JPH10329483A - 回転出没式シャープペンシル - Google Patents

回転出没式シャープペンシル

Info

Publication number
JPH10329483A
JPH10329483A JP15748297A JP15748297A JPH10329483A JP H10329483 A JPH10329483 A JP H10329483A JP 15748297 A JP15748297 A JP 15748297A JP 15748297 A JP15748297 A JP 15748297A JP H10329483 A JPH10329483 A JP H10329483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding element
shaft
rear shaft
cam
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15748297A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamatani
高志 山谷
Hisao Fukui
福井  久男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP15748297A priority Critical patent/JPH10329483A/ja
Publication of JPH10329483A publication Critical patent/JPH10329483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、シャープユニットを後軸の回転に
より出没させ、突出させた状態で後軸をノックして芯出
しを行うようにしたシャープペンシルに関し、シャープ
ユニットとカム機構と芯タンクのノック機構を独立し組
み立ての工程を大巾に低減し、分解、調整を容易に行え
るようにすることを目的とする。 【解決手段】 軸筒内にシャープユニット出没可能に配
置したシャープペンシルにおいて、前記軸筒を前軸と後
軸とより構成し、前記前軸にはシャープユニットを前後
動可能に配置し、そのシャープユニットに外パイプを囲
繞した状態で固定し、また、前記後軸には、その外パイ
プを押圧前進するカム機構を配置し、そのカム機構を前
記前軸と後軸との相対的な回転動作によって作動させる
如くし、更に、前記後軸にシャープユニットを作動させ
るノック押し棒を前記カム機構を貫通した状態で配置し
たことを特徴とする回転出没式シャープペンシル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軸筒内にシャープ
ユニット出没可能に配置したシャープペンシルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】携帯時の安全性や衣服の汚れ防止の面か
ら、従来より、非筆記時にシャープの先端部分を軸内に
収納できる回転繰り出し先端出没式シャープが知られて
いる。その中でシャープユニットが芯タンクからなる一
重パイプ式のものと、芯タンクと外パイプからなる二重
パイプ式のものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術に於て、
前者は筆記圧をシャープユニットのチャックバネを介し
て受けるため所望の芯耐圧を得るためにはチャックバネ
を強くせざるを得ず、その結果、ノック圧も高くなると
いう問題点があった。後者は二重パイプユニットにより
筆圧はチャックバネを介さず外パイプが受けるため、所
望の芯耐圧を得られ、ノック圧を低くできるという利点
があるが、シャープユニットに先端出没あるいは芯出し
ノックのための機構が直接取り付けてあるため組立ての
複雑さがあり、またシャープユニットの外側にそれらの
部材を取り付けなければならない。しかし、前記の部品
を取り付けるのは軸の外径を太くしなければならない
が、見栄え上あまり太くすることはできない。そこで、
軸の部材の厚さを肉薄にしなければならず、部品の耐久
性に問題が発生するという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決することを目的とし、軸筒内にシャープユニット出没
可能に配置したシャープペンシルにおいて、前記軸筒を
前軸と後軸とより構成し、前記前軸にはシャープユニッ
トを前後動可能に配置し、そのシャープユニットに外パ
イプを囲繞した状態で固定し、また、前記後軸には、そ
の外パイプを押圧前進するカム機構を配置し、そのカム
機構を前記前軸と後軸との相対的な回転動作によって作
動させる如くし、更に、前記後軸にシャープユニットを
作動させるノック押し棒を前記カム機構を貫通した状態
で配置したことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図示した実
施例に基づいて詳細に説明する。図1乃至図5は本発明
の第1実施例である。1は前軸で、後端にカム筒2が一
体に固定されている。3はカム筒2外周に挿着した後軸
で、後端の頭冠止め4とクリップ止め25でクリップ6
を固定している。頭冠止め4外周には、その頭冠止め4
とは回転不能ではあるが前後動可能な回転子7が係合し
ており、その回転子7の先端にはカム面8が形成されて
いる。9は摺動子で、後方に突起10が形成されてい
る。その摺動子9は、前記カム筒2先端より挿入され、
突起10がカム筒2の上方に形成され前方部分より縮径
された溝11内に嵌入している。こうして、前記摺動子
9はカム筒2に対して相対的な回動が阻止されている
が、前後動は可能になっている。12はノック押し棒
で、頭冠止め4に異形螺合し一体に回転するようになっ
ており、摺動子9の貫通孔13に挿通されている。ま
た、ノック押し棒12は、その先端に段部14を形成し
ており、摺動子9の貫通孔13の段部15と係合してい
る。即ち、ノック押し棒12は、摺動子9前進時一緒に
前進するようになっている。
【0006】17はシャープユニット16の外パイプ
で、その外パイプ17の後端には前記摺動子9の先端が
当接している。18はシャープユニット16の芯タンク
で、ノック押し棒12の先端が適宜隙間を形成し対向位
置している。その隙間の形成は、ノック押し棒12や芯
タンク18の長さ寸法のばらつきを考慮してのことであ
る。つまり、互いに短く形成してしまった場合には、芯
の繰り出し操作が行えるが、長く形成してしまった場合
には、前記ノック押し棒12が芯タンク18を常に押圧
した状態となってしまうのである。そして、その押圧動
作により、シャープユニットの芯を把持するチャック体
Sが解放した状態、或は、解放まではしないまでも把持
力が弱まってしまい、芯の繰り出し動作が行えなくなる
ばかりでなく、筆記中に芯が没入してしまうといった問
題が発生する。19はシャープユニット16を常時後方
に付勢している前バネ、20は口金である。シャープユ
ニット16は芯タンク18がノックされる度に芯が一定
量突出するがその構造は周知であるので説明を略する。
【0007】次に作用について説明する。シャープユニ
ット16先端の口金20が前軸先端より内方に収納され
ている図1の状態より図2の出状態にするには、後軸3
を右方向に回転させると頭冠止め4が回転し、同時に回
転子7が回転し、カム面8が摺動子9の突起10を前方
に押す。摺動子9の突起10はカム筒2の溝11により
回動を阻止されているので、前記摺動子9は回転せず前
進のみを行うと共に、シャープユニット16の外パイプ
17の後端を前方に押す。この動作によって前記シャー
プユニット16は前進し、口金20が前軸1の先金21
より突出する。この時、カム面8の先端凹部22に摺動
子9の突起10が嵌入し摺動子9をその状態に保持す
る。この時、前記ノック押し棒12の段部14は、摺動
子9の段部15に係合しているので、摺動子9と共に引
っ張られ前方に前進する。なお、ノック押し棒12に頭
冠止め4を介して固定されている前記後軸3も前進す
る。この状態で、頭冠5をノックするとノック押し棒1
2が芯タンク18の後端を押し、芯を一定長繰り出す。
【0008】後軸3を左方向に回転させると回転子7も
一体に回転し、回転子7のカム面8の凹部22が突起1
0より外れる。ここで、シャープユニット16は前バネ
19により後方に押されているので後軸3を元の位置迄
回転させると、摺動子9は後方に移動すると共に、ノッ
ク押し棒12、頭冠止め4が回転し乍ら後退する。そし
て、この動作によって前記シャープユニット16の口金
が図2に示す如く前軸1の先金21内に収納される。こ
の状態で頭冠5をノックしても頭冠止め4のストッパー
突部23がカム筒2後端のストッパー突部24と当接し
ているので、シャープユニット16が先金21から突出
したり、また、芯が繰り出されたりしない。つまり、不
慮のシャープユニットの突出や芯の繰り出しを防止して
いる(図4参照)。
【0009】図6、図7は本発明の第2実施例で、後軸
先端に飾りリング33を固定し、その内面に凸部34を
形成すると共に、カム筒の外面に突部35を形成してい
る。シャープユニットの収納時において、頭冠をノック
しても飾りリング33の凸部34が、カム筒の外面に形
成されている突部35に当接する。この当接によって、
シャープユニットの突出、並びに、芯の繰り出しが阻止
される。
【0010】図8、図9は本発明の第3実施例で、後軸
40内面に凸部41を形成すると共に、カム筒42の外
面に突部43を設けている。前例と同様に、シャープペ
ンシルユニットを収納しているときには、頭冠(後軸)
を押圧しても、後軸40の内面の凸部41とカム筒42
の外面の突部43とが当接し、シャープユニットの突
出、並びに、芯の繰り出しが阻止される。なお、前記第
2、第3実施例ともにシャープユニットを突出させるに
は、相対的に回転させるので、シャープユニットを突出
させた状態においては、カム筒と後軸の互いの突部が、
ねじれの位置にあり、ノック動作による芯の繰り出しが
可能となる。
【0011】図10、図11は本発明の第4実施例であ
る。前記実施例においては、シャープペンシルユニット
を突出させる際、ノック押し棒の段部により後軸も前進
せしめたが、図10、図11に示すように、前記ノック
棒に段部を形成せず、後軸をシャープペンシルユニット
の突出に関係なく前進しないようにしても良い。なお、
その場合には、シャープペンシルユニットを突出させた
際、後軸がフリーとなるので弾撥部材26を介在させる
のが好ましい。
【0012】
【発明の効果】本発明によると、軸筒内にシャープユニ
ット出没可能に配置したシャープペンシルにおいて、前
記軸筒を前軸と後軸とより構成し、前記前軸にはシャー
プユニットを前後動可能に配置し、そのシャープユニッ
トに外パイプを囲繞した状態で固定し、また、前記後軸
には、その外パイプを押圧前進するカム機構を配置し、
そのカム機構を前記前軸と後軸との相対的な回転動作に
よって作動させる如くし、更に、前記後軸にシャープユ
ニットを作動させるノック押し棒を前記カム機構を貫通
した状態で配置したので、シャープユニットの外パイプ
摺動機構と、芯タンクのノック機構を独立した構成にで
き、汎用性の高いシャープユニットを使用でき、部品の
共通化が計れ、組み立て時、シャープユニットは最後に
組み込めばよいので組み立てが容易で、組み立て工程が
大巾に低減できると共に、耐久性に優れたシャープペン
シルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例でシャープユニットが収納
状態の正断面図である。
【図2】図1のシャープユニットが突出状態の正断面図
である。
【図3】図1のシャープユニット正断面図である。
【図4】図1のカム機構の分解斜視図である。
【図5】図1の回転子のカム面の上面図である。
【図6】本発明の安全機構の第2実施例で、シャープユ
ニット突出時の一部を切断した要部外観斜視図である。
【図7】図6のシャープユニット収納時の一部を切断し
た要部外観斜視図である。
【図8】本発明の安全機構の第3実施例で、カム筒外観
斜視図である。
【図9】図8のカム筒を組み込む後軸の一部切断外観斜
視図である。
【図10】本発明の第4実施例を示す縦断面図である。
【図11】図10の動作を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 前軸 2 カム筒 3 後軸 4 頭冠止
め 5 頭冠 6 クリッ
プ 7 回転子 8 カム面 9 摺動子 10 突起 11 溝 12 ノッ
ク押し棒 13 貫通孔 14 ノッ
ク押し棒の段部 15 摺動子段部 16 シャ
ープユニット 17 シャープユニットの外パイプ 18 シャープユニットの芯タンク 19 前バ
ネ 20 口金 21 先金 22 カム面凹部 23 頭冠
止めの突部 24 カム筒ストッパー突部 25 クリ
ップ止め 26 弾撥部材 33 飾り
リング 34 飾りリング内面の凸部 35 カム
筒外面突部 40 後軸 41 後軸
内面凸部 42 カム筒 43 カム
筒外面突部 S チャック体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸筒内にシャープユニット出没可能に配
    置したシャープペンシルにおいて、前記軸筒を前軸と後
    軸とより構成し、前記前軸にはシャープユニットを前後
    動可能に配置し、そのシャープユニットに外パイプを囲
    繞した状態で固定し、また、前記後軸には、その外パイ
    プを押圧前進するカム機構を配置し、そのカム機構を前
    記前軸と後軸との相対的な回転動作によって作動させる
    如くし、更に、前記後軸にシャープユニットを作動させ
    るノック押し棒を前記カム機構を貫通した状態で配置し
    たことを特徴とする回転出没式シャープペンシル。
  2. 【請求項2】 前記カム機構を回転子と摺動子とより構
    成し、前記シャープユニットの前方への移動を前記摺動
    子の移動によって行い、その摺動子に前記ノック押し棒
    を係合させ、摺動子の移動によりノック押し棒を移動さ
    せる如くしたことを特徴とする請求項1記載の回転出没
    式シャープペンシル。
  3. 【請求項3】 前記カム機構を回転子と摺動子とカム筒
    とより構成し、そのカム筒の円周方向に凸部を形成し、
    前記シャープユニットが後退した際、前記凸部と当接す
    る係合部を後軸に設けたことを特徴とする請求項1記載
    の回転出没式シャープペンシル。
JP15748297A 1997-05-30 1997-05-30 回転出没式シャープペンシル Pending JPH10329483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15748297A JPH10329483A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 回転出没式シャープペンシル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15748297A JPH10329483A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 回転出没式シャープペンシル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10329483A true JPH10329483A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15650654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15748297A Pending JPH10329483A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 回転出没式シャープペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10329483A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014024226A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Pilot Corporation シャープペンシル
JP2019136908A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 三菱鉛筆株式会社 シャープペンシル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014024226A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Pilot Corporation シャープペンシル
JP2019136908A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 三菱鉛筆株式会社 シャープペンシル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10329485A (ja) シャ−プペンシル
JPH10329483A (ja) 回転出没式シャープペンシル
JP4097239B2 (ja) サイドノック式ボールペン
JP3837916B2 (ja) 後端ノック式筆記具
JPH0239832Y2 (ja)
JPS6127199B2 (ja)
JP2000127679A5 (ja)
JP3503270B2 (ja) 多芯筆記具
JPS6222397Y2 (ja)
JPH0411837Y2 (ja)
JP3158277B2 (ja) 棒状体繰出機構付筆記具
JPH0439028Y2 (ja)
JPS6222396Y2 (ja)
JP2607818Y2 (ja) ノック式筆記具
JPH0671180U (ja) 筆記具
JPS6150799B2 (ja)
JPH11129679A (ja) シャープペンシル
JP3357165B2 (ja) 印鑑付筆記具
JP3843565B2 (ja) 回転出没式シャープペンシル
JP2605500Y2 (ja) 複式筆記具
JPS6337267Y2 (ja)
JP2566096Y2 (ja) 複式筆記具
JPS6227434Y2 (ja)
JPH023911Y2 (ja)
JP2552194Y2 (ja) 出没式筆記具