JPH1032649A - 一斉通報における受令確認方式 - Google Patents

一斉通報における受令確認方式

Info

Publication number
JPH1032649A
JPH1032649A JP18450496A JP18450496A JPH1032649A JP H1032649 A JPH1032649 A JP H1032649A JP 18450496 A JP18450496 A JP 18450496A JP 18450496 A JP18450496 A JP 18450496A JP H1032649 A JPH1032649 A JP H1032649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
terminal station
station
telephone
master station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18450496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nishihara
健一 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP18450496A priority Critical patent/JPH1032649A/ja
Publication of JPH1032649A publication Critical patent/JPH1032649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 統制局及び親局と複数の端末局からなり、統
制局又は親局から一斉通報を行い端末局での受令状況を
監視するシステムにおいて、一般的なPB信号を送出す
るための機能を有する電話機から受令確認を行う。 【解決手段】 電話機から送信された所定のPB信号を
端末局にて検知することによって、端末局から親局へ受
令確認情報を送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、防災無線
システム等の通信システムにおける一斉通報の受令確認
方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一斉通報の受令確認は、端末局に
一斉通報受令専用電話機を設置し、本電話機の受令確認
ボタンを押下することにより、接点信号(無電圧メーク
接点)を端末局に送出していた。端末局ではこの接点信
号を検知し、受令確認情報を親局に送出すると共に、一
斉通報受令専用電話機に対し接点信号を返送し、一斉通
報受令専用電話機の受令確認ランプを点灯させていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術では、一
斉通報の受令確認を行うには、端末局に一斉通報受令専
用の電話機を設置する必要がある。そのため、受令確認
ボタン等を持たない一般的な電話機では、一斉通報の受
令確認を行うことができない問題が有った。本発明は、
一斉通報の受令状況を監視するシステムにおいて、受令
確認ボタン等を持たない一般的なPB信号を送出するた
めの機能を有する電話機を使用しても、受令確認が行え
るようにすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、PB信号を送出するための機能を有す
る電話機から該所定のPB信号を送出することにより、
そのPB信号を端末局にて検知することで、端末局から
親局へ受令確認情報を送出すると共に、電話機へは、該
所定のPB信号を検知したことを知らせるトーキ(音
声)を送出する。この結果、一斉通報受令専用の電話機
でなくても、一般的なPB信号を送出するための機能を
有する電話機でも受令確認を行うことができる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について、
図1を用いて説明する。図1は、本発明の実施例を示し
たもので、1は親局、2は端末局、3は電話機を示す。
図1において、親局1より呼出信号4を受けた端末局2
は、電話機3の呼出5を行う。次に、親局1と端末局2
間の通話路接続6を行い、電話機3からのオフフック7
を受けた端末局2は電話機3への呼出停止8を行い、親
局1へ応答確認信号9を送出すると共に、端末局2と電
話機3間の通話路接続10を行い一斉通報受例11とな
る。
【0006】その後、親局1より受令確認要求信号12
が端末局2に送出され、端末局2は電話機3に対し、受
令確認指示13を行う。電話機3は端末局2に対して所
定のPB信号14を送出し、それを受信検知した端末局
2は親局1に対し受令確認応答信号15を送出すると共
に、電話機3へ所定のPB信号を検知したことを知らせ
るトーキ16を送出する。一斉通報終了時には、親局1
から端末局2へ復旧信号17が送出され、端末局2は電
話機3へ話中音18を送出する。電話機3をオンフック
すると、端末局2から電話機3へ話中音停止20が伝送
され、終了となる。
【0007】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明によれば、一
斉通報受令専用の電話機でなくても、一般的なPB信号
を送出するための機能を有する電話機から一斉通報の受
令確認が行えるので、より広範な組合せで一斉通報を受
令することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す信号処理シーケンス
図。
【符号の説明】
1…親局、 2…端末局、3…
電話機、 4…呼出信号、5…呼
出、 6…親局−端末局間通話
路接続、7…オフフック、 8…呼出
停止、9…応答確認信号、 10…端末
局−電話機間通話路接続、11…一斉通報受令、
12…受令確認要求信号、13…受令確認指
示、 14…PB信号、15…受令確認応
答信号、 16…トーキ、17…復旧信号、
18…話中音、19…オンフック、
20…話中音停止。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 統制局及び親局と複数の端末局からな
    り、統制局又は親局から一斉通報を行い端末局での受令
    状況を監視するシステムにおいて、 上記端末局に接続されている電話機からPB信号を一定
    時間送出し、端末局にて受信したPB信号を検知して受
    令確認情報として取り込むことを特徴とした一斉通報に
    おける受令確認方式。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の一斉通報における受令確
    認方式において、 上記端末局に接続されている電話機から所定の複数桁の
    PB信号を送出し、端末局にて受信したPB信号を検知
    して受令確認情報として取り込むことを特徴とした一斉
    通報における受令確認方式。
JP18450496A 1996-07-15 1996-07-15 一斉通報における受令確認方式 Pending JPH1032649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18450496A JPH1032649A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 一斉通報における受令確認方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18450496A JPH1032649A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 一斉通報における受令確認方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1032649A true JPH1032649A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16154354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18450496A Pending JPH1032649A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 一斉通報における受令確認方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1032649A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110704A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信システムの一斉指令受令確認方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110704A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信システムの一斉指令受令確認方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06188912A (ja) 少なくとも1個のデータパケットを受信装置で受信する方法
EP0195044A1 (en) Radio trunking system with transceivers and repeaters using special channel acquisition protocol
JPH0327632A (ja) 電気通信システム
JPH1188541A (ja) 端末、自動再呼方法及び電気通信システム
JPH03220954A (ja) 無線電話装置及び無線電話制御装置
EP0426451B1 (en) Cordless telephone apparatus
JPH118886A (ja) コードレス電話システムとその親機装置及び子機装置
JPH1032649A (ja) 一斉通報における受令確認方式
EP0942614A2 (en) Wireless access network system capable of reducing call loss probability
US6275700B1 (en) Incoming cell control method and device for mobile communication device
JPH03187655A (ja) 無線電話装置
JP2602877B2 (ja) 無線電話装置
JPS6091755A (ja) 遠隔監視装置
JP2936602B2 (ja) コードレス電話装置
KR100224532B1 (ko) 간이교환시스템의 방송응답 확인방법
JP3478526B2 (ja) 衛星通信システム及びセンタ局
JP3028936B2 (ja) デジタルコードレス電話システムとデジタル電話システム
JP3119411B2 (ja) 回線切断処理方式
KR0152545B1 (ko) 양방향 데이터디스패칭 기능을 갖는 셀룰라시스템 및 그 호처리 방법
JPS6226940A (ja) 移動無線通信方式の間欠受信方式
JPH09322255A (ja) ボタン電話装置
JPS58205343A (ja) 通話時間制限式無線通信方式
JPH0438053A (ja) 有線放送電話における放送方式
JPH02192232A (ja) 端末局の発呼制御方法
JPS6281170A (ja) フアクシミリ装置