JPH10335035A - Bga−ic用測定機構 - Google Patents

Bga−ic用測定機構

Info

Publication number
JPH10335035A
JPH10335035A JP9157939A JP15793997A JPH10335035A JP H10335035 A JPH10335035 A JP H10335035A JP 9157939 A JP9157939 A JP 9157939A JP 15793997 A JP15793997 A JP 15793997A JP H10335035 A JPH10335035 A JP H10335035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bga
contact
contact seat
seat
signal connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9157939A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Hiroi
肇 廣井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP9157939A priority Critical patent/JPH10335035A/ja
Priority to US09/070,339 priority patent/US6373267B1/en
Priority to KR19980020041A priority patent/KR19980087533A/ko
Publication of JPH10335035A publication Critical patent/JPH10335035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0483Sockets for un-leaded IC's having matrix type contact fields, e.g. BGA or PGA devices; Sockets for unpackaged, naked chips
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09472Recessed pad for surface mounting; Recessed electrode of component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09827Tapered, e.g. tapered hole, via or groove
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 BGA−ICの半田ボールと、BGA用コン
タクト座との間に異物が挟まっても、どこかの部分で接
触をとることにより、接触の確実性・容易性を図ると共
に、再コンタクトチェックに要する時間を無くすことに
より、測定時間の短縮化に寄与するBGA−IC用測定
機構を提供する。 【解決手段】 基板30に、円錐状の接触面10Aを備
えたBGA用コンタクト座10を埋設すると共に、BG
A用コンタクト座10をテスタ側と接続し、BGA−I
C40の半田ボール41を、BGA用コンタクト座10
の前記円錐状接触面10Aに接触させることにより、パ
ッケージテストを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はBGA(Ball
Grid Array)−IC用測定機構、特にBG
A−ICのパッケージテストの際に、半田ボールとBG
A用コンタクト座の間の接触を容易、かつ確実にすると
共に、測定時間の短縮を図るBGA−IC用測定機構に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術において、BGA−ICのパッ
ケージテストを行う際の測定機構は、例えば、図4に示
す構成を備えている。
【0003】図4において、参照符号60は基板、61
はBGA用コンタクト座、62、64は信号接続用パタ
ーン、63は信号接続用スルーホール、65はテスタ測
定部用コンタクト座、70はBGA−IC、71は半田
ボールである。
【0004】基板60上には、BGA用コンタクト座6
1が形成され、このBGA用コンタクト座61は、図示
するように、円板状の平坦なコンタクト座である。
【0005】そして、BGA用コンタクト座61は、信
号接続用パターン62と信号接続用スルーホール63と
信号接続用パターン64を介して、反対側のテスタ測定
部用コンタクト座65に接続され、テスタ測定部用コン
タクト座65は、ピンエレクトロニクス回路等のテスタ
側の回路と接続されている。
【0006】この構成により、パッケージテスト時に
は、BGA−IC70の半球状の半田ボール71を、前
記BGA用コンタクト座61に接触させることにより、
組み立てが完了したBGA−IC70の電気的特性のテ
ストを行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のBGA−IC用測定機構においては、基板60上に形
成したBGA用コンタクト座61の面は、平面である。
【0008】これに対して、BGA−IC70の半田ボ
ール71の面は、球面である。従って、半田ボール71
とBGA用コンタクト座61との接触形態は、点接触と
なる(図4(B))。
【0009】即ち、図4(B)に示すように、半田ボー
ル71は、その一点71Aにおいて、BGA用コンタク
ト座61と接触している。
【0010】このため、図5に示すように、半田ボール
71とBGA用コンタクト座61の間に異物80が挟ま
ると、両者間の正常な接触がとれず、測定時にコンタク
ト不良等が発生し、正しい測定が困難である。
【0011】即ち、半田ボール71は、その一点71A
だけがBGA用コンタクト座61と接触しているので
(図4(B))、異物80が挟まると、他の部分では、
BGA用コンタクト座61とは接触できなくなってしま
い、明らかに接触不良となる。
【0012】この発明の目的は、BGA−ICの半田ボ
ールと、BGA用コンタクト座との間に異物が挟まって
も、どこかの部分で接触をとることにより、接触の確実
性・容易性を図ると共に、再コンタクトチェックに要す
る時間を無くすことにより、測定時間の短縮化に寄与す
るBGA−IC用測定機構を提供する。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、この発明は、図1〜図3に示すように、基板30
に、円錐状の接触面10Aを備えたBGA用コンタクト
座10を埋設すると共に、BGA用コンタクト座10を
テスタ側と接続し、BGA−IC40の半田ボール41
を、BGA用コンタクト座10の前記円錐状接触面10
Aに接触させることにより、パッケージテストを行うと
いう手段を提供する。
【0014】この発明の構成によれば、BGA用コンタ
クト座10の接触面10A(図1、図2、図3)を円錐
状にしたことにより、BGA−IC40の半田ボール4
1の外周41A全体がBGA用コンタクト座10と接触
できるようになるので、両者の接触形態は、線接触とな
り、図2に示すように、BGA−IC40の半田ボール
41と、BGA用コンタクト座10の間に異物50が挟
まっても、異物50が挟まっている部分以外の部分で必
ず接触がとれることになる。
【0015】従って、従来の一点71Aで接触する場合
と比較して(図4、図5)、BGA−IC40の半田ボ
ール41と、BGA用コンタクト座10の間の接触が一
層容易に、かつ確実になる。
【0016】また、接触が容易かつ確実に行われるの
で、半田ボール41とBGA用コンタクト座10間の再
コンタクトチェックが不要となり、その分測定時間が短
縮される。
【0017】即ち、BGA用コンタクト座10の接触面
10Aを、円錐形状にすることにより、半田ボール41
とBGA用コンタクト座10の間に異物が挟まっても、
円錐形状の接触面10Aのどこかの部分で半田ボール4
1と接触がとれるので、接触の容易性と確実性を図り、
再コンタクトチェックを不要にし測定時間の短縮化を併
せ図れる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明を、実施形態によ
り添付図面を参照して説明する。図1は、この発明の構
成を示す図である。
【0019】図1において、参照符号10はBGA用コ
ンタクト座、10Aは円錐状の接触面、20はテスタ測
定部用コンタクト座、21は信号接続用パターン、22
は信号接続用スルーホール、30は基板、40はBGA
−IC、41は半田ボールである。
【0020】また、図1(A)は、この発明によるBG
A−IC用測定機構の上面図であり、図1(B)は、こ
の発明によるBGA−IC用測定機構にBGA−IC4
0の半田ボール41を接触させた場合の側面図であり、
図1(B)に向かって基板30の上方がDUT側、即ち
BGA−IC40側、下方がテスタ側である。
【0021】基板30のDUT側には、BGA用コンタ
クト座10が埋設されている。このBGA用コンタクト
座10の接触面10Aは、図示するように、円錐状であ
り、接触面10A全体が導体により形成されている。
【0022】換言すれば、BGA用コンタクト座10
は、全体として漏斗のような形状をしており、その内部
の円錐状の接触面10Aが導体で形成されている。
【0023】BGA用コンタクト座10の下部には、信
号接続用スルーホール22が接続され、信号接続用スル
ーホール22は基板30を貫通して(図1(B))、テ
スタ側に突出している。
【0024】そして、基板30のテスタ側に突出した信
号接続用スルーホール22の先端には、テスタ側に実装
された信号接続用パターン21が接続され、信号接続用
パターン21には、同じテスタ側に実装されたテスタ測
定部用コンタクト座20が接続されている。
【0025】また、テスタ測定部用コンタクト座20に
は、ピンエレクトロニクス回路等のテスタ側の回路が接
続されている。
【0026】このように、BGA用コンタクト座10
と、信号接続用スルーホール22と、信号接続用パター
ン21と、テスタ測定部用コンタクト座20がそれぞれ
実装された基板30は、これらと一体となって交換可能
である。
【0027】従って、メンテナンス時に、例えば、BG
A用コンタクト座10を交換する場合には、基板30ご
と取り外し、新しい基板30を装着する。
【0028】一方、BGA−IC40は、図3に示すよ
うに、半球状の半田ボール41を複数個備えたICであ
り、このような半田ボール41が各ピン毎に縦横に配列
されている。
【0029】従って、前記基板30にも、この複数個の
半田ボール41に対応して、複数個のBGA用コンタク
ト座10が埋設されている(図3)。
【0030】また、複数個のBGA用コンタクト座10
に対応して、前記信号接続用スルーホール22と、信号
接続用パターン21と、テスタ測定部用コンタクト座2
0も、それぞれ複数個づつ基板30に実装されている。
【0031】以下、前記構成を備えたこの発明の作用を
説明する。 (1)半田ボール41とBGA用コンタクト座10の接
触が、容易かつ確実になる。
【0032】既述したように、BGA−IC用測定機構
は、組み立てが完了したBGA−IC40の電気的特性
をテストするパッケージテストの機構である。
【0033】このような、BGA−IC用測定機構にお
