JPH118886A - コードレス電話システムとその親機装置及び子機装置 - Google Patents

コードレス電話システムとその親機装置及び子機装置

Info

Publication number
JPH118886A
JPH118886A JP9162143A JP16214397A JPH118886A JP H118886 A JPH118886 A JP H118886A JP 9162143 A JP9162143 A JP 9162143A JP 16214397 A JP16214397 A JP 16214397A JP H118886 A JPH118886 A JP H118886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
unit
public
signal
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9162143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2933570B2 (ja
Inventor
Shigeru Tsujita
茂 辻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP9162143A priority Critical patent/JP2933570B2/ja
Priority to US09/099,641 priority patent/US6078822A/en
Priority to EP98111192A priority patent/EP0886419A2/en
Priority to CN98103233A priority patent/CN1221305A/zh
Publication of JPH118886A publication Critical patent/JPH118886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933570B2 publication Critical patent/JP2933570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72505Radio link set-up procedures
    • H04M1/72513On hold, intercom or transfer communication modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 屋内自営通話中に両用子機が公衆基地局から
着信可能にし、屋内自営通話を保留あるいは切断し、屋
外公衆通話へ移行可能にするコードレス電話システムを
提供する。 【解決手段】 家庭用親機に、公衆受信用アンテナ10
9,受信用無線回路108,子機受信用チャネルコーデ
ック107,公衆受信用制御部106と、公衆受信用イ
ンタフェース105aを設けて、家庭用親機が公衆基地
局から両用子機への呼び出し信号を受信可能にする。こ
れにより、屋内自営通話中は、公衆基地局から両用子機
への呼び出し信号を受信し、ユーザが応答すれば、両用
子機が屋内自営通話を保留あるいは切断して公衆基地局
との間で着信処理を行うことによって屋外公衆通話に移
行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コードレス電話シ
ステムとその親機装置及び子機装置とに関し、特に子機
装置が、移動体通信網に接続、又は固定網に接続され移
動体通信独自の通信サービス制御が行われる屋外公衆基
地局(以下、公衆基地局と称す)及び固定網に接続され
たコードレス電話システム親機装置(以下、家庭用親機
と称す)の両方と、無線通信可能なものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の公衆基地局及び家庭用親機と時分
割多重の無線通信可能なコードレス電話システム子機装
置(以下、両用子機と称す)は、公衆基地局を通じて行
う通話(以下、屋外公衆通話と称す)と家庭用親機を通
じて行う通話(以下、屋内自営通話と称す)が可能であ
る。
【0003】以下、従来のコードレス電話システムにつ
いて、図面を参照して説明する。
【0004】図10は、従来のコードレス電話システム
の家庭用親機の構成を示すブロック図である。この装置
は、電波の送受信のためのアンテナ104,受信電波の
復調・送信データの変調を行う送受信用無線回路10
3,送受信用無線回路103からの復調信号の復号化と
送信データの符号化を行う親機用チャネルコーデック部
102,固定網から受信する音声信号の音声符号化と親
機用チャネルコーデック部102で復号化された音声デ
ータの音声復号化と、固定網からの呼び出し信号を受信
する通話/回線制御部101,通話/回線制御部101
と親機用チャネルコーデック部102と送受信用無線回
路103との電源制御及び子機装置との間での通信プロ
トコル制御を行う家庭用親機制御部505から構成され
ている。
【0005】図11は、従来のコードレス電話システム
の両用子機の構成を示すブロック図である。従来の両用
子機は、電波の送受信のためのアンテナ204,受信電
波の復調,送信データの変調を行う送受信用無線回路2
03,送受信用無線回路203からの復調信号の復号化
と送信データの符号化とを行う両用子機用チャネルコー
デック部202,音声を出力するスピーカ206,音声
を入力するマイク207,マイク207から受信する音
声信号の音声符号化と両用子機用チャネルコーデック部
202で復号化された音声データの音声復号化を行う通
話制御部201,通話制御部201と両用子機用チャネ
ルコーデック部202と送受信用無線回路203との電
源制御及び家庭用親機や公衆基地局との間での通信プロ
トコル制御を行う両用子機制御部605から構成されて
いる。
【0006】図12は、従来のコードレス電話システム
の動作環境を示す図であり、両用子機802が家庭用親
機801を介して通話可能で、また両用子機802は公
衆基地局403から電波を受信可能である。ただし、両
用子機802が家庭用親機を介して通話中には、両用子
機802は公衆基地局403からの電波を受信できず、
呼び出し信号(822)を受信できないため着信不可能
である。両用子機は、公衆基地局と家庭用親機からの着
信を待ち受けている間、公衆基地局と家庭用親機とが間
欠的に送信する呼び出し信号を受信する。
【0007】そして、図13に示すように、この受信処
理のタイミングが重なる場合は公衆基地局からの呼び出
し信号(805)の受信処理を優先させ、家庭用親機か
らの呼び出し信号(804)の受信処理をしない。この
ため、家庭用親機は、両用子機から呼び出し信号に対し
て返信が無いことから両用子機が電波受信可能な領域内
にないものと判断する。また、受信処理は家庭用親機を
優先させることも可能である。両用子機では、公衆用基
地局からの呼び出し信号(805)を受信すると公衆基
地局との間で着信処理(806)を行い、着信処理の最
後で公衆基地局に対してユーザを呼び出し中であること
を通知する呼出中信号(807)を公衆基地局に送る
と、ユーザに着信を知らせるため呼び出し音を発信(8
08)し、ユーザからの応答(オフフック(809))
を検出すると、公衆基地局へ応答信号(810)を送信
して、通話(811)へ移行する。そして通話が終了す
ると、切断処理(812)を行い、着信待ち受けの状態
へ戻る。
【0008】図14は従来の通話中着信通知(キャッチ
ホン)の動作を示す図である。通話中着信通知は、特開
平6−85916号公報や特開平6−6854号公報に
示されている通り、固定網、移動体通信網ともに適用さ
れている。両用子機が家庭用親機を介しての第一の通話
中(813)に別途着信があり、家庭用親機から両用子
機に対して通話中着信通知を送信する(814)と同時
に、ユーザに着信を知らせるため呼び出し音を発した
後、ユーザからフッキング操作(815)があると、両
用子機はフッキング信号を送信(816)する。これに
より網が第二の通話に切り替え、第二の通話817が可
能になる。第二の通話が終了し、ユーザが再びフッキン
グ操作818を行うと両用子機はフッキング信号を送信
(819)し、網の切り替えにより第一の通話(82
0)に復帰する。
【0009】しかし、図15に示す通り、両用子機が屋
内自営通話中(821)に公衆基地局から両用子機へ呼
び出し信号が送信されても(822)、両用子機は着信
できず、屋内自営通話(823)を続ける。これは、従
来のコードレス電話システムの家庭用親機が図10に示
す通り、電波の送受信のためのアンテナ104,受信電
波の復調・送信データの変調を行う送受信用無線回路1
03,送受信用無線回路103からの復調信号の復号化
と送信データの符号化とを行う親機用チャネルコーデッ
ク部102,固定網から受信する音声信号の音声符号化
と親機用チャネルコーデック部102とで復号化された
音声データの音声復号化と、固定網からの呼び出し信号
を受信する通話/回線制御部101,通話/回線制御部
101と親機用チャネルコーデック部102と送受信用
無線回路103との電源制御及び子機装置との間での通
信プロトコル制御を行う家庭用親機制御部505から構
成されており、家庭用親機が公衆基地局から両用子機に
対する呼び出し信号を受信する手段を持っていないこと
と、従来のコードレス電話システムの両用子機が図11
に示す通り、電波の送受信のためのアンテナ204,受
信電波の復調・送信データの変調を行う送受信用無線回
路203,送受信用無線回路203からの復調信号の復
号化と送信データの符号化とを行う両用子機用チャネル
コーデック部202,音声を出力するスピーカ206,
音声を入力するマイク207,マイク207から受信す
る音声信号の音声符号化と両用子機用チャネルコーデッ
ク部202とで復号化された音声データの音声復号化を
行う通話制御部201,通話制御部201と両用子機用
チャネルコーデック部202と送受信用無線回路203
との電源制御及び家庭用親機や公衆基地局との間での通
信プロトコル制御を行う両用子機制御部605から構成
されており、家庭用親機を介しての通話中に、音声信号
と非同期で送信される呼び出し信号を受信する手段を持
たないためである。
【0010】また同様に、図16に示す通り、両用子機
が屋外公衆通話中(824)に家庭用親機から両用子機
へ呼び出し信号が送信されても(825)、両用子機は
着信できず、屋内自営通話(826)を続ける。これ
は、上記した屋内自営通話中の場合と同様に、両用子機
は公衆基地局を介しての通話中に別途送信される電波を
受信する手段を持たず、公衆基地局においては、家庭用
親機が呼び出し信号を送信する電波の周波数や、コード
レス電話システムにおける両用子機の番号を知り得ない
ため、家庭用親機から両用子機に対する呼び出し信号を
受信できないためである。
【0011】図17は、両用子機が屋内自営通話中の、
両用子機制御部の動作を示すフローチャートである。屋
内自営通話中の状態(701)において、両用子機制御
部は、オンフックを検出すると(702)、子機側から
起動する通話切断処理(703)を行い、通話終了状態
(715)へ移行する。オンフックを検出せず(70
2)、家庭用親機から切断信号を受信すると(70
4)、親機側から起動する通話切断処理(705)を行
い、通話終了状態(715)へ移行する。家庭用親機か
ら切断信号を受信せず(704)、ユーザによる保留操
作を検出し(706)、屋内自営通話を保留中ならば
(707)、保留している屋内自営通話を保留解除する
処理(708)を行い、音声の送信を開始する(70
9)。屋内自営通話を保留していなければ(707)、
屋内自営通話を保留する処理(710)を行い、送信す
る音声を無音とし(711)、ユーザへ保留中であるこ
とを知らせるために保留メロディを鳴らす(712)。
ユーザによる保留操作を検出せず(706)、ユーザに
よるフッキング操作を検出すると(713)、家庭用親
機に対してフッキング信号の送信要求処理を行い(71
4)、ユーザによるフッキング操作を検出されない場合
は(713)、屋内自営通話を維持する。
【0012】図18は、両用子機が屋内自営通話中の、
家庭用親機制御部の動作を示すフローチャートである。
屋内自営通話中の状態(716)において、家庭用親機
制御部は、両用子機からの切断信号を受信すると(71
7)、子機側から起動する通話切断処理(718)を行
い、通話終了状態(730)へ移行する。両用子機から
の切断信号を受信せず(717)、回線切断を検出する
と(719)、親機側から起動する通話切断処理(72
0)を行い、通話終了状態(730)へ移行する。回線
切断を検出せず(719)、両用子機から通話保留要求
を受信すると(721)、保留設定処理(722)を行
い、送信する音声を無音とし(723)、ユーザへ保留
中であることを知らせるために保留メロディを鳴らす
(724)。両用子機から通話保留要求を受信せず(7
21)、保留解除要求を受信すると(725)、保留解
除処理(726)を行って音声の送信を再開する(72
7)。両用子機から保留解除要求を受信せず(72
5)、フッキング信号送信要求を受信すると(72
8)、固定網に対してフッキング信号を送信する(72
9)。フッキング信号送信要求を受信しないと(72
8)、屋内自営通話を維持する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来例の問題
点は、両用子機が家庭用親機との間で通話中に、公衆基
地局が両用子機に対して呼び出し信号を送信しても、両
用子機は着信不可能であり、屋内自営通話中は屋外公衆
通話に応答不可能なことである。その理由は、両用子機
の構成が、屋内自営通話の信号と異なる周波数,異なる
タイミングで送信される公衆基地局からの呼び出し信号
を、屋内自営通話中に受信可能な構成になっていないた
めである。
【0014】そこで、本発明の目的は、両用子機が公衆
基地局と家庭用親機の両方の電波を受信可能な範囲で家
庭用親機との間で通話中に、家庭用親機が公衆基地局か
ら両用子機への呼び出し信号を両用子機の代わりに受信
し、両用子機に対して通話中に制御信号を送受信できる
付随制御チャネルにより呼び出し信号を受信したことを
示す通話中着信通知信号を送信し、両用子機が通話中着
信通知信号を受信することにより公衆基地局から着信可
能とし、屋内自営通話中に発生する公衆基地局からの着
信を両用子機のユーザに通知し、応答可能なコードレス
電話システムを提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のコードレス電話システムは、固定網に接続
された親機装置と、親機装置と独自の移動体通信網に接
続され又は固定網に接続された子機装置と、移動体通信
独自の通信サービス制御が行われる公衆基地局とを備
え、子機装置が親機装置を介して通話中に、公衆基地局
が子機装置へ呼び出し信号を送信するコードレス電話シ
ステムにおいて、親機装置が、子機装置の代わりに呼び
出し信号を受信し、子機装置と親機装置とが通話中に、
子機装置へ呼び出し信号を受信したことを表す通話中着
信通知信号を送信し、子機装置が、親機装置から通話中
着信通知信号を受信した後、通話を一時的に保留して公
衆基地局との間で着信処理を行い、着信処理が終了する
と通話に復帰してユーザを呼び出し、ユーザからの応答
があると親機装置との通話を保留或いは切断し、公衆基
地局との通話を可能とし、公衆基地局との通話が終了す
ると、親機装置との通話を保留していた場合は、その通
話を保留解除して継続可能とすることを特徴とする。
【0016】また、親機装置が、電波の送受信のための
アンテナと、受信電波の復調と送信データの変調とを行
う送受信用無線回路と、送受信用無線回路からの復調信
号の復号化と送信データの符号化とを行う親機用チャネ
ルコーデック部と、固定網から受信する音声信号の音声
符号化と、親機用チャネルコーデック部で復号化された
音声データの音声復号化と、固定網からの呼び出し信号
とを受信する通話/回線制御部と、通話/回線制御部,
親機用チャネルコーデック部,送受信用無線回路の電源
制御及び子機装置との間での通信プロトコル制御を行う
家庭用親機制御部と、公衆基地局が送信する電波を受信
するための公衆受信用アンテナと、公衆受信用アンテナ
からの受信電波の復調を行う受信用無線回路と、受信用
無線回路からの復調信号の復号化を行う子機受信用チャ
ネルコーデック部と、子機受信用チャネルコーデック部
からの復号化データから子機装置への呼び出し信号を検
出し、家庭用親機制御部に通知する公衆受信用制御部
と、家庭用親機制御部内に設けられ、公衆受信用制御部
からの呼び出し信号検出通知を受信するための公衆受信
インタフェース部とを備え、親機装置を介して、通話中
に公衆基地局から子機装置に対して送信される呼び出し
信号を親機装置が受信し、子機装置が親機装置から通話
中着信通知信号を受信した後に、ユーザの操作により子
機装置が親機装置を介しての通話を切断し、公衆基地局
を介しての通話に移行できるコードレス電話システムが
好ましい。
【0017】さらに、親機装置を介して通話中に、公衆
基地局から子機装置に対して送信される呼び出し信号を
親機装置が受信し、子機装置が親機装置から通話中着信
通知信号を受信した後に、ユーザの操作により子機装置
が親機装置を介しての通話を一時保留して公衆基地局を
介しての通話に移行し、公衆基地局を介しての通話を切
断後に保留を解除して、親機装置を介しての通話に戻れ
るコードレス電話システムが好ましい。
【0018】また、電波の送受信のためのアンテナと、
受信電波の復調と送信データの変調を行う送受信用無線
回路と、送受信用無線回路からの復調信号の復号化と送
信データの符号化とを行う子機用チャネルコーデック部
と、音声を出力するスピーカと、音声を入力するマイク
と、マイクから受信する音声信号の音声符号化と子機用
チャネルコーデック部で復号化された音声データの音声
復号化とを行う通話制御部と、通話制御部と子機用チャ
ネルコーデック部と送受信用無線回路の電源制御及び通
信プロトコル制御を行う子機制御部と、子機制御部内に
設けられ、子機制御部が親機装置を介して通話中に、公
衆基地局が子機装置へ呼び出し信号を送信したことを示
す通話中着信通知信号を親機装置を介して受信可能な通
話中着信通知検出部とを備えた子機装置が好ましい。
【0019】さらに、電波の送受信のためのアンテナ
と、受信電波の復調と送信データの変調とを行う送受信
用無線回路と、送受信用無線回路からの復調信号の復号
化と送信データの符号化とを行う親機用チャネルコーデ
ック部と、固定網から受信する音声信号の音声符号化
と、親機用チャネルコーデック部で復号化された音声デ
ータの音声復号化と、固定網からの呼び出し信号とを受
信する通話/回線制御部と、通話/回線制御部,親機用
チャネルコーデック部,送受信用無線回路の電源制御及
び子機装置との間での通信プロトコル制御を行う家庭用
親機制御部と、公衆基地局が送信する電波を受信するた
めの公衆受信用アンテナと、公衆受信用アンテナからの
受信電波の復調を行う受信用無線回路と、受信用無線回
路からの復調信号の復号化を行う子機受信用チャネルコ
ーデック部と、子機受信用チャネルコーデック部からの
復号化データから子機装置への呼び出し信号を検出し、
家庭用親機制御部に通知する公衆受信用制御部と、家庭
用親機制御部内に設けられ、公衆受信用制御部からの呼
び出し信号検出通知を受信するための公衆受信インタフ
ェース部とを備え、公衆受信インタフェース部が公衆受
信用制御部から呼び出し信号検出通知を受信すると、公
衆基地局が子機装置に対して呼び出し信号を送信したこ
とを通知する通話中着信通知信号を送信する親機装置が
好ましい。
【0020】また、この親機装置は、家庭用親機制御部
と、公衆受信インタフェース部と、公衆受信用制御部と
を、一つ又は複数のブロックで実現するのが好ましい。
【0021】さらに、この親機装置は、親機用チャネル
コーデック部と、子機受信用チャネルコーデック部と
を、一つ又は複数のブロックで実現するのが好ましい。
【0022】またさらに、この親機装置は、送受信用無
線回路と、信用無線回路とを、一つ又は複数の機能ブロ
ックで実現するのが好ましい。
【0023】本発明のコードレス電話システムの家庭用
親機は、特に、屋内自営通話中に公衆基地局からの呼び
出し信号を受信して両用子機に対して付随制御チャネル
により呼び出し信号を受信したことを示す通話中着信通
知信号を送信し、両用子機が通話中着信通知信号を受信
することにより公衆基地局から着信可能にする。より具
体的には、本発明の両用子機は、電波の送受信のための
アンテナ,受信電波の復調・送信データの変調を行う送
受信用無線回路,送受信用無線回路からの復調信号の復
号化と送信データの符号化とを行う両用子機用チャネル
コーデッタ部,音声を出力するスピーカ,音声を入力す
るマイク,マイクから受信する音声信号の音声符号化と
両用子機用チャネルコーデック部で復号化された音声デ
ータとの音声復号化を行う通話制御部,通話制御部と両
用子機用チャネルコーデック部と送受信用無線回路との
電源制御及び通信プロトコル制御を行うことに加え、屋
内自営通話中に家庭用親機が付随制御チャネルを用いて
送信する通話中着信通知信号を検出可能な通話中着信通
知検出部を備えた両用子機制御部から構成される。
【0024】また、本発明の家庭用親機は、電波の送受
信のためのアンテナ,受信電波の復調・送信データの変
調を行う送受信用無線回路,送受信用無線回路からの復
調信号の復号化と送信データの符号化とを行う親機用チ
ャネルコーデック部,固定網から受信する音声信号の音
声符号化と親機用チャネルコーデック部で復号化された
音声データとの音声復号化と、固定網からの呼び出し信
号を受信する通話/回線制御部,通話/回線制御部と親
機用チャネルコーデック部と送受信用無線回路との電源
制御及び子機装置との間での通信プロトコル制御を行う
ことに加え、公衆基地局から両用子機に対する呼び出し
信号を受信したことを検出すると、家庭用親機制御部に
両用子機に対して付随制御チャネルを用いて通知する公
衆受信インタフェース部を備えた家庭用親機制御部,公
衆基地局が送信する電波を受信するための公衆受信用ア
ンテナ,公衆受信用アンテナからの受信電波の復調を行
う受信用無線回路,受信用無線回路からの復調信号の復
号化を行う子機受信用チャネルコーデック部,子機受信
用チャネルコーデック部からの復号化データより両用子
機の呼び出し信号を検出し、公衆受信インタフェース部
に通知する公衆受信用制御部から構成される。このた
め、屋内自営通話中に公衆基地局からの両用子機の呼び
出し信号を家庭用親機が受信し、付随制御チャネルを用
いて両用子機に着信を通知可能となり、両用子機が着信
可能になる。
【0025】家庭用親機が、屋内自営通話中に公衆基地
局から制御信号を受信するために公衆受信用アンテナに
より公衆基地局からの電波を受信し、これを受信用無線
回路により復調してチャネルコーデック部で復号化す
る。公衆受信用制御部では、復号化された受信データの
内容から公衆基地局が送信する制御信号の受信タイミン
グを決定して呼び出し信号を間欠受信し、両用子機に対
する呼び出し信号を受信するとこれを公衆受信インタフ
ェース部を介して家庭用親機制御部へ通知し、家庭用親
機制御部は、付随制御チャネルを用いて両用子機に通話
中着信通知信号を送信する。通話中着信通知信号を受信
した両用子機は、両用子機制御部において屋内自営通話
中に通話中着信通知信号を認識し、通話を一時的に保留
して公衆基地局との間で着信処理を行ってユーザヘ着信
を通知する。これにより、ユーザは屋内自営通話中に公
衆基地局からの着信を知ることができ、応答可能にな
る。ユーザからの応答を検出すると、両用子機は屋内自
営通話を保留或いは切断し、屋外公衆通話へ移行する。
屋外公衆通話が終了すると、公衆基地局との間で切断処
理を行い、屋内自営通話を保留していた場合は保留解除
して屋内自営通話を続け、切断していた場合は通話を終
了する。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を参照して詳細に説明する。
【0027】図1は、本発明のコードレス電話システム
の構成を示すブロック図である。まず、本発明の家庭用
親機は、電波の送受信のためのアンテナ104,受信電
波の復調・送信データの変調を行う送受信用無線回路1
03,送受信用無線回路103からの復調信号の復号化
と送信データの符号化を行う親機用チャネルコーデック
部102,固定網から受信する音声信号の音声符号化と
親機用チャネルコーデック部102で復号化された音声
データの音声復号化と、固定網からの呼び出し信号を受
信する通話/回線制御部101,通話/回線制御部10
1と親機用チャネルコーデック部102と送受信用無線
回路103との電源制御及び子機装置との間での通信プ
ロトコル制御を行うことに加え、公衆基地局から両用子
機に対する呼び出し信号を受信したことを検出すると、
家庭用親機制御部に両用子機に対して付随制御チャネル
を用いて通知する公衆受信インタフェース部105aを
備えた家庭用親機制御部105,公衆基地局が送信する
電波を受信するための公衆受信用アンテナ109,公衆
受信用アンテナ109からの受信電波の復調を行う受信
用無線回路108,受信用無線回路108からの復調信
号の復号化を行う子機受信用チャネルコーデッタ部10
7,子機受信用チャネルコーデック部107からの復号
化データより両用子機の呼び出し信号を検出し、公衆受
信インタフェース部105aに通知する公衆受信用制御
部106から構成されている。
【0028】次に、図2は、本発明の両用子機内部の構
成を示すブロック図である。本発明の両用子機は、電波
の送受信のためのアンテナ204,受信電波の復調・送
信データの変調を行う送受信用無線回路203,送受信
用無線回路203からの復調信号の復号化と送信データ
の符号化を行う両用子機用チャネルコーデック部20
2,音声を出力するスピーカ206,音声を入力するマ
イク207,マイク207から受信する音声信号の音声
符号化と両用子機用チャネルコーデック部202で復号
化された音声データの音声復号化を行う通話制御部20
1,通話制御部201と両用子機用チャネルコーデック
部202と送受信用無線回路203との電源制御、及び
家庭用親機や公衆基地局との間での通信プロトコル制御
を行うことに加え、付随制御チャネルにより屋内自営通
話中に公衆基地局から両用子機に対して呼び出し信号が
送信されたことを知らせる通知を検出可能な通話中着信
通知検出部205aを備えた両用子機制御部205から
構成されている。
【0029】図3は、本発明のコードレス電話システム
の動作環境を示すブロック図である。両用子機402が
家庭用親機401を介して通話可能で、また両用子機4
02は、公衆基地局403からの電波を受信可能な状態
である。そして、両用子機402が家庭用親機401を
介して通話中の時には、両用子機402は、公衆基地局
403からの電波を受信できないが、家庭用親機401
が、公衆基地局403からの電波を両用子機402の代
わりに受信する。家庭用親機401では、公衆受信用ア
ンテナ109で受信した電波を受信用無線回路108に
より復調し、子機用チャネルコーデック部107により
復号化し、公衆受信用制御部106により呼び出し信号
を検出し、公衆受信インタフェース部105aを介して
家庭用親機制御部105に通知する。そして両用子機4
02に対して付随制御チャネルを用い、通話中着信通知
信号を送信し(406)、両用子機402がこれを受信
する。この結果、両用子機402は、公衆基地局403
から着信可能である。
【0030】次に、本発明の第一の実施例について図面
を用いて説明する。
【0031】図4は、本発明の第一の実施例を示す動作
シーケンス図である。家庭用親機401と両用子機40
2とが通話中(404)に、公衆基地局403が両用子
機に対する呼び出し信号(405)を送信すると、家庭
用親機でこれを受信し、家庭用親機が公衆着信通知(4
06)を両用子機に付随制御チャネルを用いて送信す
る。付随制御チャネルには音声を中断せずに制御情報を
送信できる方式と音声を中断して制御情報を送信する方
式の2つがある。本実施例では、音声を中断せずに制御
情報を送信できる方式を用いて説明する。両用子機がこ
れを受信すると、一時的に通話を止めて着信処理を行う
ため、家庭用親機に無音送信させるため無音送信要求
(407)を送信する。その後、両用子機402は通話
を止めて着信処理(408)を行う。着信処理の最後で
公衆基地局に対してユーザを呼び出し中であることを通
知する呼出中信号(409)を送信する。そして家庭用
親機との通話に戻るために、固定網に対する無音送信を
止め、音声を送信させるために音声送信再開要求(41
0)を送信して通話412に戻ると同時に、ユーザに着
信を知らせるため呼び出し音を発信(411)し、ユー
ザからの応答、すなわち、フッキング(413)を検出
すると、屋内自営通話を切断するために切断処理(41
4)を行う。切断が完了すると、公衆基地局へ応答信号
(415)を送信して、通話(416)へ移行する。そ
して通話が終了すると、切断処理(417)を行い着信
待ち受けの状態へ戻る。
【0032】図6,図7は、本発明の第一の実施例の両
用子機制御部の動作を示すフローチャートである。図6
のα以降の動作を図7に示している。両用子機制御部で
は屋内自営通話中(301)に、オンフックを検出する
と(302)、子機側から起動する通話切断処理(30
3)を行い、通話終了状態(337)へ移行する。オン
フックを検出せず(302)、家庭用親機から切断信号
を受信すると(304)、親機側から起動する通話切断
処理(305)を行い、通話終了状態(337)へ移行
する。家庭用親機から切断信号を受信せず(304)、
ユーザによる保留操作を検出し(306)、屋内自営通
話を保留中ならば(307)、保留している屋内自営通
話を保留解除する処理(308)を行い、音声の送信を
再開する(309)。屋内自営通話を保留していなけれ
ば(307)、屋内自営通話を保留する処理(310)
を行い、送信する音声を無音とし(311)、ユーザヘ
保留中であることを知らせるために保留メロディを鳴ら
す(312)。ユーザによる保留操作を検出せず(30
6)、ユーザによるフッキング操作を検出すると(31
3)、家庭用親機に対してフッキング信号の送信要求処
理を行う(314)。ユーザによるフッキング操作が検
出されず(313)、家庭用親機から公衆着信通知を受
信すると(315)、家庭用親機に対して無音送信要求
を送信し(316)、公衆基地局との間で着信処理を行
った後(317)音声送信再開要求を家庭用親機に送信
する(318)。ここでフッキング操作を検出すると
(319)、通話の切り替えを行う(記号ば、図7へ続
く)。フッキング操作を検出しなければ(319)、呼
び出し期間が終了するまでフッキング操作を監視し続け
(320)、呼び出し期間が終了すると、屋内自営通話
を維持する。また、家庭用親機から公衆着信通知を受信
しなければ(315)、屋内自営通話を維持する。
【0033】次に、図7により図6のα以降の動作(通
話切り換え動作)について説明する。第一の実施例で
は、子機側から起動する通話切断処理(321)を行
い、ユーザからの応答があったことを公衆基地局へ通知
する公衆応答処理(322)を行って公衆通話を開始す
る(323)。公衆通話中は、オンフックを検出すると
(324)、子機側から起動する通話切断処理(32
5)を行い、通話終了状態(337)へ移行する。オン
フックを検出せず(324)、家庭用親機から切断信号
を受信すると(326)、親機側から起動する通話切断
処理(327)を行い、通話終了状態(337)へ移行
する。家庭用親機から切断信号を受信せず(326)、
ユーザによる保留操作を検出し(328)、屋内自営通
話を保留中ならば(329)、保留している屋内自営通
話を保留解除する処理(330)を行い、音声の送信を
再開する(331)。屋内自営通話を保留していなけれ
ば(329)、屋内自営通話を保留する処理(332)
を行い、送信する音声を無音とし(333)、ユーザへ
保留中であることを知らせるために保留メロディを鳴ら
す(334)。ユーザによる保留操作を検出せず(32
8)、フッキング操作を検出すると(335)、公衆基
地局に対してフッキング信号を送信する(336)。フ
ッキング操作を検出しなければ屋外公衆通話を維持す
る。
【0034】次に、本発明の第二の実施例について図面
を用いて説明する。
【0035】図5は、本発明の第二の実施例の動作を示
す動作シーケンス図である。家庭用親機401と両用子
機402が通話中(404)に、公衆基地局403が両
用子機に対する呼び出し信号(405)を送信すると、
家庭用親機でこれを受信し、家庭用親機が公衆着信通知
(406)を両用子機に付随制御チャネルを用いて送信
する。両用子機がこれを受信すると、一時的に通話を止
めて着信処理を行うため、家庭用親機に無音送信させる
ため無音送信要求(407)を送信する。その後、両用
子機は通話を止めて着信処理(408)を行う。着信処
理の最後で公衆基地局に対してユーザを呼び出し中であ
ることを通知する呼出中信号(409)を送信する。そ
して家庭用親機との通話に戻るために、固定網に対する
無音送信を止め、音声を送信させるために音声送信再開
要求(410)を送信して通話(412)に戻ると同時
に、ユーザに着信を知らせるため呼び出し音を発信(4
11)し、ユーザからの応答、すなわち、フッキング
(413)を検出すると、屋内自営通話を保留するため
に家庭用親機に対して保留要求(418)を行う。家庭
用親機から保留が設定されたことを知らせ通話(41
6)へ移行する。そして通話が終了すると、切断処理
(417)を行う。更に、屋内自営通話の保留を解除し
て再度通話するために保留解除再発呼処理(420)を
行い、屋内自営通話(421)を再開する。そして通話
が終了すると、切断処理(422)を行い、着信待ち受
けの状態へ戻る。
【0036】図6,図8は、本発明の第二の実施例の両
用子機制御部の動作を示すフローチャートである。図6
のα以降の動作を図8に示す。両用子機制御部では屋内
自営通話中(301)に、オンフックを検出すると(3
02)、子機側から起動する通話切断処理(303)を
行い、通話終了状態(337)へ移行する。オンフック
を検出せず(302)、家庭用親機から切断信号を受信
すると(304)、親機側から起動する通話切断処理
(305)を行い、通話終了状態(337)へ移行す
る。家庭用親機から切断信号を受信せず(304)、ユ
ーザによる保留操作を検出し(306)、屋内自営通話
を保留中ならば(307)、保留している屋内自営通話
を保留解除する処理(308)を行い、音声の送信を再
開する(309)。屋内自営通話を保留していなければ
(307)、屋内自営通話を保留する処理(310)を
行い、送信する音声を無音とし(311)、ユーザヘ保
留中であることを知らせるために保留メロディを鳴らす
(312)。ユーザによる保留操作を検出せず(30
6)、ユーザによるフッキング操作を検出すると(31
3)、家庭用親機に対してフッキング信号の送信要求処
理を行う(314)。ユーザによるフッキング操作が検
出されず(313)、家庭用親機から公衆着信通知を受
信すると(315)、家庭用親機に対して無音送信要求
を送信し(316)、公衆基地局との間で着信処理を行
った後(317)音声送信再開要求を家庭用親機に送信
する(318)。ここでフッキング操作を検出すると
(319)、通話の切り替えを行う(記号α、図8へ続
く)。フッキング操作を検出しなければ(319)、呼
び出し期間が終了するまでフッキング操作を監視し続け
(320)、呼び出し期間が終了すると、屋内自営通話
を維持する。また、家庭用親機から公衆着信通知を受信
しなければ(315)、屋内自営通話を維持する。
【0037】次に、図8により図6のα以降の動作(通
話切り換え動作)について説明する。第二の実施例で
は、屋内自営通話を保留するため家庭用親機に対して保
留要求処理(338)を行い、公衆基地局に対して応答
処理(339)を行った後、公衆通話を開始する(34
0)。公衆通話中は、オンフックを検出すると(34
1)、子機側から起動する通話切断処理(342)を行
い、保留を解除して通話を再開するための保留解除再発
呼処理(343)を行って屋内自営通話中状態(30
1)へ戻る。オンフックを検出せず(341)、家庭用
親機から切断信号を受信すると(344)、親機側から
起動する通話切断処理(345)を行い、保留を解除し
て通話を再開するための保留解除再発呼処理(343)
を行って屋内自営通話中状態(301)へ移行する。家
庭用親機から切断信号を受信せず(344)、ユーザに
よる保留操作を検出し(346)、屋内自営通話を保留
中ならば(347)、保留している屋内自営通話を保留
解除する処理(348)を行い、音声の送信を再開する
(349)。屋内自営通話を保留していなければ(34
7)、屋内自営通話を保留する処理(350)を行い、
送信する音声を無音とし(351)、ユーザへ保留中で
あることを知らせるために保留メロディを鳴らす(35
2)。ユーザによる保留操作を検出せず(346)、フ
ッキング操作を検出すると(353)、公衆基地局に対
してフッキング信号を送信する(354)。フッキング
操作を検出しなければ屋外公衆通話を維持する。
【0038】最後に、上述した第一の実施例,第二の実
施例共通の、家庭用親機制御部の動作フローについて、
図9を用いて説明する。
【0039】図9は、本発明の家庭用親機制御部が屋内
自営通話時の動作を示すフローチャートである。家庭用
親機制御部は屋内自営通話中状態(355)に、切断信
号を受信すると(358)、子機側から起動する通話切
断処理(357)を行って屋内自営通話終了状態(37
1)へ移行する。切断信号を受信せず(356)、回線
切断を検出すると(358)、親機側から起動する通話
切断処理(359)を行って屋内自営通話終了状態(3
71)へ移行する。回線切断を検出せず(358)、両
用子機から保留要求を受信すると(360)、屋内自営
通話を保留する処理(361)を行い、送信する音声を
無音と(362)、ユーザヘ保留中であることを知らせ
るために保留メロディを鳴らす(363)。両用子機か
ら保留要求を受信せず(360)、保留解除要求を受信
すると(364)、屋内自営通話の保留を解除する処理
(365)を行い、音声の送信を再開する(366)。
両用子機から保留解除要求を受信せず(364)、フッ
キング信号送信要求を受信すると(367)、フツキン
グ信号を送信する(368)。両用子機からフッキング
信号送信要求を受信せず(367)、公衆基地局から両
用子機への呼び出し信号を受信すると(369)、両用
子機へ付随制御チャネルにより公衆着信通知送信を送信
する(370)。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、家庭用
親機に、公衆受信用制御部と子機受信用チャネルコーデ
ック部と受信用無線回路と公衆受信用アンテナと公衆受
信インタフェース部とを設けて、家庭用親機が公衆基地
局から両用子機への呼び出し信号を両用子機の代わりに
受信して、両用子機に対して付随制御チャネルにより通
話中着信通知信号を送信し、両用子機が通話中着信通知
信号を受信することにより公衆基地局から着信可能とし
た。従って、両用子機が公衆基地局と家庭用親機との両
方の電波を受信可能な範囲で屋内自営通話中に、公衆基
地局からの着信を両用子機のユーザが知ることができ、
留守番電話サービスなどを利用していればそのサービス
が利用されたことがわかる。
【0041】また、家庭用親機に、公衆受信用制御部と
子機受信用チャネルコーデッタ部と受信用無線回路と公
衆受信用アンテナと公衆受信インタフェース部とを設け
て、家庭用親機が公衆基地局から両用子機への呼び出し
信号を両用子機の代わりに受信して両用子機に対して付
随制御チャネルにより通話中着信通知信号を送信し、両
用子機が通話中着信通知信号を受信することにより公衆
基地局からの着信をユーザが認識することが可能とな
り、ユーザが応答すれば両用子機が屋内自営通話を一時
的に保留して公衆基地局との間で着信処理を行うことに
よって屋外公衆通話に移行することができるようにし
た。従って、屋内自営通話中に公衆基地局からの呼び出
しがあった場合に、ユーザは屋内自営通話を保留或いは
切断し、屋外公衆通話へ移行することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の家庭用親機の機能ブロック構成を示す
図である。
【図2】本発明の両用子機の機能ブロック構成を示す図
である。
【図3】本発明のコードレス電話システムの動作環境を
示すブロック図である。
【図4】本発明のコードレス電話システムの第一の実施
例において、屋内自営通話中に公衆基地局からの呼び出
し信号が発信された時の動作を示すシーケンス図であ
る。
【図5】本発明のコードレス電話システムの第二の実施
例において、屋内自営通話中に公衆基地局からの呼び出
し信号が発信された時の動作を示すシーケンス図であ
る。
【図6】本発明の両用子機制御部の屋内自営通話時の動
作を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第一の実施例の両用子機制御部の屋内
自営通話から屋外公衆通話へ切り替える時の動作を示す
フローチャートである。
【図8】本発明の第二の実施例の両用子機制御部の屋内
自営通話から屋外公衆通話へ切り替える時の動作を示す
フローチャートである。
【図9】本発明の家庭用親機制御部が屋内自営通話時の
動作を示すフローチャートである。
【図10】従来の家庭用親機の機能ブロック構成を示す
図である。
【図11】従来の両用子機の機能ブロック構成を示す図
である。
【図12】従来のコードレス電話システムの動作環境を
示す図である。
【図13】従来のコードレス電話システムにおいて、両
用子機に対する家庭用親機と公衆基地局両方からの呼び
出し信号が同時に送信されたときの動作を示すシーケン
ス図である。
【図14】従来のコードレス電話システムにおいて、屋
内自営通話中に両用子機が家庭用親機から通話中着信通
知信号を受信したときの動作を示すシーケンス図であ
る。
【図15】従来のコードレス電話システムにおいて、屋
内自営通話中に公衆基地局が、両用子機への呼び出し信
号を送信したときの動作を示すシーケンス図である。
【図16】従来のコードレス電話システムにおいて、屋
外公衆通話中家庭用親機が両用子機への呼び出し信号を
受信したときの動作を示すシーケンス図である。
【図17】従来の両用子機制御部の屋内自営通話時の動
作を示すフローチャートである。
【図18】従来の家庭用親機制御部の屋内自営通話時の
動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
101 通話/回線制御部 102 親機用チャネルコーデック部 103 送受信用無線回路 104 アンテナ 105 家庭用親機制御部 105a 公衆受信インタフェース部 106 公衆受信用チャネルコーデック部 107 子機受信用チャネルコーデック部 108 受信用無線回路 109 公衆受信用アンテナ 201 通話制御部 202 両用子機用チャネルコーデック部 203 送受信用無線回路 204 アンテナ 205 両用子機制御部 205a 通話中着信通知検出部 206 スピーカ 207 マイク 401 家庭用親機 402 両用子機 403 公衆基地局 505 家庭用親機制御部 605 両用子機制御部 801 家庭用親機 802 両用子機

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定網に接続された親機装置と、前記親機
    装置と独自の移動体通信網に接続され又は固定網に接続
    された子機装置と、移動体通信独自の通信サービス制御
    が行われる公衆基地局とを備え、前記子機装置が前記親
    機装置を介して通話中に、前記公衆基地局が前記子機装
    置へ呼び出し信号を送信するコードレス電話システムに
    おいて、 前記親機装置が、前記子機装置の代わりに前記呼び出し
    信号を受信し、前記子機装置と前記親機装置とが通話中
    に、前記子機装置へ前記呼び出し信号を受信したことを
    表す通話中着信通知信号を送信し、 前記子機装置が、前記親機装置から前記通話中着信通知
    信号を受信した後、通話を一時的に保留して前記公衆基
    地局との間で着信処理を行い、前記着信処理が終了する
    と通話に復帰してユーザを呼び出し、前記ユーザからの
    応答があると前記親機装置との通話を保留或いは切断
    し、前記公衆基地局との通話を可能とし、前記公衆基地
    局との通話が終了すると、前記親機装置との通話を保留
    していた場合は、その通話を保留解除して継続可能とす
    ることを特徴とするコードレス電話システム。
  2. 【請求項2】前記親機装置が、 電波の送受信のためのアンテナと、 受信電波の復調と送信データの変調とを行う送受信用無
    線回路と、 前記送受信用無線回路からの復調信号の復号化と送信デ
    ータの符号化とを行う親機用チャネルコーデック部と、 固定網から受信する音声信号の音声符号化と、前記親機
    用チャネルコーデック部で復号化された音声データの音
    声復号化と、固定網からの呼び出し信号とを受信する通
    話/回線制御部と、 前記通話/回線制御部,前記親機用チャネルコーデック
    部,前記送受信用無線回路の電源制御及び子機装置との
    間での通信プロトコル制御を行う家庭用親機制御部と、 公衆基地局が送信する電波を受信するための公衆受信用
    アンテナと、 前記公衆受信用アンテナからの受信電波の復調を行う受
    信用無線回路と、 前記受信用無線回路からの復調信号の復号化を行う子機
    受信用チャネルコーデック部と、 前記子機受信用チャネルコーデック部からの復号化デー
    タから前記子機装置への呼び出し信号を検出し、家庭用
    親機制御部に通知する公衆受信用制御部と、 前記家庭用親機制御部内に設けられ、前記公衆受信用制
    御部からの呼び出し信号検出通知を受信するための公衆
    受信インタフェース部と、 を備え、 前記親機装置を介して、通話中に前記公衆基地局から前
    記子機装置に対して送信される呼び出し信号を前記親機
    装置が受信し、前記子機装置が前記親機装置から通話中
    着信通知信号を受信した後に、ユーザの操作により前記
    子機装置が前記親機装置を介しての通話を切断し、前記
    公衆基地局を介しての通話に移行できることを特徴とす
    る、請求項1に記載のコードレス電話システム。
  3. 【請求項3】前記親機装置を介して通話中に、前記公衆
    基地局から前記子機装置に対して送信される呼び出し信
    号を前記親機装置が受信し、前記子機装置が前記親機装
    置から通話中着信通知信号を受信した後に、ユーザの操
    作により前記子機装置が前記親機装置を介しての通話を
    一時保留して前記公衆基地局を介しての通話に移行し、
    前記公衆基地局を介しての通話を切断後に保留を解除し
    て、前記親機装置を介しての通話に戻れることを特徴と
    する、請求項2に記載のコードレス電話システム。
  4. 【請求項4】電波の送受信のためのアンテナと、 受信電波の復調と送信データの変調を行う送受信用無線
    回路と、 前記送受信用無線回路からの復調信号の復号化と送信デ
    ータの符号化とを行う子機用チャネルコーデック部と、 音声を出力するスピーカと、 音声を入力するマイクと、 前記マイクから受信する音声信号の音声符号化と前記子
    機用チャネルコーデック部で復号化された音声データの
    音声復号化とを行う通話制御部と、 前記通話制御部と前記子機用チャネルコーデック部と前
    記送受信用無線回路の電源制御及び通信プロトコル制御
    を行う子機制御部と、 前記子機制御部内に設けられ、前記子機制御部が親機装
    置を介して通話中に、公衆基地局が子機装置へ呼び出し
    信号を送信したことを示す通話中着信通知信号を前記親
    機装置を介して受信可能な通話中着信通知検出部と、 を備えたことを特徴とする子機装置。
  5. 【請求項5】電波の送受信のためのアンテナと、 受信電波の復調と送信データの変調とを行う送受信用無
    線回路と、 前記送受信用無線回路からの復調信号の復号化と送信デ
    ータの符号化とを行う親機用チャネルコーデック部と、 固定網から受信する音声信号の音声符号化と、前記親機
    用チャネルコーデック部で復号化された音声データの音
    声復号化と、固定網からの呼び出し信号とを受信する通
    話/回線制御部と、 前記通話/回線制御部,前記親機用チャネルコーデック
    部,前記送受信用無線回路の電源制御及び子機装置との
    間での通信プロトコル制御を行う家庭用親機制御部と、 公衆基地局が送信する電波を受信するための公衆受信用
    アンテナと、 前記公衆受信用アンテナからの受信電波の復調を行う受
    信用無線回路と、 前記受信用無線回路からの復調信号の復号化を行う子機
    受信用チャネルコーデック部と、 前記子機受信用チャネルコーデック部からの復号化デー
    タから子機装置への呼び出し信号を検出し、家庭用親機
    制御部に通知する公衆受信用制御部と、 前記家庭用親機制御部内に設けられ、前記公衆受信用制
    御部からの呼び出し信号検出通知を受信するための公衆
    受信インタフェース部と、 を備え、前記公衆受信インタフェース部が前記公衆受信
    用制御部から呼び出し信号検出通知を受信すると、前記
    公衆基地局が前記子機装置に対して呼び出し信号を送信
    したことを通知する通話中着信通知信号を送信すること
    を特徴とする親機装置。
  6. 【請求項6】前記家庭用親機制御部と、前記公衆受信イ
    ンタフェース部と、前記公衆受信用制御部とを、一つ又
    は複数のブロックで実現することを特徴とする、請求項
    5に記載の親機装置。
  7. 【請求項7】前記親機用チャネルコーデック部と、前記
    子機受信用チャネルコーデック部とを、一つ又は複数の
    ブロックで実現することを特徴とする、請求項5に記載
    の親機装置。
  8. 【請求項8】前記送受信用無線回路と、前記受信用無線
    回路とを、一つ又は複数の機能ブロックで実現すること
    を特徴とする、請求項5に記載の親機装置。
JP9162143A 1997-06-19 1997-06-19 コードレス電話システムとその親機装置及び子機装置 Expired - Fee Related JP2933570B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9162143A JP2933570B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 コードレス電話システムとその親機装置及び子機装置
US09/099,641 US6078822A (en) 1997-06-19 1998-06-18 Cordless telephone system and its independent base station and mobile station
EP98111192A EP0886419A2 (en) 1997-06-19 1998-06-18 Cordless telephone system and its independent base station and mobile station
CN98103233A CN1221305A (zh) 1997-06-19 1998-06-19 无绳电话系统及其独立的基站与移动站

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9162143A JP2933570B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 コードレス電話システムとその親機装置及び子機装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH118886A true JPH118886A (ja) 1999-01-12
JP2933570B2 JP2933570B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=15748863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9162143A Expired - Fee Related JP2933570B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 コードレス電話システムとその親機装置及び子機装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6078822A (ja)
EP (1) EP0886419A2 (ja)
JP (1) JP2933570B2 (ja)
CN (1) CN1221305A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675629A (en) * 1995-09-08 1997-10-07 At&T Cordless cellular system base station
JP2912355B1 (ja) * 1998-05-28 1999-06-28 静岡日本電気株式会社 コードレス電話機の通信方法およびコードレス電話機
US6766175B2 (en) 2000-12-13 2004-07-20 Waxess Technologies, Inc. Cordless and wireless telephone docking station
US20030144030A1 (en) * 2002-01-29 2003-07-31 Newmark Jordan Adam Method and apparatus for communicating over a wireless communications network
US6980770B1 (en) 2002-07-26 2005-12-27 Uniden America Corporation Mobile marine communications apparatus
US7299060B1 (en) 2002-12-10 2007-11-20 Sprint Spectrum L.P. Method and system for wireless bridging
US7522919B2 (en) * 2003-07-14 2009-04-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Enhancements to periodic silences in wireless communication systems
KR100664104B1 (ko) * 2003-11-19 2007-01-04 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 통화 후 작업 복귀 방법
US7096025B2 (en) * 2003-12-11 2006-08-22 Motorola, Inc. Communication device and method of operation therefore
US20050239399A1 (en) * 2004-04-21 2005-10-27 Karabinis Peter D Mobile terminals and set top boxes including multiple satellite band service links, and related systems and methods
CN100455123C (zh) * 2006-01-23 2009-01-21 中兴通讯股份有限公司 一种改善个人无绳电话系统接入效果的方法
KR100819882B1 (ko) * 2007-01-23 2008-04-08 삼성전자주식회사 듀얼 모드 듀얼 밴드 단말기의 대기 통화 방사 전력 제어방법 및 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989230A (en) * 1988-09-23 1991-01-29 Motorola, Inc. Cellular cordless telephone
JP2814297B2 (ja) * 1990-08-07 1998-10-22 松下電器産業株式会社 無線電話装置
JP3080193B2 (ja) * 1992-02-14 2000-08-21 日本電信電話株式会社 移動通信ルーチング方式
CA2115657C (en) * 1992-06-23 1998-07-07 Michael J. Schellinger Dual system cellular cordless radiotelephone apparatus with sub-data channel timing monitor
JPH0685916A (ja) * 1992-09-02 1994-03-25 Fujitsu Ltd コードレス電話機
US5774805A (en) * 1994-02-24 1998-06-30 Gte Mobile Communications Service Corporation Multi-mode communication network with handset-selected channel assignments
US5594782A (en) * 1994-02-24 1997-01-14 Gte Mobile Communications Service Corporation Multiple mode personal wireless communications system
US5675629A (en) * 1995-09-08 1997-10-07 At&T Cordless cellular system base station
US5870673A (en) * 1996-08-30 1999-02-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Methods and systems for concurrent receipt of incoming calls from a wide area cellular network and a private radio communications network

Also Published As

Publication number Publication date
JP2933570B2 (ja) 1999-08-16
EP0886419A2 (en) 1998-12-23
CN1221305A (zh) 1999-06-30
US6078822A (en) 2000-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU96111813A (ru) Способ активации и отмены обслуживания с использованием речевых сигналов или сигналов данных с мобильного устройства
KR910008402B1 (ko) 무선전화장치 및 그 제어방법
JP2933570B2 (ja) コードレス電話システムとその親機装置及び子機装置
JPS6248133A (ja) 無線電話方式
JPS6277728A (ja) 無線電話装置の着呼信号送出方式
JPS623532A (ja) 移動無線電話の自動着信方式
JP3033407B2 (ja) 移動体間の通話システム
JPH02241235A (ja) 無線電話装置
JP2943818B2 (ja) デジタルコードレス電話装置
JP3404950B2 (ja) デジタルコードレス電話システム
JPH08256374A (ja) デジタルコードレス電話における子機間再接続方式
JP2923195B2 (ja) デジタルコードレス電話機
JPH07203538A (ja) デジタルコードレス電話機
JPS6248137A (ja) 無線電話装置の制御方法
JP3738056B2 (ja) コードレス電話
JP2936602B2 (ja) コードレス電話装置
JP3022526B2 (ja) 電話装置
JP2938021B1 (ja) Phsによる電話回線切替方法及び装置及び記録媒体
JP3055478B2 (ja) 無線電話装置
JP2836203B2 (ja) 無線電話方式
JP3678393B2 (ja) 移動体通信端末の基地局選択処理方式
JP4506007B2 (ja) 通報システム
JP2984605B2 (ja) 携帯無線電話システム
JPH09121384A (ja) デジタル無線電話システム
JP2003018088A (ja) 無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees