JPH10335755A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH10335755A
JPH10335755A JP9147398A JP14739897A JPH10335755A JP H10335755 A JPH10335755 A JP H10335755A JP 9147398 A JP9147398 A JP 9147398A JP 14739897 A JP14739897 A JP 14739897A JP H10335755 A JPH10335755 A JP H10335755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
array
optical fiber
horizontal
vertical component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9147398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3858349B2 (ja
Inventor
Hirofumi Yamanaka
弘文 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14739897A priority Critical patent/JP3858349B2/ja
Publication of JPH10335755A publication Critical patent/JPH10335755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3858349B2 publication Critical patent/JP3858349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体レーザアレーから放射した光の集光度
を高め、しかも光ファイバアレーから出力する光の密度
を上げることのできる半導体レーザ装置の提供が望まれ
ている。 【解決手段】 半導体レーザアレー2で放射した光を光
学系結合器11で集光して光ファイバアレー4に導き、
光ファイバアレー4から出射する半導体レーザ装置10
である。光学系結合器11は、半導体レーザアレー2か
ら放射された光の垂直成分をコリメートする垂直成分コ
リメート部12と、水平成分をコリメートする水平成分
コリメート部13とを有し、これにより半導体レーザア
レー2から放射した光の垂直成分と水平成分とを共に集
光して光ファイバアレー4に導くものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザアレ
ーから放射した光を光学系結合器、光ファイバアレーを
介して出射する半導体レーザ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の半導体レーザ装置として
は、図6(a)に示す構成のものが知られている。図6
(a)において符号1は半導体レーザ装置であり、この
半導体レーザ装置1は、半導体レーザアレー2、光学系
結合器3、光ファイバアレー4を備えて構成されたもの
である。
【0003】半導体レーザアレー2は端面励起方式のも
ので、高出力を得るため複数のストライプ状活性層5…
を一列に配列してアレイ状に構成されたものである。光
学系結合器3は円柱レンズからなるもので、半導体レー
ザアレー2から発射した光の垂直成分をコリメートする
べく、半導体レーザレー2のストライプ状活性層5…の
列方向に平行に配置固定されたものである。光ファイバ
アレー4は、半導体レーザアレー2のストライプ状活性
層5の数と同数の光ファイバ6…からなり、その入力端
6aがそれぞれ前記ストライプ状活性層5の位置と対応
する位置、すなわちストライプ状活性層5からの光の出
射方向に光学系結合器3を介して配置されたものであ
る。なお、図示しないもののこの光ファイバアレー4の
出力端側は一つに束ねられてなるバンドル部となってお
り、これによってこの出力端は、半導体レーザアレー2
で放射された光を見掛け上一つの光線として出射するも
のとなっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
構成の半導体レーザ装置1にあっては、その光学系結合
器3が円柱レンズからなっており、この光学系結合器3
がストライプ状活性層5…の列方向と平行に配置されて
いることから、該光学系結合器3で半導体レーザアレー
2が放射する光を光ファイバアレー4にカップリングさ
せる際に、この放射光のうち垂直方向に発散する光につ
いては図6(b)に示すようにこれをコリメートして光
ファイバ6に集光させることができるものの、水平方向
に発散する光については図6(c)に示すようにこれを
コリメートすることができない。したがって、この半導
体レーザ装置1では、光ファイバアレー4を構成する光
ファイバ6として、半導体レーザアレー2のストライプ
状活性層5と等しい径のものを用いた場合に、特に水平
方向に発散した光全てを集光して光ファイバアレー4か
ら出力するのが極めて困難であった。
【0005】このような不都合を回避して集光度を高め
るべく、従来では、光ファイバ6の径をストライプ状活
性層5の径より大きくするといったことも一部になされ
ているが、その場合には、光ファイバ6の径が大きくな
るに連れて光ファイバアレー4の出力端側のバンドル部
の径も大きくなってしまい、光密度を上げることができ
なくなってしまう。
【0006】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、半導体レーザアレーから
放射した光の集光度を高め、しかも光ファイバアレーか
ら出力する光の密度を上げることのできる半導体レーザ
装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体レーザ装
置では、半導体レーザアレーで放射された光を集光して
光ファイバアレーに導く光学系結合器を、半導体レーザ
アレーから放射された光の垂直成分をコリメートする垂
直成分コリメート部と、水平成分をコリメートする水平
成分コリメート部とを有するものとしたことを前記課題
の解決手段とした。
【0008】この半導体レーザ装置によれば、光学系結
合器を、半導体レーザアレーから放射された光の垂直成
分をコリメートする垂直成分コリメート部と、水平成分
をコリメートする水平成分コリメート部とを有するもの
としたので、半導体レーザアレーから放射された光の垂
直成分と水平成分とを前記光学系結合器で共に集光し、
これを光ファイバアレーに導くことが可能になる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の半導体レーザ装置
を詳しく説明する。図1(a)、(b)、(c)は本発
明の半導体レーザ装置の第1実施形態例を示す図であ
り、図1(a)、(b)、(c)において符号10は半
導体レーザ装置である。この半導体レーザ装置10が図
6に示した半導体レーザ装置1と異なるところは、光学
系結合器3に代えて光学系結合器11を用いている点で
ある。
【0010】光学系結合器11は、細長い直方体状のレ
ンズアレーからなるもので、その長辺方向が半導体レー
ザアレー2の長さ方向、すなわちストライプ状活性層5
…の配列方向に一致した状態に配置されたものである。
この光学系結合器11には、半導体レーザアレー2に正
対する面に垂直成分コリメート部12が、また光ファイ
バアレー4側に正対する面に複数の水平成分コリメート
部13が形成されている。ここで、水平成分コリメート
部13…は、それぞれ半導体レーザアレー2のストライ
プ状活性層5に対して一対一の関係で配設され、すなわ
ち一つのストライプ状活性層5に対して一つの水平成分
コリメート部13が正対した状態に配設されている。
【0011】垂直成分コリメート部12は、光学系結合
器11においてその長辺方向、すなわち水平方向に延び
て形成された半円柱状のレンズ層からなるもので、この
レンズ層の曲面を半導体レーザアレー2と反対の側に向
けて形成されたものである。一方、水平成分コリメート
部13は、光学系結合器11においてその短辺方向、す
なわち垂直方向に延びて形成された半円柱状のレンズ層
からなるもので、このレンズ層の曲面を光ファイバアレ
ー4と反対の側に向けて形成されたものである。垂直成
分コリメート部12を形成するレンズ層は、光学系結合
器11となるレンズアレーを形成する材料の屈折率に比
べ大きい屈折率を有しており、同様に、水平成分コリメ
ート部13を形成するレンズ層も、レンズアレーを形成
する材料の屈折率に比べ大きい屈折率を有している。
【0012】そして、このような構成のもとに垂直成分
コリメート部12は、図1(b)に示すように半導体レ
ーザアレー2の全てのストライプ状活性層5から放射さ
れ発散した光のうち垂直成分をコリメートして水平成分
コリメート部13側に導くようになっている。また、水
平成分コリメート部13は、対応するストライプ状活性
層5から放射され垂直成分コリメート部12で垂直成分
のみがコリメートされた光を受け、これの水平成分につ
いてコリメートして光ファイバ6(光ファイバアレー
4)に導き集光するようになっている。すなわち、垂直
成分コリメート部12を出た光は垂直成分のみしかコリ
メートされていないことから、その水平成分は発散して
いるものの、水平成分コリメート部13を透過すること
によってこの水平成分もコリメートされるのである。よ
って、この半導体レーザ装置10にあっては、半導体レ
ーザアレー2で放射した光を、光学系結合器11によっ
て垂直成分、水平成分共に集光し、これを光ファイバア
レー4に導くことができる。
【0013】ここで、図1(a)、(b)、(c)に示
した光学系結合器11の作製方法を説明する。この例に
おける光学系結合器11は、イオン交換レンズによって
形成されたもので、図2(a)に示すように矩形板状の
ガラス等からなる透明基材20の一方の面20aを、そ
の横方向(水平方向)に所定の幅のCr(クロム)から
なる横パターン21を蒸着法で並列した状態に複数列形
成するとともに、図2(b)に示すように透明基材20
の他方の面20bを、その縦方向(垂直方向)に所定の
幅のCr(クロム)からなる縦パターン22を蒸着法で
並列した状態に複数列形成する。これら横パターン21
…、縦パターン22…については、そのパターン間、す
なわち蒸着されない部分が後述するように垂直成分コリ
メート部12、あるいは水平成分コリメート部13とな
ることから、その幅(パターン間の間隔)については予
め設定した寸法となるように蒸着を行う。
【0014】このようにして蒸着を行って横パターン2
1…、縦パターン22…を形成したら、従来公知のイオ
ン交換法によって透明基材20の一方の面の横パターン
21、21間の表層部をイオン交換し、図2(c)に示
すように透明基材20の一方の面に水平方向に延びた半
円柱状のレンズ層からなる垂直成分コリメート部12を
複数形成する。続いて、透明基材20の他方の面20b
への縦パターン22形成のための蒸着を再度繰り返し、
その後、イオン交換法によって透明基材20の他方の面
の縦パターン22、22間の表層部をイオン交換し、図
2(d)に示すように透明基材20の一方の面に垂直方
向に延びた半円柱状のレンズ層からなる水平成分コリメ
ート部13を複数(半導体レーザアレー2のストライプ
状活性層5の数と同数)形成する。
【0015】ここで、このように水平成分コリメート部
13の形成にあたって縦パターン22…形成のための蒸
着を2度行うのは、形成する光学系結合器11の表面
(一方の面)に形成する垂直成分コリメート部12のN
A(開口数)と裏面(他方の面)に形成する水平成分コ
リメート部13のNA(開口数)とをそれぞれ異なった
値にするべく、イオン交換の時間を変えてそれぞれ独立
に制御するためである。すなわち、光学系結合器11の
表面(一方の面)については、発散角の大きい垂直方向
の光用に高いNA(0.6〜0.8程度)を有したレン
ズ層からなる垂直成分コリメート部12を形成し、裏面
(他方の面)については、発散角の小さな水平方向の光
用に低いNA(0.1〜0.3程度)を有したレンズ層
からなる水平成分コリメート部13を形成するように設
計しているからである。
【0016】このようにして垂直成分コリメート部1
2、水平成分コリメート部13を形成したら、横パター
ン21…、縦パターン22…を全て除去し、図2
(c)、(d)中破線で示した切断線に沿って透明基材
20をカットし、図1(a)、(b)、(c)に示した
光学系結合器11を得る。このような作製方法によれ
ば、半導体プロセスを流用しているため特性のばらつき
が小さくかつ位置精度が高い光学系結合器11を得るこ
とができ、しかも、大量生産が可能となることからその
製造コストを抑えることもできる。
【0017】図3(a)、(b)、(c)は本発明の第
2実施形態例を示す図であり、これらの図2において符
号30は半導体レーザ装置、31は光学系結合器であ
る。この第2実施形態例の半導体レーザ装置30が第1
実施形態例の半導体レーザ装置10と異なるところは、
やはり光学系結合器11に代えて光学系結合器31を用
いている点である。すなわち、この第2実施形態例にお
ける光学系結合器31は、その水平成分コリメータ部3
2が、図3(c)に示すように半円柱状でなく半球面状
に形成されたものとなっている。そして、このような構
成により光学系結合器31は、その水平成分コリメータ
部32が、対応するストライプ状活性層5から放射され
垂直成分コリメート部12で垂直成分のみがコリメート
された光を受け、これの水平成分についてコリメートす
ると同時に、垂直成分についても再度コリメートし、光
ファイバ6(光ファイバアレー4)に導き集光するよう
になっている。よって、この半導体レーザ装置30にあ
っては、前記半導体レーザ装置10と同様に、半導体レ
ーザアレー2で放射した光を、光学系結合器31によっ
て垂直成分、水平成分共に集光し、これを光ファイバア
レー4に導くことができる。
【0018】なお、このような光学系結合器31を作製
するには、特に透明基材20の裏面(他方の面)にCr
からなるパターンを蒸着形成するに際して、図3(b)
に示すように蒸着を行わない円形状の開口部33を縦横
に配置した状態で蒸着パターン34を形成し、その状態
でイオン交換を行って半球状の水平成分コリメート部3
2を形成する。そして、横パターン21…、蒸着パター
ン34を全て除去し、図3(c)中破線で示した切断線
に沿って透明基材20をカットし、図3(a)に示した
光学系結合器31を得る。このような作製方法にあって
も、半導体プロセスを流用しているため特性のばらつき
が小さくかつ位置精度が高い光学系結合器31を得るこ
とができ、しかも、大量生産が可能となることからその
製造コストを抑えることもできる。
【0019】図4は本発明の第3実施形態例を説明する
ための図であり、図4中符号40は光学系結合器であ
る。この第3実施形態例が第1実施形態例、第2実施形
態例の半導体レーザ装置10、30と異なるところもそ
の光学系結合器の構成にある。すなわち、図4に示した
光学系結合器40は、イオン交換レンズでなく貼り合わ
せレンズによって形成されたもので、透明平板ガラス4
1にそれぞれ一対の固定材42、43を介して円柱状の
レンズからなる垂直成分コリメート部44と複数の水平
成分コリメート部45…を取り付けたものである。固定
材42、42はシリコンからなる四角柱状のもので、透
明平板ガラス41の一方の面の上下に加熱圧着あるいは
接着によって貼りつけられたものであり、その中央部に
は異方性エッチングによってV溝46が形成されてい
る。同様に、固定材43、43もシリコンからなる四角
柱状のもので、透明平板ガラス41の他方の面の左右に
加熱圧着あるいは接着によって貼りつけられたものであ
り、その中央部には異方性エッチングによってV溝46
が複数(半導体レーザアレー2のストライプ状活性層5
の数と同数)形成されている。
【0020】そして、固定材42、42のV溝46、4
6間には、前記垂直成分コリメート部44が架け渡され
た状態で、やはり加熱圧着あるいは接着により貼りつけ
固定されており、同様に、固定材43、43のV溝4
6、46間にも、前記水平成分コリメート部45が架け
渡された状態で加熱圧着あるいは接着により貼りつけ固
定されている。
【0021】このような構成の光学系結合器40にあっ
ても、垂直成分コリメート部44が半導体レーザアレー
2の全てのストライプ状活性層5から放射され発散した
光のうち垂直成分をコリメートし、また、水平成分コリ
メート部45が、対応するストライプ状活性層5から放
射され垂直成分コリメート部44で垂直成分のみがコリ
メートされた光を受け、これの水平成分についてコリメ
ートして光ファイバ6(光ファイバアレー4)に導き集
光するようになっている。よって、この第3実施形態例
の半導体レーザ装置にあっても、半導体レーザアレー2
で放射した光を、光学系結合器41によって垂直成分、
水平成分共に集光し、これを光ファイバアレー4に導く
ことができる。
【0022】図5は本発明の第4実施形態例を説明する
ための図であり、図5中符号50は光学系結合器であ
る。この第4実施形態例が第1実施形態例、第2実施形
態例の半導体レーザ装置10、30と異なるところもそ
の光学系結合器の構成にある。すなわち、図5に示した
光学系結合器50は、イオン交換レンズや貼り合わせレ
ンズでなく、機械加工レンズによって形成されたもの
で、ガラスからなる平板状の基板51の一方の面に半円
柱状のレンズからなる垂直成分コリメート部52が横方
向(水平方向)に延びて形成され、また、他方の面にや
はり半円柱状のレンズからなる水平成分コリメート部5
3が縦方向(垂直方向)に延びて複数(半導体レーザア
レー2のストライプ状活性層5の数と同数)形成されて
いる。
【0023】このような構成の光学系結合器50にあっ
ても、垂直成分コリメート部52が半導体レーザアレー
2の全てのストライプ状活性層5から放射され発散した
光のうち垂直成分をコリメートし、また、水平成分コリ
メート部53が、対応するストライプ状活性層5から放
射され垂直成分コリメート部52で垂直成分のみがコリ
メートされた光を受け、これの水平成分についてコリメ
ートして光ファイバ6(光ファイバアレー4)に導き集
光するようになっている。よって、この第4実施形態例
の半導体レーザ装置にあっても、半導体レーザアレー2
で放射した光を、光学系結合器41によって垂直成分、
水平成分共に集光し、これを光ファイバアレー4に導く
ことができる。なお、この第4実施形態例の光学系結合
器50においては、垂直成分コリメート部52、水平成
分コリメート部53として、半円柱状でなく双曲線状の
レンズを採用することもできる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明の半導体レー
ザ装置は、光学系結合器を、半導体レーザアレーから放
射された光の垂直成分をコリメートする垂直成分コリメ
ート部と、水平成分をコリメートする水平成分コリメー
ト部とを有するものとしたので、半導体レーザアレーか
ら放射された光の垂直成分と水平成分とを前記光学系結
合器で共に集光し、これを光ファイバアレーに導くこと
ができ、これにより半導体レーザアレーと光ファイバア
レーとの間を高い結合効率で接続することができる。ま
た、このように高い結合効率を得ることができることか
ら、光ファイバアレーの出射端側のバンドル部の径を小
さくすることができ、よって光密度が上がり、加工など
に用いる際に極めて有効なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体レーザ装置の第1実施形態例を
説明するための図であり、(a)は半導体レーザ装置の
概略構成を示す斜視図、(b)は半導体レーザ装置の要
部側面図、(c)は半導体レーザ装置の要部平面図であ
る。
【図2】(a)〜(d)は図1に示した光学系結合器の
製造方法を説明するための図である。
【図3】本発明の半導体レーザ装置の第2実施形態例を
説明するための図であり、(a)は半導体レーザ装置の
概略構成を示す要部側面図、(b)、(c)は光学系結
合器の製造方法を説明するための図である。
【図4】本発明の半導体レーザ装置の第3実施形態例に
用いられる光学系結合器の、概略構成を示す斜視図であ
る。
【図5】本発明の半導体レーザ装置の第4実施形態例に
用いられる光学系結合器の、概略構成を示す斜視図であ
る。
【図6】従来の半導体レーザ装置の一例を説明するため
の図であり、(a)は半導体レーザ装置の概略構成を示
す斜視図、(b)は半導体レーザ装置の要部側面図、
(c)は半導体レーザ装置の要部平面図である。
【符号の説明】
2…半導体レーザアレー、4…光ファイバアレー、1
0,30…半導体レーザ装置、11,31,40,50
…光学系結合器、12,44,52…垂直成分コリメー
ト部、13,32,45,53…水平成分コリメート部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザアレーで放射した光を光学
    系結合器で集光して光ファイバアレーに導き、該光ファ
    イバアレーから出射する半導体レーザ装置において、 前記光学系結合器は、半導体レーザアレーから放射され
    た光の垂直成分をコリメートする垂直成分コリメート部
    と、水平成分をコリメートする水平成分コリメート部と
    を有し、これにより半導体レーザアレーから放射した光
    の垂直成分と水平成分とを共に集光して光ファイバアレ
    ーに導くものであることを特徴とする半導体レーザ装
    置。
JP14739897A 1997-06-05 1997-06-05 半導体レーザ装置 Expired - Fee Related JP3858349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14739897A JP3858349B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14739897A JP3858349B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 半導体レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10335755A true JPH10335755A (ja) 1998-12-18
JP3858349B2 JP3858349B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=15429387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14739897A Expired - Fee Related JP3858349B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3858349B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1533637A2 (en) * 2002-06-27 2005-05-25 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Beam collecting device and laser emission device
JP2007329455A (ja) * 2006-04-13 2007-12-20 Asml Holding Nv パターニング用デバイスへの照明効率を改善する光学系
JP2013072956A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Fujitsu Ltd 光ファイバユニット及びその製造方法
WO2013150864A1 (ja) * 2012-04-03 2013-10-10 ウシオ電機株式会社 半導体レーザ光学装置
JP2018516452A (ja) * 2015-04-16 2018-06-21 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス照明装置
CN113820788A (zh) * 2021-10-05 2021-12-21 桂林电子科技大学 一种用于流式细胞仪的光纤端光场线状出射的整形方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176014A (en) * 1981-04-21 1982-10-29 Fujitsu Ltd Combined lens
JPH04284401A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Fujitsu Ltd マイクロレンズ及びマイクロレンズアレイ
WO1993020468A1 (en) * 1992-04-06 1993-10-14 The Furukawa Electric Co., Ltd. Asymmetric lens
JPH0685399A (ja) * 1992-09-07 1994-03-25 Mitsubishi Electric Corp レーザ光源装置
JPH0798402A (ja) * 1993-04-30 1995-04-11 Nippon Steel Corp リニアアレイレーザダイオードに用いる光路変換器及びそれを用いたレーザ装置及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176014A (en) * 1981-04-21 1982-10-29 Fujitsu Ltd Combined lens
JPH04284401A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Fujitsu Ltd マイクロレンズ及びマイクロレンズアレイ
WO1993020468A1 (en) * 1992-04-06 1993-10-14 The Furukawa Electric Co., Ltd. Asymmetric lens
JPH0685399A (ja) * 1992-09-07 1994-03-25 Mitsubishi Electric Corp レーザ光源装置
JPH0798402A (ja) * 1993-04-30 1995-04-11 Nippon Steel Corp リニアアレイレーザダイオードに用いる光路変換器及びそれを用いたレーザ装置及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1533637A2 (en) * 2002-06-27 2005-05-25 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Beam collecting device and laser emission device
EP1533637A3 (en) * 2002-06-27 2005-06-22 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Beam collecting device and laser emission device
JP2007329455A (ja) * 2006-04-13 2007-12-20 Asml Holding Nv パターニング用デバイスへの照明効率を改善する光学系
JP2013072956A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Fujitsu Ltd 光ファイバユニット及びその製造方法
WO2013150864A1 (ja) * 2012-04-03 2013-10-10 ウシオ電機株式会社 半導体レーザ光学装置
JP2018516452A (ja) * 2015-04-16 2018-06-21 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス照明装置
CN113820788A (zh) * 2021-10-05 2021-12-21 桂林电子科技大学 一种用于流式细胞仪的光纤端光场线状出射的整形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3858349B2 (ja) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6757106B2 (en) Optical lens, optical lens unit, stacked type optical lens, optical system and semiconductor laser apparatus
US5790576A (en) High brightness laser diode source
CA2165262C (en) Multiple emitters laser diode assembly with graded-index fiber microlens
JP6395357B2 (ja) 光モジュール
JP4642773B2 (ja) 光学ポンプ源を光導波路に接続するための光学コネクタアダプタ及び、当該光学コネクタアダプタの形成方法
CA2289081A1 (en) Optical interconnection arrangements
JPH07168040A (ja) 半導体レーザー集光装置
JPH04301810A (ja) 光半導体アレイモジュール
JPH10510933A (ja) 複数のダイオードレーザアレイの放射光の集束及び整形のための装置
JP3989375B2 (ja) 光線形成装置、光線を導光ファイバに結合するための構成ならびに前記光線形成装置または前記構成のための光線回転ユニット
US7489447B2 (en) Optical condenser device
JP5935465B2 (ja) 光学装置
JP2007528509A (ja) 光を均一化するための装置および照射のための配置またはそのような装置による集光
JPH10335755A (ja) 半導体レーザ装置
US7733570B2 (en) Condenser
EP1367679A2 (en) Optical circuit for condensing laser beams, and light source device
JPH0996760A (ja) 光学装置
JP2965203B1 (ja) プリズムを用いたレーザ装置
JP2004101848A (ja) マイクロレンズアレイ、マイクロレンズアレイを用いた光モジュール、及び光モジュールの位置決め方法
JP2002374031A (ja) 半導体レーザ用集光系
JP4211837B2 (ja) 光導波路、光導波路アレイ及びレーザ集光装置
JPS58171014A (ja) 光結合器
JP3802456B2 (ja) 積層型光導波路及びレーザ発光装置
JP2008145796A (ja) 2次元光学アレイ
JPH06118283A (ja) 光モジュール及びそのレンズアレイの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees