JPH10330533A - 樹脂組成物の製法 - Google Patents

樹脂組成物の製法

Info

Publication number
JPH10330533A
JPH10330533A JP10182148A JP18214898A JPH10330533A JP H10330533 A JPH10330533 A JP H10330533A JP 10182148 A JP10182148 A JP 10182148A JP 18214898 A JP18214898 A JP 18214898A JP H10330533 A JPH10330533 A JP H10330533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evoh
polyolefin
vinyl acetate
ethylene
compatibility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10182148A
Other languages
English (en)
Inventor
Tohei Moriya
東平 森谷
Kyoichiro Igari
恭一郎 猪狩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP10182148A priority Critical patent/JPH10330533A/ja
Publication of JPH10330533A publication Critical patent/JPH10330533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリオレフィンとEVOHの相溶性が顕著に
改善され、ロングラン性に優れ、かつ色相も改善されて
外観が美しく、かつガスバリヤー性などの物性に優れた
樹脂組成物を得ること。 【解決手段】 ポリオレフィン(A)と、エチレン単位
の含有率が20〜50モル%で、酢酸ビニル単位の鹸化
度が99%以上のエチレン−酢酸ビニル共重合体鹸化物
(B)の重量の和100部に対し、ハイドロタルサイト
系化合物(C)0.00001〜10部を溶融配合する
樹脂組成物の製法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリオレフィンと
エチレン−酢酸ビニル共重合体鹸化物との相溶性が著し
く改善された樹脂組成物の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィンとエチレン−酢酸ビニル
共重合体鹸化物(以下、EVOHと省略することがあ
る)のブレンド組成物は特徴ある物性を備えている。殊
に、ポリオレフィンとEVOHの多層共押出成形時に、
ポリオレフィン層あるいはEVOH層に代えて、ブレン
ド組成物の層を使用したり、あるいはポリオレフィンと
EVOH層の中間にブレンド組成物の層を設けることに
よって層間接着力を向上させることができる。このよう
なポリオレフィンとEVOHのブレンド組成物の特徴は
従来も知られていたが、この組成物は一般に相溶性が悪
く、押出成形により、フィルム、シート、びんなどを成
形すると、不均一な相分離異物を生じ易く、特に長時間
の運転(ロングラン)により、この異物が増加し、かつ
色相が悪化して、外観を著しく損ねることが知られてい
る。こうして、ポリオレフィンとEVOHのブレンド組
成物の押出成形は実用的に全く実施できないか、できて
も短時間しか運転できない場合が多いのが実状であっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
相溶性および色相の悪化を解消し、さらにロングラン性
を改善するためになされたものであり、外観美麗な成形
物を得ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、ポリオレフ
ィン(A)およびEVOH(B)にハイドロタルサイト
系化合物(C)を適当量溶融配合する樹脂組成物の製法
を提供することによって、達成される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明にいうポリオレフィン
(A)とは、高密度、中密度あるいは低密度のポリエチ
レン、酢酸ビニル、アクリル酸エステル、あるいはブテ
ン、ヘキセン、4−メチル−1−ペンテンなどのα−オ
レフィン類を共重合したポリエチレン、アイオノマー樹
脂、ポリプロピレンホモポリマー、エチレンをグラフト
重合したポリプロピレン、あるいはエチレン、ブテン、
ヘキセン、4−メチル−1−ペンテンなどのα−オレフ
ィン類を共重合したポリプロピレン、ゴム系ポリマーを
ブレンドした変性ポリプロピレン、ポリ1−ブテン、ポ
リ4−メチル−1−ペンテンなどを含んでいる。これら
のうち、ポリプロピレン系樹脂はEVOHとの相溶性が
特に不良であり、本発明の効果がとりわけ顕著である点
で重要である。
【0006】また、エチレン−酢酸ビニル共重合体鹸化
物(EVOH)(B)とはエチレンと酢酸ビニルの共重
合体中の酢酸ビニル単位を加水分解したものであれば任
意のものを含むものであるが、ポリオレフィンとの相溶
性が不良であるものは比較的エチレン単位が少なく酢酸
ビニル単位の鹸化度(加水分解度)が高いものである。
本発明のEVOHは、エチレン単位の含量が20〜50
モル%で、酢酸ビニル単位の鹸化度が99モル%以上の
ものであり、かかるEVOHは酸素等の気体に対する気
体遮断性が熱可塑性樹脂中に最高の水準にあり、かつ、
ポリオレフィンと複合して用いることにより優れた容器
類が得られることから、特に重要である。
【0007】また、本発明において使用する樹脂組成物
層を構成するハイドロタルサイト系化合物(C)として
は、特に次式で示される複塩であるハイドロタルサイト
系化合物を挙げることができる。
【0008】
【化1】
【0009】このようなもので、特に好適なものとして
次のようなものが例示される。
【0010】
【化2】
【0011】
【化3】
【0012】
【化4】
【0013】
【化5】
【0014】
【化6】
【0015】
【化7】
【0016】
【化8】
【0017】これらのハイドロタルサイト系化合物は、
単独または2種以上混合して使用され、EVOHとポリ
オレフィンの相溶性を改良するばかりでなく、得られる
成形物の色相を改善する。
【0018】本発明の樹脂組成物を構成するポリオレフ
ィン(A)およびEVOH(B)の各成分の量は特に制
限が無く、目的に応じて任意に選択できる。但し、実用
的な見地からはポリオレフィン(A)とEVOH(B)
の組成比としてはどちらか一方の樹脂の量が多い組成が
力学的物性あるいは気体遮断性など特徴ある物性が発揮
される点で特に重要である。ポリオレフィンが多い組成
としてはポリオレフィン(A):EVOH(B)の重量
比として80:20〜99.9:0.1、とりわけ9
0:10〜99.7:0.3の範囲のものが挙げられ、
一方EVOHが多い組成としてはポリオレフィン
(A):EVOH(B)の重量比として5:95〜3
0:70の範囲のものが本発明の効果の点で特に重要で
あるといえる。
【0019】また、相溶性を改良する、ハイドロタルサ
イト系化合物(C)の添加量は、組成物の力学的物性、
透明性、気体遮断性などの諸物性を損なわない範囲で調
整されるが多くの場合、その量はポリオレフィン(A)
とEVOH(B)の重量の和(A+B)100部に対し
て0.00001〜10部、とりわけ0.0001〜1
部の範囲で用いられる。10部を超えると相溶性以外の
諸物性が損なわれ、好ましくない場合が多い。
【0020】また、(C)成分をあらかじめEVOHに
溶融配合しておく場合には使用効果が高い傾向にある。
この場合の例としてはEVOH100部に(C)成分を
0.002〜0.5部配合したものを例として挙げられ
る。この配合物0.5部とポリオレフィン99.5部を
添加した組成物の溶融成形における相溶性改良効果は顕
著である。この場合、ポリオレフィンとEVOHの重量
の和100部に対する(C)成分の量は0.00001
〜0.0025部となる。(C)成分の量が0.000
01部より少ない場合には一般にその効果は小さい。
【0021】さらに(C)成分をポリオレフィン(A)
またはEVOH(B)の1部または全部にあらかじめ溶
融配合しておき、これをポリオレフィン(A)および/
またはEVOH(B)に配合して、溶融成形し、前記
(A)成分、(B)成分および(C)成分からなる成形
物を得る方法が目的に応じて任意に選ばれる。前述のよ
うに(C)成分をあらかじめEVOHに溶融配合してお
く方法に加えて、(C)成分をあらかじめポリオレフィ
ンに溶融配合しておく方法、あるいはこれらの方法にド
ライブレンドする方法を組合わせることによりロングラ
ン性に優れ、さらに顕著に相溶性改良効果を得ることが
できる。このことは後述する実施例4からも明らかであ
る。なお(A)、(B)および(C)各成分をドライブ
レンドし、これを溶融成形する方法も採用できるが、前
記したあらかじめ(C)成分を(A)または(B)成分
に溶融配合しておく方法がロングラン性の点で好まし
い。
【0022】本発明において、ハイドロタルサイト系化
合物(C)が、ポリオレフィンとEVOHの溶融成形に
おける相溶性をかくも顕著に向上させる機構は充分明ら
かではない。ただ、EVOHと特に相溶性が悪いポリプ
ロピレン系樹脂に含まれるチタニウム(Ti)化合物、
たとえば重合時に触媒として用いたTi化合物の残渣を
EVOHに添加するとEVOHの変質が促進されるこ
と、Ti化合物と本発明に示された相溶性改良化合物を
同時にEVOHに添加するとEVOHの変質を防止し得
ることが本発明者らにより見出されている。こうして、
ポリプロピレン系樹脂とEVOHの混合系においてはT
i化合物がEVOHに作用して著しい相溶性不良を引き
起こし、本発明に用いる(C)成分はTi化合物のこの
作用を阻害するという機構が推定され得る。しかしなが
ら、上述した機構は必ずしも一般性を有するものではな
く、ポリオレフィンとEVOHの溶融系におけるレオロ
ジー的効果、不純物の化学的作用、などが複雑に組み合
わさっているものと推定される。
【0023】本発明の樹脂組成物に対してはポリオレフ
ィン類に慣用の他の添加剤を配合することができる。こ
のような添加剤の例としては、酸化防止剤{2,5−ジ
−t−ブチルハイドロキノン、2,6−ジ−t−ブチル
−p−クレゾール、4,4′−チオビス−(6−t−ブ
チルフェノール)、2,2′−メチレン−ビス(4−メ
チル−6−t−ブチルフェノール)、オクタデシル3−
(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート、4,4′−チオビス−(6−t
−ブチルフェノール)等}、紫外線吸収剤{エチル−2
−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、2−
(2′−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェ
ノン等}、可塑剤(フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチ
ル、ワックス、流動パラフィン、リン酸エステル等)、
帯電防止剤(ペンタエリスリットモノステアレート、ソ
ルビタンモノパルミテート、硫酸化オレイン酸、ポリエ
チレンオキシド、カーボワックス等)、滑剤(エチレン
ビスステアロアミド、ブチルステアレート、ステアリン
酸カルシウム等)、着色剤(カーボンブラック、フタロ
シアニン、キナクリドン、インドリン、アゾ系顔料、酸
化チタン、ベンガラ等)、充填剤(グラスファイバー、
アスベスト、マイカ、バラストナイト、ケイ酸カルシウ
ム、ケイ酸アルミニウム、炭酸カルシウム等)である。
また、他の多くの高分子化合物も本発明の作用効果が阻
害されない程度にブレンドすることもできる。
【0024】本発明の樹脂組成物を得るための各成分の
配合手段としては、リボンブレンダー、高速ミキサーコ
ニーダー、ペレタイザー、ミキシングロール、押出機、
インテンシブミキサーなどが例示される。
【0025】本発明の樹脂組成物は、周知の溶融押出成
形機を使用して、フィルム、シート、チューブ、びんな
どの任意の成形品に成形することができる。成形に際し
ての押出温度は押出機の性質、樹脂の分子量や配合割合
いなどにより適宜選択されるが、多くの場合170℃〜
300℃の範囲である。また、本発明の樹脂組成物は多
層材の一層として使用する時、特に顕著な特長が発揮さ
れることは前述したとおりであり、ポリオレフィン層を
P、EVOH層をE、接着性樹脂層をD、本発明の樹脂
組成物の層をFとするとき、E/F/E、F/E/F、
F/F/F(中間層のFはEVOHの含量が多い)、F
/D/E、F/D/E/D/F、P/E/P/F、P/
F/D/E/D/F/P、P/F/D/E/D/Pなど
の層構成をとるとき、相溶性がよい美麗成形物を得るこ
とができる。このような多層成形物において、前記樹脂
組成物には多層成形物のスクラップを使用することもで
きる。
【0026】多層成形方法としては一般的にいって樹脂
層の種類に対応する数の押出機を使用し、この押出機内
で溶融された樹脂の流れを重ね合わされた層状で同時押
出成形する、所謂共押出成形により製造される。別の方
法として、エキストルージョンコーティングで成形する
方法も採用され得る。こうして、本発明の樹脂組成物で
得られた成形物は、樹脂組成物層が均一で外観が美麗で
あるばかりでなく、相溶性が良好で、均一であることか
ら強度の点においても優れたものが得られ、その工業的
意義は大きい。
【0027】
【実施例】以下、実施例により更に具体的に説明する。
なお、部は重量部を意味している。
【0028】実施例1〜3 ポリプロピレン樹脂(PP){メルトフローインデック
ス(ASTM−D1238、230℃)0.5g/10
分、触媒残渣であるTi化合物含有}(A)、EVOH
{エチレン単位の含有量33モル%、鹸化度99.9モ
ル%、メルトインデックス(190℃、2160g)
1.5g/10分}(B)およびハイドロタルサイト系
化合物(C)を第1表に示す割合でドライブレンドした
後、直径が40mm、L/D=24、圧縮比3.8のフ
ルフライト型スクリューを有する押出機に仕込み、巾5
50mmのフラットダイを使用して溶融成膜を実施し
た。成膜温度は押出機を190°〜230℃、ダイを2
20℃とし、厚さが50μのフィルムを引取機にて巻取
り、6時間の連続運転を実施した。得られたフィルムの
膜面状態および膜の色相の評価を第1表に併せて示し
た。
【0029】比較例1 実施例1において、ハイドロタルサイト系化合物を混合
しない他は実施例3と同様にしてポリプロピレン樹脂と
EVOHの混合品の成膜を実施した。運転開始後30分
頃から実施例3では見られない不均一な相分離異物が多
数観察され、その数は時間経過と共に増大し、得られた
フィルムの色相は悪く、外観は極めて不良であった。
【0030】
【表1】
【0031】注1)膜面の状態の評価は次の基準により
判定した。 優:均一かつ良好な相溶性を示し相分離異物が見られな
いか、または均一かつ良好な相溶性を示しているが、長
時間の成形において、小さい相分離異物がわずかに見ら
れる。 良:相溶性は良好であるが、一部わずかに相分離異物が
見られる。 可:相溶性に改善効果は見られるが、相分離異物がわず
かに見られる。 不可:相溶性の改善効果が見られず、不均一な相分離異
物が多数観察され、その数は時間と共に増大し、得られ
たフィルムの外観は極めて不良。
【0032】注2)膜の色相の評価は次の基準により判
定した。 優:黄変がまったく見られない。 良:一部わずかに黄変がみられる。 可:わずかに黄変がみられる。 不可:顕著な黄変がみられる。
【0033】実施例4 アイソタクティックポリプロピレン{密度(ASTM−
D−1505)0.906g/cm3、メルトインデッ
クス(ASTM−D−1238)0.8g/10分、触
媒残渣であるTi化合物含有}と、エチレン含有量33
モル%、鹸化度99.9%、メルトインデックス1.2
g/10分のEVOH〔0.05重量%のハイドロタル
サイト{Ca6Al2(OH)16CO3・4H2O}をEV
OHに溶融配合してペレット化したEVOH〕、および
上記と同じハイドロタルサイトの重量比が98/2/
0.1の混合物をヘンシェル型ミキサーにより室温で3
分間の混合条件で準備した。このような操作によって得
られた混合物を、直径が40mm、有効長さが800m
mのスクリューを有する中間層用押出機、および前記E
VOH(0.05重量%のハイドロタルサイトをブレン
ドしてペレット化したEVOH)を直径が65mm、有
効長さが1430mmのスクリューを内蔵し、且つ二つ
に分岐したメルトチャンネルを有するアダプターが設け
られた内外層押出機によって、温度が240℃の三層用
三重ダイを用いて溶融共押出しをおこない、且つ公知の
中空成形法により、外層及び内層が前記EVOHで、中
間層が前記ブレンド物の対称三層型の積層構造のダ円状
のビン(ボトル)を成形した。その結果、48時間の連
続運転後も、均一でかつ良好なビンが得られ、ブレンド
物層の膜面の状態は良好で、相溶性不良による相分離異
物は見られず、またブレンド物層の膜面の色相も良好
で、黄変がみられなかった。なお得られたビンはいずれ
も外層:中間層:内層の肉厚比が4.5:1:4.5、
平均肉厚が約600μ、内容積が約280ccであっ
た。
【0034】比較例2 実施例4において、ハイドロタルサイトを使用しない他
は、実施例4と同様にして、対称三層型の積層構造のダ
円状のビンを成形した。その結果、運転開始後3時間頃
から実施例4ではみられない不均一な相分離異物が多数
発生し、その数は時間経過とともに増大し、得られたビ
ンの外観は極めて不良であった。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、ポリオレフィンとEV
OHの相溶性が顕著に改善され、かつ色相も改善されて
外観が美しく、かつ物性に優れた成形物が得られ、また
ロングラン性も優れている。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン(A)と、エチレン単位
    の含有率が20〜50モル%で酢酸ビニル単位の鹸化度
    が99%以上のエチレン−酢酸ビニル共重合体鹸化物
    (B)の重量の和100部に対し、ハイドロタルサイト
    系化合物(C)0.00001〜10部を溶融配合する
    樹脂組成物の製法。
  2. 【請求項2】 ポリオレフィン(A)が重合時に触媒と
    して用いたチタニウム化合物の残渣を含有するポリオレ
    フィンである請求項1記載の樹脂組成物の製法。
  3. 【請求項3】ポリオレフィン(A)がポリプロピレン系
    樹脂である請求項1または2記載の樹脂組成物の製法。
  4. 【請求項4】 ポリオレフィン(A):エチレン−酢酸
    ビニル共重合体鹸化物(B)の重量比が80:20〜9
    9.9:0.1である請求項1〜3のいずれかに記載の
    樹脂組成物の製法。
JP10182148A 1998-06-29 1998-06-29 樹脂組成物の製法 Pending JPH10330533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10182148A JPH10330533A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 樹脂組成物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10182148A JPH10330533A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 樹脂組成物の製法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5238893A Division JPH0798877B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10330533A true JPH10330533A (ja) 1998-12-15

Family

ID=16113206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10182148A Pending JPH10330533A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 樹脂組成物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10330533A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487783A (en) * 1977-12-26 1979-07-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd Improvement of interlaminar adhesivity

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487783A (en) * 1977-12-26 1979-07-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd Improvement of interlaminar adhesivity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0401666B1 (en) Resin composition
JPH0564170B2 (ja)
JPH056579B2 (ja)
JP2836943B2 (ja) 樹脂組成物および多層構造体
JPS63230757A (ja) 樹脂組成物
US4877662A (en) Vessel comprising resin composition
EP0157655B1 (en) Transparent resin compositions
KR20010043523A (ko) 압출성 비닐리덴 클로라이드 중합체 조성물
JP3689152B2 (ja) 樹脂組成物及びその用途
JP2653774B2 (ja) 相溶化方法
JP3199270B2 (ja) 樹脂組成物
JP3345118B2 (ja) 樹脂組成物
JPH10330533A (ja) 樹脂組成物の製法
JP2593952B2 (ja) 樹脂組成物
JP2534463B2 (ja) 多層構造体の製法
JP3629096B2 (ja) 樹脂組成物およびその用途
JPH0687195A (ja) 多層構造体およびその製法
JPH0798877B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0826179B2 (ja) 成形物の製法
JPH06270345A (ja) 多層構造体
JPH03149239A (ja) 組成物
JPH03149238A (ja) 樹脂組成物
JP2555266B2 (ja) 樹脂組成物
JP2588688B2 (ja) 樹脂組成物
JP2983068B2 (ja) 積層物