごとに行なわれる割
込み処理で、このタイマ処理が開始されると、ステップ
S20で割込み処理を行なって再び図10のメイン処理
に戻る。
【0031】図12には、割込み処理の詳しい制御処理
手順を示す。この割込み処理は始動検出器4a,5a,
7aがオンされるごとに4個を限度としてマイクロコン
ピュータのRAMに始動検出記憶を行なわせたり、特定
検出器8,10がオンされるごとに4個を限度としてマ
イクロコンピュータのRAMに特定検出記憶を行なわせ
たり、或いはマイクロコンピュータのROM内の該当デ
ータをサウンドジェネレータに出力したりする処理であ
る。この割込み処理が開始されると、先ず、ステップS
50,S52で、順に、各種入力信号の検出処理、各種
入力信号をマイクロコンピュータのRAMに記憶させる
処理を行なってステップS54に移行する。
【0032】ステップS54では始動検出器4a,5
a,7aがオン(ON)となったか否かを検出し、オン
とならなかったと判定したときにはそのままステップS
60に移行するが、オンとなったと判定したときにはス
テップS56に移行する。その結果、ステップS56に
移行したときには該ステップS56で始動検出記憶が
「4」より小であるか否かを判定し、「4」より小であ
ると判定したときにはステップS58で始動検出記憶を
「1」インクリメントしてからステップS60に移行
し、「4」より大であると判定したときにはそのままス
テップS60に移行する。ステップS60では特定検出
器8,10がオン(ON)となったか否かを判定し、オ
ンとならなかったと判定したときにはそのままステップ
S66に移行するが、オンとなったと判定したときには
ステップS62に移行する。その結果、ステップS62
に移行したときには該ステップS62で特定検出記憶が
「4」より小であるか否かを判定し、小であると判定し
たときにはステップS64で特定検出記憶を「1」イン
クリメントしてからステップS66に移行し、小でない
と判定したときにはそのままステップS66に移行す
る。そして、ステップS66に移行したときには、該ス
テップS66でメインルーチン内のタイマーを更新し次
のステップS68でマイクロコンピュータの出力ポート
に対する出力情報をRAMより読み出して出力ポートに
出力してステップS70に移行する。ステップS70で
は音出力が必要であるか否かを判定し、必要であると判
定したときにはステップS72でマイクロコンピュータ
のROM内の該当サウンドデータをサウンドジェネレー
タに出力してから図10のメイン処理に復帰するが、必
要でないと判定したときにはそのままメイン処理に復帰
する。
【0033】図13には、図10のメイン制御処理のス
テップS8における本可変表示ゲーム処理の詳しい制御
処理手順を示す。この本可変表示ゲーム処理は、始動検
出記憶に基づいて本可変表示部22に可変表示ゲームを
行なわせ、そのゲーム結果としての停止表示態様が“大
当り”を発生させる態様であるか否かを判定する。そし
て、その判定結果が“外れ”であれば、外れの処理を行
ない、“大当り”であれば、特別遊技処理に移行させる
処理を行なう。この本可変表示ゲーム処理が開始される
と、ステップS100で始動検出記憶を「1」ディクレ
メントし、次のステップS102で本可変表示部22の
可変表示変動を開始させる。ついで、ステップS104
で“本可変表示ゲーム中信号出力”をオンにし、次のス
テップS106でスピーカのサウンドを“本可変表示ゲ
ーム中音”にしてステップS108に移行する。そし
て、該ステップS108で本可変表示部22の可変表示
の1コマ変動処理を行なってからステップS110に移
行する。
【0034】ステップS110ではストップスイッチが
オンとなったか否かを判定し、オンとならなかったと判
定したときにはステップS112に移行し、オンとなっ
たと判定したときにはステップS114に移行する。ス
テップS112では可変表示ゲームのタイマーがタイム
オーバーしたか否かを判定し、タイムオーバーしていな
いと判定したときには、ステップS108に戻って本可
変表示部22の可変表示の1コマ変動処理を行なうが、
タイムオーバーしたと判定したときにはステップS11
4に移行する。それらステップS110,S112にお
ける判定の結果、ステップS114に移行したときは、
該ステップS114で“本可変表示ゲーム中信号出力”
をオフにしてステップS116に移行する。
【0035】ステップS116では本可変表示部22の
停止表示態様が“大当り”の停止表示態様であるか否か
を判定し、“大当り”の停止表示態様でないと判定した
ときにはステップS118でスピーカのサウンドを“外
れ音”にし次のステップS120で外れウェイトタイム
処理をして図10のメイン処理のステップS6に戻る
が、“大当り”の停止表示態様であると判定したときに
は、特別遊技処理(図14,図15)に移行する。
【0036】図14および図15には、図9のコンピュ
ータシステム1000を構成するマイクロコンピュータ
(図示省略)によって行なわれる特別遊技処理の手順を
示す。それらのうち、図14はその特別遊技処理の前半
部分、図15はその後半部分である。この特別遊技処理
は、光や音により特別遊技を知らせる処理、特別遊技の
各サイクル中に継続条件を満たすことを条件として最高
16サイクルまで特別遊技を継続させる処理、特別遊技
の各サイクル中に大入賞口31に一定個数の遊技球が入
賞したときにそのサイクルを終了させる処理、継続条件
が満たされなかったとき或いは16サイクルまで継続さ
れたときそのサイクルの終了時点で特別遊技を終了させ
る処理等によって構成されている。この特別遊技処理が
開始されると、ステップS150,S152,S154
で、順に、“大当り信号出力”をオンにする処理、大当
りランプを点滅させる処理、スピーカーのサウンドを大
当り音に変換する処理を行なう。続いて、ステップS1
56で当たりウェイトタイム処理を行ない、次のステッ
プS158で開閉扉用ソレノイド351をオンにしてか
らステップS160に移行する。
【0037】ステップS160では入賞個数検出器34
又は35がオンとなったか否かを判定し、オンとならな
かったと判定したときにはそのままステップS166に
移行し、オンとなったと判定したときにはステップS1
62でRAM中の入賞個数記憶を「1」インクリメント
してステップS164に移行する。その結果、ステップ
S164に移行したときには、該ステップS164で入
賞個数記憶が「9」となったか否かを判定し、「9」と
なっていないと判定したときにはステップS166に移
行し、「9」となったと判定したときには図15のステ
ップS176に移行する。ステップS166では継続入
賞検出器33がオンとなったか否かを判定し、オンとな
らなかったと判定したときには図15のステップS17
4に移行し、オンとなったと判定したときにはステップ
S168に移行する。その結果、ステップS168に移
行したときにはステップS168,S170,S172
で、順に、継続フラグを「1」にする処理、継続条件成
立表示ランプを点滅させる処理、継続カウンタを「1」
インクリメントする処理を行なってから図15のステッ
プS174に移行する。
【0038】図15のステップS174では1サイクル
の規定時間が経過したか否かを判定し、経過していない
と判定したときには図14のステップS160に戻り、
経過したと判定したときにはステップS176で開閉扉
用ソレノイド351をオフにしてステップS178に移
行する。ステップS178では、継続フラグが「1」と
なっているか否かを判定し、「1」となっていると判定
したとにはステップS180で継続フラグを「0」に、
入賞個数記憶をクリアに、継続条件成立表示ランプをオ
フにする処理を行なってからステップS182に移行
し、「1」となっていないと判定したときにはステップ
S184に移行する。ステップS182では、継続回数
が「16」になっているか否かを判定し、「16」にな
っていないと判定したときには図14のステップS15
6に戻り、「16」になったと判定したときには、ステ
ップS184に移行する。しかして、ステップS184
に移行したときには、ステップS184,S186,S
188で順に“大当り信号出力”をオフにする処理、大
当りランプをオフにする処理、スピーカーのサウンドを
停止する処理を行なって図10のメイン処理のステップ
S6に戻る。
【0039】図16には、図10のメイン処理のステッ
プS12における補助ゲーム処理の詳しい制御処理手順
を示す。この補助ゲーム処理は、特定検出記憶に基づい
て補助可変表示部21に補助可変表示ゲームを行なわせ
たり、そのゲーム結果としての停止表示態様が“補助当
たり”を発生させる態様であるか否かを判定する。そし
て、その判定結果が“補助当たり”を発生させない態様
であれば補助外れの処理を行ない、“補助当たり”を発
生させる態様であれば補助当たりの遊技処理を行なう。
この補助当たりの遊技処理が開始されると、ステップS
200で特定検出記憶を「1」ディクレメントし、次の
ステップS202で補助可変表示部21の可変表示変動
を開始させる。ついで、ステップS204で“補助可変
表示ゲーム中信号出力”をオンにし、次のステップS2
06でスピーカーのサウンドを補助可変表示ゲーム中音
にしてステップS208に移行する。そして、該ステッ
プS208で補助可変表示部21の補助可変表示の1コ
マ変動処理をしてステップS210に移行する。
【0040】ステップS210ではストップスイッチが
オンとなったか否かを判定し、オンとならなかったと判
定したときはステップS212に移行し、オンとなった
と判定したときにはステップS214に移行する。ステ
ップS212では可変表示ゲームのタイマーがタイムオ
ーバーしたか否かを判定し、タイムオーバーしていない
と判定したときにはステップS208にもどって補助可
変表示部21の可変表示の1コマ変動処理を行なうが、
タイムオーバーしたと判定したときにはステップS21
4に移行する。それらステップS210,S212にお
ける判定の結果、ステップS214に移行したときは、
該ステップS216で“補助可変表示ゲーム中信号出
力”をオフにする処理を行なってステップS216に移
行する。ステップS216では補助可変表示ゲーム結果
としての停止表示態様が“補助当たり”の態様となって
いるか否かを判定し、補助当たりの態様となっていない
と判定したときにはステップS218でスピーカーのサ
ウンドを“補助外れ音”にし次のステップS220で補
助外れウェイトタイム処理を行なって図10のメイン処
理のステップS6に戻り、“補助当たり”の態様となっ
ていると判定したときには補助当たりの遊技処理に移行
する。
【0041】図17には、補助当たりの遊技処理手順を
示す。この補助当たりの遊技処理は、光や音により補助
当たりの遊技を知らせる処理、補助役物入賞装置6を一
定時間開放させる処理等から構成されている。この補助
当たり遊技処理が開始されると、ステップS250,S
252,S254で、順に、“補助当たり信号出力”を
オンする処理、補助当たりランプを点滅させる処理、ス
ピーカーのサウンドを補助当たり遊技音にさせる処理を
行なってから、ステップS256に移行して補助当たり
遊技のウェイトタイム処理を行なって、ステップS25
8に移行する。その後、ステップS258で補助役物入
賞装置6の開閉ソレノイドをオンにし、その状態で一定
時間(例えば、6秒間)タイマがタイムオーバーするの
を待ってからステップS262に移行して補助役物入賞
装置6の開閉ソレノイドをオフにする。
【0042】そして、その後、ステップS264,S2
66,S268で、順に、“補助当たり信号出力”をオ
フにする処理、補助当たり遊技表示ランプをオフにする
処理、スピーカーの補助当たり遊技音を停止させる処理
を行なって、図10のメイン処理のステップS6に戻
る。この実施の形態によれば、上記のように、変動入賞
装置30の大入賞口31を開閉する開閉扉320と一体
に、該開閉扉320が開いたときにその大入賞口31中
の継続入賞検出器33の検出孔33a中に係止させる係
止片323が設けられているので、特別遊技の各サイク
ルで開閉扉320が開いているときに継続入賞検出器3
3の検出孔33a中に至った球(この実施の形態では1
個)はその係止片323によってその検出孔33a中に
保持され、その後に継続入賞検出器33方向に流入する
球は左右に振り分けられる。そして、その開閉扉320
が閉じたときにその継続入賞検出器33の検出孔33a
中の球がその係止片323による係止を解かれて継続入
賞検出器33の検出孔33a中を下方に通過して特別遊
技の継続条件が満たされることとなる。このように、こ
の実施の形態では特別遊技の各サイクルごとに継続入賞
検出器33の検出孔33a中に打球(遊技球)が1個し
か入ることができないようになっているので、特別遊技
の各サイクル中に大入賞口31中の継続入賞口(この実
施の形態では、継続入賞検出器33の検出孔33a)中
に入り得る球を1/3以下に確率を抑えることができ
る。
【0043】なお、上記説明では、大入賞口31中に設
置した継続入賞検出器33の検出孔33a自体を継続入
賞口とし、開閉扉320が開いているときにその継続入
賞口中に保持し得る球の数を1個としたが、その検出孔
33aの上側等に継続入賞口を設けて該継続入賞口中に
複数の球を保持し得るようにしてもよい。また、変動入
賞装置30の開閉扉320の裏側に案内手段としての案
内部324,324を設けたが、それに限定せず、変動
入賞装置30の上方の遊技領域2部分に、継続入賞口3
3a中に遊技球を導く案内手段を設けてもよい。
【0044】(第2の実施の形態)図18には、この発
明の第2の実施の形態のパチンコ遊技機の遊技盤1前面
の構成例を示す。この実施の形態では、変動入賞装置3
0の配置を第1の実施の形態と同様に上げた配置にし
て、変動入賞装置30とアウト孔9との間に補助役物入
賞装置6を配置し、可変表示装置20の左方にポケット
型の一般入賞装置11を配置した。そして、可変表示装
置20、変動入賞装置30および補助役物入賞装置6の
機構、およびそれらを制御する役物制御装置の制御シス
テムは第1の実施の形態におけると同様とした。この実
施の形態のパチンコ遊技機の第1の実施の形態と共通す
る部分については第1の実施の形態で用いた符号をその
まま用いて、その重複説明は避け、その特徴部分につい
てのみ説明する。この実施の形態においても、第1の実
施の形態におけると同様に変動入賞装置30自体の構成
によって、大入賞口31中に流入する遊技球が継続入賞
口中に入り得る確率を一定確率(例えば、1/3)以下
としているので、変動入賞装置30の上方に継続入賞口
への遊技球の流入確率を一定確率(例えば、大入賞口3
1全体への流入個数の1/3)以下に抑える障害釘等を
配置する必要がなく、その分、第1の実施の形態におけ
ると同様に変動入賞装置30の設置位置を高くすること
ができる。そして、その変動入賞装置30とアウト孔9
との間に、例えば、第1の実施の形態におけると同様の
補助役物入賞装置6等、任意の入賞装置やチャッカー
(遊技球の通貨を検出する検出器)を設置するなどして
その間の遊技領域2部分をゲーム空間として有効に使う
ことができる。
【0045】(第3の実施の形態)図19には、この発
明の第3の実施の形態のパチンコ遊技機の遊技盤1前面
の構成例を示す。この実施の形態では、変動入賞装置3
0の配置を第1の実施の形態のように上げないで、従来
と同様に下げたままの配置にして、可変表示装置20と
変動入賞装置30との間に補助役物入賞装置6を配置
し、可変表示装置20の左方にポケット型の一般入賞装
置11を配置した。そして、可変表示装置20、変動入
賞装置30および補助役物入賞装置6の機構、およびそ
れらを制御する役物制御装置の制御システムは第1の実
施の形態におけると同様とした。この実施の形態におい
ても、第1の実施の形態におけると同様に変動入賞装置
30自体の構成によって、大入賞口31中に流入する遊
技球が継続入賞口中に入り得る確率を一定確率(例え
ば、1/3)以下としているので、変動入賞装置30の
上方に継続入賞口への遊技球の流入確率を一定確率(例
えば、大入賞口31全体への流入個数の1/3)以下に
抑える障害釘等を配置する必要がなく、その分、可変表
示装置20と変動入賞装置30との間に、例えば、第1
の実施の形態におけると同様の補助役物入賞装置6等、
任意の入賞装置やチャッカー(遊技球の通貨を検出する
検出器)を設置するなどしてその間の遊技領域2部分を
ゲーム空間として有効に使うことができる。
【0046】(第4の実施の形態)図20には、この発
明の第4の実施の形態のパチンコ遊技機の遊技盤1前面
の構成例を示す。この実施の形態では、第3の実施の形
態におけると同様に、変動入賞装置30の配置を下げた
ままの配置にして、可変表示装置20と変動入賞装置3
0との間に補助役物入賞装置6を配置し、その斜め上方
位置に電動式の球保留装置40と該球保留装置40によ
る保留を解除された球を補助役物入賞装置6の機構、お
よびそれらを制御する役物制御装置の制御システムは第
1の実施の形態におけると同様とした他、補助役物入賞
装置6の可動部材61,61の開放と併せて球保留装置
40による球の保留を解除させるように制御させるよう
にした。この実施の形態のパチンコ遊技機の第1の実施
の形態と共通する部分については第1の実施の形態で用
いた符号をそのまま用いて、その重複説明は避け、その
特徴部分についてのみ説明する。この実施の形態では、
第3の実施の形態におけると同様に変動入賞装置30を
下げたままの配置にして、可変表示装置20と変動入賞
装置30との間に補助役物入賞装置6を設置しただけで
なく、その斜め上方位置に電動式の球保留装置40と該
球保留装置40による保留を解除された球を補助役物入
賞装置6の直上部に導く球誘導路41を配設した。
【0047】前記球保留装置40は遊技盤1の前面に電
動駆動手段(図示省略)によって出没自在に設けられた
U字型の球貯溜部材45を備えている。一方、球誘導路
41は遊技盤1の内側に傾斜して前記球保留装置40の
直下位置から補助役物入賞装置6の直上位置まで延びて
いる。そして、その球保留装置40の直下に位置する入
口部にはポケット型の球流入口42が設けられ、補助役
物入賞装置6の直上の出口部には球流出口43が設けら
れている。球保留装置40および球誘導路41は上記の
ように構成されていて、常時は補助役物入賞装置6の可
動部材61,61は補助役物入賞装置6に球1個分流入
し得る間隔を開けた状態に閉じられ、球保留装置40の
球保留部材45は遊技盤1の前面側に突出してその中に
球が貯溜し得る状態となっている。この状態で図示省略
の打球発射装置によって遊技領域2内に球が打ち込まれ
ると、その遊技領域2内を流下する球がその流下の課程
でその球貯溜部材45中に入り込めばその中に保留され
ることとなる。そして、その保留された状態において、
遊技領域2内を流下する球の特定検出器8による検出に
基づいて行なわれる補助可変表示部21の可変表示ゲー
ムの結果として補助役物入賞装置6の可動部材61,6
1が開放されると、球保留装置40の球保留部材45も
遊技盤1内に没する。そして、その球保留部材45中に
保留されていた球はその保留を解除されて、その直下の
ポケット型の球流入口42を介して球誘導路41中に至
る。そして、その球誘導路41を下って球流出口43か
らその開放中の補助役物入賞装置6中に流入(入賞)す
る。
【0048】補助役物入賞装置6が開放してから一定時
間後に閉じると、球保留装置40の球貯溜部材45が遊
技盤1の前面側に突出した状態に復帰する。この実施の
形態では、第3の実施の形態におけると同様に、可変表
示装置20と変動入賞装置30との間に補助役物入賞装
置6を配置することによってその間に遊技領域2部分を
ゲーム領域として有効利用できるようにしただけでな
く、その斜め上方位置に電動式の球保留装置40と該球
保留装置40による保留を解除された球を補助役物入賞
装置6の直上部に導く球誘導路41を配設し、補助役物
入賞装置6の可動部材61,61の開放と併せて球保留
装置40による球の保留を解除させるようにしてるの
で、可変表示装置20と変動入賞装置30との間の遊技
領域2部分をゲーム領域としてより有効に利用できるよ
うになる。なお、球保留装置40は上記説明のものに限
定せず、電動式に球を貯溜し得る状態と開放する状態と
に変換し得るものであれば、どのような構成にしてもよ
い。また、補助役物入賞装置6も上記チューリップ形式
のものに限定せず、電動式に球を受け入れにくい状態
(球を受け入れない状態も含む)と受け入れ易い状態と
に変換し得ればどのような形式のものを用いてもよい。
【0049】(第5の実施の形態)図21〜図24に
は、この発明の第5の実施の形態を示す。それらのう
ち、図21はパチンコ遊技機の遊技盤、図22は大入賞
口中の継続入賞口が開いた状態を示す変動入賞装置の斜
視図、図23は大入賞口中の継続入賞口が閉じた状態を
示す変動入賞装置の斜視図、図24は変動入賞装置の内
部機構の部分斜視図である。この実施の形態では、変動
入賞装置400の内部機構を第1の実施の形態と異なる
機構で継続入賞口33中への入賞確率を一定確率以下に
抑えるようにする一方、該継続入賞口33中への球の誘
導部材490,490を設けた構成とした。そして、特
別遊技の各サイクル時に変動入賞装置400の開閉扉3
10が開いて大入賞口31が開放されたときには、大入
賞口31中の継続入賞口が開放された状態となってい
て、遊技領域2を流下する球が誘導部材490,490
によって継続入賞口中に流入し易くなっていて、各サイ
クルともその継続入賞口に球が流入して継続条件が満た
された時点で、その継続入賞口が閉じられてその後の球
は継続入賞口に流入できないようになっている。それに
よって、継続入賞口中への球の流入が一定確率以下に抑
えられている。
【0050】この実施の形態のパチンコ遊技機の第1の
実施の形態と共通する部分については第1の実施の形態
で用いた符号をそのまま用いて、その重複説明は避け、
その特徴部分についてのみ説明する。この実施の形態で
は、変動入賞装置400の内部機構を第1の実施の形態
と異なる機構で継続入賞口33中への入賞確率を一定確
率以下に抑えられる構成とされている。そして、その上
方の遊技領域2部分には左右一対の誘導部材490,4
90が設置されている。これらの誘導部材490,49
0はそれらの間を球が自由に流下し得る間隔を開けて設
置され、それらの少なくとも各内側部分には遊技領域2
を流下する球を大入賞口31の中央部の継続入賞口(図
に現われていない。)方向に導く案内傾斜部491が設
けられている。また、変動入賞装置400の左方には特
定検出器8を備えた特定入賞口8aが設けられ、その上
方には始動入賞装置460が設置されている。この始動
入賞装置460は、始動入賞口462と、該始動入賞口
462中に球を導き易い状態(逆ハの字状態)と導きに
くい状態(ハの状態)とに回動変換し得る一対の可動片
461,461と、始動入賞口462中に球を導く案内
傾斜突片463とを備えている。そして、その始動入賞
口462中の案内流路中には該始動入賞口462中に流
入した球を検出する始動入賞検出器7aが設置されてい
る。
【0051】また、前記変動入賞装置400の右方の始
動入賞口5の上方には一般入賞装置485が設置されて
いる。この一般入賞装置485は、一般入賞口488と
一対の固定式案内片486,486と、一般入賞口48
8中に球を導く案内傾斜突片489とを備えている。ま
た、前記変動入賞装置400には、大入賞口31中央の
継続入賞口(第1の実施の形態の継続入賞検出器33の
検出孔33a)を開閉する継続入賞口開閉手段として例
示する継続入賞口開閉装置470と、大入賞口31中の
左右の一般入賞口(第1の実施の形態の入賞個数検出器
34,35の検出孔34a,35a)を開閉する一般入
賞口開閉手段として例示する一般入賞口開閉装置480
が設置されている。より詳しく説明すれば、前記継続入
賞口開閉装置470はソレノイド471と該ソレノイド
471の作動ロッド472に作動部材474を介して取
り付けられた継続入賞口開閉部材475とから構成さ
れ、該継続入賞口開閉部材475の上面部には中央が高
く左右が低くなるように傾斜した山形の案内傾斜部47
6,476が設けられている。
【0052】このように構成された継続入賞口開閉装置
470は常時はソレノイド471が消磁されて復帰用ス
プリング473の力で作動ロッド472およびこれに取
り付けられた継続入賞口開閉部材475が後退復帰され
ていて、継続入賞口(この実施の形態では継続入賞検出
器33の検出孔33a)が開放された状態となってい
る。が、ソレノイド471が励磁されると、作動ロッド
472およびそれに取り付けられた継続入賞口開閉部材
475が前進して該継続入賞口開閉部材475により継
続入賞口(この実施の形態では継続入賞検出器33の検
出孔33a)を閉じた状態に変換されるようになってい
る。
【0053】一方、前記一般入賞口開閉装置480はソ
レノイド481と該ソレノイド481の作動ロッド48
2に取り付けられた一般入賞口開閉部材484がコ字型
形状に作られ、その左右の開閉板部485,485の上
面部に、これら開閉板部485上に至った球を大入賞口
31中央の継続入賞口(33a)方向に導く案内傾斜部
485a,485aが設けられている。このように構成
された一般入賞口開閉装置480は常時はソレノイド4
81が消磁されて復帰用スプリング483の力で作動ロ
ッド482およびこれに取り付けられた一般入賞口開閉
部材484が後退復帰されていて、一般入賞口(第1の
実施の形態における入賞個数検出器34,35の検出孔
34a,35a)が開放された状態となっている。が、
ソレノイド481が励磁されると、作動ロッド482お
よびこれに取り付けられた一般入賞口開閉部材484が
前進して該一般入賞口開閉部材484の左右の開閉板部
485,485により左右の一般入賞口(34a,35
a)を閉じた状態に変換され、その左右の開閉板部48
5,485上に至った球を中央継続入賞口(33a)方
向に導き得る状態となる。
【0054】上記のように構成されたこの実施の形態の
パチンコ遊技機はそれに設置されたコンピュータシステ
ム1000等の制御手段によって概ね次のように制御さ
れる。常時においては、可変表示部20の本可変表示部
22および補助可変表示部21の表示は通常表示(可変
表示ゲームが行なわれていない表示)となり、始動入賞
装置460の可動部材461,461は始動入賞口46
2中に球を誘導しにくい「ハ」の字状態に、また、変動
入賞装置400の開閉扉310は閉じた状態となってい
る。この通常遊技時に、打球発射装置(図外)の作動に
よって遊技領域2中に打ち込まれた遊技球が始動入賞口
462,4,5のいずれかに入賞すると、それらの内部
の始動入賞検出器17a,4a,5aのうちの対応する
ものによってその入賞が検出される。この検出に基づい
て、可変表示装置20の本可変表示部22により本可変
表示ゲームが行なわれることになる。即ち、可変表示装
置20の本可変表示部22の3つの可変表示部A,B,
Cの表示が第1の実施の形態におけると同様それぞれ独
立して高速で一定順序で循環しながら変化する変動を開
始する。例えば、本可変表示部22の可変表示の可変表
示、即ち、「0,1,2,3,‥‥8,9,F,J,
L,P,U」の15通りの記号表示が、順に、それぞれ
異なった速度で循環しながら現れる変動表示を開始す
る。
【0055】この本可変表示ゲームが開始されたときか
ら所定時間経過したとき(所定時間が経過する前にスト
ップ釦(図示省略)が押されたときにはその押されたと
き)に、その可変表示部22の可変表示の変動が左から
順に停止される。そして、その停止表示態様が“外れ”
の態様(例えば、停止表示態様が“ゾロ目”でない態
様)であったときには再び通常の遊技に戻る。が、始動
検出器7a,4a,5aによる検出記憶があって入賞記
憶個数表示部24のランプが点灯しているときには、そ
の記憶に基づいて可変表示ゲームが開始され、同じに入
賞記憶表示部24中のランプのうちの1つが消灯状態に
戻される。
【0056】このようにして行なわれる可変表示ゲーム
結果としての停止表示態様が“大当り”の表示態様(例
えば、ゾロ目の態様)となったときには、“大当り”が
発生して特別遊技が行なわれる。ここに、特別遊技(大
当りの遊技)とは、遊技者に多くの賞球獲得のチャンス
を与える遊技状態で、例えば、変動入賞装置30の開閉
扉320の所定時間(例えば、22秒間)の開放を1サ
イクル(ただし、その所定時間が経過する前に変動入賞
装置30の大入賞口31中に打球が所定個数(例えば、
9個)入賞したときにはその時点で閉じるまでを1サイ
クルとし、各サイクル中に変動入賞装置30の大入賞口
31中に入賞した遊技球が該大入賞口31中の継続入賞
検出器33中を通過することを継続条件(サイクルの更
新条件)として、例えば、最高16サイクルまで継続し
て行なわれるものである。
【0057】この特別遊技の各サイクルの開始時には、
図23に示すように、継続入賞口開閉装置470のソレ
ノイド471が消磁されて継続入賞口(33a)が開放
されているとともに、一般入賞口開閉装置480のソレ
ノイド481が励磁されて左右の一般入賞口(34a,
35a)が一般入賞口開閉部材484の左右の開放板部
485,485により閉塞された状態となっていて、大
入賞口31中への流入球は継続入賞口(33a)中に直
接、又は開閉板部485,485の案内傾斜部485
a,485aに案内されて全て継続入賞口(33a)中
に流入し得る状態となっている。この状態で継続入賞口
(33a)中に球が1つ流入すると、それが継続入賞検
出器33の検出される。そして、その検出信号に基づ
き、コンピュータシステム(図示省略)からの指令で、
図24に示すように、継続入賞口開閉装置470のソレ
ノイド471が励磁されてその継続入賞口開閉部材47
5によって継続入賞口(33a)が閉じられる一方、一
般入賞口開閉装置480のソレノイド481が消磁され
その一般入賞口開閉部材485によって閉塞されていた
左右の一般入賞口(34a,35a)が開放された状態
に変換される。従って、その後のそのサイクル中におい
ては、大入賞口31中に流入した球は一般入賞口(34
a,35a)中に直接、又は継続入賞口開閉部材475
の上側の案内傾斜部475a,475aに案内されて全
て一般入賞口(34a,35a)中に流入し得る状態と
なる。そして、その一般入賞口(34a,35a)中に
流入した球が9個カウントされると、そのカウント信号
に基づき、コンピュータシステムからの指令で開閉扉3
1が閉じられるとともに、継続入賞口開閉装置470及
び一般入賞口開閉装置480のソレノイド471,48
1が消磁され継続入賞口開閉部材475および一般入賞
口開閉部材485が後退復帰された状態となって継続入
賞口(33a)および一般入賞口(34a,35a)が
開放された状態となる。
【0058】従って、特別遊技の各サイクル中の継続入
賞口(33a)中に流入し得る球の数は最高1個なの
で、特別遊技の各サイクル中における継続入賞口(33
a)中への球の流入確率は一定確率以下(例えば、1/
3以下)となる。しかし、特別遊技の各サイクル中にお
いて継続入賞口33a中に球が1個流入するまでは、遊
技領域2中を流下する球は誘導部材490,490の案
内傾斜部491,491によって大入賞口31の中央に
集められるとともに、大入賞口31中に流入する球は継
続入賞口(33a)中に直接、又は一般入賞口開閉部材
485の案内傾斜部485a,485aに案内されて全
て継続入賞口(33a)中に流入することとなるので、
特別遊技の各サイクル中に継続条件が満たされずに特別
遊技が途中で終了されるようなことは極めて少なく可及
的に遊技者の利益を図ることができる。
【0059】この実施の形態でも、変動入賞装置400
の構成自体で大入賞口31中に流入する球の継続入賞口
(33a)への流入確率を一定確率(例えば、1/3)
以上に抑えられるので、継続入賞口(33a)中への流
入確率を一定確率(例えば、1/3)以下に抑えるため
の流入確率調節釘を変動入賞装置400の上方に設けな
くて済む。なお、この実施の形態の上記説明では、特別
遊技の各サイクル中に継続入賞口(33a)に球が1個
流入した時点で、継続入賞口開閉装置470によりその
継続入賞口(33a)を閉塞することとしたが、それに
限定せず、継続入賞口(33a)中に2個又は3個以上
流入した時点で継続入賞口(33a)を閉じるようにし
てもよい。また、変動入賞装置30の上方の遊技領域2
部分に、継続入賞口33a中に遊技球を導く案内手段と
しての誘導部材490,490を設けたが、それに限定
せず、第1の実施の形態におけると同様に変動入賞装置
30の開閉扉320の裏側に案内部324,324を設
けるようにしてもよい。この実施の形態の遊技盤1に上
記第1の実施の形態の変動入賞装置30を設置すれば、
各特別遊技のサイクル時には、誘導部(誘導部材49
0,490)によって遊技球を大入賞口31中の継続入
賞口33a方向に誘導するが、そのサイクル中に継続入
賞口533a中に入った球を、前記大入賞口31が閉じ
られるまでの間、保留手段(係止片323)によって、
前記継続入賞口33aにその後の遊技球を受け入れない
状態に保留することとなって、調整の難しい入賞確率調
整用の障害釘を用いないで、大入賞口31中の継続入賞
口33aへの入賞確率を制御し得るものとなる。
【0060】(第6の実施の形態)図25には、第6の
実施の形態のパチンコ遊技機の変動入賞装置500の斜
視図を示す。この実施の形態では、開閉扉520が開い
て大入賞口531が開放されたときに、保留部材580
によって継続入賞口533a中に球が1個保留可能な状
態(図27)となり、その開閉扉520が閉じたとき
に、その保留されていた球がその継続入賞口533a中
に飲み込まれるようにし、もって、特別遊技の1サイク
ル中に球が1個しか継続入賞口533a中に飲み込まれ
ないようにしている。より詳しく説明すれば、開閉扉5
20によって開閉される大入賞口531中の中央に継続
入賞口533aが設けられ、その左右に一般入賞口53
4a,535aが設けられている。そして、それら継続
入賞口533aおよび一般入賞口534a,535aに
は、それぞれ第1の実施の形態におけると同様の継続入
賞検出器533(図に現れていない)および入賞個数検
出器534,535(図に現れていない)が設置されて
いる。
【0061】図26には、変動入賞装置500の前記開
閉扉520と保留部材(保留手段)機構を示す。この駆
動機構はソレノイド550と該ソレノイド550によっ
て駆動される作動レバー560とから構成され、変動入
賞装置500の裏側に設置されている。前記ソレノイド
550は、その消磁時にコイルスプリング552の伸張
力により上昇復帰されていて励磁時に下降する作動ロッ
ド551を備えている。一方、作動レバー560は支軸
561を軸芯として回動自在に設けられ、その一端部
(後端部)が前記ソレノイド550の作動ロッド551
に取り付けられている。この作動レバー560の他端側
(前端側)には第1のアーム562と第2のアーム56
3が取り付けられている。そして、その第1のアーム5
62の先端部には長孔562aが設けられ、該長孔56
2a中に、前記開閉扉520の基部側アーム部527の
ピン528が挿通されている。一方、前記第2のアーム
563の先端部には前記保留部材580が一体に設けら
れている。
【0062】変動入賞装置500の保留部材580の駆
動機構は上記のように構成され、常時はソレノイド55
0が消磁されて、図26に示すように、作動レバー56
0の前端側が下降された状態となっている。これによっ
て、開閉扉520が大入賞口531を閉じてその中に球
が流入し得ない状態になっているとともに、保留部材5
80の先端側が下降して継続入賞口533a中に球が保
留されない状態になっている。そして、ソレノイド55
0が励磁されると、図27に示すように、作動レバー5
60の前端側が上昇された状態となって、大入賞口53
1を開放しその中に球が流入し得る状態になるととも
に、保留部材580の先端側が上昇して継続入賞口53
3aに入った球がその保留部材580の先端部で係止さ
れてそのまま保留され得る状態となる。従って、このと
き、継続入賞口533aに球が1個入ると、その球は図
25に示すようにその継続入賞口533a中に保留され
る。そして、その後の球か或いはその保留された球によ
って左右に振り分けられてその継続入賞口533a中に
入り込めない状態となる。
【0063】その後、再び、ソレノイド550が消磁さ
れると、開閉扉520が大入賞口531を閉じてその中
に球が流入し得ない状態になるとともに、保留部材58
0の先端側が下降してその球の保留を解除される。そし
て、その保留を解除された球がその継続入賞口533a
中を流下してその直下の継続入賞検出器533(図示省
略)に検出される。従って、特別遊技の各サイクル中に
継続入賞口533a中に流入し得る球は1個となって継
続入賞口533a中への流入確率が一定確率(例えば、
1/3)以下に抑えられる。
【0064】(第7の実施の形態)図28には、第7の
実施の形態のパチンコ遊技機の遊技盤1の構成例を示
す。この実施の形態では、第5の実施の形態の誘導部材
490,490の代わりに、風車と呼ばれる回転誘導部
材610,610を用いている。そして可変表示装置2
0および変動入賞装置500の機構、およびそれを制御
する役物制御装置の制御システムは第5の実施の形態に
おけると同様とした他か、回転誘導部材610,610
の回転を常時はフリーとし、特別遊技の各サイクル時に
は相互に内向きにのみ回転させる制御を行なわせるよう
にした。より詳しく説明すれば、同図に示すように、変
動入賞装置の直上の遊技領域2部分に、左右一対の回転
誘導部材610,610が設置されている。これら回転
誘導部材610,610は、図示は省略の電動式のラチ
ェッチト機構等により回転可能な方向が制御されるよう
になっている。即ち、特別遊技時以外のときには、ラチ
ェット機構が非作動状態となっていて、回転誘導部材6
10,610は時計方向、反時計方向のいずれの方向に
も回転フリーとなっている。が、特別遊技時には、ラチ
ェット機構が作動して左側の回転誘導部材610は時計
方向にのみ、右側の回転誘導部材610は反時計方向に
のみ、それぞれ回転フリーとなってその逆方向への回転
ができなくなる。つまり、左右の回転誘導部材610,
610は相互に内向き(図中矢印方向)にのみ回転フリ
ーとなって、遊技領域2を流下する球がそれら回転誘導
部材610,610に当たったときには大入賞口中の継
続入賞口方向に導かれ易くなる。
【0065】(第8の実施の形態)図29〜図31に
は、この発明に係るパチンコ遊技機の第8の実施の形態
を示す。それらのうち、図29には遊技盤1の正面図、
図30は変動入賞装置700の斜視図、図31は変動入
賞装置700内の入賞球振り分け機構である。この実施
の形態では、変動入賞装置700内に入賞球振り分け機
構800を設け、該入賞球振り分け機構800により、
開閉扉731が開いて開放された大入賞口730中に流
入した球を振り分けて継続入賞口中への流入確率を一定
確率以下(この実施の形態では、1/4)に抑えてい
る。より詳しく説明すれば、開閉扉731によって開閉
される大入賞口730中に、継続入賞口761及び一般
入賞口762(図31)とこれら入賞口(761,76
2)に大入賞口730中への入賞球を振り分ける入賞球
振り分け機構800が設けられている。そして、前記大
入賞口730中には、該大入賞口730中への流入球を
カウントするカウント検出器750が設置され、その上
側の左右には大入賞口730中に流入した球を全て前記
カウント検出器750の検出孔751中に導く傾斜案内
路790が設けられている。このカウント検出器750
の下側には、前記継続入賞口761および一般入賞口7
62を有する入賞板と入賞球振り分け装置が設置されて
いる。
【0066】そして、前記継続入賞口761は前記入賞
板760中央の上側位置に、前記一般入賞口762は同
入賞板760の右側位置に、それぞれ設けられ、前記継
続入賞口761の方が前記一般入賞口762の位置に比
べて入賞板760の中心近くに位置している。一方、前
記振分け装置770は駆動用モータ771と該モータ7
71によって図31中時計方向に回転駆動される振分け
部材765とを備えている。前記振り分け部材765
は、前記入賞板760(回転しない)の前側に、その前
面と略摺接し得る状態に設置されている。この振り分け
部材765には放射状に一般入賞球誘導溝766とV入
賞球誘導溝768が設けられている。前記一般入賞球誘
導溝766は浅めに、V入賞球誘導溝768は深めにそ
れぞれ形成されている。そして、それら各誘導溝76
6,768の底部には、その誘導溝766,768中に
流入した球をその後方に導く傾斜案内条767,769
が設けられている。
【0067】この実施の形態の入賞球振分け機構800
は上記のように構成されていて、特別遊技時にはモータ
が作動して入賞球振分け部材765が図31中時計方向
にゆっくり回転した状態となっている。この状態で、大
入賞口31中に球が流入すると、その球は傾斜案内路7
80,780に案内されてカウント検出器750の検出
孔751中を流下し、その流下の過程でカウントされて
振り分け部材765の、上方に至った一般入賞球誘導溝
766又はV入賞球誘導溝768中に至る。その一般入
賞球案内溝766中に至った球は、入賞球振り分け部材
765の時計方向への回転に伴って、一般入賞口762
中に流入し、V入賞球案内溝768中に至った球は継続
入賞口761中に流入する。そして、その継続入賞口7
61中に流入した球はその内部の継続入賞検出器(図示
省略)に検出される。この実施の形態のパチンコ遊技機
は上記のように構成されているので、大入賞口730中
に流入した遊技球は入賞球振り分け部材765により振
り分けられながら継続入賞口761又は一般入賞口76
2に流入され、それによって、継続入賞口761への流
入確率が一定確率以下に規制される。従って、変動入賞
装置700の直上部に継続入賞口761への入賞確率を
一定確率以下に規制する障害釘等を配設する必要がなく
なって、変動入賞装置700自体を大型にするなど、遊
技領域2の有効利用が図れる。
【0068】なお、前記振分け機構800は上記のもの
に限定せず、継続入賞口761と一般入賞口762とに
球を適宜振り分けられるものであれば、どのような構成
にしてもよい。
【0069】(その他の実施の形態)図32〜図54に
は、この発明に係るパチンコ遊技機の変動入賞装置の継
続入賞口部分の各種実施の形態を示す。それらのうち、
図32には、第9の実施の形態に係る変動入賞装置の大
入賞口の内部正面図を示す。
【0070】この第9の実施の形態では、開閉扉(図示
省略)により開閉される変動入賞装置の大入賞口31中
の継続入賞口(33a)の直下に、駆動手段(図示省
略)によって出没される貯留部材811が配設されてい
る。この貯留部材811が特別遊技の各サイクルの大入
賞口31のオープンと同時に手前側に突出して継続入賞
口(33a)中に入った球812をその継続入賞口(3
3a)中に貯留し、その後の球813がその貯留球81
2に弾かれて左右の一般入賞口(34a),(35a)
中に流入されるようにしておき、一般入賞口34a,3
5a中に流入した球が所定個数(例えば、9個)入賞個
数検出器34,35によって検出されるか、又は、所定
時間が経過して大入賞口31が閉じられた時点で、その
貯留部材811が没してその貯留球812が流下されて
特別遊技のサイクルの継続条件が満たされるようにす
る。このようにして、大入賞口31中への流入球の内の
継続入賞口(33a)中への入賞確率を一定確率(例え
ば、1/3)以下に確実に抑えることができる。
【0071】図33には、第10の実施の形態に係る変
動入賞装置の大入賞口の内部正面図を示す。この第10
の実施の形態では、開閉扉(図示省略)により開閉され
る変動入賞装置の大入賞口31中の継続入賞口(33
a)の直下に、駆動手段(図示省略)によって出没され
る貯留部材821,821が配設されている。これら貯
留部材821,821が特別遊技の各サイクルの大入賞
口31のオープンと同時に手前側に突出して継続入賞口
(33a)中に入ろうとする球822をその継続入賞口
(33a)の直上位置に貯留し、その後の球823がそ
の貯留球822に弾かれて左右の一般入賞口(34
a),(35a)中に流入されるようにしておき、一般
入賞口34a,35a中に流入した球が所定個数(例え
ば、9個)入賞個数検出器34,35によって検出され
るか、又は、所定時間が経過して大入賞口31が閉じら
れた時点でそれら貯留部材821,821が没してその
貯留球822が継続入賞口(33a)中に入賞(中を通
過)して特別遊技のサイクルの継続条件が満たされるよ
うにする。このようにして、大入賞口31中への流入球
のうちの継続入賞口(33a)中への入賞確率を一定確
率(例えば、1/3)以下に抑えることができる。
【0072】図34には、第11の実施の形態に係る変
動入賞装置の大入賞口の内部正面図を示す。この第11
の実施の形態では、開閉扉(図示省略)により開閉され
る変動入賞装置の大入賞口31中の継続入賞口(33
a)の入口部分に、駆動手段(図示省略)によって駆動
される開閉部材831,831が配設されている。これ
ら開閉部材831,831が特別遊技の各サイクルの大
入賞口31のオープンと同時に同図に実線で示すように
開いて継続入賞口(33a)中に球が入賞可能な状態と
し、その継続入賞口(33a)中に球が1個入賞して継
続入賞検出器33に検出された時点でそれら開閉部材8
31,831が同図に破線で示すように閉じた状態にさ
れる。このようにして、大入賞口31中への流入球のう
ちの継続入賞口(33a)中への入賞確率を一定確率
(例えば、1/3)以下に確実に抑えられる。
【0073】図35には、第12の実施の形態に係る変
動入賞装置の大入賞口の内部正面図を示す。この第12
の実施の形態では、開閉扉(図示省略)により開閉され
る変動入賞装置の大入賞口31中の継続入賞口(33
a)の直上部に、駆動手段(図示省略)によって軸84
3を軸芯として回転される回転誘導体841が配設され
ている。この回転誘導体841の外周寄りには球誘導ポ
ケット842が設けられている。この回転誘導体841
が特別遊技の各サイクルの大入賞口31のオープン時に
は同図に示すようにその球誘導ポケット842が上方に
至った状態に回転復帰していて、その球誘導ポケット8
42中に球が入った時点でその回転誘導体841が18
0度回転してその球をその下方の継続入賞口33a中に
落して、その特別遊技のサイクルが終了するまで、その
状態でストップしてそれ以後の球は継続入賞口(33
a)中に入れなくする。その特別遊技のサイクルが終了
した時点で再び180度回転してその球誘導ポケット8
42が上向きとなった状態に復帰して停止する。このよ
うにして、大入賞口31中への流入球のうちの継続入賞
口(33a)中への入賞確率を一定確率(例えば、1/
3)以下に確実に抑えられる。
【0074】図36には、第13の実施の形態に係る変
動入賞装置の大入賞口の内部正面図を示す。この第13
の実施の形態では、開閉扉(図示省略)により開閉され
る変動入賞装置の大入賞口31中の継続入賞口(33
a)の直上部に、駆動手段(図示省略)によって出没さ
れる鎧部材851が配設されている。この鎧部材851
が特別遊技の各サイクルの大入賞口31がオープンした
当初は大入賞口31中の奥部に後退していて、継続入賞
口(33a)中に球852が入賞した時点で手前側に突
出(前進)し、それ以後の球853はその突出した鎧部
材851に妨げられて継続入賞口33a中に入賞(通
過)できなくなる。そして、その球852が継続入賞検
出器33に検出された時点で特別遊技のサイクルの継続
条件が満たされる。また、一般入賞口(34a),(3
5a)中への入賞球が入賞個数検出器34,35により
所定個数(例えば、9個)検出されるか、又は所定時間
が経過した時点で開閉扉(図示省略)によって大入賞球
31が閉じられる。そして、その閉じられた時点で鎧部
材851が再び大入賞口31中の奥部に後退する。
【0075】図37には第14の実施の形態に係る変動
入賞装置の大入賞口の内部正面図を示し、図38にはそ
の縦断側面図を示す。この第14の実施の形態では、開
閉扉320により開閉される変動入賞装置の大入賞口3
1中に、継続入賞検出器33を有する可動継続入賞部材
861が駆動手段(図示省略)により出没自在に配設さ
れている。この可動継続入賞部材861が特別遊技の各
サイクルの大入賞口31がオープンと同時に図38に示
すように前方に突出して、その先端の継続入賞口(33
a)中に遊技球が入り得る状態となる。この状態で遊技
球がその継続入賞口(33a)中に入賞(通過)する
と、その球が継続入賞検出器33に検出されて特別遊技
のサイクルの継続条件が満たされる。そして、その検出
の時点で、その継続入賞部材861が大入賞口31の中
に引込み、その後はその継続入賞口(33a)中に遊技
球が入賞しえない状態となる。特別遊技の各サイクル
中、大入賞口31a中への遊技球の流入個数が所定数
(例えば、10個)に達したとき、又は所定時間が経過
したときにはその時点で開閉扉320により大入賞口3
1が閉じられる。
【0076】このようにして、大入賞口31中への流入
球のうちの継続入賞口(33a)中への入賞確率を一定
確率(例えば、1/3)以下に確実に抑えられる。この
実施の形態の場合、継続入賞口(33a)の幅を大入賞
口31の幅一杯にとっても、その継続入賞口(33a)
中への入賞確率を一定確率(例えば、1/3)以下に確
実に抑えられる。
【0077】図39には第15の実施の形態に係る変動
入賞装置の大入賞口の内部正面図を示す。この第15の
実施の形態では、開閉扉320により開閉される変動入
賞装置の大入賞口31中の継続入賞口33a直上位置
に、駆動手段(図示省略)によって前進、後退される左
右一対の誘導部材891,891が配設されている。こ
れら左右一対の誘導部材891,891が特別遊技の各
サイクルの大入賞口31のオープンと同時に手前側に突
出(前進)して、大入賞口31中に流入する球を継続入
賞口33a中に導き得る状態となる。この状態で遊技球
が所定個数(例えば、1個)その継続入賞口(33a)
中に入賞(通過)すると、その球が継続入賞検出器33
に検出されて特別遊技のサイクルの継続条件が満たされ
る。そして、その検出の時点で、それら一対の誘導部材
891,891が大入賞口31中の奥部に引込み、その
後はその継続入賞口(33a)中に遊技球が入賞しにく
い状態となる。このようにして、大入賞口31中への流
入球のうちの継続入賞口(33a)中への入賞確率を一
定確率(例えば、1/3)以下に抑えられる。
【0078】図40には第16の実施の形態に係る変動
入賞装置の大入賞口の内部正面図を示す。この第16の
実施の形態では、開閉扉(図示省略)により開閉される
変動入賞装置の大入賞口31中の継続入賞口33a直上
位置に、それぞれ駆動手段(図示省略)によって前進、
後退される第1の誘導部材901,901と第2の誘導
部材902が配設されている。特別遊技の各サイクルの
大入賞口31のオープン時の当初には第1の誘導部材9
01,901が手前側に突出し、一方、第2の誘導部材
902が大入賞口31中の奥部に後退していて、大入賞
口31中に流入する球が第1の誘導部材901,901
によって継続入賞口33a中に導かれ得る状態となる。
この状態で、遊技球が所定個数(例えば、1個)その継
続入賞口(33a)中に入賞(通過)すると、その球が
継続入賞検出器33に検出されて特別遊技のサイクルの
継続条件が満たされる。その検出の時点で、それら第1
の誘導部材901,901が大入賞口31中の奥部に引
込み、今度は第2の誘導部材902が手前側に突出して
大入賞口31中に流入する球は全て左右の一般入賞口
(34a),(35a)中に導かれ得る状態となる。こ
のようにして、大入賞口31中への流入球のうちの継続
入賞口(33a)中への入賞確率(例えば、1/3)以
下に抑えられる。
【0079】図41には第17の実施の形態に係る変動
入賞装置の大入賞口の内部正面図を示す。この第17の
実施の形態では、変動入賞装置の大入賞口31を第1の
開閉扉911によって開閉される継続入賞口912と第
2の開閉扉913によって開閉される一般入賞口914
とに分割して、特別遊技の各サイクル時にそれら第1お
よび第2の開閉扉911,913がタイミングをずらせ
て開閉するようにしている。この実施の形態の場合、前
記継続入賞口912は前記一般入賞口914の直下に設
けられ、第1および第2の開閉扉911,913はアタ
ッカー形式(上端側が手前側に倒れる方向に開く形式)
となっていて、その上端側が前方に倒れる向きに開放さ
れるようになっている。特別遊技の各サイクルの大入賞
口のオープン時の当初には、先ず、第1の開閉扉911
が開いて継続入賞口912中に遊技球が入賞し得る状態
となる。この状態で遊技球がその継続入賞口(33a)
中に入賞すると、その球が継続入賞検出器911aに検
出されて特別遊技のサイクルの継続条件が満たされる。
そして、その検出の時点で、その第1の開閉扉911が
閉じられると同時に、第2の開閉扉913が開放され
て、その後、そのサイクル中には遊技球が継続入賞口9
11中には入賞できず、一般入賞口914にしか入賞で
きなくなる。このようにして、大入賞口への流入球のう
ちの継続入賞口912中への入賞確率を一定確率(例え
ば、1/3)以下に確実に抑えられる。
【0080】なお、上記第1および第2の開閉扉91
1,913はアタッカー形式のものに限らず、チューリ
ップ形式のものにするなど、その形式は問わない。ま
た、継続入賞口912および一般入賞口914の形状
や、それら相互の位置関係も適宜設計変更してよい。例
えば、図42に変形例として示すように、一般入賞口9
14の上側に継続入賞口912を設ける。そして、その
一般入賞口914にアタッカー形式の開閉扉913が取
り付けられている。また、継続入賞口912側には図示
省略の駆動手段によって回動される回動軸915a,9
15aに可動片915,915が取り付けられ、これら
可動片915,915によって継続入賞口912が開閉
されるようにしてもよい。
【0081】図43には第18の実施の形態に係る変動
入賞装置920の正面図を示す。この第18の実施の形
態では遮蔽部材921の出没によって開閉される大入賞
口31内の下方に継続入賞口923が設けられ、該継続
入賞口923の上側には前記継続入賞口923への入口
を開閉する左右一対の開閉誘導部材922,922が設
置されている。そして、前記遮蔽部材921および左右
一対の開閉誘導部材922,922はそれぞれ図示省略
の駆動手段によって別個に駆動されるようになってい
る。この実施の形態の変動入賞装置920は上記のよう
に構成されていて、常時は、左右の開閉誘導部材92
2,922が同図に示すように左右両側に移動して開い
た状態となり、かつ、遮蔽部材921が手前側に突出
(前進)した状態となっている。この状態で、特別遊技
のサイクルが開始されると、前記遮蔽部材921が後退
して大入賞口31が開口された状態となる。この状態で
大入賞口31中に遊技球が流入すると、その流入球は左
右の開閉誘導部材922,922に案内されて継続入賞
口923中に入賞する。そして、その入賞球が継続入賞
口923中の継続入賞検出器(図示省略)に検出される
と、その検出に基づいて、左右の開閉誘導部材922,
922が相互に近接する方向に移動して継続入賞口92
3への入口を閉じ、その後のその特別遊技のサイクル中
は大入賞口31中に流入した球がその継続入賞口923
中に流入できなくなる。このようにして、大入賞口31
への流入球のうちの継続入賞口923中への入賞確率を
一定確率(例えば、1/3)以下に確実に抑えられる。
【0082】図44には第19の実施の形態に係る変動
入賞装置930の正面図を示す。この第19の実施の形
態では、大入賞口31中の上部中央に継続入賞口33a
が設けられ、その上方の左右位置には鎧部931,93
1が手前側に突出して設けられている。そして、それら
鎧部931,931の中央に第1の駆動手段(図示省
略)によって出没(前後動)される開閉部材932が設
置されている。また、この大入賞口31中の下部には左
右一対の誘導部材932,932が第2の駆動手段(図
示省略)によって左右方向に移動自在に設置されてい
る。この実施の形態の変動入賞装置930は上記のよう
に構成されていて、常時は開閉部材932が手前側に突
出(前進)して継続入賞口33aへの流入口を閉じると
ともに、左右の誘導部材932,932が同図に示すよ
うに近接した状態に移動復帰していて大入賞口31中に
遊技球が流入し得ない状態となっている。この状態で、
特別遊技のサイクルが開始されると、前記開閉部材93
2が後退してその流入口から継続入賞口33a中に遊技
球が入賞し得る状態となる。この状態で、継続入賞口3
3a中に遊技球が1個入賞すると、その入賞球が継続入
賞口923中の継続入賞検出器(図示省略)に検出され
て特別遊技のサイクルの継続条件が満たされる。そし
て、その検出の時点で、その開閉部材932が前進復帰
して継続入賞口33aへの流入口が閉じられ、それと同
時に、左右の誘導部材932,932が同図に鎖線で示
す如く左右に拡がる方向に移動される。この移動によ
り、前記開閉部材932および鎧部材931,931上
に至った遊技球がそれら開閉部材932および鎧部材9
31,931に案内されてその左右から落下する遊技球
がその下方の誘導部材932,932に案内されて大入
賞口31中に一般入賞し得る状態となる。このようにし
て、大入賞口31への流入球のうちの継続入賞口33a
中への入賞確率を一定確率(例えば、1/3)以下に抑
えられる。
【0083】図45〜図47には第20の実施の形態に
係る変動入賞装置940の構成例を示す。これらのう
ち、図45は変動入賞装置940の大入賞口31内の正
面図、図46は変動入賞装置940の部分縦断面図、図
47は変動入賞装置940の開閉扉942の裏側斜視図
である。この第20の実施の形態では、開閉扉942に
よって開閉される変動入賞装置940の大入賞口31中
の継続入賞口33aの上方に継続入賞口開閉部材944
が支軸943を軸芯として継続入賞口33aを開いた状
態(図46に実線で示す状態)と閉じた状態(図46に
鎖線で示す状態)とに回動変換可能に設置されている。
この回動力は図示省略の第2の駆動手段によって与えら
れる。前記継続入賞口開閉部材944の円弧状外周面に
は図45に示すように“継続OK”の表示がなされてい
る。また、前記開閉扉942は、支軸941を軸芯とし
て、その上端側が倒れる向きに図示省略の第1の駆動手
段によって開放可能となっている。この開閉扉942の
裏側には図47に示すように該裏面上に至った遊技球を
前記継続入賞口33a中に導く誘導路942a,942
aが設けられている。この実施の形態の変動入賞装置9
40は上記のように構成されていて、常時は開閉扉94
2が起立して大入賞口31が閉じられるとともに、継続
入賞口開閉部材944が図46に実線で示すように継続
入賞口33aを開放した状態に回動復帰している。
【0084】この状態で、特別遊技のサイクルが開始さ
れると、前記開閉扉942がその上端側が手前側に倒れ
る向きに回動して開いて(図46)、大入賞口31中に
遊技球が流入し得る状態となる。この状態で、継続入賞
口33a中に遊技球が1個入賞すると、その入賞口が継
続入賞検出器(図示省略)に検出されて特別遊技の継続
条件が満たされる。そして、その検出の時点で、継続入
賞口開閉部材944が図46に鎖線で示す状態に回動し
て継続入賞口33aを閉じ、その継続入賞口開閉部材9
44の円弧状外周面945の“継続OK”の表示が図4
5に示すように現れて継続条件が満たされたことが視認
できるようになる。各特別遊技のサイクル中、一般入賞
口34a,35aへの入賞個数が入賞個数検出器34,
35により所定個数(例えば、10個)検出されると、
その時点で、開閉扉942が起立して大入賞口31が閉
じられるとともに、継続入賞口開閉部材940が図46
に実線で示す状態に回動復帰する。このようにして、大
入賞口31の流入球のうちの継続入賞口33a中への入
賞確率を一定確率(例えば、1/3)以下に確実に抑え
られる。
【0085】図48〜図49には第21の実施の形態に
係る変動入賞装置950の構成例を示す。これらのう
ち、図48は変動入賞装置950の大入賞口31内の正
面図、図49は変動入賞装置950の機構を示す概略側
面図である。この第21の実施の形態では、開閉扉95
1によって開閉される変動入賞装置950の大入賞口3
1中の継続入賞口952aの上方に回転誘導部材955
が設置されている。この回転誘導部材955の外周寄り
の一部には凹状の球保持部955aが設けられ、モータ
950の駆動軸956aに取り付けられている。そし
て、大入賞口31内の回転誘導部材955の下半側寄り
の左右位置には、球案内部957,957が設けられて
いる。前記開閉扉951は図示省略の駆動手段により支
軸951aを軸芯として回動されて大入賞口31を開閉
するようになっている。
【0086】この実施の形態の変動入賞装置950は上
記のように構成されていて、常時は開閉扉951が起立
した状態に復帰されて大入賞口31を閉じるとともに、
回転誘導部材955はその球保持部955aが図48に
示す上方に位置するように回転復帰している。この状態
で、特別遊技のサイクルが開始されると、前記開閉扉9
51がその上端側が手前側に倒れる向きに回動して開い
て(図46)、大入賞口31中に遊技球が流入し得る状
態となる。この状態で、大入賞口31中に流入した球
が、回転誘導部材955の保持部955a中に至ると、
図示省略の検出器に検出されその検出信号に基づいて回
転誘導部材955が図中時計方向に180度回転されて
停止する。その180度の回転によって回転誘導部材9
55の保持部955aが継続入賞口952aの直上位置
に至って、その保持部955a中の球が継続入賞口95
2a中に入賞(通過)する。そして、その入賞が継続入
賞検出器(図示省略)に検出されて特別遊技のサイクル
の継続条件が満たされる。その継続条件が満たされた後
はそのサイクルの終了時まで、その回転誘導部材955
がその保持部955aを垂直下向きに下降させた状態に
停止しているので、その後の球は継続入賞口952a中
に流入できない状態となる。そして、その特別遊技のサ
イクル中、その大入賞口31中に流入した球が図示省略
の入賞個数検出器により所定個数(例えば、10個)検
出されたときには、その時点で、開閉扉951が閉じら
れるとともに、回転誘導部材955がその保持部955
aを図48に示す如く上昇させた状態に回転復帰して停
止する。このようにして、大入賞口31の流入球のうち
の継続入賞口33a中への入賞確率を一定確率(例え
ば、1/3)以下に確実に抑えられる。
【0087】図50には第22の実施の形態に係る変動
入賞装置の大入賞口の内部正面図を示す。この実施の形
態では、開閉扉(図示省略)によって開閉される変動入
賞装置960の大入賞口31中の入賞個数検出器961
の検出孔961aに球を導く案内樋962が設けられ、
継続入賞口961aの直下に、図示省略のモータによっ
て回転される回転振分け部材963が設置されている。
前記回転振分け部材963の外周寄り部分には等角度間
隔に凹状の一般入賞球保持部963aおよび継続入賞球
保持部963bが形成されている。そして、その一般入
賞球保持部963aに保持された球は大入賞口31中の
一般入賞部(図示省略)に入賞し、継続入賞球保持部9
63bに保持された球は大入賞口31中の継続入賞部
(図示省略)に入賞するようになっている。その継続入
賞部(図示省略)に入賞した球は図示省略の継続入賞検
出器に検出されるようになっている。この実施の形態の
変動入賞装置960は上記のように構成されていて、常
時は開閉扉(図示省略)により大入賞口31が閉じられ
るとともに、回転振分け部材963が停止した状態とな
っている。
【0088】この状態で、特別遊技のサイクルが開始さ
れると、前記開閉扉(図示省略)が開いて大入賞口31
中に遊技球が流入し得る状態となって、回転振分け部材
963が回転を開始する。この状態で、大入賞口31中
に遊技球が流入すると、その遊技球は案内樋962に案
内されて入賞個数検出器961の検出孔961a中を通
ってカウントされながら、回転振分け部材963の一般
入賞球保持部963aや継続入賞球保持部963b中に
1つずつ順に流入する。そして、その回転振分け部材9
63の回転に伴って、一般入賞球保持部963a中の球
は前記一般入賞部(図示省略)に、継続入賞球保持部9
63b中の球は前記継続入賞部(図示省略)にそれぞれ
入賞する。その結果継続入賞部(図示省略)に入賞した
ときにはその入賞球が図示省略の継続入賞検出器(図示
省略)に検出されて特別遊技のサイクルの継続条件が満
たされる。そして、大入賞口31中への流入球が入賞個
数検出器961に所定個数(例えば、10個)検出され
た時点で前記開閉扉(図示省略)が閉じられ、その後、
所定時間が経過した時点で回転振分け部材963の回転
が停止される。このようにして、大入賞口31中への流
入球のうちの前記継続入賞部(図示省略)への入賞確率
を一定確率(この実施の形態では、1/4)以下に抑え
られる。なお、前記一般入賞球保持部963aおよび継
続入賞球保持部963bの個数は、大入賞口31中への
流入球のうちの前記継続入賞部(図示省略)への入賞確
率を一定確率(例えば、1/3)以下に抑えられさえす
れば、何個にしてもよい。
【0089】図51には第23の実施の形態に係る変動
入賞装置960の貯留機構を説明図として示す。この実
施の形態に係る変動入賞装置970は、特別遊技の各サ
イクル中に変動入賞装置970の大入賞口(図示省略)
中に流入した球をそのサイクルの終了時まで貯留する貯
留部971を備えている。この貯留部971には、該貯
留部971に貯留されている球の一部(1/3以下)を
継続入賞口972中に流入させる開閉部材973(図示
省略の駆動手段によって駆動される)が設けられるとと
もに、他の残りの球を一般入賞部(図示省略)中に流入
させる一般入賞誘導手段(図示省略の駆動手段によって
駆動される)が設けられている。
【0090】この実施の形態に係る変動入賞装置970
は上記のように構成されていて、常時は開閉扉(図示省
略)により大入賞口(図示省略)が閉じられるととも
に、大入賞口(図示省略)中に流入した球は全て貯留部
971に貯留されるようになっている。この状態で、特
別遊技のサイクルが開始されると、前記開閉扉(図示省
略)が開いて大入賞口(図示省略)中に遊技球が流入し
得る状態となる。この状態で、大入賞口(図示省略)中
に遊技球が流入すると、その遊技球は図51に示すよう
に全て貯留部971に貯留される。そして、その特別遊
技のサイクルの終了時に、開閉部材973が駆動されて
その上に載っている球を継続入賞口972中に流入させ
るとともに、その他の貯留を全て一般入賞部に流入させ
る。そして、その後、その貯留機構がその特別遊技のサ
イクルの開始前の状態に復帰される。このようにして、
大入賞口31の流入球のうちの継続入賞口33a中への
入賞確率を一定確率(例えば、1/3)以下に確実に抑
えられる。
【0091】図52には第24の実施の形態に係る変動
入賞装置980の大入賞口31の内部、およびその直上
の遊技領域に植設された障害釘985および障害釘ブロ
ック986の配置の正面図を示す。この実施の形態に係
る変動入賞装置980の大入賞口31中の左右位置には
第1の変動継続入賞口981と第2の変動継続入賞口9
82とが設置されている。そして、その変動入賞装置9
80直上の遊技領域には、遊技球を前記第1の変動継続
入賞口981に流入させ易いが、前記第2の変動継続入
賞口982に流入させにくい配置で障害釘985および
障害釘ブロック986が配設されている。同図中、大入
賞口31を開閉させる開閉扉の図示は省略する。
【0092】この実施の形態に係る変動入賞装置980
は上記のように構成されていて、常時は開閉扉(図示省
略)により大入賞口31が閉じられている。この状態
で、特別遊技のサイクルが開始されると、前記開閉扉
(図示省略)が開いて大入賞口31中に遊技球が流入し
得る状態となり、第1の変動継続入賞口981の方が電
気的に継続入賞口として機能し、第2の変動継続入賞口
982の方は継続入賞口として電気的に機能し得ない一
般入賞口の状態となっている。この状態で、第1の変動
継続入賞口981中に遊技球が1個入賞すると、その入
賞球がその内部の第1の継続入賞検出器(図示省略)に
より検出されて特別遊技のサイクルの継続条件が満たさ
れる。そして、その時点で、第1の変動継続入賞口98
1の方が電気的に継続入賞口として機能し得ない一般入
賞口の状態に変換し、第2の変動継続入賞口982の方
が電気的に継続入賞口として機能し得る状態に変換す
る。
【0093】この変換により、その特別遊技のサイクル
中、それ以後の球は継続入賞口(第2の変動継続入賞口
982)中に流入しにくい状態となる。そして、その大
入賞口31中への球の流入個数が所定個数(例えば、1
0個)に達すると、その時点で、前記開閉扉(図示省
略)が閉じ、第1の変動継続入賞口981が継続入賞口
として機能する初期状態に復帰される。このようにし
て、大入賞口31への流入球のうちの継続入賞口中への
入賞確率を一定確率(例えば、1/3)以下に抑えられ
る。
【0094】図53、図54には第25の実施の形態に
係る変動入賞装置990の構成例を示す。それらのう
ち、図53は変動入賞装置990の大入賞口31の内部
正面図、図54は大入賞口31中への入賞球のカウント
処理のブロック図である。この実施の形態では、大入賞
口31中の中央下部に入賞個数検出器(10カウントS
W)991が設置され、大入賞口31中の下部の左右両
側に、大入賞口31中に流入した球を前記入賞個数検出
器(10カウントSW)991に導く案内樋992,9
92が設けられている。そして、図54に示すように入
賞個数検出器(10カウントSW)991の検出信号を
カウンタでカウントし、そのカウンタが例えば「3」カ
ウントするごとに継続カウンタに特別遊技のサイクルの
継続条件成立パルスを送るようになっている。そして、
カウンタによるカウント数が所定数(例えば、10)に
達した時点でその特別遊技のサイクルを終了して開閉扉
(図示省略)により大入賞口31が閉じられるようにな
っている。このようにして、大入賞口31中の流入球に
より特別遊技のサイクルの継続条件が満たされる確率が
一定確率(例えば、1/3)以下に抑えられる。尚、大
入賞口31中の流入球による特別遊技のサイクルの継続
条件を満たす確率は、上記1/3に限定されずに、上記
実施例以外の値であってもよい。また、上記サイクルの
継続条件を満たす確率が一定となれば、継続カウンタに
継続条件成立パルスを送るタイミングはどのようなタイ
ミングであってもよい。
【0095】
【発明の効果】この発明によれば、変動入賞装置の可動
部材が開放状態へ変換された際に、遊技球が可動部材の
遊技球受入部により受け入れられて、流下案内部により
継続入賞領域に向けて流下案内されると、該遊技球の、
継続入賞領域への流入に関連して、流下方向変換手段
が、その後に、流下案内部により継続入賞領域に向けて
流下案内された遊技球を、一般入賞領域に向けて流下さ
せるように流下方向を変換するため、変動入賞装置自体
で、サイクル遊技の期間中、通算して継続入賞領域への
入賞確率を一定確率以下に抑えることができ、例えば、
変動入賞装置の直上の遊技領域部分に配設された障害釘
の調整を容易(不要)にできたり、或いは、継続入賞領
域への入賞確率を調整するための障害釘を必要以上に設
けなくすることも可能となる。また、可動部材の遊技球
受入部に流下案内部を形成したことにより、変動入賞装
置を大型化することなく変動入賞装置の限られたスペー
ス内で、所定の遊技球を確実に継続入賞領域へ入賞させ
ることができる。また、流下方向変換手段は、保留部材
により、遊技球を継続入賞領域に臨ませた状態で保留し
て、該保留された遊技球により、その後に継続入賞領域
に向けて流下する遊技球を、一般入賞領域に向けて流下
させるように流下方向を変換するように構成したため、
継続入賞領域に臨んだ状態で保留された遊技球自体によ
り、継続入賞したことを遊技者に確実に認識させること
ができるとともに、継続入賞領域への入賞確率を確実に
調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊
技機の遊技盤の正面図である。
【図2】遊技盤の裏面図である。
【図3】変動入賞装置の斜視図である。
【図4】変動入賞装置の分解斜視図である。
【図5】変動入賞装置の部分的な内部機構図である。
【図6】変動入賞装置の縦断側面図である。
【図7】開閉扉が開いた変動入賞装置の部分斜視図であ
る。
【図8】継続入賞口中に入った球を係止片によって保持
している状態を示す変動入賞装置の縦断側面図である。
【図9】パチンコ遊技機に設置された役物制御装置によ
って行なわれる可変表示装置および変動入賞装置等の制
御ブロック図である。
【図10】図9のコンピュータシステムを構成するマイ
クロコンピュータによって行なわれる遊技のメイン処理
の手順を示すフローチャートである。
【図11】図10のメイン処理中に行なわれるタイマー
割込みの処理手順を示すフローチャートである。
【図12】割込み処理の詳しい制御処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図13】図10のメイン制御処理のステップS8にお
ける本可変表示ゲーム処理の詳しい制御処理手順を示す
フローチャートである。
【図14】特別遊技処理の前半部分の制御処理手順を示
すフローチャートである。
【図15】特別遊技処理の後半部分の制御処理手順を示
すフローチャートである。
【図16】図10のメイン処理のステップS12におけ
る補助ゲーム処理の詳しい制御処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図17】補助当たり遊技処理手順を示すフローチャー
トである。
【図18】この発明の第2の実施の形態のパチンコ遊技
機の遊技盤の正面図である。
【図19】この発明の第3の実施の形態のパチンコ遊技
機の遊技盤の正面図である。
【図20】この発明の第4の実施の形態のパチンコ遊技
機の遊技盤の正面図である。
【図21】この発明の第5の実施の形態のパチンコ遊技
機の遊技盤の正面図である。
【図22】大入賞口中の継続入賞口が開いた状態を示す
変動入賞装置の斜視図である。
【図23】大入賞口中の継続入賞口が閉じた状態を示す
変動入賞装置の斜視図である。
【図24】変動入賞装置の内部機構の部分斜視図であ
る。
【図25】この発明の第6の実施の形態に係るパチンコ
遊技機の変動入賞装置の斜視図である。
【図26】変動入賞装置の開閉扉と保留部材の駆動機構
の非作動状態を示す斜視図である。
【図27】変動入賞装置の開閉扉と保留部材の駆動機構
の作動状態を示す斜視図である。
【図28】この発明の第7の実施の形態に係るパチンコ
遊技機の遊技盤ウェーハの正面図である。
【図29】この発明の第8の実施の形態に係るパチンコ
遊技機の遊技盤の正面図である。
【図30】変動入賞装置の斜視図である。
【図31】変動入賞装置内の入賞球振分け機構の斜視図
である。
【図32】第9の実施の形態に係る変動入賞装置の大入
賞口の内部正面図である。
【図33】第10の実施の形態に係る変動入賞装置の大
入賞口の内部正面図である。
【図34】第11の実施の形態に係る変動入賞装置の大
入賞口の内部正面図である。
【図35】第12の実施の形態に係る変動入賞装置の大
入賞口の内部正面図である。
【図36】第13の実施の形態に係る変動入賞装置の大
入賞口の内部正面図である。
【図37】第14の実施の形態に係る変動入賞装置の大
入賞口の内部正面図である。
【図38】その大入賞口の縦断側面図である。
【図39】第15の実施の形態に係る変動入賞装置の大
入賞口の内部正面図である。
【図40】第16の実施の形態に係る変動入賞装置の大
入賞口の内部正面図である。
【図41】第17の実施の形態に係る変動入賞装置の大
入賞口の内部正面図である。
【図42】第17の実施の形態の変形例を示す変動入賞
装置の大入賞口の内部正面図である。
【図43】第18の実施の形態に係る変動入賞装置の正
面図である。
【図44】第19の実施の形態に係る変動入賞装置の正
面図である。
【図45】第20の実施の形態に係る変動入賞装置の大
入賞口の正面図である。
【図46】第20の実施の形態に係る変動入賞装置の部
分縦断面図である。
【図47】第20の実施の形態に係る変動入賞装置の開
閉扉の裏側斜視図である。
【図48】第21の実施の形態に係る変動入賞装置の大
入賞口の正面図である。
【図49】第21の実施の形態に係る変動入賞装置の機
構を示す概略側面図である。
【図50】第22の実施の形態に係る変動入賞装置の大
入賞口の内部正面図である。
【図51】第23の実施の形態に係る変動入賞装置の貯
留機構を示す説明図的正面図である。
【図52】第24の実施の形態に係る変動入賞装置の大
入賞口の内部、およびその直上の遊技領域に植設された
障害釘および障害釘ブロックの配置の正面図である。
【図53】第25の実施の形態に係る変動入賞装置の大
入賞口の内部正面図である。
【図54】第25の実施の形態に係る変動入賞装置の大
入賞口中への入賞球のカウント処理のブロック図であ
る。
【符号の説明】
20 可変表示装置 30 変動入賞装置 33a 検出孔(継続入賞領域) 34a,35a 検出孔(一般入賞領域) 320 開閉扉(可動部材、遊技球受入部) 323 係止片(保留部材) 324 案内部(流下案内部)
【手続補正書】
【提出日】平成10年3月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、補助遊技の結果態
様が予め定められた特定条件を満たしたことに関連して
変動入賞装置を遊技者にとって有利な状態に変換可能な
サイクル遊技を繰り返して発生させることが可能なパチ
ンコ遊技機等の弾球遊技機に関する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】パチンコ遊技機などの弾球遊技機におい
ては、従来、補助遊技装置としての可変表示装置や変動
入賞装置等を配設した遊技盤に対して、遊技球を発射し
て遊技を行うように構成されている。そして、発射され
た遊技球が遊技盤に配設された始動入賞口に入賞したこ
とに基づき、前記可変表示装置で可変表示(補助遊技)
を開始させ、その可変表示の結果態様が予め定められた
特定条件を満たした場合、例えば、大当り態様(例え
ば、「7,7,7」等のゾロ目の態様)となった場合
に、前記変動入賞装置を遊技者にとって有利な状態(例
えば、開放状態)に変換させるサイクル遊技を繰り返し
て発生させることが可能な特別遊技を発生させていた。
変動入賞装置には、入賞する遊技球を一般入賞とする一
般入賞口と、サイクル遊技の継続権利を付与可能な継続
入賞口とを備えていた。特別遊技は、変動入賞装置が開
放して規定の上限数(例えば、10個)の遊技球が入賞
するか、或いは規定時間経過して閉鎖するまでを1サイ
クルとするサイクル遊技単位で行われ、各サイクル遊技
中に遊技球が前記継続入賞口へ入賞した場合には、当該
発生しているサイクル遊技の終了後に次回のサイクル遊
技を継続させる権利を付与するように行われていた。そ
して、サイクル遊技の継続回数は例えば、最高16回ま
で継続可能となっていた。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来は、上記のよう
に、変動入賞装置に入賞した遊技球が継続入賞口へ入賞
したことにより、サイクル遊技の継続条件を付与するよ
うに構成されていたため、一般入賞口と継続入賞口とを
区画して別個に設けたり、また、変動入賞装置内への全
ての遊技球の入賞個数を計数するための検出器の他に、
別途、継続入賞口に入賞した遊技球を検出するための検
出器を設ける必要があって、変動入賞装置が複雑化して
組立て作業が面倒になったり、球詰まり等が発生したり
するおそれがあった。また、変動入賞装置が必要以上に
大型化して、限られたスペースの遊技盤への配設に問題
が生ずる可能性もあった。更に、コスト高を招くといっ
た問題点もあった。また、サイクル遊技の継続率を設定
する際には、継続入賞口への遊技球の入賞率を設定する
こととなり、その入賞率の設定は、変動入賞装置内部の
構造等の物理的な要因により設定しなくてはなかったた
め、内部の傾斜や入賞口の大きさ或いは位置関係等を微
妙に調整する必要があり、目的とする継続率を正確に出
すことが困難であった。また、遊技機毎に継続入賞口へ
の入賞率にバラツキがでることも多く、全ての遊技機に
おいて、等しい値の継続率を出すことが困難であった。
また、継続入賞口への入賞率を1度設定すると、その入
賞率を変更することが困難であり、その変動入賞装置を
他の継続率の異なる弾球遊技機に流用することができな
かった。本発明は上記課題を解決するために成されたも
ので、変動入賞装置のコストを抑えた簡単な構造により
サイクル遊技の継続率を正確な値に確実に設定できる弾
球遊技機を提供することを目的とする。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、遊技盤(1)に対して発射
された遊技球が所定条件を満たしたことに基づき補助遊
技を実行するとともに、該補助遊技の結果態様が予め定
められた特定条件を満たしたことに関連して変動入賞装
置(990)を遊技者にとって有利な状態に変換可能な
サイクル遊技を繰り返して発生させることが可能な弾球
遊技機(例えば、パチンコ遊技機)において、前記変動
入賞装置が遊技者にとって有利な状態となったことによ
り当該変動入賞装置へ入賞した遊技球を検出可能な検出
手段(例えば、入賞個数検出器991)と、前記検出手
段からの検出出力を計数可能な計数カウンタと、を備
え、前記計数カウンタによる計数結果が特定数(例え
ば、「3」)となった場合に、当該発生しているサイク
ル遊技の終了後に、次回のサイクル遊技を継続させる条
件を付与するとともに、該計数カウンタによる計数結果
が所定の上限数(例えば、「10」)となった場合に、
当該発生しているサイクル遊技を終了するように構成し
た。この請求項1の発明によれば、変動入賞装置への遊
技球の入賞個数を計数する計数カウンタの計数結果が特
定数となった場合に、当該発生しているサイクル遊技の
終了後に、次回のサイクル遊技を継続させる条件を付与
するようにしたため、従来のように継続入賞口への入賞
率を物理的な要因により調整してサイクル遊技の継続率
を設定するよりも、簡単、且つ、正確に、目的の継続率
を実現できる。更に、該計数カウンタによる計数結果が
所定の上限数となった場合に、当該発生しているサイク
ル遊技を終了するようにしたため、検出手段による検出
信号を変動入賞装置への全遊技球の入賞個数の計数機能
と、サイクル遊技の継続機能との両方の機能に利用する
ことができる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載の弾
球遊技機において、前記検出手段は、前記変動入賞装置
へ入賞した遊技球を全て検出可能な1個の検出器(例え
ば、入賞個数検出器991)とした。この請求項2の発
明によれば、前記検出手段を1個の検出器により構成す
ることにより、変動入賞装置を大型化や複雑化及びコス
ト高を確実に防止することができる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0094
【補正方法】変更
【補正内容】
【0094】図53、図54には第25の実施の形態に
係る変動入賞装置990の構成例を示す。それらのう
ち、図53は変動入賞装置990の大入賞口31の内部
正面図、図54は大入賞口31中への入賞球のカウント
処理のブロック図である。この実施の形態では、大入賞
口31中の中央下部に検出手段(検出器)として例示す
る入賞個数検出器(10カウントSW)991が設置さ
れ、大入賞口31中の下部の左右両側に、大入賞口31
中に流入した球を前記入賞個数検出器(10カウントS
W)991に導く案内樋992,992が設けられてい
る。そして、図54に示すように入賞個数検出器(10
カウントSW)991の検出信号を計数カウンタとして
のカウンタでカウントし、そのカウンタが例えば「3」
カウントするごとに継続カウンタに特別遊技のサイクル
の継続条件成立パルスを送るようになっている。そし
て、カウンタによるカウント数が所定数(例えば、1
0)に達した時点でその特別遊技のサイクルを終了して
開閉扉(図示省略)により大入賞口31が閉じられるよ
うになっている。このようにして、大入賞口31中の流
入球により特別遊技のサイクルの継続条件が満たされる
確率が一定確率(例えば、1/3)以下に抑えられる。
尚、大入賞口31中の流入球による特別遊技のサイクル
の継続条件を満たす確率は、上記1/3に限定されず
に、上記実施例以外の値であってもよい。また、上記サ
イクルの継続条件を満たす確率が一定となれば、継続カ
ウンタに継続条件成立パルスを送るタイミングはどのよ
うなタイミングであってもよい。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0095
【補正方法】変更
【補正内容】
【0095】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、変動入賞装置
への遊技球の入賞個数を計数する計数カウンタの計数結
果が特定数となった場合に、当該発生しているサイクル
遊技の終了後に、次回のサイクル遊技を継続させる条件
を付与するようにしたため、従来のように継続入賞口へ
の入賞率を物理的な要因により調整してサイクル遊技の
継続率を設定するよりも、簡単、且つ、正確に、目的の
継続率を実現でき、弾球遊技機毎にサイクル遊技の継続
率が異なる等の不平等を防止できる。また、変動入賞装
置の必要以上の大型化を防止することもできる。また、
前記特定数を調整することにより、簡単、且つ、正確
に、サイクル遊技の継続率を変更することができ、変動
入賞装置を他のサイクル遊技の継続率の異なる弾球遊技
機にも流用することも可能となる。更に、該計数カウン
タによる計数結果が所定の上限数となった場合に、当該
発生しているサイクル遊技を終了するようにしたため、
検出手段による検出信号を変動入賞装置への全遊技球の
入賞個数の計数機能と、サイクル遊技の継続機能との両
方の機能に利用することができるため、変動入賞装置の
複雑化に伴う組立作業効率の低下や装置内部での球詰ま
り等を防止でき、また、コストも低下させることができ
る。請求項2の発明によれば、前記検出手段を1個の検
出器により構成することにより、変動入賞装置を大型化
や複雑化及びコスト高を確実に防止することができる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 1 遊技盤 990 変動入賞装置 991 入賞個数検出器(検出手段、検出器)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技者にとって不利な閉鎖状態と遊技者
    にとって有利な開放状態とに変換可能な可動部材を有
    し、可変表示装置で行われる可変表示の停止結果態様に
    おける特別表示態様の導出に関連して、前記可動部材を
    所定の規定に基づき前記開放状態に変換させるサイクル
    遊技を繰り返して発生可能な変動入賞装置を備えた弾球
    遊技機において、 当該変動入賞装置は、 遊技球の入賞を一般入賞とする一般入賞領域と、 遊技球の入賞に基づき前記サイクル遊技の継続条件を付
    与可能な継続入賞領域と、 を備え、 前記可動部材には、当該可動部材が前記開放状態へ変換
    された際に、上方より流下する遊技球を前記継続入賞領
    域或いは前記一般入賞領域の何れかに受け入れるための
    遊技球受入部を設け、 前記遊技球受入部には、受け入れる所定の遊技球を前記
    継続入賞領域に向けて流下案内可能な流下案内部を形成
    し、 前記可動部材の前記開放状態への変換に基づき、当該可
    動部材の前記遊技球受入部で受け入れて前記流下案内部
    により前記継続入賞領域に向けて流下案内された遊技球
    の、該継続入賞領域への流入に関連して、その後に該流
    下案内部により該継続入賞領域に向けて流下案内された
    遊技球を、前記一般入賞領域に向けて流下させるように
    流下方向を変換可能な流下方向変換手段を備えたことを
    特徴とする弾球遊技機。
JP05365298A 1998-03-05 1998-03-05 パチンコ遊技機 Expired - Fee Related JP3231697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05365298A JP3231697B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 パチンコ遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05365298A JP3231697B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 パチンコ遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06410991A Division JP3231348B2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 パチンコ遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10337360A true JPH10337360A (ja) 1998-12-22
JP3231697B2 JP3231697B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=12948815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05365298A Expired - Fee Related JP3231697B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 パチンコ遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3231697B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005230347A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Takao:Kk 弾球遊技機
JP2008055006A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2008055005A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2008228803A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Olympia:Kk 弾球遊技機
JP2010158577A (ja) * 2010-04-22 2010-07-22 Takao Co Ltd 弾球遊技機
JP2015023982A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社高尾 弾球遊技機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005230347A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Takao:Kk 弾球遊技機
JP2008055006A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2008055005A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2008228803A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Olympia:Kk 弾球遊技機
JP2010158577A (ja) * 2010-04-22 2010-07-22 Takao Co Ltd 弾球遊技機
JP2015023982A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社高尾 弾球遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3231697B2 (ja) 2001-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3998273B2 (ja) 弾球遊技機
JP3231697B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH04341287A (ja) パチンコ遊技機
KR20010085495A (ko) 메달 게임기
JP3231346B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2907301B2 (ja) 弾球遊技機
JP3231348B2 (ja) パチンコ遊技機
JP3231347B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2888956B2 (ja) 弾球遊技機における可変入賞球装置
JP4272273B2 (ja) パチンコ機
JPH07108334B2 (ja) 弾球遊技機
JP4377151B2 (ja) 遊技機
JP2707111B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH04367680A (ja) 弾球遊技機の可変入賞球装置
JPH09182839A (ja) 弾球遊技機
JPH0947566A (ja) 遊技機
JPH05220259A (ja) パチンコ遊技機
JP2943881B2 (ja) 弾球遊技機
JP2719403B2 (ja) 弾球遊技機
JP2557229B2 (ja) 弾球遊技機の可変入賞球装置
JP4020760B2 (ja) 弾球遊技機
JP2978711B2 (ja) パチンコ機
JP2760441B2 (ja) 遊技機の変動入賞装置
JPH0919546A (ja) 弾球遊技機
JPH0525659Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees