JPH10332182A - サーキュレータ - Google Patents

サーキュレータ

Info

Publication number
JPH10332182A
JPH10332182A JP15741097A JP15741097A JPH10332182A JP H10332182 A JPH10332182 A JP H10332182A JP 15741097 A JP15741097 A JP 15741097A JP 15741097 A JP15741097 A JP 15741097A JP H10332182 A JPH10332182 A JP H10332182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
circulator
opening
room
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15741097A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Hirose
敏之 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gastar Co Ltd
Original Assignee
Gastar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gastar Co Ltd filed Critical Gastar Co Ltd
Priority to JP15741097A priority Critical patent/JPH10332182A/ja
Publication of JPH10332182A publication Critical patent/JPH10332182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空調効果を高めるとともに体感風を低減する
サーキュレータを提供する。 【解決手段】 本発明によるサーキュレータ1は、室内
における床5側の空気を下部ユニット11の下開口部1
7から取り入れて、天井7側にある上部ユニット13の
上開口部27から送風するものであるから、床側の冷た
く重い空気を天井側の暖かく軽い空気層に供給する。従
って、床5側にいる人に直接、送風する風が当たらない
から、体感風がほとんどなく、体感風による不快感を低
減できる。更に、床5側の空気と天井7側の空気の入れ
替えのみがなされ、空気の撹拌は殆どなく、空気層の入
れ替えにより、空調効果を高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、室内の空気を循環
してさせるサーキュレータに関し、特に、暖房効果の向
上と室内における体感風を低減させるサーキュレータに
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、暖房機器等により室内を暖房す
る場合には、温かい空気は上になり、冷たい空気は下に
なり、室内に温度差が生じるという不都合がある。この
ような温度を解消するため、室内空気を循環させるサー
キュレータが公知である。例えば、特開昭57ー623
36号公報には、室内の床下側と天井側とに開口部を設
け、これらの開口部を送風通路(ダクト)で連通すると
ともに、送風機により、天井側開口部から室内上部にあ
る空気を取り込んで、床下側開口部から吹き出して足元
を温めるとともに、室内空気を循環させて室内温度を均
一にするとともに直接暖かい空気を体感しようとする。
【0003】また、空調機(エアコン)の送風口におけ
る風向を上下に変化させたり、室内の床側をねらって温
度調整した空気を送風する技術が公知である。
【0004】一方、図8に示すように、室内の温度分布
や空気の重さとの関係では、室内の天井側ほど気温が高
く、空気密度も低くく(軽い)、人がいる床側では気温
が低く、空気密度も高い(重い)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
公報に記載された技術では、室内において天井側の空気
を床側に吹き出す構成であるから、床側から吹き出され
た暖かい空気は、直接床側にいる人にあたり、それが不
快感になるという問題点がある。また、後者の技術であ
る風向を変化させる場合にも、床側や室内の人のいると
ころに風を直接吹き当てるものであるから、そのような
体感風が不快感になるという問題がある。
【0006】また、上述の従来技術では、暖房効果を高
めるために、所定の風速で送風するものであり、体感風
を避けることができないという問題がある。
【0007】そこで、本発明の目的は、空調効果を高め
るとともに体感風を低減するサーキュレータを提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、室内の床側に配置される
下開口部と、室内の天井側に配置される上開口部と、下
開口部と上開口部とを連通する送風通路と、送風機とを
備えたサーキュレータにおいて、前記送風機は、送風通
路内の空気を下から上へ向けて送風し、サーキュレータ
の下開口部から取り入れた室内空気を上開口部から送風
することを特徴とするものである。
【0009】この請求項1に記載の発明によれば、室内
における床側の空気を下開口部から取り入れて天井側の
上開口部から送風するものであるから、床側の冷たく重
い空気を天井側の暖かく軽い空気層に供給する。従っ
て、床側にいる人に直接、送風する風が当たらないか
ら、体感風がほとんどなく、体感風による不快感を低減
できる。しかも、天井側に送風した冷たい空気はその重
さにより暖かい空気層を落下するが、落下途中で次第に
温められるので、室内全体を略均一に暖めることができ
室内における空調効果を高めることができる。尚、上下
の気温差がほどんど無くなると、空気の落下は少なくな
り、床側の空気と天井側の空気の入れ替えのみがなさ
れ、空気の撹拌は少なく、体感風がより少なくなる。
尚、送風通路としては、室内の壁に形成された通路や、
ダクト等が用いられる。
【0010】請求項2に記載の発明は、室内の床側に配
置される下開口部を有する下部ユニットと、室内の天井
側に配置される上開口部を有する上部ユニットと、上端
を上部ユニットに接続し下端を下部ユニットに接続して
下開口部と上開口部とを連通するダクトと、送風機とを
備えたサーキュレータにおいて、前記送風機は、送風通
路内の空気を下から上へ向けて送風し、サーキュレータ
の下開口部から取り入れた室内空気を上開口部から送風
することを特徴とするものである。
【0011】この請求項2に記載の発明によれば、上述
した請求項1に記載の発明において、送風通路としてダ
クトを用いたものであり、請求項1の発明と同様な作用
をするものであり、空調効果を高めるとともに体感風を
低減する。
【0012】請求項3に記載の発明は、室内の床側に配
置される下開口部を有する下部ユニットと、室内の天井
側に配置される上開口部を有する上部ユニットと、上端
を上部ユニットに接続し下端を下部ユニットに接続して
下開口部と上開口部とを連通するダクトと、下開口部か
ら取り入れた室内空気を上開口部から送風する送風機と
を備えたサーキュレータであって、前記上部ユニット
は、設置時におけるダクトとの接続角度を変えて取付け
可能であることを特徴とするものである。
【0013】この請求項3に記載の発明によれば、請求
項1に記載の発明と同様に、室内における床側の空気を
下開口部から取り入れて天井側の上開口部から送風する
ものであるから、床側にいる人に体感風がほとんどな
く、体感風による不快感を低減する。更に、上部ユニッ
トは、ダクトとの接続角度を変えるものであるから、室
内の設置場所に応じて、例えば、180°、90°等に
設置角度を変えて配置し、上開口部からの送風方向や設
置状況に対応した取付けができる。
【0014】請求項4に記載の発明は、請求項2又は3
に記載の発明において、前記送風機は、上部ユニットに
配置されることを特徴とするものである。
【0015】この請求項4に記載の発明によれば、送風
機の設置スペースを上部ユニットに設けているので、上
部ユニットに所定の寸法が必要であるが、上部ユニット
は天井側にあるので、床側にある下部ユニットの寸法を
小さくでき、床側における設置スペースを小さくするこ
とができる。
【0016】請求項5に記載の発明は、請求項2乃至4
のいずれかに記載の発明において、前記下部ユニット
は、その下端に長さを調整可能な脚手段を備え、サーキ
ュレータを設置する際に、脚手段の長さを調整して、下
部ユニットの床からの高さを調整することを特徴とする
ものである。
【0017】この請求項5に記載の発明では、下部ユニ
ットが脚手段を有しているので、サーキュレータを設置
する室内の高さに応じて、下部ユニットの位置を調整す
る。即ち、上部ユニットとダクトとを配置した後、床側
の下部ユニットにより高さを調整するから、設置におけ
る高さ調整が容易であり、且つダクトや下部ユニットを
床と上部ユニット(又は天井)との間に、突っ張らせて
取りつけることができる。
【0018】請求項6に記載の発明は、請求項2乃至5
のいずれかに記載の発明において、前記ダクト又は上開
口部は、照明用ライトを備えることを特徴とするもので
ある。
【0019】この請求項6に記載の発明では、ダクト又
は上開口部から、天井に向けて照明することによって、
室内の意匠的効果を高めるとともに、照明としても利用
することができる。
【0020】請求項7に記載の発明は、請求項2乃至6
のいずれかに記載の発明において、前記上部ユニット
は、ダクトに接続する側が狭く、上開口部側が広く形成
されていることを特徴とするものである。
【0021】この請求項7に記載の発明は、ダクトを通
って上開口部に風を案内する通路が、上開口部側ほど広
くなっているので、局部的に偏った風の流れを防止し、
開口部全体から均一な風速で送風する。
【0022】請求項8に記載の発明は、室内の床側に配
置される下開口部と、室内の天井側に配置される上開口
部と、下開口部と上開口部とを連通する送風通路と、下
開口部から取り入れた室内空気を上開口部から送風する
サーキュレータであって、前記下開口部はフィルタと、
フィルタを抜き差し可能に案内する案内部とを有するこ
とを特徴とするものである。
【0023】この請求項8に記載の発明によれば、請求
項1に記載の発明と同様に、室内における床側の空気を
下開口部から取り入れて天井側の上開口部から送風する
ものであるから、床側にいる人に体感風がほとんどな
く、体感風による不快感を低減する。更に、フィルタに
より送風する空気を清浄にするが、このフィルタは床側
にある下部ユニットに抜き差し可能に設けられているか
ら、交換等のメンテナンスが容易である。
【0024】請求項9に記載の発明は、請求項8に記載
の発明において、前記下開口部は、室内空間に面してお
り、前記案内部は、開口部の左右に、フィルタ装着孔を
備えることを特徴とするものである。
【0025】この請求項9に記載の発明によれば、フィ
ルタを下部ユニットの左右からに抜き差しできるので、
室内の設置状況に応じてフィルタの抜き差しに必要なス
ペースを容易に確保できる。
【0026】請求項10に記載の発明は、室内の床側に
配置される下開口部を有する下部ユニットと、室内の天
井側に配置される上開口部を有する上部ユニットと、下
部ユニットと上部ユニットとを連通するダクトとを備え
たサーキュレータにおいて、上部ユニットは熱交換器と
送風機とを備え、この送風機は、ダクト内の空気を下か
ら上へ向けて送風し、サーキュレータの下開口部から取
り入れた室内空気を上開口部から送風することを特徴と
するものである。
【0027】この請求項10に記載の発明によれば、上
部ユニットは熱交換器に風を通して送風する空調装置と
しても機能するものであるから、サーキュレータの他に
空調装置の機能を合わせ持たせることができる。あるい
は、既存の空調装置の送風機を利用して、サーキュレー
タを構成させることができる。
【0028】請求項11に記載の発明は、室内の天井側
に配置される上開口部と、換気口に接続された空気取り
入れ口と、空気取り入れ口から取り入れた空気を上開口
部へ送風する送風機とを備え、換気口から取り入れた空
気を天井側から送風することを特徴とするものである。
【0029】この請求項11に記載の発明では、集合住
宅等に設けられている換気口から取り入れた空気を天井
側の上開口部から送風するものであるから、床側にいる
人に体感風がほとんどなく、体感風による不快感を低減
するとともに室内の空調効果を高めることができる。更
に、換気口を利用して室内空気を取り入れているから、
室内に設置するダクトや下部ユニットが不要であるか
ら、構成が簡易であり、設置スペースも少なくできる。
【0030】請求項12に記載の発明は、請求項1乃至
11のいずれかに記載の発明において、前記送風機は、
クロスフローファンであることを特徴とするものであ
る。
【0031】この請求項12に記載の発明によれば、送
風機として、クロスフローファンを用いているので、軸
流ファン等と異なり騒音が小さく、室内における騒音を
低減できる。
【0032】請求項13に記載の発明は、請求項1乃至
12のいずれかに記載の発明において、前記送風機は、
逆回転駆動により、上開口部から取り込んだ室内空気を
下開口部から送風可能であることを特徴とする。
【0033】この請求項13に記載の発明では、送風機
を逆回転により、天井側の空気を床下側に逆送できるか
ら、暖房機器の運転初期における暖房立ち上げ時や、外
出から帰宅した場合等において、所望により暖かい風を
一時的に体感することができる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下に、添付図面の図1乃至図1
9を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する
が、まず、図1乃至図8を参照して第1実施の形態につ
いて説明する。
【0035】第1実施の形態にかかるサーキュレータ1
は、その室内における設置状態を図1に示すように、室
内の壁3に床5から天井7に渡って設置されるものであ
る。尚、図1は設置状態を示し、図2はサーキュレータ
の正面図、図3は側面及び背面図、図4は上面図、図5
は底面図、図6は断面図を、図7はサーキュレータの作
用を説明する概略的な断面図である。
【0036】サーキュレータ1は、室内の床側に配置さ
れる下部ユニット13、室内の天井側に配置される上部
ユニット11、上部ユニット11と下部ユニット13と
を接続するダクト15とを備えている。これらのユニッ
ト11、13及びダクト15は、それぞれ樹脂製であ
り、軽量にできており、取り扱い、設置が容易なように
なっている。
【0037】下部ユニット13は、中空の略立方体に形
成されており、室内側に位置する正面に床側の室内空気
を取り込む下開口部17が形成されている。下開口部1
7には、板状のフィルタ19が抜き差し自在に取付けら
れている。本実施の形態では、下開口部17の上部にフ
ィルタ装着孔21が形成されて、フィルタ19の案合部
23が挿入されたフィルタ案内して装着する。この案内
部23には、フィルタ19の両側部を案合する溝が形成
されて、フィルタ装着孔21から挿入されるフィルタ1
9を案内する。また、フィルタ19の上部には把手19
aが設けられ、案合部23からの引き抜きを容易にして
いる。
【0038】下部ユニット13の底面には、アジャスタ
(脚手段)25が設けられており、床と下部ユニット1
3との間の高さを調整している。このアジャスタ25は
下部ユニット13を床5から支持するとともに、ダクト
15との接続時における位置の調整が容易にできる構成
になっている。アジャスタ25は螺合により下部ユニッ
ト13から出し入れしてその長さを調整する。
【0039】ダクト15は、断面略矩形の筒型であり、
壁3に沿って上下に設けられており、送風時における圧
損を防止するため、充分な通路断面積が確保されてい
る。また、ダクト15の上端及び下端には、それぞれ下
部ユニット13と上部ユニット11とが嵌合するように
なっている。尚、ダクト15は、床下側の空気を天井側
に導くものであればよく、室内に限らず、室外側に配置
するものであってもよい。
【0040】上部ユニット11は、ダクト15との接続
部がある下部11aから天井側の上部11bに向かって
幅を広げており、ダクト15側から上開口部27(後述
する)に至る送風通路を広げている。このように上開口
部27に至る送風通路を次第に広げることによって、上
開口部27から送風される風の風速を略均一にすること
ができる。この上部ユニット11は、室内空間に向けて
開口して、送風する上開口部27が形成されている。こ
の上開口部27は、天井と略平行の帯状に形成されてお
り、ダクト15の幅よりも十分に広い寸法を有してい
る。
【0041】上部ユニット11内には、クロスフローフ
ァン(送風機)29が収納されている(図6参照)。こ
のクロスフローファンは、軸を水平に配置し上開口部2
7と略同じ寸法に延出しており、上開口部27の全体か
ら風を吹き出すようになっている。送風機としてクロス
フローファンを用いることに限らず、軸流ファン等の他
の送風機を用いることもできるが、クロスフローファン
を用いれば、軽量で、騒音が少なく、また広い幅に渡っ
て均一な風を送風することができる。特に、本実施の形
態にかかるサーキュレータでは、室内空気を撹拌せず
に、温度分布が層状の温度層を作るように、層流の風を
供給することとから、クロスフローファン29が好まし
い。また、クロスフローファン29は、上部ユニット1
1に限らず、ダクト15内や下部ユニット13内に配置
するものであってもよい。しかし、送風機を上部ユニッ
ト11やダクト15内に配置する構成とすれば、下部ユ
ニット13が大型にならず、室内の床側スペースを取ら
ない構成にできる。
【0042】クロスフローファン29の出力は、本実施
の形態では、上開口部27から送風される空気が室内全
体を循環することなく、床側の空気を天井側に供給し
て、空気層を置換する程度の極めて小さい出力である
が、スイッチ等による切換で、出力を可変とするもので
あってもよい。
【0043】更に、クロスフローファン29の駆動は、
室内の天井側と床側とに温度検知器を設けて、天井側と
床側との温度差が一定以上になった場合に駆動させた
り、温度差に応じて送風量を制御するものであってもよ
い。尚、床側と天井側との温度差の検知方法は、床側と
天井側とに必ずしも温度検知器を設けることに限らず、
送風通路内に温度検知器を配置して、送風開始からの経
過時間における温度変化により天井側と床側との温度差
を推定するものであってもよい。このように、床側と天
井側との温度差に応じてクロスフローファン29の駆動
を制御することによって、自動制御が可能であり且つ省
エネルギー化を図ることができる。
【0044】また、クロスフローファン29を逆回転可
能な構成とし、天井側の空気を床下側に逆送すれば、室
内に設置した暖房機器の運転初期における暖房立ち上げ
時や、外出から帰宅した場合等において、必要に応じ
て、暖かい風を一時的に体感することができる。
【0045】次に、本実施の形態にかかる作用について
説明する。使用者によるスイッチの入力動作、あるい
は、室内の天井側と床側との温度差検知による自動制御
により、クロスフローファン29が作動する。サーキュ
レータ1のクロスフローファン29が作動すると、図7
に矢印で示すように、床側の空気が、下開口部17から
ダクト15を上昇して、上部ユニット11の上開口部2
7から天井7に沿って送付される。この場合、室内の温
度と空気密度との関係を図8に示すが、一般に、人Sが
いる床側では温度が低く、天井側(上方)ほど温度が高
いという温度分布が形成される。このような温度分布は
暖房機器を使用して室内を温めた場合に特に著しい。そ
して、温度と空気密度との関係では、温度が高い空気ほ
ど密度が高く軽い、温度が低い空気ほど密度が低く重
い。即ち、床側にある室内空気は冷たく重い空気であ
り、天井側では暖かく軽い空気である。
【0046】従って、床5側の空気を天井7側に移動さ
せ、冷たく重い空気を天井7側に供給すると、天井7側
に供給された空気は、その重みで次第に下方に移動する
が、しだいに温められる。このように、床側空気層と天
井側空気層とを入れ換えるので、室内空気の撹拌を伴わ
ずに、室内温度を均一にすることができ、室内における
空調効果を高めることができる。しかも、上開口部27
から送付される空気は、天井7側に空気層を形成する程
度の風速の小さい風であるから、床側にいる人に直接、
送風する風が当たらないので、体感風がほとんどなく、
体感風による不快感を低減できる。特に、床5側の空気
と天井7側の空気の入れ替えのみがなされるので風を体
感することがほとんどない。
【0047】一方、サーキュレータ1を室内に設置する
際には、クロスフローファン29が収納されている上部
ユニット11を天井側の壁3に取付け、ダクト15の上
端部を上部ユニット11の下端部に嵌合させて配置し、
次に下部ユニット13をダクト15の下端部に嵌合させ
た後、アジャスタ25を調整して下部ユニット13とダ
クト15を突っ張らせて、固定する。従って、サーキュ
レータ1は、簡単な取付け構成で容易且つ確実に室内に
設置できる。尚、ダクト15や下部ユニット13は粘着
テープ等により壁3に接着固定したり、ねじ等により取
りつけるものであってもよい。
【0048】以下に、図9乃至図19を参照して、他の
実施の形態を説明する。尚、以下に説明する他の実施の
形態では、上述した第1実施の形態と同一部分には同一
の符号を付することによって、その部分の詳細な説明を
省略する。
【0049】図9に示す第2実施の形態では、サーキュ
レータ1を室内の壁の略中央に配置するもので、ダクト
15に対して、下部ユニット13の左右両側に下開口部
17a、17bを形成しており、同様に上部ユニット1
1においても上開口部27a、27bを形成したもので
ある。この第2実施の形態においても上述した実施の形
態と同様な効果を得ることができる。
【0050】図10に示す第3実施の形態では、上部ユ
ニット11を天井7に沿ってダクト状に配置したもの
で、ダクト状の上部ユニット11から室内の下方に向け
て多数の上開口部(小孔)27cを形成したものであ
る。この実施の形態では、全てのユニットをダクト状に
できるので、構成ユニットに略同じものを使用でき、構
成を簡易にできる。
【0051】図11乃至図16に示す第4実施の形態で
は、室内のコーナー部に配置するタイプのサーキュレー
タ1を示したものである。この第4実施の形態では、上
部ユニッット13の一側にダクト15を配置した構成と
なっている。また、上部ユニット11からはその中に収
納されたクロスフロファン(図示せず)の運転スイッチ
用の紐31が垂下しており、この紐31を引っ張ってス
イッチのON,OFFをするようになっている。
【0052】この上部ユニット11は、ダクト15に対
して180°回転させた位置に付け替え可能となってい
る。上部ユニット11をダクト15の上端部と上部ユニ
ット11とを接続する嵌合部が対称の形状になってお
り、180°回転させた位置で嵌合するものである。こ
のように、取付け角度が変更可能であるから、室内の設
置場所や設置状況に応じて、ダクト15に対して上部ユ
ニットを左右の位置に変更できる。
【0053】下部ユニット13は、断面略矩形の筒状で
あり、室内側の一面に下開口部17が形成されている。
この下開口部17は、ダクト15よりも凹んでおり、フ
ィルタ装着孔21は、開口部17の左右に形成して、サ
ーキュレータの取付け状態に応じて左右のいずれからも
装着、引き抜きできる構成としている。尚、図11に破
線で示すように、フィルタ装着孔を上部に形成し、斜め
上方からフィルタ19の装着及び引き抜きができる構成
としてもよい。
【0054】図17に示す第5実施の形態では、室内の
コーナー部に配置する他のタイプのサーキュレータ1を
示したものである。この実施の形態では、室内コーナー
部の形状に沿って、上部ユニット11、ダクト15及び
下部ユニット13の背面は断面略三角形状に形成されて
おり、ダクト15は上部ユニット11の略中央に配置さ
れている。下部ユニット13の開口部に取付けられたフ
ィルタ19は、矢印に示すように前に回動させ取り外す
構成になっている。
【0055】図18に示す第6実施の形態では、上部ユ
ニット11、ダクト15及び下部ユニット13は、略円
筒形状に形成されており、全体として流線形をなして、
意匠的効果を高めている。この第6実施の形態では、下
開口部17は、床側に面した下側に形成されており、円
形の台座(脚手段)35の周囲から床側の空気を吸い込
む構成になっている。同様に、上部ユニット11には、
天井7に当接する当接部37を備え、台座35と当接部
37がそれぞれ床と天井との間で突っ張った状態で保持
されている。突っ張りの調整は、台座35のねじ(図示
せず)を回転させて台座35の寸法を調整できるように
なっている。尚、第6実施の形態では、全体的にコンパ
クとな寸法に形成されており、送風機としては軸流ファ
ン(図示せず)がダクト15内に配置されており、スイ
ッチ39により送風機の駆動が制御されている。
【0056】また、この第6実施の形態において、上部
ユニット11又はダクト15の上部に照明用ライト41
を配置し(破線で示す)、室内照明を行ったり、照明に
よる室内の意匠的効果を高めるものであってもよい。
【0057】図19に示す第7実施の形態では、上部ユ
ニット11が熱交換器42を備えており、上部ユニット
に汎用の空気調和機(エアコン)43や、既に室内に設
置されている空気調和機を利用したものである。即ち、
空気調和機43の空気取り入れ口を下部ユニット13の
下開口部17に設けたものであり、床側の空気を取り入
れて、熱交換器42を通過させた後、上開口部27であ
る吹き出し口から送風する構成である。尚、空気調和機
のコントローラには、暖房や冷房機能の他にサーキュレ
ータをも選択可能とし、サーキュレータを選択した場合
には、クロスフローファン(送風機)の出力を低下させ
て、室内空気を撹拌しない程度の出力とする。また、上
述した第1実施の形態に記載したように、床側と天井側
との温度差を検知して、ファン29をON、OFFした
り、温度差に応じて送風する風量や風速を制御する構成
であってもよい。
【0058】本発明は上述した実施例に限定されず、本
発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。例
えば、第1実施の形態において、床下側空気を取り込む
下開口部17に変えて、集合住宅等に設けられている換
気12に接続された空気取り入れ口を設け、この空気取
り入れ口から取り入れた空気を上部ユニット11の上開
口部27から天井側に送風する構成としてもよい。この
場合には、下部ユニット13を設けない構成になる。
【0059】また、ダクト15を用いずに、室内の壁に
上開口部と下開部を形成し、室内壁と外壁との間に形成
された空間を送風通路に利用するものであってもよい。
この場合には、室内にダクトが設置されないので、室内
の空間を狭めることがなく、また、部品点数を削減する
ことができる。
【0060】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、床側の
空気を下開口部から取り入れて天井側の上開口部から送
風するものであるから、床側にいる人の体感風による不
快感を低減できるとともに、室内空気の撹拌をともなわ
ずに室内温度の均一化を図って、空調効果を高めること
ができる。
【0061】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明と同様に、空調効果を高めるとともに体感
風を低減できる。
【0062】請求項3に記載の発明によれば、上部ユニ
ットは、ダクトとの接続角度を変更可能な構成であるか
ら、送風方向や設置状況に対応した取付けができる。
【0063】請求項4に記載の発明によれば、送風機の
設置スペースを上部ユニットに設けているので、上部ユ
ニットに所定の寸法が必要であるが、上部ユニットは天
井側にあるので、床側にある下部ユニットの寸法を小さ
くでき、床側における設置スペースを小さくすることが
できる。
【0064】請求項5に記載の発明では、下部ユニット
が長さが調整可能な脚手段を有しているので、サーキュ
レータを設置する室内に応じて高さ調整が容易である。
【0065】請求項6に記載の発明では、ダクト又は上
開口部に照明ライトを備える構成であるから、室内の意
匠的効果を高めたり、照明としての利用を図ることがで
きる。
【0066】請求項7に記載の発明は、ダクトを通って
上開口部に風を案内する通路が、上開口部側ほど広くな
っているので、局部的に偏った風の流れを防止し、開口
部全体から均一な風速で送風する。
【0067】請求項8に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明と同様に、室内における床側の空気を下開
口部から取り入れて天井側の上開口部から送風するもの
であるから、体感風による不快感を低減するとともに空
調効果を高めることができる。更に、フィルタにより送
風する空気を清浄し、しかも、フィルタは床側にある下
部ユニットに抜き差し可能に設けられているから、交換
等のメンテナンスが容易である。
【0068】請求項9に記載の発明によれば、フィルタ
を下部ユニットの左右からに抜き差しできるので、室内
の設置状況に応じてフィルタの抜き差しに必要なスペー
スを容易に確保できる。
【0069】請求項10に記載の発明によれば、上部ユ
ニットは熱交換器に風を通して送風する空調装置として
も機能するものであるから、サーキュレータの他に空調
装置の機能を合わせ持たせることができ、あるいは既存
の空調装置の送風機を利用して、サーキュレータを構成
させることができる。
【0070】請求項11に記載の発明では、集合住宅等
に設けられている換気口から取り入れた空気を天井側の
上開口部から送風するものであるから、床側にいる人に
体感風がほとんどなく、体感風による不快感を低減する
とともに室内の空調効果を高めることができる。更に、
換気口を利用して室内空気を取り入れているから、室内
に設置するダクトや下部ユニットが不要であるから、構
成が簡易であり、設置スペースも少なくできる。
【0071】請求項12に記載の発明によれば、送風機
として、クロスフローファンを用いているので、室内に
おける騒音を低減できる。
【0072】請求項13に記載の発明では、送風機を逆
回転により、天井側の空気を床下側に逆送できるから、
暖房機器の運転初期における暖房立ち上げ時や、外出か
ら帰宅した場合等において、所望により暖かい風を一時
的に体感することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態にかかるサーキュレー
タの設置状態を示した図であり、(A)は正面図、
(B)は側面図である。
【図2】図1に示すサーキュレータの正面図である。
【図3】図1に示すサーキュレータの図であり、(A)
は背面図、(B)は左側面図、(C)は右側面図であ
る。
【図4】図1に示すサーキュレータの上面図である。
【図5】図1に示すサーキュレータの底面図である。
【図6】図1に示すサーキュレータの縦断面図である。
【図7】図1に示すサーキュレータの作用を説明するた
め概略的に示した断面図である。
【図8】室内高さにおける温度と密度との関係を示すグ
ラフ図である。
【図9】第2実施の形態にかかるサーキュレータの概略
的構成を示す断面図である。
【図10】第3実施の形態にかかるサーキュレータの概
略的構成を示す断面図である。
【図11】第4実施の形態にかかるサーキュレータの外
観を示す斜視図である。
【図12】図11に示すサーキュレータの上部ユニット
における横断面図である。
【図13】図11に示すサーキュレータを正面に沿って
切断した縦断面図である。
【図14】図11に示すサーキュレータを側面に沿って
切断した縦断面図である。
【図15】図11に示すサーキュレータの図であり、
(A)は上面図、(B)は正面図である。
【図16】図11に示すサーキュレータの側面図であ
る。
【図17】第5実施の形態にかかるサーキュレータの外
観を示す斜視図である。
【図18】第6実施の形態にかかるサーキュレータの外
観を示す斜視図である。
【図19】第7実施の形態にかかるサーキュレータの概
略的構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1 サーキュレータ 5 床 7 天井 11 上部ユニット 13 下部ユニット 15 ダクト 17 下開口部 19 フィルタ 21 フィルタ装着孔 23 案合部 25 アジャスタ(脚手段) 27、27a、27b 上開口部 29 クロスフローファン(送風機) 35 台座(脚手段)

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内の床側に配置される下開口部と、室
    内の天井側に配置される上開口部と、下開口部と上開口
    部とを連通する送風通路と、送風機とを備えたサーキュ
    レータにおいて、 前記送風機は、送風通路内の空気を下から上へ向けて送
    風し、サーキュレータの下開口部から取り入れた室内空
    気を上開口部から送風することを特徴とするサーキュレ
    ータ。
  2. 【請求項2】 室内の床側に配置される下開口部を有す
    る下部ユニットと、室内の天井側に配置される上開口部
    を有する上部ユニットと、上端を上部ユニットに接続し
    下端を下部ユニットに接続して下開口部と上開口部とを
    連通するダクトと、送風機とを備えたサーキュレータに
    おいて、 前記送風機は、送風通路内の空気を下から上へ向けて送
    風し、サーキュレータの下開口部から取り入れた室内空
    気を上開口部から送風することを特徴とするサーキュレ
    ータ。
  3. 【請求項3】 室内の床側に配置される下開口部を有す
    る下部ユニットと、室内の天井側に配置される上開口部
    を有する上部ユニットと、上端を上部ユニットに接続し
    下端を下部ユニットに接続して下開口部と上開口部とを
    連通するダクトと、下開口部から取り入れた室内空気を
    上開口部から送風する送風機とを備えたサーキュレータ
    であって、 前記上部ユニットは、設置時におけるダクトとの接続角
    度を変えて取付け可能であることを特徴とするサーキュ
    レータ。
  4. 【請求項4】 前記送風機は、上部ユニットに配置され
    ることを特徴とする請求項2又は3に記載のサーキュレ
    ータ。
  5. 【請求項5】 前記下部ユニットは、その下端に長さを
    調整可能な脚手段を備え、サーキュレータを設置する際
    に、脚手段の長さを調整して、下部ユニットの床からの
    高さを調整することを特徴とする請求項2乃至4のいず
    れか1項に記載のサーキュレータ。
  6. 【請求項6】 前記ダクト又は上開口部は、照明用ライ
    トを備えることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか
    1項に記載のサーキュレータ。
  7. 【請求項7】 前記上部ユニットは、ダクトに接続する
    側が狭く、上開口部側が広く形成されていることを特徴
    とする請求項2乃至6のいずれか1項に記載のサーキュ
    レータ。
  8. 【請求項8】 室内の床側に配置される下開口部と、室
    内の天井側に配置される上開口部と、下開口部と上開口
    部とを連通する送風通路と、下開口部から取り入れた室
    内空気を上開口部から送風するサーキュレータであっ
    て、 前記下開口部はフィルタと、フィルタを抜き差し可能に
    案内する案内部とを有することを特徴とするサーキュレ
    ータ。
  9. 【請求項9】 前記下開口部は、室内空間に面してお
    り、前記案内部は、開口部の左右に、フィルタ装着孔を
    備えることを特徴とする請求項8に記載のサーキュレー
    タ。
  10. 【請求項10】 室内の床側に配置される下開口部を有
    する下部ユニットと、室内の天井側に配置される上開口
    部を有する上部ユニットと、下部ユニットと上部ユニッ
    トとを連通するダクトとを備えたサーキュレータにおい
    て、 上部ユニットは熱交換器と送風機とを備え、この送風機
    は、ダクト内の空気を下から上へ向けて送風し、サーキ
    ュレータの下開口部から取り入れた室内空気を上開口部
    から送風することを特徴とするサーキュレータ。
  11. 【請求項11】 室内の天井側に配置される上開口部
    と、換気口に接続された空気取り入れ口と、空気取り入
    れ口から取り入れた空気を上開口部へ送風する送風機と
    を備え、換気口から取り入れた空気を天井側から送風す
    ることを特徴とするサーキュレータ。
  12. 【請求項12】 前記送風機は、クロスフローファンで
    あることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項
    に記載のサーキュレータ。
  13. 【請求項13】 前記送風機は、逆回転駆動により、上
    開口部から取り込んだ室内空気を下開口部から送風可能
    であることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1
    項に記載のサーキュレータ。
JP15741097A 1997-05-30 1997-05-30 サーキュレータ Pending JPH10332182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15741097A JPH10332182A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 サーキュレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15741097A JPH10332182A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 サーキュレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10332182A true JPH10332182A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15649032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15741097A Pending JPH10332182A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 サーキュレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10332182A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002061909A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Daikin Ind Ltd サーキュレータ
JP2008185324A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Masayasu Miyazaki 二系統空気循環方式と24時間換気方式。
WO2020111516A1 (ko) * 2018-11-29 2020-06-04 주식회사 엠아이디자인 공기청정기
WO2022114149A1 (ja) * 2020-11-28 2022-06-02 ダイキン工業株式会社 空気浄化装置及び該空気浄化装置を含む空気浄化システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002061909A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Daikin Ind Ltd サーキュレータ
JP2008185324A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Masayasu Miyazaki 二系統空気循環方式と24時間換気方式。
WO2020111516A1 (ko) * 2018-11-29 2020-06-04 주식회사 엠아이디자인 공기청정기
KR20200064596A (ko) * 2018-11-29 2020-06-08 주식회사 엠아이디자인 공기청정기
WO2022114149A1 (ja) * 2020-11-28 2022-06-02 ダイキン工業株式会社 空気浄化装置及び該空気浄化装置を含む空気浄化システム
CN114576777A (zh) * 2020-11-28 2022-06-03 大金工业株式会社 空气净化装置及包括该空气净化装置的空气净化系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4945305B2 (ja) 空気調和機
US9383115B2 (en) Fresh air ventilation package
US20070113527A1 (en) Air conditioning system
JP4539353B2 (ja) 空気調和装置
JP3731397B2 (ja) 送風機、空気調和装置、送風機の送風方法
CN113811720A (zh) 具有动态智能空气管理系统的ptac单元
CN108548220A (zh) 空气处理装置
JP2004150679A (ja) 空気調和システム
JP2004308930A (ja) 空気調和機
JPH10332182A (ja) サーキュレータ
JP3176500U (ja) 空調吹出口及び省エネ空調システム
JPH11132496A (ja) 空気調和装置
JP2001108271A (ja) 換気装置、それを用いた空調換気システム及び建物
JP2007113860A (ja) 空気調和機
JP4715393B2 (ja) 空調装置
KR20070053399A (ko) 공기 조화 시스템
JP3491246B2 (ja) 床吹出し空調設備の風量調整装置
JP2004003837A (ja) 空気調和装置
KR100713303B1 (ko) 공기 조화 시스템
JP3043150U (ja) 床置式ファンコイルユニット
JPH0752027B2 (ja) 空気調和装置
JP3218458B2 (ja) 空気調和機
JPH01102231A (ja) サーキュレータ
JP2005030660A (ja) 空気調和装置
JPH10110967A (ja) 空気調和システム