JPH09156904A - オゾン発生装置 - Google Patents

オゾン発生装置

Info

Publication number
JPH09156904A
JPH09156904A JP32411395A JP32411395A JPH09156904A JP H09156904 A JPH09156904 A JP H09156904A JP 32411395 A JP32411395 A JP 32411395A JP 32411395 A JP32411395 A JP 32411395A JP H09156904 A JPH09156904 A JP H09156904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
ozone
discharge
ozone generator
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32411395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Suwahara
久 諏訪原
Michio Nishino
民智夫 西野
Tomofumi Miyashita
朋史 宮下
Eiji Sasamoto
栄二 笹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP32411395A priority Critical patent/JPH09156904A/ja
Publication of JPH09156904A publication Critical patent/JPH09156904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無声放電式のオゾン発生装置において、従来
不可欠であった誘電体を設けなくても、小消費電力でオ
ゾンを効率良く生成できるようにする。 【解決手段】 外径数mm程度のワイヤー状の導線を複
数本束ねて成る高電圧電極11の同軸外周に、例えば1
8mmのギャップ12を介して円筒状の接地電極13
(SUS接地電極管)を配設する。前記電極11、13
間に、立ち上がりが急峻で且つパルス幅の短い、例えば
立ち上がり時間200nsec、パルス幅2μsec、
周波数1000HZのパルス電圧を印加する。すると電
子のエネルギーだけが高く、分子やイオンのエネルギー
は低い放電、すなわち非平衡プラズマ放電が実現でき、
従来のように、O2分子との衝突に関与しない電子が多
数流れるストリーマ状放電柱は、発生しない。しかもO
2分子との衝突に必要な電子を発生することができるの
で、少ない消費電力でオゾンが効率良く生成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水処理や屎尿処理
等に利用される無声放電式のオゾン発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】オゾンは極めて強い酸化力を有し、水の
殺菌、脱臭、脱色等の上下水処理や屎尿処理及び食品関
連における殺菌などの多くの用途に使われている。オゾ
ンの生成法には、紫外線照射法、放射線照射法、プラズ
マ放電法、無声放電法及び水の電気分解法等があるが、
工業的には無声放電法が主体である。
【0003】図10に無声放電法によるオゾン発生装置
の原理を示す。図10において高電圧電極1と接地電極
2は、両者間にギャップ3が形成されるように誘電体4
を介在させて並設されている。両電極1,2間に例えば
AC電圧を印加してギャップ3で無声放電を発生させ、
原料となるガス(乾燥空気もしくは酸素)をこのギャッ
プ3に通すことによりオゾンを発生させている。
【0004】オゾンO3の理論収率は、 O2→O+O−118Kcal(吸熱反応) O+O2→O3+25Kcal(発熱反応) より、 3O2→2O3−68Kcal となり、O3を1mol生成するために34Kcal必
要となる。従って理論上の収率は1.2kgO3/KW
hとなる。しかし、消費電力に対するオゾンの生成効率
は理論収率に比べて極めて低く数%に過ぎず、残りの9
0数%の電力は熱となってオゾン生成に寄与していない
というのがオゾン発生装置の現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】オゾンの生成量に影響
を及ぼす主な因子としては、電極の形状、電極間ギャッ
プの大きさ、誘電体の形状及び材質、電極の冷却方法、
原料ガスの除湿や冷却方法、印加電圧の波形等が挙げら
れる。
【0006】現在のオゾン発生装置は図10で示したよ
うに、電極間にギャップが形成されるように誘電体を介
在させてそのギャップ部分で放電を起こさせる無声放電
を応用する構造などが主となっている。図10において
無声放電が起こると電極と誘電体間のギャップ3に微小
なストリーマ状放電柱が多数発生し、その放電柱の中を
大量の電子が流れる。その際ギャップ部分を流れている
原料ガス中の酸素分子O2と電子とが衝突し、衝突電離
によって酸素原子Oや励起酸素分子O2*が生成し、酸
素分子O2と反応してオゾンO3が生成される(放電の化
学作用)。
【0007】ここでオゾン生成の原理を図11とともに
詳細に説明する。図11において、交流電圧を印加して
無声放電を起こさせる場合、誘電体側の電極1が正で接
地側の電極2が負となるAC電圧の正の半波の電圧上昇
時に、発生した微小なストリーマ状放電柱の中を電子が
接地電極2側から高電位となる誘電体4側に移動し、そ
の電子はある面積で誘電体4の表面に広がって堆積す
る。そして次に発生するストリーマ状放電柱はすでに堆
積している多数の電子を避けて、まだ電子が堆積してい
ない誘電体4の表面の別の箇所に到達して同様に多数の
電子を表面に堆積させる。この繰り返しにより電子が堆
積する箇所が誘電体4の表面に分散して存在するように
なる。電圧の極性が反転して誘電体4側の電極1が負で
接地側の電極2が正になって無声放電が起こると、誘電
体表面に堆積していた電子は前記ストリーマ状放電柱の
中を、今度は電位が高くなる接地電極2側へ移動する。
このように電子が電極と誘電体の間を移動する時に前述
のような原料ガス中の酸素分子O2と衝突してオゾンO3
が生成されるわけである。しかし実際には原料ガス中の
酸素分子O2と電子とが衝突する確率は低く、従って投
入している電力量の割には生成されるオゾンO3の量が
少ないという問題点がある。
【0008】また安定な無声放電を発生させるために
は、電極間ギャップ長を1〜2mm程度以下にするとと
もに、ギャップ長を均一にして放電をギャップ部分で一
様に発生させる必要がある。しかし微小なギャップ部分
を均一に保つことが難しく、従って安定な無声放電が得
られにくい。オゾン発生装置が大形になるほどこの問題
が生じてくる。
【0009】また電圧印加中に上昇する電極および誘電
体の温度が、電極間が狭いためにギャップ部分に伝わり
やすく、そのため生成されたオゾンO3が分解して酸素
2に戻ってしまうなどの問題があって、オゾンの生成
効率を向上させることが難しい。
【0010】現在の大型オゾン発生装置は、冷却の容易
性、組み立ての容易性、メインテナンスの容易性等の点
から、同軸円筒型の多管方式が多く用いられている。そ
の中で高圧電極部は、一般には誘電体管としてガラス管
に金属コーティングを施したものが用いられている。放
電時の誘電体自身の温度上昇によるオゾン発生濃度の低
下も問題となっている。しかも構造上、ガラス管の冷却
水による直接冷却も困難である。
【0011】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
その目的は、従来不可欠であった誘電体を設けなくて
も、少ない消費電力でオゾンを効率良く生成することが
できるオゾン発生装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、所定長さのギ
ャップを介して互いに対向配設される高電圧電極および
接地電極を備え、前記高電圧電極と接地電極間に電圧を
印加して前記ギャップ内に流通させた原料ガス中にオゾ
ンを発生させる無声放電式のオゾン発生装置において、
(1)前記高電圧電極と接地電極の間に、立ち上がりが
急峻で且つパルス幅の短いパルス高電圧を印加してオゾ
ンを発生させることを特徴とし、(2)前記パルス高電
圧は、立ち上がり時間が500nsec(500×10
-9sec)程度以下であり、パルス幅が1000nse
c(1000×10-9sec)程度以下であり、周波数
が50〜5000HZ程度であることを特徴とし、
(3)前記高電圧電極は、導線を複数本束ねて構成され
ていることを特徴とし、(4)前記高電圧電極は、導体
の外周に導線を複数本配設して構成されていることを特
徴とし、(5)前記高電圧電極は、絶縁体の外周に導線
を複数本配設して構成されていることを特徴とし、
(6)前記高電圧電極は導線で構成され、前記接地電極
は、接地電極の高電圧電極側の面に導線を複数本配設し
て構成されていることを特徴とし、(7)前記ギャップ
長さは40mm程度以下であることを特徴と(8)前記
接地電極は平板型の電極で構成されていることを特徴と
し、(9)前記接地電極は円筒型の電極で構成され、当
該円筒型接地電極の同軸内周に高電圧電極が配設されて
いることを特徴としている。
【0013】(10)前記高電圧電極と接地電極の間
に、立ち上がりが急峻で且つパルス幅の短いパルス高電
圧を印加すると、電子のエネルギー(電子温度)だけが
高く、分子やイオンのエネルギーは低いという状態の放
電、すなわち非平衡プラズマ放電が実現できる。このた
め従来放電ギャップ中に発生していた、O2分子との衝
突に関与しない電子が多数流れるストリーマ状放電柱
は、発生しない。しかもO2分子との衝突に必要な電子
を発生することができるので、少ない消費電力でオゾン
が効率良く生成される。
【0014】
【発明の実施の形態】オゾンを少ない消費電力で発生さ
せてオゾン生成効率を向上させるには、従来の無声放電
時に、放電ギャップ中に発生したストリーマ状放電柱が
発生することなく、電子とO2分子とが衝突できるよう
にすれば良い。すなわち、O2分子との衝突に関与しな
い電子が多数流れていたストリーマ状放電柱を発生させ
ないようにして、かつO2分子との衝突に必要な電子を
発生させられれば良い。これにより少ない消費電力でオ
ゾンを発生させられるので、オゾン生成効率は向上す
る。
【0015】そのためには電子のエネルギー(電子温
度)だけが高く、分子やイオンのエネルギーは低いとい
う状態を作り出せる放電、すなわち、非平衡プラズマ放
電を用いてオゾン生成を行えば良い。この非平衡プラズ
マ放電を発生させるには、オゾン発生用電極間に立ち上
がりが急峻でかつパルス幅の短いパルス電圧(急峻・短
パルス電圧)を印加する。
【0016】このような急峻・短パルス電圧を用いると
非平衡プラズマ放電を発生できるとともに、従来のAC
電圧を用いた無声放電方式では不可欠であった誘電体
(例えばガラス管)を電極間に設けなくても非平衡プラ
ズマ放電を発生できるというメリットがある。
【0017】図1〜図8に、本発明を適用して、誘電体
(例えばガラス管)を電極間に設けない状態のオゾン発
生装置の構造の一例を示す。図1は同軸円筒型のオゾン
発生用放電管の例を示しており、11は外径数mm程度
のワイヤー状の導線を複数本束ねて成る高電圧電極であ
る。この高電圧電極11の同軸外周には、所定長、例え
ば18mmのギャップ12を介して円筒状の接地電極1
3(SUS接地電極管)が配設されている。
【0018】また図2は平板型のオゾン発生装置の例を
示しており、前記図1と同様に構成された高電圧電極1
1には、ギャップ22を介して平板形状の接地電極23
が対向配設されている。
【0019】また図3は同軸円筒型のオゾン発生用放電
管の他の例を示しており、31は高圧導体32の外周上
に外径数mm程度のワイヤー状の導線33を複数本配設
して成る高電圧電極である。この高電圧電極31の同軸
外周には、所定長のギャップ34を介して円筒状の接地
電極35(SUS接地電極管)が配設されている。
【0020】また図4は平板型のオゾン発生装置の他の
例を示しており、前記図3と同様に構成された高電圧電
極31には、ギャップ44を介して平板形状の接地電極
45が対向配設されている。
【0021】また図5は同軸円筒型のオゾン発生用放電
管の他の例を示しており、51は絶縁体52の外周上に
外径数mm程度のワイヤー状の導線33を複数本配設し
て成る高電圧電極である。この高電圧電極51の同軸外
周には、所定長のギャップ54を介して円筒状の接地電
極55(SUS接地電極管)が配設されている。
【0022】また図6は平板型のオゾン発生装置の他の
例を示しており、前記図5と同様に構成された高電圧電
極51には、ギャップ64を介して平板形状の接地電極
65が対向配設されている。
【0023】また図7は同軸円筒型のオゾン発生用放電
管の他の例を示しており、71は外径数mm程度のワイ
ヤー状の導線から成る高電圧電極である。この高電圧電
極71の同軸外周には、所定長のギャップ72を介して
円筒状の接地電極73が配設されている。この接地電極
73は、SUS接地電極管74の内周面に外径数mm程
度のワイヤー状の導線75を複数本配設して構成されて
いる。
【0024】また図8は平板型のオゾン発生装置の他の
例を示しており、前記図7と同様に構成された高電圧電
極71には、ギャップ82を介して平板形状の接地電極
83が対向配設されている。この接地電極83は、平板
電極84のギャップ82側の面に外径数mm程度のワイ
ヤー状の導線75を複数本配設して構成されている。
【0025】
【実施例】次に上記のように構成された図1〜図8の電
極構造を用いて、印加する急峻・短パルス電圧のパルス
幅条件を変えて実施した例を表1に示す。なお、電極構
造の例およびパルス幅以外の印加電圧の例は下記の通り
である。
【0026】電極構造の例 SUS接地電極管内径 :40mm 高電圧電極外径 :4mm 高電圧電極と接地電極間のギャップ長:18mm 電極の長さ :400mm 印加電圧の例 パルスの繰り返し数(周波数):1000cycle/sec パルス電圧の立ち上がり時間 :200nsec(200×10-9sec) パルス電圧の極性 :正極性 電圧波高値 :MAX 50KVpeak
【0027】
【表1】
【0028】上記のような条件下での接地電極部の単位
面積当たりの放電消費電力に対するオゾン発生量の関係
を図9に示す。この図9によれば、実施例1、実施例2
は従来例に比べて同一の放電消費電力でオゾン発生量が
増加しているのが判る。この理由としては、急峻・短パ
ルス電圧を用いると非平衡プラズマ放電を発生でき、エ
ネルギーのロスであったイオンや分子の加速にいたるこ
となく、電子のみを加速して電子エネルギーを高めるこ
とができるためである。また従来の無声放電の時のよう
にO2分子との衝突に関与しない電子が多数流れていた
ストリーマ状放電柱を発生させることがなくなったた
め、より少ない消費電力でオゾンを発生させられるよう
になった。
【0029】本発明の実施例で明らかになった主な点は
次のとおりである。
【0030】(1)パルス幅は1000nsec(10
00×10-9sec)程度以下が効果が大きい。
【0031】(2)パルスの繰り返し数(周波数)は5
0〜5000cycle/sec程度が望ましい。
【0032】(3)パルスの立ち上がり時間は500n
sec(500×10-9sec)程度以下が効果が大き
い。
【0033】(4)パルスの極性は極性反転タイプもし
くは片極性タイプ(正or負)。
【0034】(5)SUS接地電極管内径や高電圧電極
外径および電極の長さは適宜選択することができるが、
ただし高電圧極と接地極間のギャップ長は印加電圧の大
きさとの関係より40mm程度以下が望ましい。
【0035】(6)オゾン発生用放電電極は図1、図
3、図5、図7のようにワイヤー状(線状)電極−円筒
電極の同軸円筒型の形状や、図2、図4、図6、図8の
ようにワイヤー状(線状)電極−平板電極などの電極形
状に容易に適用できる。
【0036】(7)尚、従来の固体誘電体(例えばガラ
ス管)の有無はどちらでも良いが、固体誘電体がある場
合は電圧の極性が反転する急峻・短パルス電圧波形を印
加することになる。固体誘電体がない場合は極性反転タ
イプ、片極性タイプ(正or負)のどちらでも良い。
【0037】(8)また冷却については特に行わなくて
も従来のオゾン発生方式よりも効率が向上し十分効果が
現れるが、SUS接地管の外側から冷却水によって水冷
することにより更にオゾン発生効果が向上する。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、無声放電
式のオゾン発生装置において、高電圧電極と接地電極の
間に、立ち上がりが急峻で且つパルス幅の短いパルス高
電圧を印加してオゾンを発生させるように構成したの
で、次のような優れた効果が得られる。
【0039】(1)急峻・短パルス電圧を用いることに
より、非平衡プラズマ放電を発生させることができ、エ
ネルギーのロスであったイオンや分子の加速にいたるこ
となく、電子のみを加速して電子エネルギーを高めるこ
とができる。このため少ない消費電力でオゾンを効率良
く生成できるようになった。また従来の無声放電の時の
ようにO2分子との衝突に関与しない電子が多数流れて
いたストリーマ状放電柱を発生させることがなく、より
少ない消費電力でオゾンを発生させられるようになっ
た。
【0040】(2)従来のAC電圧を用いた無声放電方
式では不可欠であった誘電体(例えばガラス管)を電極
間に設けなくても非平衡プラズマ放電を発生できる。こ
のため、従来の無声放電方式のように、安定な放電を発
生させるために電極間ギャップ長を1〜2mm程度以下
にしてギャップ長を均一に保持する必要がなく、電極部
の製作が非常に容易になった。
【0041】また従来のように、電圧印加中に上昇した
温度が、電極間が狭いためにギャップ部分に伝わりやす
くなって、生成されたO3が分解して酸素O2に戻ってし
まうようなことはない。さらに本発明による電極構造
は、ギャップ長等の精度が低くてもオゾン発生効率が低
下しないことも確認した。さらに従来方式のように誘電
体を設けなくても良いので、誘電体自身の温度上昇によ
りオゾン発生濃度が低下する事態は避けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す要部構成図。
【図2】本発明の他の実施例を示す要部構成図。
【図3】本発明の他の実施例を示す要部構成図。
【図4】本発明の他の実施例を示す要部構成図。
【図5】本発明の他の実施例を示す要部構成図。
【図6】本発明の他の実施例を示す要部構成図。
【図7】本発明の他の実施例を示す要部構成図。
【図8】本発明の他の実施例を示す要部構成図。
【図9】放電電力に対するオゾン発生量の関係を示す特
性図。
【図10】無声放電法によるオゾン生成の概要を示す説
明図。
【図11】無声放電法によるオゾン生成の原理を示す説
明図。
【符号の説明】
11,31,51,71…高電圧電極 12,22,34,44,54,64,72,82…ギ
ャップ 13,23,35,45,55,65,73,83…接
地電極 32…導体 33,75…導線 52…絶縁体 74…SUS接地電極管 84…平板電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笹本 栄二 東京都品川区大崎2丁目1番17号 株式会 社明電舎内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定長さのギャップを介して互いに対向
    配設される高電圧電極および接地電極を備え、前記高電
    圧電極と接地電極間に電圧を印加して前記ギャップ内に
    流通させた原料ガス中にオゾンを発生させる無声放電式
    のオゾン発生装置において、 前記高電圧電極と接地電極の間に、立ち上がりが急峻で
    且つパルス幅の短いパルス高電圧を印加してオゾンを発
    生させることを特徴とするオゾン発生装置。
  2. 【請求項2】 前記パルス高電圧は、立ち上がり時間が
    500nsec(500×10-9sec)程度以下であ
    り、パルス幅が1000nsec(1000×10-9
    ec)程度以下であり、周波数が50〜5000HZ
    度であることを特徴とする請求項1に記載のオゾン発生
    装置。
  3. 【請求項3】 前記高電圧電極は、導線を複数本束ねて
    構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載
    のオゾン発生装置。
  4. 【請求項4】 前記高電圧電極は、導体の外周に導線を
    複数本配設して構成されていることを特徴とする請求項
    1又は2に記載のオゾン発生装置。
  5. 【請求項5】 前記高電圧電極は、絶縁体の外周に導線
    を複数本配設して構成されていることを特徴とする請求
    項1又は2に記載のオゾン発生装置。
  6. 【請求項6】 前記高電圧電極は導線で構成され、前記
    接地電極は、接地電極の高電圧電極側の面に導線を複数
    本配設して構成されていることを特徴とする請求項1又
    は2に記載のオゾン発生装置。
  7. 【請求項7】 前記ギャップ長さは40mm程度以下で
    あることを特徴とする請求項1又は2又は3又は4又は
    5又は6に記載のオゾン発生装置。
  8. 【請求項8】 前記接地電極は平板型の電極で構成され
    ていることを特徴とする請求項1又は2又は3又は4又
    は5又は6又は7に記載のオゾン発生装置。
  9. 【請求項9】 前記接地電極は円筒型の電極で構成さ
    れ、当該円筒型接地電極の同軸内周に高電圧電極が配設
    されていることを特徴とする1又は2又は3又は4又は
    5又は6又は7に記載のオゾン発生装置。
JP32411395A 1995-12-13 1995-12-13 オゾン発生装置 Pending JPH09156904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32411395A JPH09156904A (ja) 1995-12-13 1995-12-13 オゾン発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32411395A JPH09156904A (ja) 1995-12-13 1995-12-13 オゾン発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09156904A true JPH09156904A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18162308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32411395A Pending JPH09156904A (ja) 1995-12-13 1995-12-13 オゾン発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09156904A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000050338A1 (en) * 1999-02-24 2000-08-31 Potchefstroom University For Christian Higher Education Method and apparatus for producing ozone
JP2002058417A (ja) * 2000-08-16 2002-02-26 Oriental Kiden Kk 屠殺場の環境浄化システム
JP5745858B2 (ja) * 2008-12-27 2015-07-08 隆男 浪平 パルス放電発生方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000050338A1 (en) * 1999-02-24 2000-08-31 Potchefstroom University For Christian Higher Education Method and apparatus for producing ozone
US7067102B1 (en) * 1999-02-24 2006-06-27 Potchefstroom University For Christian Higher Education Method and apparatus for producing ozone
JP2002058417A (ja) * 2000-08-16 2002-02-26 Oriental Kiden Kk 屠殺場の環境浄化システム
JP5745858B2 (ja) * 2008-12-27 2015-07-08 隆男 浪平 パルス放電発生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080056934A1 (en) Diffusive plasma air treatment and material processing
JP2001507274A (ja) 水溶液の処理方法および処理装置
JP4378592B2 (ja) 放電発生装置の制御方法
US6841137B2 (en) Apparatus for generating ozone in high concentration
WO2001052910A1 (en) Odor removal system and method having ozone and non-thermal plasma treatment
US4748635A (en) Apparatus and method for uniform ionization of high pressure gaseous media
US20190287763A1 (en) Diffusive plasma air treatment and material processing
JPH1053404A (ja) オゾン発生装置
JPH09156904A (ja) オゾン発生装置
JPH0831547A (ja) オゾン発生装置
JPH11209105A (ja) オゾン発生装置
JPS632884B2 (ja)
JPH0741303A (ja) オゾン発生装置
CN111010791A (zh) 基于多孔介质放电的等离子体发生装置
JPH0831546A (ja) オゾン発生装置
JP3417037B2 (ja) オゾン発生装置
JP2002274814A (ja) オゾン発生装置
CN113141700B (zh) 大气压空气均匀介质阻挡放电的电极结构和方法
JPH10114505A (ja) オゾン発生装置
JP2000072410A (ja) オゾン発生装置
JPH10120403A (ja) オゾン発生装置
JP3187877B2 (ja) 放電反応装置
JP3450452B2 (ja) プラズマ化学反応装置
JP2000086208A (ja) オゾン発生装置
JPH07277707A (ja) オゾン発生装置