JPH10327100A - 無線固定端末装置 - Google Patents

無線固定端末装置

Info

Publication number
JPH10327100A
JPH10327100A JP9148438A JP14843897A JPH10327100A JP H10327100 A JPH10327100 A JP H10327100A JP 9148438 A JP9148438 A JP 9148438A JP 14843897 A JP14843897 A JP 14843897A JP H10327100 A JPH10327100 A JP H10327100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
ringer
wireless
external power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9148438A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Fujiwara
弘樹 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9148438A priority Critical patent/JPH10327100A/ja
Priority to US09/080,289 priority patent/US6088599A/en
Priority to IDP980739A priority patent/ID20320A/id
Priority to MYPI98002291A priority patent/MY115751A/en
Priority to CN98108964A priority patent/CN1200617A/zh
Publication of JPH10327100A publication Critical patent/JPH10327100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/08Current supply arrangements for telephone systems with current supply sources at the substations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部給電電圧が低下した時の省電力化を図
り、バックアップ用バッテリの負担を軽減した無線固定
端末装置を提供する。 【解決手段】 1または複数の有線電話機51に有線接続
し、また公衆網に接続する無線基地局に無線接続して、
有線電話機が公衆網に接続する他の電話機と行なう通話
を仲介する無線固定端末装置55において、外部電源52か
らの給電状態を検出する給電状態検出手段53と、外部電
源電圧の減電圧時または停止時に、有線電話機への給電
電圧を定格電圧以下に設定する給電制御手段56、54とを
設ける。減電圧や停電時の消費電力が減り、バッテリが
長持ちする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有線接続された電
話機(SLT:Singl Line Telephone)を、無線を介し
て公衆網に接続する無線固定端末装置に関し、特に、外
部給電電圧が低下したり停電した時の消費電力の削減を
図るものである。
【0002】
【従来の技術】無線固定端末装置は、公衆網に接続され
た無線基地局と無線で接続するとともに、1または複数
のSLTと有線で接続して、そのSLTが公衆網に接続
する他の電話機と通話するのを仲介する。
【0003】従来の無線固定端末装置は、図2に示すよ
うに、1または複数のSLT31と有線接続し、また、外
部電源のAC/DC32から給電を受けている。この装置
の内部構成としては、公衆網に接続された基地局との間
で無線電波を送受信するアンテナ42と、TDMA/TD
D処理部+CPU36と共働して受信信号の復調と送信信
号の変調とを行なう無線部37と、SLT31に接続する電
話線2線を無線部37に接続する送話用2線及び受話用2
線の合計4本に変換し、通話時にSLT31との間の直流
ループ形成を制御する通話回路38と、SLT31のフッキ
ング情報を検出するフッキング検出回路43と、SLT31
のリンガ音を鳴動させる呼出音を送出するリンガ駆動回
路40と、AC給電停止時(停電時)の電力を供給するバ
ッテリ+充電回路41と、SLT31が接続する電話線に直
流電流を供給する給電回路34と、オフフック時のSLT
31に供給する電流を定電流に制御する定電流回路39と、
SLT31と公衆網に接続する他の電話機との間で無線を
介して発信・着信・通話が行なわれるように無線部37、
リンガ駆動回路40及び各部を制御するTDMA/TDD
処理部+CPU36とを備えている。
【0004】この装置の動作について説明する。
【0005】無線基地局を通じて相手電話機から着信が
あると、無線部37から着信情報を得たTDMA/TDD
処理部+CPU36は、リンガ駆動回路40を制御してSL
T31に呼出音を送出する。SLT31がオフフックする
と、TDMA/TDD処理部+CPU36は、フッキング
検出回路43からオフフック情報を入手し、通話回路38を
制御して、SLT31と相手電話機との送受信をアンテナ
42、無線部37、通話回路38を通じて接続する。
【0006】給電回路34は、AC/DC32を電源とし
て、SLT31に対して、オフフック時48Vの電圧を印
加し、通話時に120mAの直流電流を供給する。
【0007】このようにして、無線固定端末装置35は、
有線で接続された複数の電話機と、公衆網に接続された
他の電話機との通話を、無線を通じて可能にする。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の無線固
定端末装置では、有線で接続されたSLT31に対して、
48Vの電圧を常時印加し、通話時には120mAの電
流を供給し、また、呼び出し音鳴動時には、35Vrm
s以上の電圧を印加しているが、外部電源の停電時に
は、この電力をバッテリ41から供給する必要がある。
【0009】そのため、バッテリ41により無線固定端末
装置の長時間の動作を確保しようとすると、バッテリの
セル数の増加が必要となり、それに伴うコストアップ
や、端末装置の重量の増加と肥大化とが避けられないと
いう問題点がある。
【0010】本発明は、こうした従来の問題点を解決す
るものであり、外部給電電圧が低下した時の省電力化を
図ることにより、バックアップ用バッテリの負担を軽減
した無線固定端末装置を提供することを目的としてい
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の無線固
定端末装置では、外部電源からの給電状態を検出する給
電状態検出手段と、この検出結果に基づいて、外部電源
からの給電電圧の減電圧時または停止時に、有線電話機
に給電する電圧や有線電話機を呼び出すためのリンガ動
作時間、あるいは有線電話機の呼出し動作を行なうため
のリンガ動作電圧を制限する制御手段とを設けている。
【0012】そのため、外部電源からの給電電圧が減圧
したり停止した時に、消費電力を減らして、バックアッ
プ用バッテリを長持ちさせることができ、また、このバ
ッテリの小型化、軽量化が可能になる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、1または複数の有線電話機に有線接続するととも
に、公衆網と接続する無線基地局に無線接続して、有線
電話機が公衆網に接続する他の電話機と行なう通話を仲
介する無線固定端末装置において、外部電源からの給電
状態を検出する給電状態検出手段と、給電状態検出手段
の検出結果に基づいて、外部電源からの給電電圧の減電
圧時または停止時に、有線電話機に給電する電圧を定格
電圧以下に設定する給電制御手段とを設けたものであ
り、外部電源からの給電電圧が減圧したり停止した時
に、有線電話機への給電電圧を下げることによって消費
電力を減らし、バッテリを長持ちさせることができる。
【0014】請求項2に記載の発明は、給電制御手段
が、外部電源からの給電電圧の減電圧時に、その減電圧
の程度に応じて、有線電話機への給電電圧を、24V以
上48V以下の範囲内で設定するようにしたものであ
り、外部電源からの給電電圧の減少に応じて、消費電力
を減らすことができる。
【0015】請求項3に記載の発明は、給電制御手段
が、外部電源からの給電電圧の停止時に、有線電話機へ
の給電電圧を、最省電力モードに設定するようにしたも
のであり、停電時の消費電力を最小に保つことができ
る。
【0016】請求項4に記載の発明は、1または複数の
有線電話機に有線接続するとともに、公衆網と接続する
無線基地局に無線接続して、有線電話機が公衆網に接続
する他の電話機と行なう通話を仲介する無線固定端末装
置において、外部電源からの給電状態を検出する給電状
態検出手段と、給電状態検出手段の検出結果に基づい
て、外部電源からの給電電圧の減電圧時または停止時
に、有線電話機を呼び出すためのリンガ動作時間を制限
するリンガ動作時間制御手段とを設けたものであり、外
部電源からの給電電圧が減圧したり停止したりした時
に、有線電話機の鳴動時間を制限して消費電力を減ら
し、バッテリを長持ちさせることができる。
【0017】請求項5に記載の発明は、リンガ動作時間
制御手段が、外部電源からの給電電圧の減電圧時に、そ
の減電圧の程度に応じて、リンガ動作時間の長さを設定
するようにしたものであり、外部電源からの給電電圧の
減少に応じて、消費電力を減らすことができる。
【0018】請求項6に記載の発明は、リンガ動作時間
制御手段が、外部電源からの給電電圧の停止時に、リン
ガ動作時間を0に設定するようにしたものであり、停電
時には、有線電話機からの発呼動作だけを可能にする。
【0019】請求項7に記載の発明は、1または複数の
有線電話機に有線接続するとともに、公衆網と接続する
無線基地局に無線接続して、有線電話機が公衆網に接続
する他の電話機と行なう通話を仲介する無線固定端末装
置において、外部電源からの給電状態を検出する給電状
態検出手段と、給電状態検出手段の検出結果に基づい
て、外部電源からの給電電圧の減電圧時または停止時
に、有線電話機を呼び出すためのリンガ動作電圧を定格
電圧以下に設定するリンガ動作電圧制御手段とを設けた
ものであり、外部電源からの給電電圧が減圧したり停止
したりした時に、有線電話機を鳴動させる動作電圧を制
限して消費電力を減らし、バッテリを長持ちさせること
ができる。
【0020】請求項8に記載の発明は、リンガ動作電圧
制御手段が、外部電源からの給電電圧の減電圧時に、そ
の減電圧の程度に応じて、リンガ動作電圧の高さを設定
するようにしたものであり、外部電源からの給電電圧の
減少に応じて、消費電力を減らすことができる。
【0021】請求項9に記載の発明は、リンガ動作電圧
制御手段が、外部電源からの給電電圧の停止時に、リン
ガ動作電圧を、最省電力モードに設定するようにしたも
のであり、停電時には、リンガ動作電圧が有線電話機を
鳴動させ得る最小限の動作電圧に制御される。
【0022】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
【0023】(第1の実施の形態)第1の実施形態の無
線固定端末装置は、図1に示すように、1または複数の
SLT51に有線接続し、また、AC/DC52から電源供
給を受ける。この装置は、公衆網に接続された基地局と
の間で無線電波を送受信するアンテナ62と、TDMA/
TDD処理部+CPU56と共働して受信信号の復調と送
信信号の変調とを行なう無線部57と、SLT51に接続す
る電話線2線を無線部57に接続する送話用2線及び受話
用2線の合計4本に変換し、通話時にSLT51との間の
直流ループ形成を制御する通話回路58と、SLT51のフ
ッキング情報を検出するフッキング検出回路63と、SL
T51のリンガ音を鳴動させる呼出音を送出するリンガ駆
動回路60と、AC給電停止時(停電時)の電力を供給す
るバッテリ+充電回路61と、AC/DC52からの電圧を
モニタし、AC通電時/AC停電時を検出するAC給電
状態モニタ53と、SLT51が接続する電話線に直流電流
を供給する給電回路54と、オフフック時のSLT51に供
給する電流を定電流に制御する定電流回路59と、SLT
51と公衆網に接続する他の電話機との間で無線を介して
発信・着信・通話が行なわれるように無線部57、リンガ
駆動回路60及び各部を制御するTDMA/TDD処理部
+CPU56とを備えている。
【0024】次に、この装置の動作について説明する。
【0025】この無線固定端末装置55では、AC給電状
態モニタ53が、AC/DC52からの電力供給状態を検出
し、その検出結果をTDMA/TDD処理部+CPU56
に知らせる。
【0026】TDMA/TDD処理部+CPU56は、A
C給電が正常な場合には、定格のDC電圧48V、DC
電流120mAをSLT51に対して供給するように給電
回路54の送出電力を設定する。また、AC/DC52の電
圧が低減した場合には、減電圧の程度に応じて、SLT
51に対する給電回路54からの電力供給をDC電圧24V
〜48V、DC電流20mA〜120mAの範囲内で可
変し、停電が検出されたときは、SLT51に対して、最
省電力モードであるDC電圧24V、DC電流20mA
を供給するように給電回路54の電力供給を設定する。
【0027】このように、AC給電状態に対応させて、
SLT51に対する電力供給を制御することにより、AC
の停電時の電力消費を最小限にすることができ、バッテ
リ等でのバックアップ時間を引き伸ばすことが可能にな
る。同時に、バックアップ用二次電池のセル数を低減す
ることができ、コストダウンと無線固定端末装置の軽量
化、小型化が可能になる。
【0028】(第2の実施の形態)第2の実施形態の無
線固定端末装置では、SLTの呼び出しのために消費す
る電力をAC給電の状態に応じて低減させている。
【0029】この無線固定端末装置の構成は、第1の実
施形態(図1)と同じである。
【0030】この装置では、AC/DC52からの電力供
給状態を検出したAC給電状態モニタ53が、その検出結
果をTDMA/TDD処理部+CPU56に知らせる。こ
れを受けたTDMA/TDD処理部+CPU56は、AC
給電が正常な場合には、着信時のリンガ駆動回路60の動
作時間を無限大に設定する。
【0031】また、AC/DC52の電圧が低減した場合
には、減電圧の程度に応じて、着信時にリンガ駆動回路
60からSLT51に送出するリンガ駆動波形の送出時間を
0秒〜無限大の範囲内で可変し、停電が検出されたとき
は、リンガ駆動波形の送出時間を、最省電力モードの0
秒に設定する。このときにはSLT51に対して発呼のみ
が制御されることになる。
【0032】このように、AC給電状態に対応させて、
リンガ動作による電力消費を制御することにより、AC
の停電時の電力消費を最小限にすることができ、バッテ
リ等でのバックアップ時間を引き伸ばすことが可能にな
る。同時に、バックアップ用二次電池のセル数を低減す
ることができ、コストダウンと無線固定端末装置の軽量
化、小型化が可能になる。
【0033】また、AC給電が正常な場合には、着信時
のリンガ駆動回路60の出力電圧を定格出力に制御し、A
C/DC52の電圧が低減した場合には、減電圧の程度に
応じて、着信時のリンガ駆動回路60の出力電圧を、SL
T51の鳴動が可能な最小電圧から定格値までの間で可変
し、停電が検出されたときは、リンガ駆動回路60の出力
電圧を、その最小電圧に制御してもよい。
【0034】こうすることによっても、AC給電状態に
対応させて、リンガの電力消費を削減することができ、
バッテリ等でのバックアップ時間を引き伸ばすことが可
能になり、同時に、バックアップ用二次電池のセル数を
低減し、コストダウンと無線固定端末装置の軽量化、小
型化を図ることが可能になる。
【0035】また、第1の実施形態で示したSLTへの
電力供給の制御と、第2の実施形態で示したリンガ動作
電力の制御とを併せて行なうことも可能である。
【0036】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の無線固定端末装置は、外部からの給電状態が変動し、
外部給電電圧が低減したり停電したときに、省電力モー
ドに移行することができる。そのため、バッテリ等によ
る長時間のバックアップが可能になり、また、同時に、
バックアップ用二次電池のセル数の低減、つまりコスト
ダウンと無線固定端末装置の軽量化、小型化とが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1及び第2の実施形態における無線
固定端末装置の構成を示すブロック図、
【図2】従来の無線固定端末装置の構成を示すブロック
図である。
【符号の説明】
31、51 SLT(Singl Line Telephone) 32、52 AC/DC 34、54 給電回路 35、55 無線固定端末装置 36、56 TDMA/TDD処理部+CPU 37、57 無線部 38、58 通話回路 39、59 定電流回路 40、60 リンガ駆動回路 41、61 バッテリ+充電回路 42、62 アンテナ 43、63 フッキング検出回路 53 AC給電状態モニタ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1または複数の有線電話機に有線接続す
    るとともに、公衆網と接続する無線基地局に無線接続し
    て、前記有線電話機が公衆網に接続する他の電話機と行
    なう通話を仲介する無線固定端末装置において、 外部電源からの給電状態を検出する給電状態検出手段
    と、 前記給電状態検出手段の検出結果に基づいて、前記外部
    電源からの給電電圧の減電圧時または停止時に、前記有
    線電話機に給電する電圧を定格電圧以下に設定する給電
    制御手段とを備えることを特徴とする無線固定端末装
    置。
  2. 【請求項2】 前記給電制御手段が、前記外部電源から
    の給電電圧の減電圧時に、その減電圧の程度に応じて、
    前記有線電話機への給電電圧を、24V以上48V以下
    の範囲内で設定することを特徴とする請求項1に記載の
    無線固定端末装置。
  3. 【請求項3】 前記給電制御手段が、前記外部電源から
    の給電電圧の停止時に、前記有線電話機への給電電圧
    を、最省電力モードに設定することを特徴とする請求項
    1に記載の無線固定端末装置。
  4. 【請求項4】 1または複数の有線電話機に有線接続す
    るとともに、公衆網と接続する無線基地局に無線接続し
    て、前記有線電話機が公衆網に接続する他の電話機と行
    なう通話を仲介する無線固定端末装置において、 外部電源からの給電状態を検出する給電状態検出手段
    と、 前記給電状態検出手段の検出結果に基づいて、前記外部
    電源からの給電電圧の減電圧時または停止時に、前記有
    線電話機を呼び出すためのリンガ動作時間を制限するリ
    ンガ動作時間制御手段とを備えることを特徴とする無線
    固定端末装置。
  5. 【請求項5】 前記リンガ動作時間制御手段が、前記外
    部電源からの給電電圧の減電圧時に、その減電圧の程度
    に応じて、前記リンガ動作時間の長さを設定することを
    特徴とする請求項4に記載の無線固定端末装置。
  6. 【請求項6】 前記リンガ動作時間制御手段が、前記外
    部電源からの給電電圧の停止時に、前記リンガ動作時間
    を0に設定することを特徴とする請求項4に記載の無線
    固定端末装置。
  7. 【請求項7】 1または複数の有線電話機に有線接続す
    るとともに、公衆網と接続する無線基地局に無線接続し
    て、前記有線電話機が公衆網に接続する他の電話機と行
    なう通話を仲介する無線固定端末装置において、 外部電源からの給電状態を検出する給電状態検出手段
    と、 前記給電状態検出手段の検出結果に基づいて、前記外部
    電源からの給電電圧の減電圧時または停止時に、前記有
    線電話機を呼び出すためのリンガ動作電圧を定格電圧以
    下に設定するリンガ動作電圧制御手段とを備えることを
    特徴とする無線固定端末装置。
  8. 【請求項8】 前記リンガ動作電圧制御手段が、前記外
    部電源からの給電電圧の減電圧時に、その減電圧の程度
    に応じて、前記リンガ動作電圧の高さを設定することを
    特徴とする請求項7に記載の無線固定端末装置。
  9. 【請求項9】 前記リンガ動作電圧制御手段が、前記外
    部電源からの給電電圧の停止時に、前記リンガ動作電圧
    を、最省電力モードに設定することを特徴とする請求項
    7に記載の無線固定端末装置。
JP9148438A 1997-05-23 1997-05-23 無線固定端末装置 Pending JPH10327100A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9148438A JPH10327100A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 無線固定端末装置
US09/080,289 US6088599A (en) 1997-05-23 1998-05-18 Fixed subscriber unit
IDP980739A ID20320A (id) 1997-05-23 1998-05-19 Satuan pelanggan tetap
MYPI98002291A MY115751A (en) 1997-05-23 1998-05-22 Fixed subscriber unit
CN98108964A CN1200617A (zh) 1997-05-23 1998-05-22 固定用户单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9148438A JPH10327100A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 無線固定端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10327100A true JPH10327100A (ja) 1998-12-08

Family

ID=15452804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9148438A Pending JPH10327100A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 無線固定端末装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6088599A (ja)
JP (1) JPH10327100A (ja)
CN (1) CN1200617A (ja)
ID (1) ID20320A (ja)
MY (1) MY115751A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8006109B2 (en) 2007-12-06 2011-08-23 Kabuhsiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and power supply control method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6256518B1 (en) * 1997-10-10 2001-07-03 At&T Corp. System for providing power to a wireless system
US6947554B2 (en) * 2001-11-08 2005-09-20 Motorola, Inc. Least mean power consumption in telecommunications systems
JP3743638B2 (ja) * 2002-09-12 2006-02-08 松下電器産業株式会社 マルチモード通信端末

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4984267A (en) * 1990-01-29 1991-01-08 Nynex Corporation Backup power supply at subscriber terminal
JP3360184B2 (ja) * 1993-09-20 2002-12-24 富士通株式会社 光加入者伝送システムに於ける給電制御方式
DE4417780C2 (de) * 1994-05-20 1996-03-21 Siemens Ag Telekommunikationsanlage mit Energiesparmodus
US5946617A (en) * 1996-06-28 1999-08-31 Telxon Corporation Cellular communication system with remote power source for providing power to access points

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8006109B2 (en) 2007-12-06 2011-08-23 Kabuhsiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and power supply control method

Also Published As

Publication number Publication date
ID20320A (id) 1998-11-26
CN1200617A (zh) 1998-12-02
MY115751A (en) 2003-08-30
US6088599A (en) 2000-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0671097B1 (en) Radio system and mobile station with user-selectable operating mode
JPH0832654A (ja) コードレス電話装置
JPH10271231A (ja) 移動体通信装置、移動体通信装置の電源供給装置および電源供給方法、および、移動体通信装置に接続可能なデータ端末接続モデムカード
JPH10327226A (ja) 無線固定端末装置
US6311079B1 (en) Wireless telephony ring detection method for extended battery life
US7376221B1 (en) Methods and apparatus for multi-mode telephone
JPH10327100A (ja) 無線固定端末装置
JP3703185B2 (ja) 携帯端末装置及びその制御方法
US20040029527A1 (en) Power supply control method and device in portable communication device
JP2001069537A (ja) テレコミュニケーションシステムにおける電話機へのパワー供給用加入者回路装置
JPH0514458A (ja) コードレス電話装置
US7076278B2 (en) Hybrid telephony device
KR100400271B1 (ko) 이동통신 단말기의 전원 절약방법
JP3191171B2 (ja) コードレス電話機
KR100270708B1 (ko) 무선가입자장치의 전원 절약 장치 및 방법
JP3073535B2 (ja) 移動無線機
JP2984678B1 (ja) リンガ故障通知回路及びリンガ故障通知方法
JP2004266520A (ja) 無線端末
JPH11308164A (ja) 移動体通信システムの簡易型基地局
JP2000196741A (ja) Phsコ―ドレスホン
JPS6019330A (ja) 無線電話装置
JP2000197083A (ja) 無線固定加入者装置及びその電源供給方法
JPH05191928A (ja) 電源回路
JPH06315056A (ja) コードレス電話機
JPH0292048A (ja) 無線電話装置におけるフック検出方法