JPH10322653A - 電子画像記憶媒体に記憶された一連の動画及びそれに伴う音声から選択された音付きハードコピー画像プリントの製造方法及び装置 - Google Patents

電子画像記憶媒体に記憶された一連の動画及びそれに伴う音声から選択された音付きハードコピー画像プリントの製造方法及び装置

Info

Publication number
JPH10322653A
JPH10322653A JP10113551A JP11355198A JPH10322653A JP H10322653 A JPH10322653 A JP H10322653A JP 10113551 A JP10113551 A JP 10113551A JP 11355198 A JP11355198 A JP 11355198A JP H10322653 A JPH10322653 A JP H10322653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
audio
sound
recorded
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10113551A
Other languages
English (en)
Inventor
William J Hutchinson
ジェイ ハッチンソン ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH10322653A publication Critical patent/JPH10322653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビデオテープ又はCD−ROMのような電子
的記録媒体で前もって捕捉された音声付きの画像を再
生、表示する方法及び装置を提供する。 【解決手段】 選択された画像の音声で強調された表示
は動きのシーケンスから関連する動きのシーケンスの選
択された時間間隔を有する画像を一括する記録された音
声の一部分の転送と結合された画像の記録された動きの
シーケンスからの時間間隔を有する画像の選択により提
供される。結果は動きの感覚を増強するようシーケンス
にわたる関連した音声と共に擬似的な動きの感覚を提供
する画像プリント表示の楽しい視覚的経験を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は媒体に記憶された電
子画像とそれに伴う音声から選択された音付きハードコ
ピー画像の再生に関する。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータ及びデスクトッ
プカラービデオプリンタ用のビデオフレーム捕捉ボード
のようなデジタルハードウエアの利用はビデオ信号が動
画ビデオ信号の一フレームからカラー静止写真を作るよ
うな種々の新たな応用で用いられることを許容してい
る。ある時点でインターレースビデオ信号から隣接する
フレームがビデオ信号からより高品質の静止画像を作る
よう用いられる。
【0003】動画ビデオ信号から作られた静止画像の一
つの制限は画像が前後関係から切り離されていることで
ある。元の場面に顕著な動き及び/又は音声が存在した
ならば静止画像で場面に関する多くの情報が失われてい
る。しかしながらビデオカムコーダー装置のユーザーが
他人と視聴覚体験を分かち合いたいという強い要望が存
在する。他人と記録された動画ビデオの視聴覚体験を分
かち合う一つの制限はテレビジョンモニタ及びビデオテ
ープレコーダのような特殊な再生装置を必要とすること
である。他の制限は最も関心のあるテープの部分を得る
ために記録されたビデオをスキャンする必要があること
である。多くの場合に関心のある部分は一、二時間のビ
デオテープの数分又は数秒のみである。一ビデオフレー
ムの一静止画像はそれがたとえ高画質であっても、元の
ビデオの動きのコンセプトが失われている故にビデオ画
像を見る視覚体験を提供しない。加えて音声トラックに
記録された情報から得られる視覚体験に対するいかなる
強調も静止画像に対してまた失われている。
【0004】静止画像、ポスター、メニュー、又は他の
視覚的アイコンを表す音声記録が価値を付加する場合は
多くある。画像撮影時に録音された音声は画像について
の詳細を思い出すのを助け、その画像が撮影されたとき
の周囲の感覚を伝える。静止画像と共に音を提供する試
みは従来からなされてきたがこれらの従来技術のシステ
ムは多くの問題を有していた。音と画像情報の同期は、
それらが例えば写真フィルムと別のオーディオテープの
ような異なる媒体に通常記録される故に困難であった。
【0005】カメラが画像と共に音を捕捉することが可
能な多くの従来技術のシステムはコード及びシンボルで
画像の部分を割り込むように遮る。他の従来技術のシス
テムはユーザーはその時の画像にその時の音の記録を保
持しなければならず、これは少数の画像でさえ困難であ
る。画像と音はすぐに別々になり、管理不可能である。
【0006】静止画像に音を付加する方法を含む他の従
来技術のシステムは録音される音声がカメラに記録さ
れ、最終プリントに送られるようにはならない。それら
の大部分はサウンドチップ、スピーカ、マイクロフォン
を設けた一枚の静止写真を表示することを意図した画像
枠である。音声は写真が撮影され、写真プリントが選択
された後に付加される。それが意図するのは画像に関す
る詳細を述べ、又はそれが贈り物として贈られるときに
画像の表現を強調するために個人的な挨拶を拡張するよ
う後で声の注釈を加える手段を提供することである。
【0007】過去に多くの方法がビデオ信号から作られ
た写真的カラー静止画像の画質を向上するよう試みられ
てきた。米国特許第4797942号は小さなビデオ画
像から大きな領域の高解像度画像を構築するピラミッド
プロセッサが検討されている。類似の方法はまた米国特
許第5187754号で検討されている。動画ビデオソ
ースから得られた静止画像の動きのアーティファクトを
減少するようなデインターレース技術は米国特許第51
34480、4785351、5021870号に記載
されている。それぞれの場合で方法及び装置は高画質静
止画像という同じ結果を得るよう意図されている。
【0008】音声記録を担持する市販されているプラス
チックフレーム及び再生電子機器は”マジックトーキン
グピクチャーズ”という商品名で売られている。消費者
は写真にフレームをつけて、それから音声を記録する。
フレームはスピーカーと電池を含む完全な音声再生電子
機器を含む。米国特許第5359374号は静止画像を
強調するために音声を画像フレームに付加する装置を記
載している。このシステムの制約は、 1.正しい音声が画像パネルと関連しているかを確認す
る自動化された手段がない。
【0009】2.フレームは一枚の静止画像の表示を強
調するプリントフォーマットを収容するよう設計されて
いる。 音声写真システムは米国特許第5128700、531
3235号に記載されている。カメラは画像撮影時の音
の記録を許容し、音は着脱可能なICメモリカードに記
憶される。音と画像との間の関連はカメラ内でつけられ
る。音が記録されるときにカメラはコード化された音の
アドレス情報を露光する領域を供給するためにネガフィ
ルム画像の一部分をマスクする。それによりネガの一部
分としてコード化された領域はプリントされるときに理
想的には写真の隅に現れる。音を聞くためにユーザーは
音声メモリICカードを用い、それを再生装置内に挿入
し、それからコード化された音声アドレスをスキャンす
るような方法で装置にプリントを滑り込ませることが必
要である。この方法の主な問題は以下の通りである: 1.音声及び画像は統合されていない。ユーザーはカメ
ラからプリントを再生するまで画像とそれに対応する音
声カードを何らかの形で対応づけなければならない。
【0010】2.写真処理業者はネガを全部プリントし
ない。実際、プリントされるネガの部分はネガ画像フレ
ームの縁に関してプリントされた部分の位置と同様にネ
ガからプリントへの拡大率に関して非常に多様である。
故にコード化された音のアドレス情報がプリント上に現
れることを確実にすることは難しい。 3.写真にとってマスクされたバーコード領域が画像に
侵入することは好ましくない。
【0011】4.記載された特定のデータの全てをエン
コードするためにネガのかなり大きな領域が占有され
る。例えばコード39のような標準のバーコードはエン
コードされた各ディジットに対して9つのバーを必要と
する。故にICカード番号、カードが消された回数、特
定の記録に対するアドレスオフセット、等しい長さのク
ロックトラックを表す一連のディジットはネガのかなり
の領域を消費する。
【0012】5.写真に対する音声を再生するためにこ
の手続は写真を再生装置に物理的に入れる以外の代替方
法がない。音声を再生するためにアルバムからそれぞれ
写真を取りだし、それからまたアルバムに戻すことは非
常に不便である。従来技術は静止画像の元の場面の動き
のよりリアルな再現をなすような方法又は意図を記載し
ていない。故に撮影の時に記録された一連の音声トラッ
クの一部分に沿った動きのシーケンスから一連の静止フ
レームを捕捉する手段を提供することが望ましい。ま
た、画像と分離せずに、画像に侵入せず、損傷せず、か
さばらないような方法で、静止フレームを組み合わされ
た静止プリントの一連の高品質画像として表示し、音声
トラックをプリントされた画像と関連する記録及び再生
装置に転送することを可能にする装置を提供することが
望ましい。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はアナロ
グ又はデジタルビデオテープ又はCD−ROMのような
電子的記録媒体で前もって捕捉された音声付きの画像を
再生、表示する方法及び装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの特徴によ
れば、一連の電子的に記録された動画像から選択された
複数の画像フレームを抽出し;電子的メモリ媒体上の選
択された複数の画像フレームを一括する記録された音声
の一部分を転送し;音声再生装置を取り付けられた観察
装置にマウントするのに適切な人間に可視の画像表現媒
体上に抽出された画像フレームを再生し;観察装置に画
像表現媒体及び電子的メモリ媒体をマウントし、電子メ
モリは動きのシーケンスから選択された複数の画像フレ
ームを一括する音声部分の再生を可能にする音声再生装
置と接続される電子的記録媒体に関連する音声と共に捕
捉された一連の電子的に記録された動画像から音声で強
調された人間に可視の画像を形成する方法が提供され
る。
【0015】本発明の他の特徴によれば、一連のデジタ
ル画像信号として動きのシーケンスから選択された時間
間隔を有する画像フレームを抽出する画像信号読み取り
装置と;選択されたデジタル画像信号を選択された画像
の全てを観察可能なフォーマットで画像表示媒体上に人
間に可視の画像に変換するプリント装置とからなる電子
画像記録媒体上の音声信号に関連する捕捉された一連の
動画像フレームから音声で強調された人間に可視の画像
を形成するシステムが提供される。
【0016】このシステムは画像表示媒体を画像観察装
置にマウントするために受けるよう適応された画像観察
装置と;画像観察装置と動作上結合される音声再生装置
と;電子画像記録媒体とは別の音声記憶デバイスとを含
む。このシステムは更に電子画像記録媒体から選択され
た画像フレームを音声記憶デバイスに一括する関連する
音声信号の部分を転送する音声信号抽出装置と;選択さ
れた画像を観察する間に音声を再生することを許容する
よう音声記憶デバイスを音声再生装置と電子的に結合す
る手段とを含む。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明のこれらの及び他の特徴、
目的、利点は以下に図面を参照して好ましい実施例と、
請求項の詳細な説明を通してより明確に理解される。本
発明はアナログ又はデジタルビデオテープ又はCD−R
OMのような電子的記録媒体で前もって捕捉された音声
付きの画像を再生、表示する方法及び装置に関する。同
じ時間間隔で転送され、記憶された短い一連の静止フレ
ーム及び連続的な音声トラックの組合せは一緒に観察さ
れ、再生されたときによりリアルな動的体験を提供す
る。図1にビデオテープ12に元々記録された一連の画
像から音声で強調された人間に可視の画像を形成するシ
ステム10が示される。VCR14及びデジタルフレー
ムグラバー16は一連のデジタル画像信号としてテープ
12に記録された一連の動的画像フレームから選択され
た時間間隔の画像フレームを抽出する画像信号読み取り
装置からなる。これらのデジタル画像信号はコンピュー
タメモリに記憶されるようコンピュータ20に結合され
る。デジタル音声捕捉モジュール18はテープ12に記
録された音声信号からビデオテープから抽出された選択
された時間間隔の画像フレームを一括する音声の一部分
を抽出するよう設けられる。コンピュータを介して適切
に選択を制御することにより選択された音声部分は選択
された時間間隔の画像の幾つか又は全てにより表された
時間フレームを含み、又はそれは画像が選択された動的
シーケンス全体を含むよう画像が選択される前及び後に
記録された音声を更に含む。この抽出された音声信号は
またコンピュータ20のメモリに記憶される。フレーム
グラバー16及び音声捕捉モジュール18がコンピュー
タ20の外部の別のユニットとして示される一方で、そ
のようなユニットはまたコンピュータの内部に適切に設
けられたコンピュータボードユニットの知られている形
として構成されうる。本発明のシステムはまたコンピュ
ータ20のメモリに記憶された選択された画像フレーム
のハードコピープリントを形成可能な熱色素転写プリン
タ、カラーデジタルプリンタ又はCRTデジタルプリン
タのようないずれの良く知られたカラープリンタでもあ
りうるデジタルカラープリンタ22を含む。ICメモリ
チップ書込器24はコンピュータメモリに記憶された一
括された音声をEEPROMのような電子的音声チップ
メモリデバイス40(図3)に記憶された音声データに
記録する。再現されたカラープリント及び音声チップは
音声画像フレーム26に供給され、ここでプリントは観
察するためにマウントされ、チップは画像フレームに設
けられた音声再生装置に電気的に結合される。
【0018】図2及び3はハードコピー画像プリント3
2がマウントされるパネル30からなる例示的な音声画
像フレーム26の平面及び側面図を示す。画像プリント
32は一連の時間間隔を有する画像32aから32dを
ふくみ、これはテープ12に記録された完全な動きのシ
ーケンスから抽出された時間間隔を有する画像フレーム
を表す。パネル30は要約された動きの印象を提供する
よう選択された画像フレームの全てが同時に観察される
よう横長のフォーマットに一連の時間間隔を有する画像
32aから32dを収容するような縦横比を有するよう
設計された画像フレーム31を含む。プリント操作の適
切なコンピュータ制御により選択された画像の全てが記
録された動画シーケンスのそれぞれの時間位置に対応す
る観察シーケンスで同時に観察可能であるようにハード
コピープリントに現れる。音声メモリチップ40はチッ
プ40からスピーカ36を通して音声を再生するよう音
声ボタン34を押すことにより作動する音声再生回路3
8に電気的に結合される。音声回路は音声部分の間中ユ
ーザーがボタン34を押し続ける必要なしに音声部分全
体の再生に対して再生回路の連続的な動作を確実にする
ようタイミング回路(図示せず)を含む。図示されない
電池は音声再生回路に給電するよう用いられ、又は回路
は給電用の変換器を介して壁のコンセントから直接給電
されても良い。
【0019】本発明の方法の動作では、操作者がビデオ
テープ12をVCRに挿入し、コンピュータでモニタし
て記録された画像の再生を開始する。コンピュータを用
いて所望の画像フレームがテープに記録された画像フレ
ームの動きのシーケンスから選択される。アナログビデ
オテープの場合には画像はインターレースされた画像フ
ィールドの対としてテープに記録され、フレームグラバ
ーは好ましくは選択された画像フレームのそれぞれから
画像フィールドの関連する対を抽出するために操作され
る。所望のフレームは典型的には図2の例に示されるよ
うに時間間隔を有し、ユーザーが動きのシーケンスのハ
イライトを示すキー画像を選択し、一方で選択された画
像により示されるように動きの脈絡が失われることなく
シーケンスから間にある画像を除去することを許容す
る。再びコンピュータ制御を用いて音声は再生され、選
択された時間間隔を有する画像フレームを一括する音声
は抽出され、コンピュータメモリに記憶される。一旦メ
モリに記憶されると画像と音声データのいずれか又は両
方は良く知られている画像及び音声データ加工ソフトを
用いて加工される。画像と音声は所望であれば画像デー
タは選択された画像のハードコピープリントの再生用に
カラープリンタに出力され、音声データは着脱可能なメ
モリチップ40に音声データを転送するためにチップ書
込器に出力される。
【0020】上記のように電子的に記録された媒体から
再生された画像は一連の従来の画像プリントであること
を仮定されている。観察者の目とレンチキュラ又はバリ
アスクリーンとの間の角度を連続的に変えることにより
観察可能な選択された電子的画像を含む動画像のハード
コピーとして画像を再生することはまた可能である。本
発明のシステム及び方法により時間間隔を有する画像を
一括するよう記録された音声の選択された部分を抽出し
再生することと組み合わせて、一連の動画像から時間間
隔を有する画像を抽出し表示することにより視覚的満足
感を強化することが可能である。音声部分は音声捕捉モ
ジュール18のコンピュータ操作を通してユーザーによ
り従来のように選択されうる一方で、ユーザーはデジタ
ルフレームグラバー16を用いて記録された動きのシー
ケンス全体から時間間隔を有する画像を選択し、観察す
ることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ビデオ記録から得られた幾つかの一連の静止フ
レーム及び音声で強調されたプリント観察装置の実施例
に対する関連する音声チップを含む組合せ画像を作るよ
う動的ビデオ記録からビデオデータ及び音声トラックデ
ータを捕捉するために用いられるシステム部品を示すブ
ロック図である。
【図2】図1のシステムで用いられる音声で強調された
プリント観察装置の平面図である。
【図3】観察装置の後ろに設けられた一体化された音声
再生装置を示す図2の観察装置の側面図である。
【符号の説明】
10 音声で強調された画像観察/再生システム 12 ビデオテープ 14 VCR 16 デジタルフレームグラバー 18 デジタル音声捕捉モジュール 20 コンピュータ 22 デジタルカラープリンタ 24 ICメモリチップ書込器 26 音声画像フレーム 30 画像プリント観察パネル 31 画像フレーム 32a−d 時間間隔を有する画像 34 音声オンボタン 36 スピーカ 38 音声再生回路 40 音声チップメモリデバイス

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一連の電子的に記録された動画像から選択
    された複数の画像フレームを抽出し;電子的メモリ媒体
    上の選択された複数の画像フレームを一括する記録され
    た音声の一部分を転送し;音声再生装置を取り付けられ
    た観察装置にマウントするのに適切な人間に可視の画像
    表現媒体上に抽出された画像フレームを再生し;観察装
    置に画像表現媒体及び電子的メモリ媒体をマウントし、
    電子メモリは動きのシーケンスから選択された複数の画
    像フレームを一括する音声部分の再生を可能にする音声
    再生装置と接続される、電子的記録媒体に関連する音声
    と共に捕捉された一連の電子的に記録された動画像から
    音声で強調された人間に可視の画像を形成する方法。
  2. 【請求項2】 電子的記録媒体は画像フレームが一連の
    動きのシーケンスの順次の画像フレームで記録された磁
    気記録テープからなり;抽出段階はフレームグラバー装
    置により間にある選択されない画像フレームにより分離
    されたシーケンスから選択された時間間隔を有する画像
    フレームを抽出することからなる請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 観察装置は画像フレームからなり;選択
    された複数の画像フレームは要約された動きの印象を与
    えるよう選択された画像フレームの全てを同時に観察す
    るためにハードコピー画像プリント材料上に再生される
    請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 記録された音声の一部分の充分な範囲が
    一連の動画像の選択された画像フレームの最初から最後
    の捕捉の前及び後で記録された音声を含むようにメモリ
    媒体に転送される請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】一連のデジタル画像信号として動きのシー
    ケンスから選択された時間間隔の画像フレームを抽出す
    る画像信号読み取り装置と;選択されたデジタル画像信
    号を選択された画像の全てを観察可能なフォーマットで
    画像表示媒体上に人間に可視の画像に変換するプリント
    装置と;画像表示媒体を画像観察装置にマウントするた
    めに受けるよう適応された画像観察装置と;画像観察装
    置と動作上結合される音声再生装置と;電子画像記録媒
    体とは別の音声記憶デバイスと;電子画像記録媒体から
    選択された画像フレームを音声記憶デバイスに一括する
    関連する音声信号の一部分を転送する音声信号抽出装置
    と;選択された画像を観察する間に音声を再生すること
    を許容するよう音声記憶デバイスを音声再生装置と電子
    的に結合する手段とからなる、電子画像記録媒体上の音
    声信号に関連する捕捉された一連の動画像フレームから
    音声で強調された人間に可視の画像を形成するシステ
    ム。
  6. 【請求項6】 音声信号抽出装置は動画像のシーケンス
    で選択された画像フレームの最初から最後の捕捉の前及
    び後で記録された音声を含むように充分な範囲のメモリ
    媒体に記録された音声を転送するよう適合された請求項
    5記載のシステム。
JP10113551A 1997-04-28 1998-04-23 電子画像記憶媒体に記憶された一連の動画及びそれに伴う音声から選択された音付きハードコピー画像プリントの製造方法及び装置 Pending JPH10322653A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84744197A 1997-04-28 1997-04-28
US847441 1997-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10322653A true JPH10322653A (ja) 1998-12-04

Family

ID=25300635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10113551A Pending JPH10322653A (ja) 1997-04-28 1998-04-23 電子画像記憶媒体に記憶された一連の動画及びそれに伴う音声から選択された音付きハードコピー画像プリントの製造方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0876049A3 (ja)
JP (1) JPH10322653A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001351116A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Sony Corp 電子アニメコミック提供システム、電子情報作成装置、情報処理装置、記録媒体及び電子アニメコミック提供方法
CN109905764B (zh) * 2019-03-21 2021-08-24 广州国音智能科技有限公司 一种视频中目标人物语音截取方法及装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691647B2 (ja) * 1987-07-03 1994-11-14 富士写真フイルム株式会社 ビデオプリンタ
US5359374A (en) * 1992-12-14 1994-10-25 Talking Frames Corp. Talking picture frames
US5574519A (en) * 1994-05-03 1996-11-12 Eastman Kodak Company Talking photoalbum
US5717469A (en) * 1994-06-30 1998-02-10 Agfa-Gevaert N.V. Video frame grabber comprising analog video signals analysis system
JPH09116857A (ja) * 1995-10-23 1997-05-02 Minolta Co Ltd 画像表示媒体、及びその作製方法
US5812736A (en) * 1996-09-30 1998-09-22 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for creating a slide show with a sound track in real-time using a digital camera

Also Published As

Publication number Publication date
EP0876049A2 (en) 1998-11-04
EP0876049A3 (en) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6078758A (en) Printing and decoding 3-D sound data that has been optically recorded onto the film at the time the image is captured
EP0926879A2 (en) Recording audio and electronic images
US20050041120A1 (en) System and method for retrieving audio information from a captured image
JPH11122401A (ja) 音声コード付き写真作成装置
US8326125B2 (en) Method and device for linking multimedia data
US6981646B2 (en) Chip embedded trading card, recording and/or reproducing apparatus therefor, and message building method
US6442350B1 (en) Camera with sound recording capability
JP3798124B2 (ja) プリント出力システム、プリント出力方法、デジタルスチルカメラ、プリンタ
JPH10322653A (ja) 電子画像記憶媒体に記憶された一連の動画及びそれに伴う音声から選択された音付きハードコピー画像プリントの製造方法及び装置
JP2001051368A (ja) トークフォト作成システム
JPH04291583A (ja) 情報記録装置
JPH0486073A (ja) 撮像装置
JP2581928B2 (ja) 画像信号記録装置
JPH079645Y2 (ja) 音声磁気記録/再生手段を有するプリンタ
JP3588239B2 (ja) デジタルカメラ
JP3773041B2 (ja) ビデオカメラ
JP4041316B2 (ja) 映像編集再生システムおよびコンピュータプログラム
JP3586580B2 (ja) 画像表示装置
JP2004072591A (ja) 記録装置
JPH09116857A (ja) 画像表示媒体、及びその作製方法
JP2001333373A (ja) 電子装置
JPH066682A (ja) 画像処理装置
JPH0698056A (ja) 画像通信装置
JPH02182085A (ja) カメラ一体型vtr
JP2004128686A (ja) 写真プリント注文用情報生成装置及び写真プリント注文システム