JPH10329363A - 画像形成装置、方法及びプリンタ - Google Patents

画像形成装置、方法及びプリンタ

Info

Publication number
JPH10329363A
JPH10329363A JP9139855A JP13985597A JPH10329363A JP H10329363 A JPH10329363 A JP H10329363A JP 9139855 A JP9139855 A JP 9139855A JP 13985597 A JP13985597 A JP 13985597A JP H10329363 A JPH10329363 A JP H10329363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
type
resolution
bitmap
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9139855A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Hattori
俊幸 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9139855A priority Critical patent/JPH10329363A/ja
Publication of JPH10329363A publication Critical patent/JPH10329363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ないメモリ消費量で高解像度及び高階調の
画像が形成できる画像形成装置を提供する。 【解決手段】 形成すべき画像を、解像度を重視する文
字・グラフィック(線画)と、階調数を重視する写真の
ような自然イメージとに分解する。文字・グラフィック
の画像は、高い解像度と、少ない階調数で描画する。自
然イメージの画像は、画質が問題にならない範囲内での
低い解像度と、多い階調数で描画する。例えば、600
dpiのフルカラー画像を形成したい場合、文字・グラ
フィックは600dpiで1ビット/画素又は2ビット
/画素で描画し、自然イメージの画像は300dpi又
は150dpiで8ビット/画素で描画する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、プリンタに代表される画
像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】画像
形成装置は、形成すべき画像を記憶するためのメモリを
有する。形成可能な画像の解像度及び階調数が高くなる
と、それに比例して消費するメモリ量が増大する。従っ
て、高解像度及び高階調の画像を形成するには、非常に
大きいメモリを必要とする。例えば、A4版サイズの解
像度600dpiのフルカラー画像を形成する場合、こ
の画像は約32M画素を有し、各画素のCMYKデータ
が4バイトであるから、約128Mバイトという膨大な
メモリが必要である。
【0003】従って、本発明の目的は、従来より少ない
メモリ消費量で高解像度及び高階調の画像が形成できる
画像形成装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に従う画像形成装
置は、形成すべき全体画像に含まれる要素画像が、解像
度を重視すべき第1の種類の画像か、階調数を重視すべ
き第2の種類の画像かを判別する画像種類判別手段と、
第1の種類と判別された画像のビットマップイメージ
を、所定の高解像度及び少階調数の仕様で描画する第1
のレンダラと、第2の種類と判別された画像のビットマ
ップイメージを、所定の低解像度及び多階調数の仕様で
描画する第2のレンダラと、第1及び第2のレンダラに
より描画された第1及び第2の種類の画像のビットマッ
プイメージを組合せて、全体画像を形成する最終画像形
成手段とを備える。
【0005】また、本発明に従う画像形成装置の典型た
るプリンタは、外部装置から描画コマンドのストリーム
を受信する受信手段と、受信した描画コマンドを解釈し
て、描画すべき要素画像が解像度を重視すべき第1の種
類の画像か、階調数を重視すべき第2の種類の画像かを
判別する画像種類判別手段と、第1の種類と判別された
画像のビットマップイメージを、所定の高解像度及び少
階調数の仕様で描画する第1のレンダラと、第2の種類
と判別された画像のビットマップイメージを、所定の低
解像度及び多階調数の仕様で描画する第2のレンダラ
と、第1及び第2のレンダラにより描画された第1及び
第2の種類の画像のビットマップイメージを組合せるこ
とにより、全体画像のドットイメージを形成する手段
と、全体画像のドットイメージを受けて実際の印刷を行
う印刷エンジンとを備える。
【0006】画像種類の判別方法には複数通りのものが
採用できる。例えば、初期的にキャラクタコードで表現
された文字画像や、初期的にベクトルデータで表現され
たグラフィック画像は第1の種類の画像とし、初期的に
ビットマップイメージデータで表現された写真のような
自然イメージの画像は第2の種類の画像とすることがで
きる。或は、例えば、初期的に所定数より少ない色数
(例えば256色以下)で表現された画像を第1の種類
の画像とし、初期的に前記所定数より多い数の色で表現
された画像を第2の種類の画像とするようにしてもよ
い。或は、例えば、初期的に所定値より高い解像度(例
えば300dpi以上)で表現された画像を第1の種類
の画像とし、初期的に前記所定値より低い解像度で表現
された画像を第2の種類の画像とすることもできる。或
は、例えば、所定の第1のアプリケーションプログラム
(例えば、ワードプロセッサ)により作成された画像を
第1の種類の画像とし、所定の第2のアプリケーション
プログラム(例えば、フォトレタッチャ)により作成さ
れた画像を第2の種類の画像とすることもできる。
【0007】プリンタの場合、上記した文字、グラフィ
ック、自然イメージの区別や、色数や、解像度や、アプ
リケーションなどの情報は、受信した描画コマンドの解
釈から得ることができる。
【0008】本発明によれば、解像度を重視すべき第1
の種類の画像は、高解像度を維持して階調数を落とすこ
とによりメモリ消費量を減らす。例えば、文字やグラフ
ィックの場合、階調値を1ビット又は2ビットに落とし
ても問題ないケースが多い。一方、階調数を重視すべき
第2の種類の画像は、高階調を維持して解像度を落とす
ことによりメモリ消費量を減らす。例えば、写真のよう
な自然イメージの場合、150dpi以上の解像度範囲
内では、人間の視覚は解像度の違いを認識し難いので、
その範囲内で解像度を落としても、実質的に問題がない
ことが多い。従って、本発明によれば、従来より少ない
メモリ消費量で高解像度と高階調を両立させることがで
きる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態にか
かるプリンタの構成を示す。
【0010】プリンタ1は、データ受信部3、言語解釈
部5、第1中間コード生成部7A、第2中間コード生成
部7B、第1レンダラ11A、第2レンダラ11B、第
1ドットパターン生成部13A、第2ドットパターン生
成部13B、論理和部15、及び印刷エンジン17を備
える。本実施例では、言語解釈部5、第1中間コード生
成部7A、第2中間コード生成部7B、第1レンダラ1
1A及び第2レンダラ11BはCPU(図示せず)が実
行するプロセスであり、一方、第1ドットパターン生成
部13A、第2ドットパターン生成部13B及び論理和
部15は専用ハードウェア回路であるが、必ずしもそう
である必要はない。
【0011】データ受信部3は、ホスト装置3から印刷
ジョブを構成する描画コマンドのストリームを受け取
る。描画コマンドは所定のプリンタ制御言語で記述され
ており、言語解釈部5は、受信した各描画コマンドを解
釈して、そのコマンドが印刷を要求している要素画像の
種類を判断し、その種類に応じてその要素画像のデータ
を第1中間コード生成部7A又は第2中間コード生成部
7Bに渡す。判断する画像種類は2つであり、その一つ
はキャラクタコードで表された文字やベクトルデータで
表されたグラフィック(線画)であり(以下、「文字・
グラフィック」という)、他の一つはビットマップデー
タで表された自然画像である(以下、「イメージ」とい
う)。画像種類の判別方法には次のような幾つかの方法
が採用できる。
【0012】(1)受信した印刷ジョブを生成したホスト
装置側のアプリケーションプログラムの種類によって判
別する。例えば、そのアプリケーションプログラムがワ
ードプロセッサやドロー系の描画アプリケーションであ
る場合は、文字・グラフィックと判断し、一方、ペイン
ト系の描画アプリケーションやフォトレタッチャである
場合はイメージと判断する。
【0013】(2)描画コマンドの種類で判別する。例え
ば、指定した色のペンで指定したパスをドローしたりパ
ス内を塗り潰したりすることを指示した描画コマンド
は、文字・グラフィックと判断し、指定したビットマッ
プイメージを描画することを指示した描画コマンドはイ
メージと判断する。
【0014】(3)描画コマンドが指定する色数で判別す
る。例えば、256色以下ならば文字・グラフィック、
256色を越えたならばイメージと判断する。
【0015】(4)描画コマンドの指定する解像度で判別
する。例えば、300dpi以上は文字・グラフィッ
ク、それ300dpi未満はイメージと判別する。
【0016】第1中間コード化部7Aは、文字・グラフ
ィックの画像データを受けて、第1種の中間コード9A
を生成する。第1種の中間コード9Aは、要素画像を高
い解像度と少ない階調数をもって表現している。例え
ば、解像度が600dpiで、各色成分毎の階調値は1
ビット又は2ビットである。この仕様は、文字やグラフ
ィックの輪郭を美しく表現するのに適している。
【0017】第2中間コード化部7Bは、イメージの画
像データを受けて、第2種の中間コード9Bを生成す
る。第2種の中間コード9Aは、要素画像を低い解像度
と多い階調数をもって表現している。例えば、解像度が
300dpi又は150dpiで、各色成分毎の階調値
は8ビット又は4ビットである。この仕様は、写真のよ
うな自然画像を色彩豊かに表現するのに適している。
【0018】生成された中間コードは9A、9Bはメモ
リ内の中間コードバッファ(図示せず)に一時的に蓄え
らえる。
【0019】第1レンダラ11Aは、中間コードバッフ
ァから第1種の中間コード9Aを読み込んでそのレンダ
リング(ビットマップイメージデータへの展開)を行
う。展開された文字・グラフィックのビットマップデー
タは上述した通り、解像度が600dpi、各色成分毎
の階調値が1ビット又は2ビットであり、メモリ内の文
字・グラフィック用のバンドイメージバッファ(図示せ
ず)に一時的に蓄えられる。
【0020】第2第1レンダラ11Bは、中間コードバ
ッファから第2種の中間コード9Bを読み込んでそのレ
ンダリングを行う。展開されたイメージのビットマップ
データは上述した通り、解像度が300dpi又は15
0dpiで、各色成分毎の階調値は8ビット又は4ビッ
トであり、メモリ内のイメージ用のバンドイメージバッ
ファ(図示せず)に一時的に蓄えられる。
【0021】第1ドットパターン生成部13Aは、印刷
エンジン17の動作に同期して、文字・グラフィックの
ビットマップデータを文字・グラフィック用バンドイメ
ージバッファからDMAの方法で読み込み、これを所定
の規則に従って、ドットを打つか打たないかを示したバ
イナリーのドットイメージデータに変換して論理和部1
5に送る。
【0022】第2ドットパターン生成部13Aは、印刷
エンジン17の動作に同期して、イメージのビットマッ
プデータをイメージ用バンドイメージバッファからDM
Aの方法で読み込み、これをディザ法や誤差拡散法のよ
うな所定のハーフトーニング法を用いて、ドットを打つ
か打たないかを示したバイナリーのドットイメージデー
タに変換して論理和部15に送る。
【0023】文字・グラフィックのドットイメージデー
タもイメージのドットイメージデータも、共に例えば6
00dpiという同一の解像度になっている。論理和部
15は、この2種類のドットイメージデータを論理和す
ることにより、印刷すべき全部の要素画像を含んだ最終
的なドットイメージデータを生成して、これを印刷エン
ジン17へ送る。印刷エンジン17は、最終的なドット
イメージデータに従って用紙上に各色のドットを打つ及
び打たないことにより、用紙上に実際の画像を形成す
る。
【0024】図2は、中間コード9A、9Bの構成例を
示す。
【0025】同じページ内に存在する種々の要素画像の
中間コード100は、各要素画像毎の中間コード100
の末尾にある次コードへのポインタ113によってシリ
アルにリンクされている。各要素画像の中間コード10
0は、その要素画像のメモリ内のアドレス101、要素
画像の縦横のサイズ103、要素画像の解像度105、
要素画像の深さ107、画面の選択109、画面内での
その要素画像の位置111、次コードへのポインタ11
3を含んでいる。ここで、要素画像の解像度105は、
前述したように、その要素画像が文字・グラフィックの
場合は600dpi又は300dpiであり、イメージ
の場合は300dpi又は150dpiである。要素画
像の深さ107とは階調値のビット数であり、前述した
ように、その要素画像が文字・グラフィックの場合は1
ビット又は2ビット、イメージの場合は8ビット又は4
ビットである。
【0026】画面の選択109とは、その要素画像の種
類が何か(つまり、文字・グラフィックか、イメージ
か)を意味するものである。すなわち、1ページを分割
してなる各バンドは図示のように文字・グラフィックの
みが存在する第1画面200Aと、イメージのみが存在
する第2画面200Bとに論理的に分けられており、画
面の選択107とは、その2つの画面220A、200
Bのいずれに当該要素画像が存在するのかを示したもの
である。或いは、別の見方から説明すれば、画面200
A、200Bとはそれぞれ、当該バンドに割り当てられ
た文字・グラフィック用バンドイメージバッファ、イメ
ージ用バンドイメージバッファのことであり、画面の選
択107とは、その2つのバンドイメージバッファのい
ずれに当該要素画像がレンダリングされるべきかを示し
たものである。
【0027】画面内での要素画像の位置111は、その
要素画像が存在する画面200A又は200B内での当
該要素画像の位置(要するに、バンド内又はバンドイメ
ージバッファ内での当該要素画像の位置)を示してい
る。従って、中間コード100がレンダリングされる
と、画面内位置111が指すバンドイメージバッファ内
の位置に、当該要素画像のビットマップイメージデータ
が展開されることになる。
【0028】以上説明した実施形態によれば、画像を記
憶するのに必要なメモリは従来に比較して大幅に小さく
なる。例えば、A4版サイズの600dpiのフルカラ
ー画像を記憶するのに、従来は約32M画素×8ビット
×4色=約128Mバイトが必要である。これに対し、
本発明に従えば、A4版サイズの600dpiのフルカ
ラー画像は、解像度を重視する文字・グラフィックの例
えば600dpiの1ビット/画素の画像と、階調数を
重視する例えば300dpi又は150dpiの8ビッ
ト/画素の画像との組合せとなる。ここで、文字・グラ
フィックのデータ量は、約32M画素×1ビット×4色
=約16Mバイトである。また、イメージのデータ量
は、300dpiであれば約8M画素×8ビット×4色
=約32Mバイト、150dpiの場合は約8Mバイト
である。従って、トータルのデータ量は48Mバイト
(イメージが300dpiの場合)又は24Mバイト
(イメージが150dpiの場合)となり、従来の12
8Mバイトに比較し大幅に小さくなる。
【0029】このように必要なメモリ量は大幅に減る
が、印刷画質は従来と比較してそれほど遜色はない。文
字・グラフィックは高い解像度を維持しているので、従
来と同様に輪郭を美しく表現でき、また、イメージは、
高い階調数を維持しているので、色彩の豊かさは従来と
変わりないからである。また、イメージの場合、150
dpiを越える解像度範囲では、人間の視覚は解像度の
違いを認識し難くなるため、例えば600dpiから3
00dpiに落としても殆ど違いを認識しないし、さら
に150dpiまで落としても大きな画質低下は感じな
いからである。
【0030】以上説明した実施形態は、本発明の説明の
ためのものであって、これのみに本発明の範囲を限定す
る趣旨ではない。本発明は、その要旨を逸脱することな
く、他の種々の形態で実施することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかるプリンタの構成を
示すブロック図。
【図2】中間コード9A、9Bの構成例を示す説明図。
【符号の説明】
1 プリンタ 5 言語解釈部 7A、7B 中間コード生成部 9A、9B 中間コード 11A、11B レンダラ 13A、13B ドットパターン生成部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 形成すべき全体画像に含まれる要素画像
    が、解像度を重視すべき第1の種類の画像か、階調数を
    重視すべき第2の種類の画像かを判別する画像種類判別
    手段と、 第1の種類と判別された画像のビットマップイメージ
    を、所定の高解像度及び少階調数の仕様で描画する第1
    のレンダラと、 第2の種類と判別された画像のビットマップイメージ
    を、所定の低解像度及び多階調数の仕様で描画する第2
    のレンダラと、 第1及び第2のレンダラにより描画された第1及び第2
    の種類の画像のビットマップイメージを組合せて、全体
    画像を形成する最終画像形成手段とを備えた画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第1の種類の画像が、初期的にキャ
    ラクタコードで表現された文字画像、又は初期的にベク
    トルデータで表現されたグラフィック画像であり、 前記第2の種類の画像が、初期的にビットマップイメー
    ジデータで表現された自然イメージの画像である請求項
    1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の種類の画像が、初期的に所定
    数より少ない色数で表現された画像であり、 前記第2の種類の画像が、初期的に前記所定数より多い
    色数で表現された画像である請求項1記載の画像形成装
    置。
  4. 【請求項4】 前記第1の種類の画像が、初期的に所定
    値より高い解像度で表現された画像であり、 前記第2の種類の画像が、初期的に前記所定値より低い
    解像度で表現された画像である請求項1記載の画像形成
    装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の種類の画像が、所定の第1の
    アプリケーションプログラムにより作成された画像であ
    り、 前記第2の種類の画像が、所定の第2のアプリケーショ
    ンプログラムにより作成された画像である請求項1記載
    の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 形成すべき全体画像に含まれる要素画像
    が、解像度を重視すべき第1の種類の画像か、階調数を
    重視すべき第2の種類の画像かを判別するステップと、 第1の種類と判別された画像のビットマップイメージ
    を、所定の高解像度及び少階調数の仕様で描画するステ
    ップと、 第2の種類と判別された画像のビットマップイメージ
    を、所定の低解像度及び多階調数の仕様で描画するステ
    ップと、 描画された第1及び第2の種類の画像のビットマップイ
    メージを組合せて、全体画像を形成するステップとを有
    した画像形成方法。
  7. 【請求項7】 外部装置から描画コマンドのストリーム
    を受信する受信手段と、 受信した描画コマンドを解釈して、描画すべき要素画像
    が解像度を重視すべき第1の種類の画像か、階調数を重
    視すべき第2の種類の画像かを判別する画像種類判別手
    段と、 第1の種類と判別された画像のビットマップイメージ
    を、所定の高解像度及び少階調数の仕様で描画する第1
    のレンダラと、 第2の種類と判別された画像のビットマップイメージ
    を、所定の低解像度及び多階調数の仕様で描画する第2
    のレンダラと、 第1及び第2のレンダラにより描画された第1及び第2
    の種類の画像のビットマップイメージを組合せることに
    より、全体画像のドットイメージを形成する手段と前記
    全体画像のドットイメージを受けて実際の印刷を行う印
    刷エンジンとを備えたプリンタ。
JP9139855A 1997-05-29 1997-05-29 画像形成装置、方法及びプリンタ Pending JPH10329363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9139855A JPH10329363A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 画像形成装置、方法及びプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9139855A JPH10329363A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 画像形成装置、方法及びプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10329363A true JPH10329363A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15255115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9139855A Pending JPH10329363A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 画像形成装置、方法及びプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10329363A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008176418A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、画像形成システムおよび画像処理プログラム
JP2011121275A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2011170862A (ja) * 2003-10-06 2011-09-01 Marvell Internatl Technology Ltd ホストベースド印刷システム向けにデータを前処理する方法
US8427694B2 (en) 2006-06-28 2013-04-23 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method and image processing program product generating processing data having consistent pixel density

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011170862A (ja) * 2003-10-06 2011-09-01 Marvell Internatl Technology Ltd ホストベースド印刷システム向けにデータを前処理する方法
JP2014088025A (ja) * 2003-10-06 2014-05-15 Marvell Internatl Technology Ltd ホストベースド印刷システム向けにデータを前処理する方法
US8427694B2 (en) 2006-06-28 2013-04-23 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method and image processing program product generating processing data having consistent pixel density
JP2008176418A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、画像形成システムおよび画像処理プログラム
JP2011121275A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置および画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0933723B1 (en) Printing apparatus
US6323958B1 (en) Printing apparatus
JP2000118054A (ja) プリンタ装置およびトナー消費量節約方法
US5852710A (en) Apparatus and method for storing image data into memory
JPH07222018A (ja) マッピング方法
JPH1166327A (ja) 画像処理方法および画像処理装置および記録媒体
JPH10329363A (ja) 画像形成装置、方法及びプリンタ
US7835046B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, computer program, and storage medium
KR20010104212A (ko) 래스터 오브젝트를 생성하기 위한 방법, 시스템, 정보저장 매체, 및 컴퓨터 판독가능 매체
JPH0918732A (ja) 情報処理装置及びその方法
JPH0818790A (ja) ハーフトーン画像の圧縮方式
US7236268B2 (en) Adaptive screening in raster image processing of complex pages
JP2001219601A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置におけるデータ処理方法
JP4514168B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP3888594B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008028932A (ja) 画像処理システムおよび画像処理方法
JP2005212253A (ja) カラー印刷装置及びその制御方法とプリンタドライバ
JP2005038084A (ja) 描画データの変換方法及び変換装置
JP6061654B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
JPH09167222A (ja) 画像処理装置
JP4072403B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20050134873A1 (en) Post screening handling of multibit raster operations
JP3533657B2 (ja) 印刷システム、プリンタ、プリンタドライバ及びプログラム記録媒体
JP2002254723A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよびそれらの制御方法
JPH07250246A (ja) 画像形成装置