JPH10324504A - 無声放電式オゾン生成方法及び装置 - Google Patents

無声放電式オゾン生成方法及び装置

Info

Publication number
JPH10324504A
JPH10324504A JP13246897A JP13246897A JPH10324504A JP H10324504 A JPH10324504 A JP H10324504A JP 13246897 A JP13246897 A JP 13246897A JP 13246897 A JP13246897 A JP 13246897A JP H10324504 A JPH10324504 A JP H10324504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
electrodes
high voltage
oxygen
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13246897A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Muraki
良爾 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OONITTO KK
Original Assignee
OONITTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OONITTO KK filed Critical OONITTO KK
Priority to JP13246897A priority Critical patent/JPH10324504A/ja
Publication of JPH10324504A publication Critical patent/JPH10324504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無声放電式のオゾン生成装置において、オゾ
ン収率又はオゾン濃度を高める。 【解決手段】 1又は2の誘電体を挟んで対向する電極
の誘電体と電極との隙間又は誘電体同士の隙間に酸素を
含む原料ガスを通過させながら前記電極に交流高電圧を
印加して、無声放電により酸素を解離させてオゾンを生
成する無声放電式オゾン生成装置の使用に際し、交流高
電圧を1〜800回/秒のスイッチング回数で間欠的に印加
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無声放電式のオゾ
ン生成において、印加するエネルギーに対するオゾン収
率を向上させるオゾン生成方法及びオゾン生成装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】無声放電式オゾン生成装置は1又は2の
誘電体を挟んで対向した電極を有し、誘電体と電極との
隙間又は誘電体同士の隙間に酸素を含む原料ガス(高濃
度酸素(PSA酸素)や脱湿空気等)を通過させながら前記電
極に交流高電圧を印加し、無声放電により酸素を解離さ
せてオゾンを生成する。前記隙間は1mm前後で、誘電体
には絶縁耐力の高いガラスやセラミックが用いられる。
【0003】オゾン生成量は、電極に加えるエネルギー
に比例して増加するから、印加電圧を高めたり、周波数
を高くして放電電流を多くすることでオゾン生成量を増
やすことができる。一般には、誘電体の絶縁耐力を高め
ることに限界があるため、専ら周波数を高める方法によ
り、オゾン生成量を増やしている。とりわけ、半導体技
術の進歩が高周波電源の製造を安価かつ容易にしたこと
から、近年ではオゾン生成装置の小型化、高性能化が進
んでいる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】商用のオゾン生成装置
では、絶対的なオゾン生成量と共に、供給したエネルギ
ーに対するオゾン生成量、すなわちオゾン収率やオゾン
濃度が重要となる。このオゾン収率は、送り込む原料ガ
ス量に対してある値以上に印加エネルギーが増加すると
逆に低下することが判明している。これは、放電による
オゾンの自己分解量の増加が相対的に生成量の増加を上
回ってしまうからである。
【0005】大型のオゾン生成装置では、誘電体と電極
との隙間又は誘電体同士の隙間をより狭くする(0.5〜0.
1mm)ことにより、印加電圧を抑えつつ空間のエネルギー
を高めると共に、対向する電極を共に強制冷却するなど
して温度上昇を抑制して、オゾンの自己分解を低減さ
せ、オゾン収率を高めるようにしている。ところが、製
造コストの観点から電極間の狭小化には限界がある。ま
た、中小型のオゾン生成装置における一般的な電極の冷
却手段は空冷であり、電極の温度上昇を抑えにくく、オ
ゾン収率はもちろん、とりわけオゾン濃度を高めること
が難しかった。
【0006】特に、小型のオゾン生成装置に広く用いら
れている沿面放電型オゾン生成装置(対となる電極の形
状、面積が大きく異なり、平面放電型オゾン生成装置と
は違い、誘電体に密着した線状電極の側縁に沿って放電
が生ずる)では、実質的に誘電体と電極との隙間又は誘
電体同士の隙間といったものが存在しないので、電極間
を狭小化することができず、空冷で許される範囲での印
加電圧においてより高いオゾン収率又はオゾン濃度を得
る方法又は装置の提案が未だ見られない現状にある。そ
こで、オゾン生成装置、とりわけ小型のオゾン生成装置
に見られる沿面放電型において、オゾン収率又はオゾン
濃度を高める方法及び装置について検討することにし
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】検討の結果、開発したも
のが、1又は2の誘電体を挟んで対向する電極の誘電体
と電極との隙間又は誘電体同士の隙間に酸素を含む原料
ガスを通過させながら前記電極に交流高電圧を印加し、
無声放電により酸素を解離させてオゾンを生成する無声
放電式オゾン生成装置の使用に際し、交流高電圧を1〜
800回/秒のスイッチング回数で間欠的に印加する無声放
電式オゾン生成方法(以下、間欠放電方法と呼ぶ)であ
る。本発明の間欠放電方法は、交流高電圧を間欠的にす
る(間欠周期における交流高電圧を印加する時間の割合
を負荷率(duty ratio)と呼ぶ)ことで、電極に加える実
質的なエネルギーを低減してオゾン収率を高める。交流
高電圧が高い場合には、負荷率を50%以下にするとオゾ
ン濃度が高くなる。
【0008】交流高電圧を連続して印加する無声放電式
オゾン生成方法(以下、本発明に対して連続放電方法と
呼ぶ)では、オゾン分解反応はオゾン生成反応よりもゆ
っくりと進行することが知られている。このことは、無
声放電式オゾン生成装置において、交流高電圧の印加開
始直後にオゾンの生成量が瞬間的に増大するが、その後
一定の水準にまで低下する現象からも明らかである。本
発明は、前記オゾン生成とオゾン分解の反応速度の差に
着目して、オゾン生成量がオゾン分解量よりも相対的に
多い時間、すなわち放電開始直後の一定時間のみ交流高
電圧を印可し、オゾン生成量がオゾン分解量よりも相対
的に少ない時間には交流高電圧の印加を停止するとい
う、負荷率を下げた間欠的な交流高電圧の印加によって
供給するエネルギーは相対的に低下させ、オゾン収率を
高めるのである。更に、交流高電圧を高くして負荷率を
50%以下にすると、連続放電方法の場合に比較して高い
オゾン濃度が得られる。
【0009】本発明の間欠放電方法を適用した装置とし
ては、1又は2の誘電体を挟んで対向する電極の誘電体
と電極との隙間又は誘電体同士の隙間に酸素を含む原料
ガスを通過させながら前記電極に交流高電圧を印加し、
無声放電により酸素を解離させてオゾンを生成する無声
放電式オゾン生成装置において、電極に交流高電圧を印
加する電源回路にこの交流高電圧を1〜800回/秒のスイ
ッチング回数で断続(入/切)するスイッチング回路を付
加した無声放電式オゾン生成装置として構成できる。ス
イッチング回路は、交流高電圧は連続とし、電極と電源
回路との接続を断続することにより電極への交流高電圧
の印加を間欠的にするもの(以下接続断続式と呼ぶ)と、
電極と電源回路とは常時接続しておき、交流高電圧を断
続的に生成して印加するもの(以下発振断続式)とがあ
る。発振断続式はスイッチング回数毎の最初における交
流高電圧の立ち上がりに遅延が生ずるため、交流高電圧
の周波数に比してスイッチング回数が高くなる場合に
は、接続断続式の方が好ましい。
【0010】本発明において、上記接続断続式の場合、
電源回路と電極との接続が切断されている間にも交流高
電圧が出力されることになる。そこで、同無声放電式オ
ゾン生成装置において、印加する交流高電圧を1〜800
回/秒のスイッチング回数で断続するスイッチング回路
を付加した電極を並列配置し、ある電極に交流高電圧を
印可しない時間に他の電極に交流高電圧を印加できるよ
うに電源回路と各電極との接続をこのスイッチング回数
で順次切り換える無声放電式オゾン生成装置とすれば、
電源回路から連続して出力される交流高電圧を無駄なく
利用し、かつ個々の電極から効率よくオゾンが生成でき
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、回路構成を図示しながら説明する。図1は本発明の
間欠放電方法を適用した基本形態の回路図、図2は1体
の直流電源1により3連のオゾン発生体2,2,2に順次
交流高電圧を印加する形態の回路図である。図1及び図
2の例は、直流電源1とオゾン発生体2とが高圧トラン
ス3(又はDC/ACコンバータ)を介して接続され、高圧ト
ランス3の駆動をスイッチング回路4で断続して間欠的
な交流高電圧をオゾン発生体2の電極に印加するもの
で、電極と電源回路との接続を断続して電極への交流高
電圧の印加を間欠的にする接続断続式にあたる。
【0012】スイッチング回路4への作動信号は、図1
に見られるように、発振器5で生成した連続高周波を作
動信号で設定したスイッチング回数及び負荷率で間引き
し、連続的な作動信号を間欠的な作動信号に変換する。
スイッチング回路4は前記間欠的な作動信号を受けて高
圧トランス3を断続的に作動させ、オゾン発生体2に間
欠的な交流高電圧を印加する。スイッチング回路4は、
既存のスイッチング素子を用いたもので構わないが、高
いエネルギーを供給する観点から、FETを中心に構成し
たものが望ましい。
【0013】図2では、エネルギーを供給する直流電源
1は共用としながら、スイッチング回数を3回/秒とし
て、3連に並列配置したオゾン発生体2,2,2を順次駆
動することにより、効率的なエネルギーの利用を図るこ
とができる。本例では、作動信号発生部6において、連
続する作動信号を負荷率約33%の間欠的な作動信号とし
て、これらを1/3秒ずつ遅延させながら各オゾン発生
体2に対応する高圧トランス3に加えることで順次交流
高電圧を印加しているが、このほか、連続する作動信号
を各スイッチング回路へ送り、スイッチング回路自体を
順次1/3秒ずつ作動させるようにしてもよい。
【0014】
【実施例】次に、本発明の間欠放電方法及び装置を用い
て、オゾン収率及びオゾン濃度を測定した結果について
説明する。図3は試験に用いた回路図、図4は沿面放電
型オゾン発生体2の一部破断斜視図であり、図5はオゾ
ン発生体2付近の原料ガス及び冷却風の送風関係を表し
た斜視図である。この試験においては、既存の装置を利
用して本発明を実施可能な回路を構成している。このた
め、上述の実施形態における回路(図1参照)とは異な
り、直流電源7に自己発振型高圧電源8を、前記高圧電
源8にオゾン発生体2を接続して、直流電源7と高圧電
源8との間にスイッチング回路4を介在させ、このスイ
ッチング回路4を作動信号発生部6からのスイッチング
回数の作動信号で作動させる構成を用いており、電圧の
立ち上がりに遅延が生ずる発振断続式による交流高電圧
の印加となっている。
【0015】使用したオゾン発生体2は、図4に見られ
るような沿面放電型のものである。これにより、本発明
が沿面放電型においてより効果があることを実証するこ
とをも兼ねることにした。このオゾン発生体2は、外径
18mm、肉厚0.9mmの硬質ガラス管(誘電体)9の外表面に
膜状電極10、内表面に螺旋状電極(SUS316製、径0.5mm)1
1をそれぞれ密着させて一体化したもので、膜状電極10
には放熱フィン12を取り付けている。図5に見られるよ
うに、オゾン発生体2は、ガラス管9の一方から原料ガ
スとして脱湿空気又は高濃度酸素(PSA酸素,酸素濃度95
%以上)を流し、スイッチング回数0.1〜1000回/秒、負
荷率5〜95%の交流高電圧(数〜十数kV,40kHz)を印加し
て、ガラス管9の他方からオゾン空気(オゾンを含む空
気)を放出する。オゾン発生体2は、放熱フィン12に冷
却風を吹きつけて空冷する。
【0016】まず、ある電圧値に設定した交流高電圧を
スイッチング回数60回/秒で電極に印加し、その際の負
荷率を5〜95%の範囲で5%おきに変化させた場合に生
成するオゾン濃度を測定した。電極には、原料ガスとし
て脱湿空気(露点温度−50℃以下)を0.5L/min.で供給し
た。図6は測定結果を表した負荷率(DUTY比、横軸横方
向)及び印加電圧(横軸奥行き方向)−オゾン濃度(縦軸)
のグラフである。
【0017】一般に、印加する交流高電圧には最適値が
あり、その最適値を越えて高い電圧を印可してもオゾン
濃度は減少し、ついには全くオゾン生成をしなくなる。
図6において、負荷率95%を連続放電方法によるオゾン
生成の場合とみなせば、連続放電方法における印加電圧
の最適値は2230Vであり、そのときのオゾン濃度は5.6g
/m3である。これに対して、本発明によれば、印加電圧
を高くし、また負荷率が低くなるほどにオゾン濃度は高
くなる。例えば、印加電圧7000V、負荷率10%において
12.1g/m3という、前記連続放電方法の場合に比べて2倍
以上の高いオゾン濃度が得られている。
【0018】次に、スイッチング回数を変化させた場合
のオゾン収率及びオゾン濃度を測定した。図7は測定結
果を表したスイッチング回数(繰り返し周波数、横軸)−
オゾン収率(縦軸左)及びオゾン濃度(縦軸右)のグラフで
ある。図7から、スイッチング回数が40〜200回/秒にお
いてオゾン収率、オゾン濃度が共に優れていることがわ
かる。なお、既述したように、今回の試験では電圧の立
ち上がりに遅延が生ずる発振断続式による交流高電圧を
印加するようにしているので、スイッチング回数の高い
範囲では前記遅延の影響によりオゾン収率又はオゾン濃
度が低下している可能性がある。
【0019】図8〜図11は、脱湿空気を原料ガスとして
本発明による間欠放電方法と従来の連続放電方法とのオ
ゾン濃度及びオゾン収率を測定した結果を表したグラフ
であり、図8が脱湿空気0.5L/min.での本発明、図9は
脱湿空気0.5L/min.での従来、図10は脱湿空気1.0L/min.
での本発明、図11は脱湿空気1.0L/min.での従来の場合
である。間欠放電方法においては印加電圧を約12kV一定
とし、負荷率を変化させて、連続放電方法においては印
加電圧を可変することとした。
【0020】脱湿空気0.5L/min.の場合、図8及び図9
から、本発明の間欠連続方法では負荷率5%のときに最
高のオゾン濃度13.8g/m3及び最高のオゾン収率26.7g/kW
hが得られ、従来の連続放電方法では印加電圧約2.5kVの
ときに最高のオゾン濃度4.8g/m3、印加電圧約2.2kVのと
きに最高のオゾン収率18.8g/kWhが得られていることが
わかる。また、脱湿空気1.0L/min.の場合、図10及び図1
1から、本発明の間欠連続方法では負荷率11%のときに
最高のオゾン濃度12.3g/m3、負荷率5%のときに最高の
オゾン収率37.1g/kWhが得られ、従来の連続放電方法で
は印加電圧約3.8kVのときに最高のオゾン濃度4.6g/m3
印加電圧約3.2kVのときに最高のオゾン収率9.7g/kWhが
得られていることがわかる。
【0021】図12〜図15は、PSAを用いて約95%にまで
濃度を高めた高濃度酸素を原料ガスとして本発明による
間欠放電方法と従来の連続放電方法とのオゾン濃度及び
オゾン収率を測定した結果を表したグラフであり、図12
が高濃度酸素0.5L/min.での本発明、図13は高濃度酸素
0.5L/min.での従来、図14は高濃度酸素1.0L/min.での本
発明、図15は高濃度酸素1.0L/min.での従来の場合であ
る。間欠放電方法においては印加電圧を約12kV一定と
し、負荷率を変化させて、連続放電方法においては印加
電圧を可変することとした。
【0022】高濃度酸素0.5L/min.の場合、図12及び図1
3から、本発明の間欠連続方法では負荷率9%のときに
最高のオゾン濃度37.2g/m3、負荷率5%のときに最高の
オゾン収率62.7g/kWhが得られ、従来の連続放電方法で
は印加電圧約3.2kVのときに最高のオゾン濃度21.5g/
m3、印加電圧約1.9kVのときに最高のオゾン収率47.0g/k
Whが得られていることがわかる。また、高濃度酸素1.0L
/min.の場合、図14及び図15から、本発明の間欠連続方
法では負荷率18%のときに最高のオゾン濃度29.5g/m3
負荷率6%のときに最高のオゾン収率63.8g/kWhが得ら
れ、従来の連続放電方法では印加電圧約4.8kVのときに
最高のオゾン濃度19.8g/m3、印加電圧約2.5kVのときに
最高のオゾン収率38.1g/kWhが得られていることがわか
る。
【0023】以上の結果から、原料ガスが脱湿空気であ
ると高濃度酸素であるとを問わず、本発明による間欠放
電方法が従来の連続放電方法に比べて優位性のあること
が歴然としていることがうかがえる。とりわけ脱湿空気
を原料ガスとした場合、オゾン濃度の最高値の比較では
2倍以上の開きがあり、オゾン収率についてもその改善
の程度が高いことがわかる。
【0024】
【発明の効果】本発明により、従来に比べてオゾン収率
又はオゾン濃度の高いオゾン生成方法が提供できるよう
になり、とりわけ小型の装置に多用される沿面放電型の
オゾン生成装置において、高濃度オゾンの生成が可能と
なった。こうした本発明の効果は、オゾン生成装置の種
別を問わず、およそ無声放電式に従うすべての装置で見
られるものである。また、オゾン収率の改善は電源回路
又は装置の小型化に結びつき、オゾン濃度の向上は実際
に使用するオゾン空気の生成量を増加させることになる
から、本発明はオゾン生成装置の製造コスト、そして運
用コストを低減させることになる。
【0025】上述の実施例に見たように、本発明は更に
負荷率の変更によって、特に高電圧印加におけるオゾン
濃度を高くできる特徴を持つ。近年の電子デバイスの進
歩は高電圧高周波関連の装置の高性能化、小型化をもた
らしており、本発明はこうした技術革新を背景として、
より小型で高性能なオゾン生成装置を提供するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオゾン生成方法を適用した基本形態の
回路図である。
【図2】3連のオゾン発生体に順次交流高電圧を印加す
る形態の回路図である。
【図3】試験に用いた回路図である。
【図4】沿面放電型オゾン発生体の一部破断斜視図であ
る。
【図5】オゾン発生体付近の原料ガス及び冷却風の送風
関係を表した斜視図である。
【図6】負荷率及び印加電圧−オゾン濃度のグラフであ
る。
【図7】スイッチング回数−オゾン収率及びオゾン濃度
のグラフである。
【図8】脱湿空気0.5L/min.における間欠放電方法の負
荷率−オゾン濃度及びオゾン収率のグラフである。
【図9】脱湿空気0.5L/min.における連続放電方法の負
荷率−オゾン濃度及びオゾン収率のグラフである。
【図10】脱湿空気1.0L/min.における間欠放電方法の負
荷率−オゾン濃度及びオゾン収率のグラフである。
【図11】脱湿空気1.0L/min.における連続放電方法の負
荷率−オゾン濃度及びオゾン収率のグラフである。
【図12】高濃度酸素0.5L/min.における間欠放電方法の
負荷率−オゾン濃度及びオゾン収率のグラフである。
【図13】高濃度酸素0.5L/min.における連続放電方法の
負荷率−オゾン濃度及びオゾン収率のグラフである。
【図14】高濃度酸素1.0L/min.における間欠放電方法の
負荷率−オゾン濃度及びオゾン収率のグラフである。
【図15】高濃度酸素1.0L/min.における連続放電方法の
負荷率−オゾン濃度及びオゾン収率のグラフである。
【符号の説明】
1 直流電源 2 オゾン発生体 3 高圧トランス 4 スイッチング回路 5 発振器 6 作動信号発生部 7 直流電源 8 自己発振型高圧電源 9 硬質ガラス管 10 膜状電極 11 螺旋状電極 12 放熱フィン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1又は2の誘電体を挟んで対向する電極
    の誘電体と電極との隙間又は誘電体同士の隙間に酸素を
    含む原料ガスを通過させながら前記電極に交流高電圧を
    印加し、無声放電により酸素を解離させてオゾンを生成
    する無声放電式オゾン生成装置の使用に際し、交流高電
    圧を1〜800回/秒のスイッチング回数で間欠的に印加す
    ることを特徴とする無声放電式オゾン生成方法。
  2. 【請求項2】 対向する電極が沿面放電型であることを
    特徴とする請求項1記載の無声放電式オゾン生成方法。
  3. 【請求項3】 1又は2の誘電体を挟んで対向する電極
    の誘電体と電極との隙間又は誘電体同士の隙間に酸素を
    含む原料ガスを通過させながら前記電極に交流高電圧を
    印加し、電極間の放電により酸素を酸化させてオゾンを
    生成する無声放電式オゾン生成装置において、電極に交
    流高電圧を印加する電源回路に該交流高電圧を1〜800
    回/秒のスイッチング回数で断続するスイッチング回路
    を付加したことを特徴とする無声放電式オゾン生成装
    置。
  4. 【請求項4】 対向する電極間に酸素を含む原料ガスを
    通過させながら前記電極に交流高電圧を印加し、電極間
    の放電により酸素を酸化させてオゾンを生成する無声放
    電式オゾン生成装置において、印加する交流高電圧を1
    〜800回/秒のスイッチング回数で断続するスイッチング
    回路を付加した電極を並列配置し、ある電極に交流高電
    圧を印可しない時間に他の電極に交流高電圧を印加でき
    るように電源回路と各電極との接続を該スイッチング回
    数で順次切り換えることを特徴とする無声放電式オゾン
    生成装置。
JP13246897A 1997-05-22 1997-05-22 無声放電式オゾン生成方法及び装置 Pending JPH10324504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13246897A JPH10324504A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 無声放電式オゾン生成方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13246897A JPH10324504A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 無声放電式オゾン生成方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10324504A true JPH10324504A (ja) 1998-12-08

Family

ID=15082089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13246897A Pending JPH10324504A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 無声放電式オゾン生成方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10324504A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015375A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Ihi Shibaura Machinery Corp オゾナイザおよびオゾン生成方法
DE102015100915A1 (de) 2014-01-24 2015-07-30 Ngk Insulators, Ltd. Ozongenerator
DE102015100916A1 (de) 2014-01-24 2015-07-30 Ngk Insulators, Ltd. Ozongenerator
DE102015104729A1 (de) 2014-03-28 2015-10-01 Ngk Insulators, Ltd. Ozongenerator
DE102015104728A1 (de) 2014-03-31 2015-10-01 Ngk Insulators, Ltd. Ozongenerator

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015375A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Ihi Shibaura Machinery Corp オゾナイザおよびオゾン生成方法
DE102015100915A1 (de) 2014-01-24 2015-07-30 Ngk Insulators, Ltd. Ozongenerator
DE102015100916A1 (de) 2014-01-24 2015-07-30 Ngk Insulators, Ltd. Ozongenerator
US9902616B2 (en) 2014-01-24 2018-02-27 Ngk Insulators, Ltd. Method for generating ozone
DE102015104729A1 (de) 2014-03-28 2015-10-01 Ngk Insulators, Ltd. Ozongenerator
DE102015104728A1 (de) 2014-03-31 2015-10-01 Ngk Insulators, Ltd. Ozongenerator
US9321645B2 (en) 2014-03-31 2016-04-26 Ngk Insulators, Ltd. Ozone generator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Samaranayake et al. Ozone production using pulsed dielectric barrier discharge in oxygen
KR100407447B1 (ko) 고농도 오존 발생 장치
US20020039546A1 (en) Ozone generator
Samaranayake et al. Pulsed power production of ozone using nonthermal gas discharges
JPH10324504A (ja) 無声放電式オゾン生成方法及び装置
JP2007254223A (ja) オゾン発生装置
JP2569739B2 (ja) 酸素原子発生方法および装置
JPH10182109A (ja) オゾン発生器
JP2000252098A (ja) 非平衡プラズマ発生装置
JP3187877B2 (ja) 放電反応装置
JPH0741303A (ja) オゾン発生装置
JPH11209105A (ja) オゾン発生装置
Akbari et al. Efficient ozone generator using full-bridge inverter and its performance evaluations
JP2006110461A (ja) フッ素化合物含有排ガスの処理方法
RU2117628C1 (ru) Трубчатый озонатор
JPH111305A (ja) オゾン発生装置
JPH09156904A (ja) オゾン発生装置
JPS57191208A (en) Ozonizing apparatus
JP3450452B2 (ja) プラズマ化学反応装置
JPH0831546A (ja) オゾン発生装置
Sakoda et al. Dependence of ozone generation in a micro dielectric barrier discharge on dielectric material and micro gap length
JP2000086208A (ja) オゾン発生装置
Jin-zhou et al. UV Emission of Excimer XeCl* Excited in Dielectric Barrier Discharge by using Pulse Power Supply
JP3974057B2 (ja) オゾン発生用放電管
TW520342B (en) Ozone generator