JPH10332868A - コンクリート製原子炉格納容器のトップスラブ - Google Patents

コンクリート製原子炉格納容器のトップスラブ

Info

Publication number
JPH10332868A
JPH10332868A JP9140552A JP14055297A JPH10332868A JP H10332868 A JPH10332868 A JP H10332868A JP 9140552 A JP9140552 A JP 9140552A JP 14055297 A JP14055297 A JP 14055297A JP H10332868 A JPH10332868 A JP H10332868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
top slab
concrete
reinforcing
containment vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9140552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3972408B2 (ja
Inventor
Kenichi Ueno
賢一 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP14055297A priority Critical patent/JP3972408B2/ja
Publication of JPH10332868A publication Critical patent/JPH10332868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3972408B2 publication Critical patent/JP3972408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ライナアンカと補強用フラットバーとの取り
付け性を単純化し、トップスラブの構築作業性を高める
とともに、補強用鉄筋の配設作業時の位置決めを容易に
する。 【解決手段】 トップスラブの下面に配されるライナ
と、該ライナの上面に一体にほぼ周方向に配されるライ
ナアンカと、該ライナアンカおよびライナに対して接続
状態に、かつ半径方向に配される補強用フラットバーと
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原子炉格納容器の
構造に係り、コンクリート製格納容器のトップスラブに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、技術例1:実開平1−1428
98号公報,技術例2:実開平2−021599号公
報,技術例3:特開平6−294886号公報に記載さ
れているコンクリート製の原子炉格納容器Xの構造例を
示している。
【0003】該原子炉格納容器Xは、原子炉建屋1の内
部に収容されるとともに、コンクリート製の側壁2A及
びトップスラブ2Bの内面に、鋼製のライナ2Cを内張
り状態に配設した気密構造とされており、原子炉格納容
器Xの内部に、原子炉圧力容器3、原子炉ペデスタル
4、原子炉遮蔽壁5がそれぞれ収納されるとともに、原
子炉ペデスタル4及びダイヤフラムフロア6によって、
ドライウエル7とサプレッションチェンバ8とを区画す
るようにしている。
【0004】このような原子炉格納容器Xを構築する場
合には、側壁2Aの部分を、複数に分割した状態でコン
クリート打設を行なって、ライナ2Cの部分とともに立
設した後に、側壁2Aの上端の内方に、トップスラブ2
Bをその重量を支持しながら形成する必要がある。
【0005】その際に、ライナ2Cの部分は、トップス
ラブ2Bの最下面に配設されることになるため、図4及
び図5に示すように、ライナ2Cの上面に複数のライナ
アンカ2Dや補強用フラットバー2Eを縦横にかつ一体
に配しておき、ライナアンカ2Dや補強用フラットバー
2Eを、トップスラブ2Bのコンクリート中に埋設し
て、全体の強度を確保する必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、トップスラブ
2Bのコンクリート壁中には、前述のライナ2C,ライ
ナアンカ2D及び補強用フラットバー2Eのみならず、
補強用鉄筋も埋設されるが、補強用鉄筋にあっては、周
方向、半径方向、上下方向にそれぞれ配されるため、ラ
イナアンカ2Dと補強用フラットバー2Eとの方向が一
致していないために取り合わせが悪くなる。
【0007】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、以下の目的を達成しようとするものである。 ライナアンカと補強用フラットバーとの取り付け性
を単純化すること。 トップスラブの構築作業性を高めること。 補強用鉄筋の配設作業時の位置決めを容易にするこ
と。 補強用鉄筋と埋め込み金具との干渉を少なくして埋
め込み金具の設置位置の自由度を向上させること。
【0008】
【課題を解決するための手段】コンクリート壁の内面に
ライナが内張り状態に配されるコンクリート製原子炉格
納容器のトップスラブにおいて、トップスラブの下面に
内張り状態に配されるライナと、該ライナの上面に一体
にほぼ周方向に配されるライナアンカと、該ライナアン
カおよびライナに対して接続状態に、かつ半径方向に配
される補強用フラットバーとを有する技術が採用され
る。ライナアンカは、多角形状に概略周方向に沿った状
態で半径方向と間隔を空けてコンクリート壁内に複数埋
設される。ライナアンカは、トップスラブの構築前に半
径方向の分割線により複数ブロックに分割したものを用
意しておき、組み付け時に分割線の部分を溶接により一
体化する技術が採用される。ライナアンカの間には、補
強用鉄筋が複数介在状態に配されるとともに、補強用鉄
筋は周方向および半径方向に、かつ上下方向に複数段配
される。トップスラブにおいて、半径方向にはライナサ
ポート用梁が複数配されるとともに、該ライナサポート
用梁に補助鉄筋を介してライナが吊持状態に配される。
そして、ライナアンカ、補強用フラットバー、補強用鉄
筋、ライナサポート用梁は、コンクリート壁中に埋設さ
れる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るコンクリート
製原子炉格納容器のトップスラブの一実施形態について
図1および図2を参照して説明する。図1および図2に
おいて、符号11はトップスラブ、12はコンクリート
壁、13はライナ、14はライナサポート用梁、15は
補強用鉄筋、16は補強用フラットバー、17はライナ
アンカ(カットティ)である。
【0010】前記トップスラブ11は、コンクリート壁
12の中に、ライナ13と、該ライナ13を支持するラ
イナサポート用梁14と、補強用鉄筋15と、補強用フ
ラットバー16と、ライナアンカ17とを埋設して形成
されている。
【0011】前記ライナ13は、原子炉格納容器Xの気
密性を保持するために、トップスラブ11の下面に内張
り状態で配される鋼板であり、トップスラブ11の下面
に沿って半径方向および周方向に溶接等によって継ぎ合
わせたものが採用される。
【0012】前記ライナサポート用梁14は、図2に示
すように、水平状態に半径方向に沿って配され、トップ
スラブ11を施工する際に、ライナ13,補強用鉄筋1
5,補強用フラットバー16等や各種機材類を支持する
とともに、作業足場としても利用される。
【0013】前記補強用鉄筋15は、周方向,半径方
向,上下方向に複数段配されてコンクリート壁12の補
強を行うとともに、例えば、図2に示すように、ライナ
サポート用梁14に掛け渡すことにより、ライナ13を
吊持するようにしている。
【0014】前記補強用フラットバー16は、トップス
ラブ11の半径方向に配され、ライナアンカ17ととも
に、ライナ13の補強をするものである。
【0015】前記ライナアンカ17は、図1例では、多
角形状に形成されて、半径方向に間隔を空けてライナ1
3の上面に一体に複数配される。具体的には、ライナア
ンカ17が図1に示すように、トップスラブ11のほぼ
周方向に配され、間に周方向の補強用鉄筋15を複数介
在させるようにしている。
【0016】このような構成を有するトップスラブ11
であると、図2に示すように、側壁2Aに支持されたラ
イナサポート用梁14を、中心軸に向けて半径方向に複
数配しておき、図1に示すように、補助鉄筋18によ
り、ライナ13,補強用鉄筋15,補強用フラットバー
16,ライナアンカ17等を吊持状態として、それぞれ
の位置合わせを行う。この際に、ライナアンカ17が例
えば多角形状でほぼ周方向に配され、補強用フラットバ
ー16が半径方向に配されているため、補強用鉄筋15
の各水平方向と一致し、補強用鉄筋15とライナアンカ
17とを設置する際の干渉が低減される。
【0017】また、トップスラブ11にあっては、工場
において必要部分を形成しておいて、原子炉設置現場に
搬送した後に、クレーン等によって吊り上げて、組み付
ける工法を採用することにより、より労力を小さくする
ことができる。ライナアンカ17が多角形状である場
合、角部から半径中心に延びる分割線Lにより複数のブ
ロックに分割したものを予め作製しておいて、組み付け
時に分割線Lの部分に溶接等を施して一体化する技術が
採用される。
【0018】
【発明の効果】本発明のコンクリート製原子炉格納容器
のトップスラブによれば、以下の効果を奏する。 (1) ライナアンカを多角形状等に周方向に沿った状
態で半径方向に間隔を空けて配するとともに、該ライナ
アンカが補強用フラットバーと接続状態に、かつ半径方
向に配されることにより、ライナアンカと補強用フラッ
トバーとの取り付け性を単純化することができる。 (2) ライナアンカと補強用鉄筋との干渉を低減する
とともに、ライナアンカと補強用フラットバーとの取り
付け性を単純化することにより、トップスラブの構築作
業性の向上を図ることができる。 (3) 予め複数のブロックに分割した状態でトップス
ラブを作製しておき、取り付け時に一体化することによ
り、配設時におけるトップスラブの位置決め等を容易に
することができ、作業性の向上を図ることができる。 (4) 上記により、トップスラブの運搬性の向上を図
ることができる。 (5) ライナアンカを多角形状に半径方向に間隔を空
けて配することにより、補強用鉄筋と埋め込み金具との
干渉の低減に加えて、埋め込み金具を設置する場合にあ
っても位置の自由度を向上させ、各種機器類等の設置を
用意にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るコンクリート製原子炉格納容器
のトップスラブの一実施形態を示す平面図である。
【図2】 図1における II−II 線矢視図である。
【図3】 コンクリート製原子炉格納容器の従来例を示
す正断面図である。
【図4】 トップスラブの従来例を示す一部の記載を省
略した平面図である。
【図5】 図4に示すライナおよびライナアンカの正断
面図である。
【符号の説明】
1 原子炉建屋 2A 側壁 2B トップスラブ 2C ライナ 2D ライナアンカ 2E 補強用フラットバー 3 原子炉圧力容器 4 原子炉ペデスタル 5 原子炉遮蔽壁 6 ダイヤフラムフロア 7 ドライウエル 8 サプレッションチェンバ 11 トップスラブ 12 コンクリート壁 13 ライナ 14 ライナサポート用梁 15 補強用鉄筋 16 補強用フラットバー 17 ライナアンカ 18 補助鉄筋 K 埋め込み金具 L 分割線 X 原子炉格納容器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート壁(12)にライナ(1
    3)が内張り状態に配されるコンクリート製原子炉格納
    容器のトップスラブであって、トップスラブ(11)の
    下面に配されるライナと、該ライナの上面に一体にほぼ
    周方向に配されるライナアンカ(17)と、該ライナア
    ンカおよびライナに対して接続状態にかつ半径方向に配
    される補強用フラットバー(16)とを有することを特
    徴とするコンクリート製原子炉格納容器のトップスラ
    ブ。
  2. 【請求項2】 ライナアンカ(17)が、多角形状に半
    径方向に間隔を空けてコンクリート壁(12)に複数埋
    設されることを特徴とする請求項1記載のコンクリート
    製原子炉格納容器のトップスラブ。
  3. 【請求項3】 ライナアンカ(17)が半径方向の分割
    線(L)により複数ブロックに分割されるとともに、組
    み付け時に分割部分を溶接することにより一体化される
    ことを特徴とする請求項1または2記載のコンクリート
    製原子炉格納容器のトップスラブ。
  4. 【請求項4】 ライナアンカ(17)の間に、補強用鉄
    筋(15)が複数介在状態に配されることを特徴とする
    請求項1、2または3記載のコンクリート製原子炉格納
    容器のトップスラブ。
  5. 【請求項5】 補強用鉄筋(15)が、周方向および半
    径方向に、かつ上下方向に複数段配されることを特徴と
    する請求項1、2、3または4記載のコンクリート製原
    子炉格納容器のトップスラブ。
  6. 【請求項6】 半径方向にライナサポート用梁(14)
    が複数配されるとともに、該ライナサポート用梁に補助
    鉄筋(18)を介してライナ(13)が吊持状態に配さ
    れることを特徴とする請求項1、2、3、4または5記
    載のコンクリート製原子炉格納容器のトップスラブ。
JP14055297A 1997-05-29 1997-05-29 コンクリート製原子炉格納容器のトップスラブ Expired - Fee Related JP3972408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14055297A JP3972408B2 (ja) 1997-05-29 1997-05-29 コンクリート製原子炉格納容器のトップスラブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14055297A JP3972408B2 (ja) 1997-05-29 1997-05-29 コンクリート製原子炉格納容器のトップスラブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10332868A true JPH10332868A (ja) 1998-12-18
JP3972408B2 JP3972408B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=15271336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14055297A Expired - Fee Related JP3972408B2 (ja) 1997-05-29 1997-05-29 コンクリート製原子炉格納容器のトップスラブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3972408B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3972408B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4316161B2 (ja) 発電プラント建設工法
JPH10266602A (ja) プラントの建屋の建設方法及びその建設に用いられるモジュール構造物
JP3946352B2 (ja) 原子炉格納容器の建設方法
JPH10332868A (ja) コンクリート製原子炉格納容器のトップスラブ
JP4352071B2 (ja) 原子炉格納容器の建設方法
US5351277A (en) Method of constructing top slab of nuclear reactor container and nuclear reactor container constructed by the method
JPH01290849A (ja) 地下室側壁の骨組構造
JPH0584877B2 (ja)
JP2000017643A (ja) 斜組杭の杭頭部施工方法
EP0139304B1 (en) Method of constructing a housing structure
JP3020874B2 (ja) 原子力プラント及びダイヤフラムフロアのモジュール構造並びに原子力プラントの建設方法
JPH0598653A (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
JP2521390B2 (ja) パイプホイップストラクチャの据付け方法
RU99118847A (ru) Способ возведения монолитных каркасов
JP2936433B2 (ja) コアーウォール構造を備えた建築構造物
JPS6315832Y2 (ja)
JPH01237493A (ja) コンクリート製原子炉格納容器とその構築方法
JPH08262175A (ja) 建屋構造
JP2000017642A (ja) 斜組杭の杭頭部施工方法
JP4276872B2 (ja) 原子炉格納容器のダイヤフラムフロアの建設方法
JPH10332865A (ja) 原子炉格納容器
JPH11118974A (ja) コンクリート製原子炉格納容器
JPH06288023A (ja) 壁パネル
JP2004309406A (ja) 原子力発電所の建設方法
JPS6198825A (ja) アンカ−ボルトの取付け工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140622

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees