JPH10335668A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH10335668A
JPH10335668A JP14162597A JP14162597A JPH10335668A JP H10335668 A JPH10335668 A JP H10335668A JP 14162597 A JP14162597 A JP 14162597A JP 14162597 A JP14162597 A JP 14162597A JP H10335668 A JPH10335668 A JP H10335668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
oxide film
bus line
anodic oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14162597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4036917B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ogata
公士 大形
Tsutomu Tanaka
田中  勉
Michiko Takei
美智子 竹井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14162597A priority Critical patent/JP4036917B2/ja
Publication of JPH10335668A publication Critical patent/JPH10335668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4036917B2 publication Critical patent/JP4036917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄膜トランジスタの製造方法に関し、ポーラ
スな陽極酸化膜の除去工程において、ゲート電極及びゲ
ートバスラインに孔が発生することを防止する。 【解決手段】 絶縁性基板1上に設けた多結晶シリコン
膜3上にゲート絶縁膜4を介してゲート電極5及びゲー
トバスライン8を形成し、少なくともゲート電極5の側
壁に陽極酸化膜7を形成したのち、ゲート電極5の側壁
に設けた陽極酸化膜7を除去する前に、ゲートバスライ
ン8と陽極酸化用の電源供給線10を電気的に切断す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は薄膜トランジスタの
製造方法に関するものであり、特に、液晶表示装置の画
素スイッチング素子、或いは、データドライバ及びゲー
トドライバ等として用いる多結晶シリコン薄膜トランジ
スタ(TFT)の陽極酸化膜の除去工程に特徴のある薄
膜トランジスタの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置は小型・軽量・低消
費電力であるため、OA端末やプロジェクター等に使用
されたり、或いは、携帯可能性を利用して小型液晶テレ
ビ等に使用されており、特に、高品質液晶表示装置用に
は、画素毎にスイッチング用のTFTを設けたアクティ
ブマトリクス型液晶表示装置が用いられている。
【0003】この様なアクティブマトリクス型液晶表示
装置において、アドレス用TFTや、各画素TFTのゲ
ート線或いはデータ線に印加する電圧を制御する画素周
辺部の駆動ドライバー用のTFTは、近年の液晶表示装
置の高精細化、高品質化に伴って高移動度のものが求め
られており、この様な要請に応えるためにTFTを構成
する半導体層として多結晶シリコン膜を用いた多結晶シ
リコンTFTが採用され始めている。
【0004】しかし、この様な多結晶シリコンTFTに
用いる多結晶シリコン膜は、単結晶シリコン膜に比べて
結晶性が劣るため、単結晶シリコンTFTと比較してオ
フ電流が高いという問題がある。
【0005】この様なオフ電流の問題を解決するため
に、LDD(Lightly Doped Drai
n)構造の採用が検討されており、高不純物濃度のソー
ス・ドレイン領域とチャネル領域との間に低不純物濃度
のLDD領域を設けることによって、TFTのオフ状態
の時のチャネル−ドレイン領域(ソース領域)間の電界
を緩和して、リーク電流を低減しようというものであ
る。
【0006】ここで、従来のLDD構造TFTの製造工
程を、図6及び図7を参照して説明するが、図7
(d),(e)の右側の図は、陽極酸化のための電源供
給線とゲート電極に繋がるゲートバスラインとの接続部
の構造を示す要部断面図である。
【0007】図6(a)参照 まず、石英ガラス基板41上に下地SiO2 膜42を介
して多結晶シリコンパターン43を設けたのち、ゲート
絶縁膜となるSiO2 膜44及びゲート電極となるAl
層45を堆積させ、次いで、酒石酸+エチレングリコー
ルからなる溶液中でAl層45を陽極酸化して、その表
面に孔が少なく緻密な無孔質陽極酸化膜46を形成す
る。
【0008】図6(b)参照 次いで、レジストパターン47をマスクとして、無孔質
陽極酸化膜46及びAl層45をエッチングして、ゲー
ト電極48、ゲート電極48に繋がるゲートバスライン
(図示せず)、及び、無孔質陽極酸化保護膜49を形成
する。
【0009】次いで、LDD領域を自己整合的に形成す
るために、シュウ酸溶液中で再び陽極酸化することによ
りゲート電極48の露出表面、即ち、側面にポーラスな
多孔質陽極酸化膜50を形成する。
【0010】図6(c)参照 次いで、無孔質陽極酸化保護膜49及び多孔質陽極酸化
膜50をマスクとして、SiO2 膜44をエッチングす
ることによってゲート絶縁膜51を形成すると共に、多
結晶シリコンパターン43を露出させる。
【0011】図7(d)参照 次いで、Al混酸(リン酸+硝酸+水)を用いてエッチ
ングすることによって、ゲート電極48の側壁に形成さ
れている多孔質陽極酸化膜50を選択的に除去して、除
去部直下のゲート絶縁膜51をLDDマスク領域とす
る。なお、右の図から明らかなように、この工程まで
は、ゲート電極48に繋がるゲートバスライン52は電
源供給線53と電気的に接続されている。
【0012】図7(e)参照 次いで、ゲートバスライン52と電源供給線53を電気
的に切断するために、エッチングにより切断部54を設
けたのち、Pイオン55を低加速エネルギーで高濃度に
注入してソース・ドレイン領域56を形成し、次いで、
Pイオンを高加速エネルギーで低濃度に注入してLDD
領域57を形成する。
【0013】図7(f)参照 次いで、全面に層間絶縁膜として、エッチングストッパ
ーとなるSiO2 膜58、及び、SiN膜59を堆積さ
せ、次いで、パターニングすることによってソース・ド
レイン領域56及びゲート電極48に対するコンタクト
ホールを形成したのち、Ti膜を堆積させ、パターニン
グすることによってソース・ドレイン電極60及びゲー
ト引出電極61を形成していた。なお、画素スイッチン
グ用TFT、即ち、アドレス用TFTの場合には、ゲー
ト引出電極は必要ない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のTFT
の製造工程においては、ポーラスな多孔質陽極酸化膜5
0を除去する工程において、ゲート電極48或いはゲー
トバスライン52に多数の孔が発生し、ゲートバスライ
ン52がオープンになったり、或いは、ゲート破損によ
りTFTが動作しなくなるという問題がある。
【0015】図8(a)参照 即ち、ポーラスな多孔質陽極酸化膜50を除去する工程
において、ゲートバスライン52と電源供給線53が電
気的に接続されていると、エッチング液中で、多結晶シ
リコンパターン48とゲートバスライン52との間に、
SiとAlのイオン化傾向に基づいて化学電池が形成さ
れ、電源供給線53を介して閉回路が構成されて電子6
4が流れるため、ゲート電極48或いはゲートバスライ
ン52にピンホールが存在すると、ピンホールが化学反
応によってその一部が溶解し、多数の孔62,63が形
成されるものと考えられる。
【0016】図8(b)参照 これらの孔62,63は、エッチング時間にもよるが、
場合によっては、直径2μm程度の大きさになり、イオ
ン注入により、ソース・ドレイン領域56及びLDD領
域57を形成してもTFTとして動作しなくなり、ま
た、ゲートバスライン52に孔63が形成された場合に
は、ゲートバスライン52が孔63によって切断され、
回路がオープンになってしまうことがある。
【0017】したがって、本発明は、ポーラスな陽極酸
化膜の除去工程において、ゲート電極及びゲートバスラ
インに孔が発生することを防止することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理的構
成の説明図であり、この図1を参照して本発明における
課題を解決するための手段を説明する。なお、各図にお
ける左側の図は、TFT素子部の要部断面図であり、ま
た、右側の図はゲート電極に繋がるゲートバスラインの
電源供給線との接続部の要部断面図である。
【0019】図1(a)乃至(c)参照 (1)本発明は、絶縁性基板1上に設けた多結晶シリコ
ン膜3上にゲート絶縁膜4を介してゲート電極5を形成
すると共に、ゲートバスライン8を形成し、少なくとも
ゲート電極5の側壁に陽極酸化膜7を形成したのち、こ
のゲート電極5の側壁に設けた陽極酸化膜7を除去する
工程を備えた薄膜トランジスタの製造方法において、ゲ
ートバスライン8と陽極酸化用の電源供給線10を電気
的に切断したのち、ゲート電極5の側壁に設けた陽極酸
化膜7を除去することを特徴とする。
【0020】この様に、ゲート電極5の側壁に設けた陽
極酸化膜7を除去する前に、ゲートバスライン8と陽極
酸化用の電源供給線10を切断部9において切断してい
るので、陽極酸化用溶液を媒介とした化学電池が閉回路
を構成しなくなり、電流が流れないので、ゲートバスラ
イン8に存在するピンホール部の化学反応による溶解が
起こらず、TFTにとって不所望な孔の発生を防止する
ことができる。
【0021】(2)また、本発明は、上記(1)におい
て、ゲート電極5及びゲートバスライン8が、Al或い
はAl合金のいずれかからなり、陽極酸化膜7が、多孔
質な陽極酸化膜であることを特徴とする。
【0022】この様なゲート電極5及びゲートバスライ
ン8用の導電体としては、陽極酸化の容易性、或いは、
低抵抗性の観点から、Al、或いは、Al−Sc及びA
l−Si等のAl合金が好適であり、特に、エレクトロ
マイグレーション耐性及びヒロックの発生防止の点でA
l−Scが望ましい。
【0023】また、陽極酸化膜7として、多孔質な陽極
酸化膜を用いることによって、短時間で厚いサイドウォ
ールを形成することができ、また、そのエッチング除去
も容易になる。
【0024】(3)また、本発明は、上記(2)におい
て、陽極酸化膜7の除去部が低不純物濃度のソース・ド
レイン領域を規定することを特徴とする。
【0025】この様に、多孔質な陽極酸化膜7を用いる
ことによって、簡単な製造工程によって、十分な耐圧の
得られる低不純物濃度のソース・ドレイン領域、即ち、
LDD領域を自己整合的に形成することができる。
【0026】(4)また、本発明は、上記(3)におい
て、ゲート電極5の側壁に陽極酸化膜7を形成したの
ち、ゲート電極5を陽極酸化することにより、少なくと
もゲート電極5と陽極酸化膜7との境界に無孔質陽極酸
化膜を形成することを特徴とする。
【0027】この様に、ゲート電極5と陽極酸化膜7と
の境界に無孔質陽極酸化膜を形成することによって、ゲ
ート電極5の側壁に設けた陽極酸化膜7を除去する際
に、ゲート電極5が不所望にエッチングされることがな
い。
【0028】
【発明の実施の形態】ここで、本発明の実施の形態の製
造工程を、図2乃至図5を参照して説明する。なお、図
4(h)は、図4(g)におけるA−A′を結ぶ一点鎖
線に沿った要部断面図である。
【0029】図2(a)参照 まず、TFT基板となる透明の石英ガラス基板11上
に、プラズマCVD法(PCVD法)を用いて、厚さ1
0〜500nm、例えば、200nmの下地SiO2
12、及び、厚さ10〜200nm、例えば、50nm
のアモルファスシリコン層を堆積させたのち、例えば、
300mJ/cm2 のパワーでレーザ照射を行って多結
晶シリコン層に変換し、次いで、所定の形状にドライ・
エッチングすることによって、TFTを構成するための
多結晶シリコンパターン13からなる島状領域を形成す
る。
【0030】図2(b)参照 次いで、多結晶シリコンパターン13の表面を軽くフッ
酸処理して汚染物質を除去したのち、PCVD法を用い
て、厚さ50〜200nm、例えば、150nmのゲー
ト絶縁膜となるSiO2 膜14を堆積させ、次いで、ス
パッタリング法を用いて、全面にゲート電極及びゲート
バスラインとなる厚さ100〜500nm、例えば、3
00nmのAl膜を堆積させたのち、酒石酸+エチレン
グリコール溶液中で、例えば、15Vの電圧を15分間
印加することによって厚さ15nmの緻密で無孔質なA
2 3 からなる無孔質陽極酸化膜16を形成する。な
お、この場合の無孔質陽極酸化膜16の膜厚は印加電圧
に比例(10〜15Å/V)する。
【0031】図2(c)参照 次いで、レジストパターン17をマスクとして、Cr混
酸(リン酸+硝酸+水+CrO3 )を用いて無孔質陽極
酸化膜16をエッチングして無孔質陽極酸化保護膜19
を形成し、次いで、Al混酸を用いてAl膜15をエッ
チングすることによってゲート電極18及び各ゲート電
極18と一体に繋がるゲートバスライン(図示せず)を
形成する。
【0032】図3(d)参照 次いで、レジストパターン17を残存させたまま、全体
をシュウ酸水溶液中に浸漬すると共に、ゲートバスライ
ンに電源供給線を介して外部電源から、例えば、4Vの
正電圧を印加することによって陽極酸化を行い、ゲート
電極18及びゲートバスラインの露出側面に、厚さ20
0〜1000nm、例えば、4Vの正電圧を40分間印
加して800nmのポーラスな多孔質陽極酸化膜20を
形成する。
【0033】図3(e)参照 次いで、レジストパターン17を除去したのち、酒石酸
+エチレングリコール溶液中に浸漬すると共に、ゲート
バスラインに電源供給線を介して外部電源から、例え
ば、100Vの正電圧を印加することによって陽極酸化
を行い、ゲート電極18及びゲートバスラインと、多孔
質陽極酸化膜20及び無孔質陽極酸化保護膜16との界
面に、厚さ100nmの無孔質陽極酸化膜21を形成す
る。
【0034】図3(f)参照 次いで、多孔質陽極酸化膜20及び無孔質陽極酸化保護
膜16をマスクとして、CHF3 +O2 をエッチングガ
スとしたドライ・エッチングを施すことによって、Si
2 膜14をエッチングして、ゲート絶縁膜22を形成
する。
【0035】図4(g)及び(h)参照 次いで、フォトレジスト25を塗布して、ゲートバスラ
イン23の電源供給線24側の近傍に開口部26を設
け、Cr混酸を用いて露出する無孔質陽極酸化保護膜1
9を除去したのち、Al混酸を用いてゲートバスライン
23の露出部をエッチングして切断部27を形成する。
【0036】図5(i)参照 次いで、フォトレジスト25を除去したのち、Al混酸
を用いてポーラスな多孔質陽極酸化膜20を除去し、次
いで、加速エネルギー5〜30keV、例えば、10k
eVで、5.0×1014〜1.0×1016cm-2、例え
ば、5.0×1015cm-2のドーズ量でPイオン28を
イオン注入してゲート絶縁膜22に自己整合するn+
のソース・ドレイン領域29を形成する。
【0037】図5(j)参照 次いで、加速エネルギー30〜100keV、例えば、
90keVで、1.0×1013〜1.0×1015
-2、例えば、1.0×1014cm-2のドーズ量でPイ
オン30をイオン注入して無孔質陽極酸化保護膜21に
自己整合するn- 型のLDD領域31を形成したのち、
300mJ/cm2 のパワーでレーザ照射を行い、注入
したPイオンを活性化する。
【0038】図5(k)参照 次いで、PCVD法を用いて、層間絶縁膜として、厚さ
10〜100nm、例えば、30nmのエッチングスト
ッパーとなるSiO2 膜32、及び、厚さ200〜50
0nm、例えば、370nmのSiN膜33を堆積させ
たのち、エッチングすることによってソース・ドレイン
領域29及びゲート電極18に対するコンタクトホール
を形成し、次いで、厚さ100〜500nm、例えば、
400nmのTi膜を堆積させたのち、ドライ・エッチ
ングを施すことによってソース・ドレイン電極34及び
ゲート引出電極35を形成する。
【0039】次いで、図示しないものの、画素部におい
ては、第2層間絶縁膜を介してドレイン電極と接続する
ドレインバスラインを形成したのち、第3層間絶縁膜を
介してソース電極と接続する画素電極を形成することに
よってTFT基板が完成する。
【0040】以上、説明したように、本発明の実施の形
態においては、LDD領域を形成するためのポーラスな
多孔質陽極酸化膜20の除去工程の前に、ゲートバスラ
イン23と電源供給線24を切断しているので、エッチ
ング液、即ち、Al混酸を媒介とした化学電池の閉回路
が構成されないので、ピンホール部における化学反応に
基づく溶解による孔が発生することがなく、素子欠陥の
ないTFT基板を形成することができる。
【0041】また、本発明の実施の形態においては、多
孔質陽極酸化膜20とゲート電極18及びゲートバスラ
イン23との界面に無孔質陽極酸化保護膜21を設けて
いるので、多孔質陽極酸化膜20のエッチング除去工程
において、ゲート電極18及びゲートバスライン23が
エッチングされることがなく、安定した特性のTFTを
形成することができる。
【0042】この無孔質陽極酸化保護膜21は必ずしも
必須のものではないが、無孔質陽極酸化保護膜21は緻
密であり、300℃程度の低温熱処理でも発生するヒロ
ック(hillock)を低減する効果があるため、最
近の液晶表示装置パネルにおける標準的なプロセスにな
りつつある。
【0043】また、上記の実施の形態においては、アモ
ルファスシリコン層をレーザアニールすることによって
多結晶シリコン層に変換しているが、アモルファスシリ
コン膜を600℃程度の高温でアニールして多結晶化し
ても良く、或いは、減圧化学気相成長法(LPCVD
法)を用いて多結晶シリコン層を直接堆積させても良い
ものであり、さらに、アモルファスシリコンを多結晶化
する際に、Ni等の核形成物質を添加してから多結晶化
しても良いものである。
【0044】また、上記の各実施の形態においては、ゲ
ート電極材料としてAlを用いているが、Alに限られ
るものではなく、Al−Sc或いはAl−Si等のAl
を主成分とした金属であれば良く、この様な金属を用い
ることによって配線抵抗が低減し、且つ、パターニング
工程が簡単になり、特に、Scを含んだAl−Scを用
いた場合にはヒロックの発生を抑制することができる。
【0045】また、上記の実施の形態においては、高不
純物濃度のソース・ドレイン領域29を形成したのち、
LDD領域31を形成しているが、この順序は逆にして
も良いものである。
【0046】また、上記の実施の形態においては、アク
ティブマトリクス型液晶表示装置に用いるTFTの製造
方法として説明しているが、本発明は、アクティブマト
リクス型液晶表示装置に限られるものではなく、ライン
センサ用の薄膜半導体装置等の他の用途の薄膜半導体装
置も対象とするものである。
【0047】また、上記の実施の形態においては、絶縁
性基板として、透明な石英ガラス基板を用いているが、
石英ガラス基板に限られるものでなく、製造工程に伴う
熱処理温度に耐え得る特性を有するガラス基板等の絶縁
性基板であれば何でも良く、特に、液晶表示装置以外の
用途の場合には、必ずしも透明である必要はない。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、LDD領域を形成する
ための多孔質陽極酸化膜の除去工程の前に、ゲートバス
ラインと電源供給線を切断しているので、ゲート電極及
びゲートバスラインに孔による欠陥が発生することがな
く、ゲート電極及びゲートバスラインに多くのピンホー
ルが存在していても、素子欠陥のない薄膜トランジスタ
を製造することができ、アクティブマトリクス型液晶表
示装置の高信頼性化、低価格化に寄与するところが大き
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的構成の説明図である。
【図2】本発明の実施の形態の途中までの製造工程の説
明図である。
【図3】本発明の実施の形態の図2以降の途中までの製
造工程の説明図である。
【図4】本発明の実施の形態の図3以降の途中までの製
造工程の説明図である。
【図5】本発明の実施の形態の図4以降の製造工程の説
明図である。
【図6】従来のTFTの途中までの製造工程の説明図で
ある。
【図7】従来のTFTの図6以降の製造工程の説明図で
ある。
【図8】従来のTFTの製造工程の問題点の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 絶縁性基板 2 下地絶縁膜 3 多結晶シリコンパターン 4 ゲート絶縁膜 5 ゲート電極 6 保護膜 7 陽極酸化膜 8 ゲートバスライン 9 切断部 10 電源供給線 11 石英ガラス基板 12 下地SiO2 膜 13 多結晶シリコンパターン 14 SiO2 膜 15 Al層 16 無孔質陽極酸化膜 17 レジストパターン 18 ゲート電極 19 無孔質陽極酸化保護膜 20 多孔質陽極酸化膜 21 無孔質陽極酸化膜 22 ゲート絶縁膜 23 ゲートバスライン 24 電源供給線 25 フォトレジスト 26 開口部 27 切断部 28 Pイオン 29 ソース・ドレイン領域 30 Pイオン 31 LDD領域 32 SiO2 膜 33 SiN膜 34 ソース・ドレイン電極 35 ゲート引出電極 41 石英ガラス基板 42 下地SiO2 膜 43 多結晶シリコンパターン 44 SiO2 膜 45 Al層 46 無孔質陽極酸化膜 47 レジストパターン 48 ゲート電極 49 無孔質陽極酸化保護膜 50 多孔質陽極酸化膜 51 ゲート絶縁膜 52 ゲートバスライン 53 電源供給線 54 切断部 55 Pイオン 56 ソース・ドレイン領域 57 LDD領域 58 SiO2 膜 59 SiN膜 60 ソース・ドレイン電極 61 ゲート引出電極 62 孔 63 孔 64 電子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 29/78 619A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板上に設けた多結晶シリコンパ
    ターン上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する
    と共に、ゲートバスラインを形成し、少なくとも前記ゲ
    ート電極の側壁に陽極酸化膜を形成したのち、前記ゲー
    ト電極の側壁に設けた陽極酸化膜を除去する工程を備え
    た薄膜トランジスタの製造方法において、前記ゲートバ
    スラインと陽極酸化用の電源供給線を電気的に切断した
    のち、前記ゲート電極の側壁に設けた陽極酸化膜を除去
    することを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  2. 【請求項2】 上記ゲート電極及びゲートバスライン
    が、Al或いはAl合金のいずれかからなり、上記陽極
    酸化膜が、多孔質な陽極酸化膜であることを特徴とする
    請求項1記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  3. 【請求項3】 上記陽極酸化膜の除去部が、低不純物濃
    度のソース・ドレイン領域を規定することを特徴とする
    請求項2記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  4. 【請求項4】 上記ゲート電極の側壁に陽極酸化膜を形
    成したのち、前記ゲート電極を陽極酸化することによ
    り、少なくとも前記ゲート電極と前記陽極酸化膜との境
    界に無孔質陽極酸化膜を形成することを特徴とする請求
    項3記載の薄膜トランジスタの製造方法。
JP14162597A 1997-05-30 1997-05-30 薄膜トランジスタの製造方法 Expired - Fee Related JP4036917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14162597A JP4036917B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14162597A JP4036917B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10335668A true JPH10335668A (ja) 1998-12-18
JP4036917B2 JP4036917B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=15296398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14162597A Expired - Fee Related JP4036917B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4036917B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217368A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
CN110190031A (zh) * 2019-05-17 2019-08-30 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种薄膜晶体管基板的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217368A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
CN110190031A (zh) * 2019-05-17 2019-08-30 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种薄膜晶体管基板的制备方法
US11862711B2 (en) 2019-05-17 2024-01-02 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Method for fabricating thin film transistor substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JP4036917B2 (ja) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3277895B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3212060B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
KR100305415B1 (ko) 에칭재료와에칭방법및전자장치제조방법
JPH08250743A (ja) 半導体装置の作製方法
KR100430187B1 (ko) 박막전자장치와그장치제조방법
JP2001125510A (ja) アクティブマトリクス型el表示装置
JP4036917B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2840812B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP4143144B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3360199B2 (ja) 薄膜トランジスタ・マトリクス基板及びその製造方法
JP4197270B2 (ja) 半導体集積回路の作製方法
JPH07153971A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JPH08122818A (ja) 金属配線基板および半導体装置およびそれらの製造方法
JPH1065181A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP2587570B2 (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH1117187A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2000150907A (ja) 半導体装置の作製方法
JP4249512B2 (ja) 絶縁ゲイト型半導体装置
JPH11220134A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3963663B2 (ja) 半導体装置
JP3537198B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH0621465A (ja) 半導体装置とその作製方法
JPH0855994A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP4485302B2 (ja) 透過型表示装置の作製方法
JPH10163499A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20050713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060523

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20071030

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20071031

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees