JPH10326518A - 照明器具の反射笠固定構造 - Google Patents

照明器具の反射笠固定構造

Info

Publication number
JPH10326518A
JPH10326518A JP13520597A JP13520597A JPH10326518A JP H10326518 A JPH10326518 A JP H10326518A JP 13520597 A JP13520597 A JP 13520597A JP 13520597 A JP13520597 A JP 13520597A JP H10326518 A JPH10326518 A JP H10326518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
knob
portions
engagement hole
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13520597A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsumasa Suzuki
詳昌 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP13520597A priority Critical patent/JPH10326518A/ja
Publication of JPH10326518A publication Critical patent/JPH10326518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、安価で、且つ、再資源化が容易であ
るとともに充分な強度を有するつまみ付ラッチを提供す
る。 【解決手段】つまみ付ラッチで反射笠を器具本体に固定
する照明器具の反射笠固定構造において、つまみ付ラッ
チ40は、ばね性を有する金属板を断面略U字状に折曲
形成したつまみ部41と、このつまみ部の両肩部から上
方に向けて外方にそれぞれ湾曲するとともに上部に係止
部48を設けた係止凸部47を有する一対のラッチ部4
5とからなり、器具本体1には、つまみ付ラッチのラッ
チ部が挿入されるとともにラッチ部の係止部を係止する
ラッチ係合孔37を形成し、反射笠15aには、つまみ
付ラッチのつまみ部が貫通するとともにつまみ付ラッチ
のラッチ部の回動を許容するラッチ挿入孔19を穿設し
たものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、照明器具に係る反
射笠の固定構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、照明器具の反射笠固定構造につい
ては、図13および図14に示すものが一般に知られて
いる。
【0003】照明器具は器具本体1と、この器具本体の
下方に取付けられる反射笠15と、この反射笠を当該器
具本体に固着するつまみ付ラッチ20とから構成してい
る。前記器具本体1は、図13(A)に示すように、断
面略コ字状の筒体からなる長尺状の器具本体主部2と、
当該器具本体主部2の両端開口部を塞いでそれそれ固着
される一対の端板7,7と、器具本体主部2の下方開口
部3を跨いで当該器具本体主部2の両側にそれぞれ固着
される笠取付金具30とから構成している。さらに、前
記端板7には、当該端板の下方端から内方に水平に折曲
げられ先端に開口部を有する略U字状の挿着溝9が形成
されたランプソケット支持板8が形成され、当該挿着溝
9には、ランプソケット10が挿入固定されている。
【0004】前記笠取付金具30は、中央に平坦状で長
手方向に長方形状のラッチ係合孔33が穿設された取付
面部32を有する山形状の取付金具主部31と、この取
付金具主部31両側から上方に向けて直角に対向してそ
れぞれ折曲げられるとともに、先端を内方に折曲げ形成
した引掛け片部36を有する一対の立上り片部35,3
5とから構成している。
【0005】前記笠取付金具30は、当該笠取付金具の
両側にそれぞれ形成している引掛け片部36,36を前
記器具本体主部2の両側面部4,4に穿設した引掛け孔
5,5にそれぞれ引掛けることで固定している。さら
に、前記取付面部32に穿設したラッチ係合孔33の沿
った両側には、上方に向けて突出する位置決め凸部3
4,34が2個ずつ対向して設けられている。
【0006】器具本体1の下方に装着される反射笠15
は、断面略浅皿状で、当該反射笠15の長手方向に沿っ
た中央線上両端には、つまみ付ラッチ20のラッチ部2
1が挿入される長方形状のラッチ挿入孔16,16がそ
れぞれ穿設している。
【0007】前記つまみ付ラッチ20は金属板からなる
ラッチ部21と、このラッチ部をインサート成形した合
成樹脂からなる円板状基部27を有するつまみ部26と
から構成している。前記ラッチ部21は、先端に形成さ
れるとともに基底部両側をそれぞれ係止部23,23を
有する幅広の円弧状係止凸部22と、当該円弧状係止凸
部22より幅狭の矩形状ラッチ主部24とから構成して
いる。
【0008】笠取付金具のラッチ係合孔33の幅D1と
長さL1と、つまみ付ラッチの円弧状係止凸部22の幅
L2とラッチ主部24の幅L3と、反射笠のラッチ挿入
孔16の幅D2と長さL4との関係は、D1>L3,L
1>L2,D2>L3,L4>L2,L1=L4,D1
=D2となっている。
【0009】つぎに、反射笠の器具本体への固定方法を
説明する。
【0010】反射笠15を矢印方向に持ち上げて、被取
付面である天井(図示せず)に固定している器具本体1
の笠取付金具30に当該反射笠15の裏面側を当接す
る。それから、器具本体のラッチ係合孔33に反射笠1
5のラッチ挿入孔16を合わせたのち、つまみ付ラッチ
の円弧状係止凸部22を下方から当該ラッチ挿入孔16
に挿入するとともに、つまみ部26の円板状基部27が
反射笠15に当接するまで挿入する。
【0011】この状態では、つまみ付ラッチの係止部2
3,23は、笠取付金具30の裏面と略同一面に位置し
ている。そこで、当該つまみ部26を回すと、ラッチ部
の円弧状係止凸部22は笠取付金具の位置決め凸部34
を乗越えて、当該位置決め凸部34,34間に嵌り込
み、つまみ付ラッチ20は笠取付金具30に係止固定す
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の反
射笠15を器具本体1に固定するつまみ付ラッチ20
は、金属板のラッチ部21をインサート成形した合成樹
脂からなる円板状基部を有するつまみ部26から構成し
ていることから、以下のような問題があった。
【0013】第1には、インサート成形のためコストが
アップすること。
【0014】第2には、金属板をインサート成形した一
体部品であるため、再資源化が困難であること。
【0015】第3には、つまみ部を構成する合成樹脂が
壊れると、反射笠を器具本体に固定することができない
ことがあること。
【0016】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、安価で、且つ、再資源化が容易であるとともに充分
な強度を有するつまみ付ラッチを有する照明器具の反射
笠固定構造を提供することを課題とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
に、請求項1記載の本発明の照明器具は、つまみ付ラッ
チで反射笠を器具本体に固定する照明器具の反射笠固定
構造において、前記つまみ付ラッチは、ばね性を有する
金属板を断面略U字状に折曲形成したつまみ部と、この
つまみ部の両肩部から上方に向けて外方にそれぞれ湾曲
するとともに上部に係止部を設けた係止凸部を有する一
対のラッチ部とからなり、前記器具本体には、前記つま
み付ラッチのラッチ部が挿入されるとともに当該ラッチ
部の係止部を係止するラッチ係合孔を形成し、前記反射
笠には、前記つまみ付ラッチのつまみ部が貫通するとと
もに当該つまみ付ラッチのラッチ部の回動を許容するラ
ッチ挿入孔を穿設したことを特徴とするものである。
【0018】請求項2記載の本発明の照明器具は、前記
ラッチ係合孔は、略四角形状に形成したことを特徴とす
るものである。
【0019】請求項3記載の本発明の照明器具は、前記
つまみ付ラッチのラッチ部には、当該ラッチ部の係止部
が前記ラッチ係合孔に係止保持される位置に位置決めす
るラッチ位置決め部を設けたことを特徴とするものであ
る。
【0020】上記の請求項1記載の構成において、つま
み付ラッチは金属板の一体物で構成されていることか
ら、安価に製造できる。また、請求項2記載の構成にお
いて、つまみ付ラッチを係着する器具本体に穿設したラ
ッチ係合孔を略四角形状に形成するとともに、つまみ付
ラッチは付勢しつつラッチ係合孔に係着されているの
で、節度感をもって位置決め固定される。さらに、請求
項3記載の構成において、つまみ付ラッチのラッチ部に
ラッチ位置決め部を設けたので、つまみ付ラッチは、節
度感をもって笠取付金具に位置決め固定される。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図1から図6を参照して本
発明の第1の実施の形態を説明する。なお、従来技術と
同一構成部品は同一番号を付して説明する。
【0022】図1および図2は本発明に係る第1の実施
の形態を示す器具本体とつまみ付ラッチと反射笠を示す
ものである。
【0023】図1(A)は、器具本体を示すもので、こ
の器具本体1aは、従来技術と同一構成からなる下方開
口した断面略コ字状の筒体からなる長尺状の器具本体主
部2と、当該器具本体主部2の両端開口部を塞いでそれ
それ固着され先端に開口部を有する略U字状の挿着溝9
を穿設したランプソケット支持板8を下方端に形成した
一対の端板7,7とから構成され、当該端板の挿着溝9
にはランプソケット10が挿着され、器具本体1a下方
両端に当該ランプソケット10,10が対向配設されて
いる。さらに、前記器具本体主部2の下方開口部3両端
には、当該開口部3を跨いで笠取付金具30aが当該器
具本体主部2に固着している。
【0024】前記笠取付金具30aは、中央に平坦状で
長手方向に本発明に係る四角形状のラッチ係合孔37が
穿設された取付面部32を有する山形状の取付金具主部
31aと、当該取付金具主部31a両側から上方に向け
て直角に折曲げられるとともに、先端に内方に折曲げら
れた引掛け片部36を有する一対の立上り片部35,3
5とから構成している。
【0025】前記笠取付金具30aは、当該笠取付金具
の引掛け片部36,36を前記器具本体主部の両側面部
4,4に穿設した引掛け孔5,5にそれそれ引掛けるこ
とで固定している。
【0026】図1(B)は、本発明に係るつまみ付ラッ
チを示すもので、このつまみ付ラッチ40は、ばね性を
有する金属板を折曲げ形成したもので、略U字形に折曲
形成した幅広のつまみ部41と、当該つまみ部の両肩部
42中央から上方に向けてそれぞれ外方に湾曲するとと
もに、上端に幅広の円弧状係止凸部47を有する幅狭の
ラッチ主部46とからなる一対のラッチ部45,45と
から構成している。前記円弧状係止凸部47の基底部両
側は、笠取付金具の取付面部32裏面に当接係止する係
止部48,48をそれぞれ構成している。
【0027】前記つまみ部41の両肩部42,42は、
図1(C)に示すように、内方に向けてR状にカールし
たカール部49,49がそれぞれ設けられている。この
カール部49は、つまみ付ラッチ40を笠取付金具30
aのラッチ係合孔37に挿入し、当該つまみ付ラッチ4
0を回転させて反射笠15aを器具本体1aに取付ける
際、当該肩部42で反射笠15aを傷付けるのを防止す
るものである。
【0028】図2は、器具本体の下方に装着される反射
笠15aで、従来技術と同様に、当該反射笠は断面略浅
皿状に形成され、当該反射笠の長手方向に沿った中央線
上両端には、つまみ付ラッチ40のつまみ部41が挿入
される本発明に係る長方形状のラッチ挿入孔19がそれ
ぞれ穿設している。前記反射笠15aの両側は、内方に
円弧状にカールしたカール部18,18がそれぞれ設け
られ、当該カール部18,18は、当該反射笠15aの
取扱い上の安全性を考慮したものである。さらに、反射
笠15aの両端には、ランブソケット10,10が入る
切欠き部17,17が凹状にそれぞれ形成している。
【0029】なお、笠取付金具30aのラッチ係合孔の
幅D5と長さL5、つまみ付ラッチ40のつまみ部の幅
D6と長さL6、同左ラッチ主部の幅L7、同左係止凸
部の幅L9および係止凸部先端間の距離D8、反射笠の
ラッチ挿入孔19の幅D7と長さL10との関係は次の
ようになっている。L5>L9>L7,L10>L6,
D8>D5,D7>D6。
【0030】つまみ付ラッチを器具本体のラッチ係合孔
に挿着する方法を図3から図5を参照して説明する。
【0031】最初に、図3に示すように、つまみ付ラッ
チ40のラッチ部45を内側にそれぞれ付勢しラッチ部
先端同士を当接又は近接し、当該当接又は近接したラッ
チ部先端である円弧状係止凸部47,47を、図4
(A)に示すように、四角形状のラッチ係合孔37の対
角線上aaに位置する係合孔から上方に向け挿入する。
【0032】それから、前記ラッチ部45への付勢を解
除すると、図4(B)に示すように、つまみ付ラッチの
ラッチ部45,45は外側にそれぞれ外方に拡がるとと
もに、ラッチ主部46,46の両側縁46a,46a
は、四角形状のラッチ係合孔37の対向辺38,38に
それぞれ点接触して、つまみ付ラッチ40はラッチ係合
孔37に係止した状態になる。
【0033】つぎに、つまみ付ラッチのつまみ部41を
反時計方向に回すと、ラッチ主部46,46の両側縁4
6a,46aは、ラッチ係合孔37の対角辺38,38
と接触しながら回動する。つまみ部41を反時計方向に
約45度回すと、図4(C)に示すように、ラッチ主部
46,46とラッチ係合孔37の対向辺38,38とが
対向するとともに、当該ラッチ主部46,46はラッチ
係合孔37の対向辺38,38と面接触した状態で外側
にそれぞれ付勢・保持される。
【0034】最後に、つまみ部41を下方に引くと、円
弧状係止凸部の基底部両側に形成した係止部48,48
と笠取付金具30aの取付面部32裏面と当接して係止
保持される。このため、つまみ付ラッチは、常に、図5
(A)に示すように、器具本体1aに係止保持されてい
るので紛失する恐れはない。
【0035】つまみ付ラッチが取付けられた器具本体に
反射笠を挿着する方法を図5および図6を参照して説明
する。
【0036】図5に示すように、器具本体のラッチ係合
孔に挿着したつまみ付ラッチのつまみ部41は、器具本
体1aの長手方向に沿って保持されているので、反射笠
15aを上方に持ち上げていくと、つまみ付ラッチのつ
まみ部41が反射笠のラッチ挿入孔19に挿入され、図
6に示すように、反射笠を笠取付金具30aに突当たる
まで持ち上げる。それから、つまみ付ラッチのつまみ部
41を略90度回すと、ラッチ主部は他の対向辺と面接
触して係止し、反射笠はつまみ付ラッチのつまみ部の肩
部で保持され、器具本体に固定される。
【0037】ラッチ係合孔37に挿着されたつまみ付ラ
ッチのラッチ部45,45は、常に、外方へ開こうとす
る付勢力が作用していることから、つまみ付ラッチを回
す際も、ラッチ主部46,46の両側縁46a,46a
がラッチ係合孔37の対角辺38,38と接触しながら
回動し、当該ラッチ主部46,46はラッチ係合孔37
の対向辺38,38と面接触して係止保持する。このこ
とから、つまみ付ラッチは、節度感を有しながら回動す
るとともに節度感をもって位置決めされ、当該つまみ付
ラッチはラッチ係合孔に保持する。
【0038】なお、反射笠を器具本体から取り外す場合
には、つまみ付ラッチのつまみ部を略90度回すと、当
該つまみ部と反射笠のラッチ挿入孔とは同一位置になる
ので、反射笠を、単に、下方に引き下げるだけで、反射
笠を器具本体から簡単に取外すことができる。
【0039】図7から図9を参照して笠取付金具に穿設
される他の実施の形態に係るラッチ係合孔について説明
する。
【0040】図7に示すラッチ係合孔54の形状は、図
1(A)に示す四角形状のラッチ係合孔と同一形状をな
し、四角形状孔56の長手方向中央に対向してラッチ挿
入凹部55,55が形成され、当該ラッチ挿入凹部5
5,55から、つまみ付ラッチ40のラッチ部45を内
側にそれぞれ付勢しラッチ部先端同士を当接又は近接
し、当該当接又は近接したラッチ部先端である円弧状係
止凸部47,47を下方から上方に向けて挿入可能な形
状に形成しているので、簡単に、つまみ付ラッチ40を
図8に示すように、ラッチ係合孔54に係着することが
できる。
【0041】図9に示すラッチ係合孔60の形状は、丸
形状で、当該丸孔の径は、つまみ付ラッチの係止凸部4
7の長さL9より少し大きめに形成されている。そこ
で、つまみ付ラッチのラッチ部45,45を内側にそれ
ぞれ付勢し、当該ラッチ部先端同士を当接又は近接し、
当該当接又は近接したラッチ部先端である円弧状係止凸
部47,47を下方から上方に向けて挿入するととも
に、ラッチ部45,45の付勢を解除すると、前記円弧
状係止凸部47,47が外方にそれぞれ拡がり、つまみ
付ラッチの係止部48,48が丸形状のラッチ係合孔6
0の裏面に当接して係着する。
【0042】なお、笠取付金具のラッチ係合孔は、図1
に示す四角形状でも、図7に示すように四角形状孔にラ
ッチ挿入凹部を設けたものでも、正方形状孔などでもよ
い。換言すれば、笠取付金具のラッチ係合孔は、つまみ
付ラッチの係止凸部を内側に付勢しつつ挿入可能でき、
これら係止凸部をラッチ係合孔に挿入したのち、内側に
付勢した付勢力を解除したのちは、係止凸部の係止部で
ラッチ係合孔に係止される略四角形状孔であればよい。
また、笠取付金具のラッチ係合孔は、つまみ付ラッチの
解放端に形成されている係止凸部を内方へ縮め入るサイ
ズの係合孔で、且つ、内方への付勢を解除した後、係止
凸部でラッチ係合孔に係止するサイズの係合孔であれば
よい。即ち、図9に示すような丸形状孔であってもよ
い。
【0043】図10から図12を参照してラッチ位置決
め部を有するつまみ付ラッチについて説明する。
【0044】図10(B)はラッチ位置決め部を有する
つまみ付ラッチ65を示すもので、当該つまみ付ラッチ
65の係止部48内側に凹状のラッチ位置決め部66を
それぞれ穿設したもので、他はつまみ付ラッチ40と同
一形状から構成している。
【0045】つぎに、図11に基づいて当該つまみ付ラ
ッチを笠取付金具に挿着する手順を説明する。
【0046】図11(A)はつまみ付ラッチを器具本体
のラッチ係合孔の奥まで挿入した状態を示すもので、こ
の状態では、つまみ付ラッチのつまみ部41のみが、反
射笠15aの外部に突出している。このつまみ部41を
下方に引下げる際、前記つまみ付ラッチのラッチ主部4
6,46は、ラッチ係合孔37に付勢しつつ下方に引下
げられるので、つまみ付ラッチの係止部48が笠取付金
具の取付面部32裏面側に突当るまで引下げられると、
ほぼ同時に、つまみ付ラッチの凹状のラッチ位置決め部
66,66が図11(C)に示すようにラッチ係合孔の
縁部に係合する。
【0047】そこで、つまみ付ラッチ65のつまみ部4
1を回せば、簡単確実に、反射笠15aを器具本体に固
定することができる。また、つまみ付ラッチ65がラッ
チ位置決め部66,66を有することから、節度感をも
って、所定高さにつまみ付ラッチを器具本体に取付ける
ことができ、確実に、つまみ付ラッチを器具本体にセッ
トすることができる。また、このラッチ位置決め部は、
つまみ付ラッチの引込み防止に役立つ。
【0048】なお、つまみ付ラッチのラッチ主部は、ラ
ッチ係合孔に常に付勢されているので、当該つまみ付ラ
ッチを奥まで押込んでも、図11(A)に示すように、
つまみ付ラッチは、その位置で係止保持されるので、図
11(B)に示すように、つまみ付ラッチが外側に突出
しないので、外観上美観を得ることが可能になるととも
に、器具本体をコンパクとに収納・運搬することが可能
になる。
【0049】図12は他のラッチ位置決め部を有するつ
まみ付ラッチを示すもので、当該つまみ付ラッチ65a
は、当該つまみ付ラッチのラッチ主部46,46の上方
外方に向けてそれぞれ突出する凸状のラッチ位置決め部
67,67を設けたもので、このつまみ付ラッチ65a
は、当該つまみ付ラッチの係止凸部の係止部47と凸状
ラッチ位置決め部67とで笠取付金具の取付面部32を
挟んで、所定高さにつまみ付ラッチ65aが位置決め固
定される。また、節度感をもってつまみ付ラッチが位置
決め固定されるとともに、つまみ付ラッチの引込み防止
に役立つ。
【0050】上記実施の形態の作用を説明する。
【0051】前記反射笠を器具本体に固定するつまみ付
ラッチは、ばね性を有する金属板を略U字状に折曲げ形
成したつまみ部と、このつまみ部の両肩部からそれぞれ
外側に向けて湾曲するラッチ主部およびこのラッチ主部
上部に形成した円弧状係止凸部とからなるラッチ部から
なる金属板の一体物で構成され、金属板をプレスで折曲
げ製造するプレス部品である。
【0052】つまみ付ラッチはプレス部品であることか
ら、安価に製作することができる。また、金属板のみか
らなるため、廃棄物の分別収集に役立ち、再資源化に有
効である。さらに、金属板の一体物であることから、充
分な強度を有するため、破損することは殆ど有り得な
い。
【0053】前記器具本体に固定されている笠取付金具
には、つまみ付ラッチのラッチ部解放端に設けられてい
る円弧状係止凸部を内方に付勢しつつ挿入可能なサイズ
のラッチ係合孔が設けられ、当該ラッチ係合孔へつまみ
付ラッチの係止凸部を挿入したのち、当該つまみ付ラッ
チを押込むと更に深く入りこみ、また、つまみ付ラッチ
のつまみ部を下方に向けて引張ると、つまみ付ラッチの
係止部とラッチ係合孔とで所定高さにつまみ付ラッチが
器具本体に位置決め固定される。
【0054】このため、つまみ付ラッチは器具本体に保
持されているので、つまみ付ラッチが紛失することはな
い。また、つまみ付ラッチは、器具本体の所定高さに位
置決め固定されるので、このつまみ部に反射笠のラッチ
挿入孔を通したのち、当該つまみ部を回すと、当該つま
み部は所定高さに位置決めされているので、当該つまみ
部は容易に回転し、簡単・確実に反射笠を器具本体に固
定することが可能であるので、組立てが簡単である。
【0055】前記つまみ付ラッチのラッチ主部は外側に
向けて湾曲しているので、当該ラッチ主部とラッチ部係
合孔に付勢していることから、つまみ付ラッチを奥まで
押込んでも、その位置で係止保持されているので、つま
み付ラッチはコンパクトに器具本体に収納され、良好な
意匠とすることができる。
【0056】前記つまみ付ラッチの円弧状係止凸部近傍
にラッチ位置決め部を設けたので、器具本体のラック係
合孔に押し込んだつまみ付ラッチを、下方に引張りだす
と、当該つまみ付ラッチの係止部が笠取付金具の取付面
部に突当たるとともに、前記ラッチ位置決め部がラック
係合孔と係合し位置決め固定される。
【0057】このため、つまみ付ラッチは、節度感をも
って笠取付金具に位置決め固定されるとともに、つまみ
付ラッチの引込み防止に役立つ。
【0058】前記つまみ付ラッチは、略四角形状のラッ
ク係合孔に、常に外方へ付勢されて係止部が係止してい
る。このため、反射笠に穿設された長方形状のラック挿
入孔に合う方向につまみ付ラッチのつまみ部の方向を合
せて反射笠を覆せ、つまみ付ラッチを反射笠のラック挿
入孔と直交方向になるよう、節度をもって90度捻るこ
とで反射笠を固定することができる。つまみ付ラッチ
は、その位置で位置安定し振動などで外れることはな
い。
【0059】
【発明の効果】以上詳記したように請求項1記載の本発
明によれば、つまみ付ラッチは金属板の一体物で構成さ
れていることから、安価に製造できるとともに、廃棄物
の分別収集に役立ち、再資源化にも有効である。さら
に、充分な強度を有するため、破損することは殆ど有り
得ない。また、つまみ付ラッチは、器具本体のラッチ係
合孔に付勢して係着していることから、つまみ付ラッチ
は紛失する恐れはない。
【0060】請求項2記載の本発明によれば、ラッチ係
合孔を略四角形状に形成するとともに、当該つまみ付ラ
ッチのラッチ部を当該ラッチ係合孔に付勢しつつ係着し
ていることから、節度感をもってラッチ係合孔に位置決
め固定されるとともに、振動などで外れることはない。
【0061】請求項3記載の本発明によれば、つまみ付
ラッチのラッチ部にラッチ位置決め部を設けたので、つ
まみ付ラッチは、節度感をもって笠取付金具に位置決め
固定されるとともにつまみ付ラッチの引込み防止に役立
つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態に係る照明器具の各構
成を示すもので、(A)は器具本体を示す斜視図。
(B)はつまみ付ラッチを示す斜視図。(C)はつまみ
付ラッチを示す側面図。
【図2】本発明の第1実施の形態に係る照明器具の反射
笠を示す斜視図。
【図3】同上の器具本体につまみ付ラッチを挿着する状
態を示す斜視図。
【図4】同上の器具本体につまみ付ラッチを挿着した状
態を上方から見たもので、(A)はつまみ付ラッチのラ
ッチ部を内方に付勢して器具本体の笠取付用係合孔に挿
入した状態を示す上面図。(B)はラッチ部を器具本体
の笠取付用係合孔に係止保持した状態を示す上面図。
(C)はつまみ付ラッチのつまみ部を回動してラッチ部
の係止部を器具本体の笠取付用係合孔に係止保持した状
態を示す上面図。
【図5】同上のつまみ付ラッチを器具本体の笠取付用係
合孔に挿着した状態と反射笠を示すもので、(A)はつ
まみ付ラッチを器具本体を固定した状態を示す斜視図。
(B)は反射笠を示す斜視図。
【図6】同上の器具本体に反射笠をつまみ付ラッチで固
定した状態を示す斜視図。
【図7】本発明に係るつまみ付ラッチを第2の笠取付用
係合孔に挿着する前の状態を示す斜視図。
【図8】本発明に係るつまみ付ラッチを第2の笠取付用
係合孔に挿着した状態を示す斜視図。
【図9】本発明に係る第3の笠取付用係合孔を有する器
具本体とつまみ付ラッチと反射笠を示す斜視図。
【図10】本発明に係るラッチ位置決め部を設けたつま
み付ラッチと器具本体とを示すもので、(A)は器具本
体を示す斜視図。(B)はラッチ位置決め部を設けたつ
まみ付ラッチを示す斜視図。(C)はラッチ位置決め部
を拡大して示す正面図。
【図11】同上に係る笠取付用係合孔につまみ付ラッチ
を挿着した状態およびこのつまみ付ラッチで反射笠を器
具本体に固定したもので、(A)はつまみ付ラッチを押
込んで笠取付用係合孔に挿着した状態を示す側面図。
(B)は反射笠を装着できる位置までつまみ付ラッチを
引下げた状態を示す側面図。(C)はつまみ付ラッチを
ラッチ位置決め部で器具本体に位置決めした状態を示す
側面断面図。(D)は反射笠をつまみ付ラッチで器具本
体に固定した状態を示す側面図。
【図12】同上に係る第2のラッチ位置決め部を設けた
つまみ付ラッチを示すもので、(A)は斜視図。(B)
はつまみ付ラッチをラッチ係合孔に係着した状態を示す
側面断面図。
【図13】各構成を示すもので、(A)は器具本体を示
す斜視図。(B)はつまみ付ラッチを示す斜視図。
【図14】従来技術に係る照明器具の反射笠を示す斜視
図。
【符号の説明】
15a…反射笠, 19…ラッチ挿入孔, 37…略四角形状ラッチ係合孔, 40…つまみ付ラッチ, 41…つまみ部, 45…ラッチ部, 47…係止凸部, 48…係止部, 54…ラッチ係合孔, 60…ラッチ係合孔, 66…凹状ラッチ位置決め部(ラッチ位置決め部), 67…凸状ラッチ位置決め部(ラッチ位置決め部)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】つまみ付ラッチで反射笠を器具本体に固定
    する照明器具の反射笠固定構造において、 前記つまみ付ラッチは、 ばね性を有する金属板を断面略U字状に折曲形成したつ
    まみ部と、 このつまみ部の両肩部から上方に向けて外方にそれぞれ
    湾曲するとともに上部に係止部を設けた係止凸部を有す
    る一対のラッチ部とからなり、 前記器具本体には、 前記つまみ付ラッチのラッチ部が挿入されるとともに当
    該ラッチ部の係止部を係止するラッチ係合孔を形成し、 前記反射笠には、 前記つまみ付ラッチのつまみ部が貫通するとともに当該
    つまみ付ラッチのラッチ部の回動を許容するラッチ挿入
    孔を穿設したことを特徴とする照明器具の反射笠固定構
    造。
  2. 【請求項2】前記ラッチ係合孔は、 略四角形状に形成したことを特徴とする請求項1記載の
    照明器具の反射笠固定構造。
  3. 【請求項3】前記つまみ付ラッチのラッチ部には、 当該ラッチ部の係止部が前記ラッチ係合孔に係止保持さ
    れる位置に位置決めするラッチ位置決め部を設けたこと
    を特徴とする請求項1記載または請求項2記載の照明器
    具の反射笠固定構造。
JP13520597A 1997-05-26 1997-05-26 照明器具の反射笠固定構造 Pending JPH10326518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13520597A JPH10326518A (ja) 1997-05-26 1997-05-26 照明器具の反射笠固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13520597A JPH10326518A (ja) 1997-05-26 1997-05-26 照明器具の反射笠固定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10326518A true JPH10326518A (ja) 1998-12-08

Family

ID=15146317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13520597A Pending JPH10326518A (ja) 1997-05-26 1997-05-26 照明器具の反射笠固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10326518A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242345A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 照明器具反射部材用成形体、照明器具反射部材用成形体の製造方法
US20160369987A1 (en) * 2015-06-22 2016-12-22 Dongbu Lightec Co., Ltd. LED Lighting Apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242345A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 照明器具反射部材用成形体、照明器具反射部材用成形体の製造方法
US20160369987A1 (en) * 2015-06-22 2016-12-22 Dongbu Lightec Co., Ltd. LED Lighting Apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4230923B2 (ja) ランプ及び周囲にロッキング手段を有するランプホルダー
JP2002036873A (ja) サンバイザーホルダー
JPS63284701A (ja) キーに取り付けることのできるライト
JPH10326518A (ja) 照明器具の反射笠固定構造
JPH0272501A (ja) 自動車の前照灯用ランプホルダ
JP3994674B2 (ja) 照明器具
JP4119071B2 (ja) 天井直付け照明器具取付装置
JP4018792B2 (ja) 照明器具
JPH07320520A (ja) 照明器具
JPS6349391Y2 (ja)
JPH0648655Y2 (ja) 片口金蛍光灯照明器具
JPH0435234Y2 (ja)
JP2000133033A (ja) 照明器具
CN218819991U (zh) 一种灯具堵头组件及灯具
JPH09195609A (ja) スイッチ付き浮出しラッチ
JPH0945126A (ja) 天井埋込型ランプケース
JP3788893B2 (ja) ランプソケットおよび照明器具
JPH11250710A (ja) 照明器具
JPH09161531A (ja) 照明器具用反射板の取付構造
JPH11176232A (ja) 照明器具の反射笠固定構造
JP2003100402A (ja) 蛍光ランプソケット及び照明器具
JPH0345426Y2 (ja)
JPH11250723A (ja) 照明器具
JPH11306845A (ja) 照明器具
JP2000145732A (ja) 部品取り付け装置およびこの部品取り付け装置を有する照明器具