いて、先ず、組み立てが完了したBGA−IC40を、
基板30の上方に配置し(図3)、半田ボール41を、
対応するBGA用コンタクト座10の円錐状の接触面1
0Aに接触させる。
【0034】この場合、BGA用コンタクト座10の径
は、半田ボール41の径より若干大きく形成されてお
り、半田ボール41が、図1(B)に示すように、円錐
状の接触面10Aの内部に収まる。
【0035】また、半田ボール41と、BGA用コンタ
クト座10の円錐状の接触面10Aとの接触形態は、線
接触である。即ち、半田ボール41と円錐状の接触面1
0Aとの接触形態は、従来のように(図4(B))、点
接触ではなく、半田ボール41の外周41A(図1
(B)、図2)全体が、円錐状の接触面10Aと接触し
ている線接触である。
【0036】従って、図2に示すように、半田ボール4
1と円錐状の接触面10Aとの間に、異物50が挟まっ
ても、この異物50の部分以外の部分、即ち半田ボール
41の外周41Aのどこかの部分で、両者の接触がとれ
る。
【0037】このため、接触が一層容易、かつ確実にな
った。
【0038】また、この発明によれば、BGA用コンタ
クト座10が円錐状の接触面10Aを有しているので、
半田ボール41が、この傾斜した円錐状の接触面10A
の内部に収まり(図1(B))、半田ボール41は安定
した状態でBGA用コンタクト座10と接触でき、この
点でも、接触の確実性が確保される。
【0039】(2)測定時間が短縮される。また、接触
が容易、かつ確実に行われるので、半田ボール41とB
GA用コンタクト座10間の再コンタクトチェックが不
要となり、その分測定時間が短縮される。
【0040】即ち、従来は、半田ボール71とBGA用
コンタクト座61との接触形態が、点接触であり(図4
(B))、異物80が挟まった場合(図5)には、再度
コンタクトチェックを行う必要があり、その分だけ測定
時間が長くなっていた。
【0041】しかし、この発明によれば、半田ボール4
1とBGA用コンタクト座10との接触が容易、かつ確
実に行われるので、前記再コンタクトチェックが不要と
なり、その分測定時間が短縮される。
【0042】(3)コンパクト化が図れる。更に、従来
は(図4(B))、BGA用コンタクト座61と、テス
タ測定部用コンタクト座65との接続は、信号接続用パ
ターン62と信号接続用スルーホール63と信号接続用
パターン64を介在させていた。
【0043】即ち、従来のBGA用コンタクト座61
は、既述したように、平面状であって、基板60のDU
T側の表面に実装されており、信号接続用スルーホール
63に接続させるためには、図4(B)に示すように、
信号接続用パターン62が必要であった。
【0044】また、従来は、BGA用コンタクト座61
が、基板60のDUT側の表面に実装されており、反対
側の裏面のテスタ側に実装されたテスタ測定部用コンタ
クト座65に接続させるためには、信号接続用スルーホ
ール63を、基板60の表面から裏面まで、全体にわた
って貫通させなけれはならなかった。
【0045】しかし、この発明によれば、BGA用コン
タクト座10は円錐状の接触面10Aを備え、図1〜図
3に示すように、このBGA用コンタクト座10を基板
30に埋設できるようになった。
【0046】従って、BGA用コンタクト座10の下部
を、直接信号接続用スルーホール22に接続させること
ができるので、従来と異なり、信号接続用スルーホール
22に接続させるための信号接続用パターンが不要とな
った。
【0047】また、信号接続用スルーホール22も、基
板30の途中から貫通させればよいので、従来より短く
なった。
【0048】このため、BGA用コンタクト座10とテ
スタ測定部用コンタクト座20とを接続するための信号
接続用パターン21と信号接続用スルーホール22の長
さを短くすることにより、BGA−IC用測定機構が、
従来より一層コンパクトになった。
【0049】
【発明の効果】前記のとおり、この発明によれば、BG
A−IC用測定機構を、基板に、円錐状の接触面を備え
たBGA用コンタクト座を埋設すると共に、BGA用コ
ンタクト座をテスタ側と接続し、BGA−ICの半田ボ
ールを、BGA用コンタクト座の前記円錐状接触面に接
触させることにより、パッケージテストを行うように構
成した。
【0050】このため、半田ボール41とBGA用コン
タクト座10との接触形態が線接触となったので、BG
A−ICの半田ボールと、BGA用コンタクト座との間
に異物が挟まっても、どこかの部分で接触をとることに
より、接触の確実性・容易性を図ると共に、再コンタク
トチェックに要する時間を無くすことにより、測定時間
を短縮化するという効果がある。
【0051】また、BGA用コンタクト座と信号接続用
スルーホールとを接続させるための信号接続用パターン
が不要となると共に、信号接続用スルーホールの長さが
短くなり、全体として、信号接続用パターンと信号接続
用スルーホールの長さが短くなった。
【0052】このため、BGA−IC用測定機構がより
コンパクトになるという効果もある。
【0053】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の構成を示す図である。
【図2】この発明の作用説明図である。
【図3】この発明によるBGA用コンタクト座10とB
GA−IC40との関係を示す図である。
【図4】従来技術の構成を示す図である。
【図5】従来技術の作用説明図である。
【符号の説明】
10 BGA用コンタクト座 10A 円錐状の接触面 20 テスタ測定部用コンタクト座 21 信号接続用パターン 22 信号接続用スルーホール 30 基板 40 BGA−IC 41 半田ボール 41A 半田ボール41の外周 50 異物

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板(30)に、円錐状の接触面(10
    A)を備えたBGA用コンタクト座(10)を埋設する
    と共に、BGA用コンタクト座(10)をテスタ側と接
    続し、BGA−IC(40)の半田ボール(41)を、
    BGA用コンタクト座(10)の前記円錐状接触面(1
    0A)に接触させることにより、パッケージテストを行
    うことを特徴とするBGA−IC用測定機構。
  2. 【請求項2】 基板(30)上であってテスタ側には、
    テスタ測定部用コンタクト座(20)が実装され、前記
    BGA用コンタクト座(10)の下部が、信号接続用ス
    ルーホール(22)に接続され、信号接続用スルーホー
    ル(22)が、信号接続用パターン(21)を介して、
    テスタ測定部用コンタクト座(20)に接続されている
    請求項1記載のBGA−IC用測定機構。
  3. 【請求項3】 基板(30)が、前記BGA用コンタク
    ト座(10)と信号接続用スルーホール(22)と信号
    接続用パターン(21)とテスタ測定部用コンタクト座
    (20)と共に、一体で交換可能である請求項1記載の
    BGA−IC用測定機構。
  4. 【請求項4】 BGA−IC(40)の半田ボール(4
    1)が半球状であって、半田ボール(41)が複数個配
    列され、各半田ボール(41)に対応して、前記BGA
    用コンタクト座(10)が複数個配列されている請求項
    1記載のBGA−IC用測定機構。
JP9157939A 1997-05-30 1997-05-30 Bga−ic用測定機構 Pending JPH10335035A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9157939A JPH10335035A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 Bga−ic用測定機構
US09/070,339 US6373267B1 (en) 1997-05-30 1998-04-30 Ball grid array-integrated circuit testing device
KR19980020041A KR19980087533A (ja) 1997-05-30 1998-05-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9157939A JPH10335035A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 Bga−ic用測定機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10335035A true JPH10335035A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15660781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9157939A Pending JPH10335035A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 Bga−ic用測定機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6373267B1 (ja)
JP (1) JPH10335035A (ja)
KR (1) KR19980087533A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100325038B1 (ko) * 1998-05-19 2002-03-04 루이스 에이. 헥트 집적 회로 시험 소켓
JP2010508647A (ja) * 2006-11-06 2010-03-18 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気接触接続装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100423157B1 (ko) * 2001-06-28 2004-03-16 동부전자 주식회사 웨이퍼 레벨 칩 스케일 패키지 테스트 장치
US7056131B1 (en) * 2003-04-11 2006-06-06 Neoconix, Inc. Contact grid array system
US7114961B2 (en) * 2003-04-11 2006-10-03 Neoconix, Inc. Electrical connector on a flexible carrier
US6916181B2 (en) * 2003-06-11 2005-07-12 Neoconix, Inc. Remountable connector for land grid array packages
US7597561B2 (en) * 2003-04-11 2009-10-06 Neoconix, Inc. Method and system for batch forming spring elements in three dimensions
US20050120553A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-09 Brown Dirk D. Method for forming MEMS grid array connector
US7244125B2 (en) 2003-12-08 2007-07-17 Neoconix, Inc. Connector for making electrical contact at semiconductor scales
US7758351B2 (en) * 2003-04-11 2010-07-20 Neoconix, Inc. Method and system for batch manufacturing of spring elements
US7628617B2 (en) * 2003-06-11 2009-12-08 Neoconix, Inc. Structure and process for a contact grid array formed in a circuitized substrate
US7113408B2 (en) * 2003-06-11 2006-09-26 Neoconix, Inc. Contact grid array formed on a printed circuit board
US8584353B2 (en) * 2003-04-11 2013-11-19 Neoconix, Inc. Method for fabricating a contact grid array
US20070020960A1 (en) * 2003-04-11 2007-01-25 Williams John D Contact grid array system
US6869290B2 (en) * 2003-06-11 2005-03-22 Neoconix, Inc. Circuitized connector for land grid array
US7070419B2 (en) * 2003-06-11 2006-07-04 Neoconix Inc. Land grid array connector including heterogeneous contact elements
US7009413B1 (en) * 2003-10-10 2006-03-07 Qlogic Corporation System and method for testing ball grid arrays
US20050227510A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Brown Dirk D Small array contact with precision working range
WO2005091998A2 (en) * 2004-03-19 2005-10-06 Neoconix, Inc. Electrical connector in a flexible host
US20050205988A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 Epic Technology Inc. Die package with higher useable die contact pad area
US7025601B2 (en) * 2004-03-19 2006-04-11 Neoconix, Inc. Interposer and method for making same
US7090503B2 (en) * 2004-03-19 2006-08-15 Neoconix, Inc. Interposer with compliant pins
US7347698B2 (en) * 2004-03-19 2008-03-25 Neoconix, Inc. Deep drawn electrical contacts and method for making
US20060000642A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Epic Technology Inc. Interposer with compliant pins
US7354276B2 (en) * 2004-07-20 2008-04-08 Neoconix, Inc. Interposer with compliant pins
US7259581B2 (en) * 2005-02-14 2007-08-21 Micron Technology, Inc. Method for testing semiconductor components
US20070050738A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Dittmann Larry E Customer designed interposer
US7357644B2 (en) * 2005-12-12 2008-04-15 Neoconix, Inc. Connector having staggered contact architecture for enhanced working range
US7872483B2 (en) 2007-12-12 2011-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Circuit board having bypass pad
US8641428B2 (en) 2011-12-02 2014-02-04 Neoconix, Inc. Electrical connector and method of making it
US9680273B2 (en) 2013-03-15 2017-06-13 Neoconix, Inc Electrical connector with electrical contacts protected by a layer of compressible material and method of making it

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585162A (en) * 1995-06-16 1996-12-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ground plane routing
US5691041A (en) * 1995-09-29 1997-11-25 International Business Machines Corporation Socket for semi-permanently connecting a solder ball grid array device using a dendrite interposer
US5702255A (en) * 1995-11-03 1997-12-30 Advanced Interconnections Corporation Ball grid array socket assembly
US5730606A (en) * 1996-04-02 1998-03-24 Aries Electronics, Inc. Universal production ball grid array socket
US5952840A (en) * 1996-12-31 1999-09-14 Micron Technology, Inc. Apparatus for testing semiconductor wafers
US5962921A (en) * 1997-03-31 1999-10-05 Micron Technology, Inc. Interconnect having recessed contact members with penetrating blades for testing semiconductor dice and packages with contact bumps
US5931685A (en) * 1997-06-02 1999-08-03 Micron Technology, Inc. Interconnect for making temporary electrical connections with bumped semiconductor components
JPH1172534A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Mitsubishi Electric Corp テスト端子付き半導体装置およびicソケット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100325038B1 (ko) * 1998-05-19 2002-03-04 루이스 에이. 헥트 집적 회로 시험 소켓
JP2010508647A (ja) * 2006-11-06 2010-03-18 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気接触接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6373267B1 (en) 2002-04-16
KR19980087533A (ja) 1998-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10335035A (ja) Bga−ic用測定機構
JP4252491B2 (ja) 検査機能付きモジュール及びその検査方法。
JP3459765B2 (ja) 実装検査システム
JP2000180506A (ja) 半導体装置検査用コンタクト装置
JPH1048298A (ja) 半導体装置の高速試験方法
JPH11344521A (ja) 積層型コネクター装置および回路基板の検査装置
KR101391794B1 (ko) 프로브 유닛 및 프로브 카드
JP2007064841A (ja) 電子部品試験装置用のキャリブレーションボード
US6433565B1 (en) Test fixture for flip chip ball grid array circuits
KR20090073745A (ko) 프로브 카드
KR20010039971A (ko) 납땜 볼용 접촉기
JP2002156387A (ja) 半導体測定装置のコンタクトピン
US20030197514A1 (en) System and method for testing a printed circuit board by employing a ceramic substrate with micro-probes formed on the ceramic substrate
JPS59208469A (ja) プロ−ブカ−ド
JPH10150130A (ja) 半導体装置用ソケット
KR100782167B1 (ko) 집적회로 검사용 프로브 카드
KR100231481B1 (ko) 프로브패드
KR940002455Y1 (ko) 레스트신호 체크용 보드가 구비된 반도체 웨이퍼 레스트장치
JP2006112891A (ja) 半導体試験ボード
KR20000002377A (ko) 메모리 모듈 테스트 장치
JP2000346897A (ja) パッド導通検査装置
JPH11102764A (ja) アダプターボード
JPH10206497A (ja) Ic試験ボードの検査方法及び検査装置及びアダプタ
JPH04252964A (ja) テスターヘッド
KR20060075070A (ko) 테스트용 fbga 패키지 메모리 모듈