JPH10321596A - エッチングまたは析出のためのプラズマ利用装置 - Google Patents

エッチングまたは析出のためのプラズマ利用装置

Info

Publication number
JPH10321596A
JPH10321596A JP10036196A JP3619698A JPH10321596A JP H10321596 A JPH10321596 A JP H10321596A JP 10036196 A JP10036196 A JP 10036196A JP 3619698 A JP3619698 A JP 3619698A JP H10321596 A JPH10321596 A JP H10321596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
injection nozzle
gas injection
gas
reaction chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10036196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3812861B2 (ja
Inventor
Heinz Fabian
ハインツ・ファビアン
Juergen Poettker
ユルゲン・ペトカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Original Assignee
Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG, Shin Etsu Quartz Products Co Ltd filed Critical Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG
Publication of JPH10321596A publication Critical patent/JPH10321596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3812861B2 publication Critical patent/JP3812861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4404Coatings or surface treatment on the inside of the reaction chamber or on parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32357Generation remote from the workpiece, e.g. down-stream
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32477Vessel characterised by the means for protecting vessels or internal parts, e.g. coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラズマを利用した簡単かつ低コストで、特
に長い使用寿命のエッチング装置および析出装置を提供
する。 【解決手段】 プラズマを利用してエッチング又は析出
を行う既知の装置は、処理すべき基板を収納するための
反応室(1)と、該反応室(1)へガスを供給するため
の石英ガラスのガス注入ノズル(2)と、該ガス注入ノ
ズル(2)内でプラズマ(5)を発生させるためのプラ
ズマ発生装置とを備えている。このプラズマ利用装置に
おいて、本発明は、前記ガス注入ノズル(2)の内壁と
発生する前記プラズマ(5)との間に保護部材(6)を
配設することを提案している。このプラズマ利用装置に
適用する適当な管状の保護部材(6)は、内側表面を熱
処理で滑らかにした合成石英ガラスから成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、処理すべき基板を
収納するための反応室と、該反応室へガスを供給するた
めの石英ガラスのガス注入ノズルと、該ガス注入ノズル
内でプラズマを発生させるためのプラズマ発生装置とを
備えたプラズマを利用するエッチング装置あるいは析出
装置に関する。特に、本発明は、上記の装置に適用する
保護部材に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路を製造するための半導体ウエハ
の処理に使用する一般的な装置がある。これらの装置に
適用される所謂分離型エッチング方法が、シュプリンゲ
ル(Springer)出版から1991年に発行されたジー・
シュミッキ(G・Schumicki)及びピー・ジーゲブレッヒ
ト(P・Seegebrecht)共著の「処理技術;MOS型集積
回路の製造方法」に記載されている。分離型エッチング
方法において、ガスは、エッチングすべき半導体ウエハ
が置かれている反応室に接続した供給管へ送り込まれ
る。適当なプラズマ発生装置により、マイクロ波あるい
は高周波プラズマが供給管内で発生し、そこで長寿の反
応性粒子が発生し、供給管を通りエッチングすべき半導
体ウエハへと導かれる。供給管壁の材料は、可能な限り
多くのイオンが移送途中で再結合するように選ばれる。
これが、適切な材料の選択が限定される理由である。一
般に、反応室と供給管とは、石英ガラスから成る。既知
のプラズマエッチング装置の概要を図1に示す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】プラズマを利用する装
置の一例としての既知のプラズマエッチング装置におい
て、供給管は、反応性イオンと遊離基の衝突による連続
的な機械的及び化学的攻撃にさらされる。これにより、
壁材料が侵食するので、供給管の交換が所定時間経過後
に必要となる。このため、時間を消費しかつ費用のかか
る石英ガラスブロー作業が必要となるという問題があっ
た。また、たびたび、反応室全体を供給管と一緒に交換
することもある。これも、時間を消費し、費用がかさむ
という問題があった。なぜなら、交換後に、反応室にお
ける高純度の雰囲気において高真空を調節し、維持する
必要があるからである。
【0004】プラズマを利用する装置の別の例として、
反応室内に置かれた基板上に二酸化ケイ素(SiO2
を含む材料を析出させるような一般的な装置に適用する
場合には、ケイ素(Si)を含有するガス、例えばシラ
ンガスあるいは四塩化ケイ素(SiCl4)ガス等を供給
管の中へ供給する。この工程の間、ガス供給管2の内壁
に堆積が生じ、時間と費用を沢山費やさない限り取り除
くことができないという問題もあった。
【0005】従って、本発明は、このような問題点を解
決するためになされたもので、プラズマを利用してエッ
チングや析出を行う、簡単かつ低コストで、寿命の長い
装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は、発明の詳細な説明の冒頭に記載したプラ
ズマ利用装置において、ガス注入ノズルの内壁と発生す
るプラズマとの間に保護部材を設けている。
【0007】この保護部材により、ガス注入ノズルの内
壁は、プラズマの反応性イオンや遊離基による機械的及
び化学的攻撃から保護され、ガス注入ノズルの内壁の侵
食を回避する。
【0008】保護部材は、プラズマ発生装置によるプラ
ズマ励起を妨げる非伝導性材料から成り、加えて、プラ
ズマの空間的膨張を出来る限り小さく抑える。
【0009】また、本発明に係るプラズマ利用装置にお
いて、最適イオン収量以外の基準に従って、保護部材を
選択することもできる。例えば、耐化学性や機械的スパ
ッタリング強さに関し、保護部材を最適化することがで
きる。従って、プラズマを利用した装置および/または
供給管の使用寿命をより長くすることができる。
【0010】本質的には、保護部材は、ガス注入ノズル
の内壁を少なくとも一部のプラズマから、少なくともプ
ラズマ発生装置の領域内で保護する。保護部材は、反応
室の方へ伸ばしても良い。
【0011】特に有利なのは、ガス注入ノズル内の保護
部材を着脱自在に取り付けた本発明の実施態様である。
かかる実施態様において、消耗した保護部材は、簡単に
交換することができる。保護部材は、ガス注入ノズル内
に機械的に保持されているだけである。保護部材の単な
る機械的な取付装置のおかげで、交換の時に、石英ガラ
スブロー作業が必要なくなり、従って、ほんの少しの時
間と出費しか消費しない。本実施態様の交換容易性によ
り、保護部材を高い耐化学性及び機械抵抗特性を備える
ように設計する必要がない。このため、保護部材を所望
のプラズマ特性に関して、最適化することができる。
【0012】また、保護部材の交換容易性により、全体
として装置の応用幅を大きくできる。ガス注入ノズル内
で観察されたプラズマや流れの状態に応じて、違った保
護部材を取り付けることができる。従って、幾何学的形
状、配列、あるいは材料に関し、保護部材を違えて設計
することができる。これが、本発明に従う装置が実験目
的に特に適している理由である。
【0013】シースの形状の保護部材は、容易に交換で
きることを保証する。簡単な幾何学的形状のため、かか
る保護部材は、安い費用で製造することもできる。
【0014】石英ガラスの保護部材を使用するのが好ま
しい。ガス注入ノズルにおいてプラズマ内で発生した粒
子を移送する間に、陰電気が荷電された石英ガラス壁表
面への衝突のため、可能な限り多くのイオンが再結合さ
れるが、ほんの少しの遊離基しか再結合されない。この
ようになるのは、特に細長の保護部材の場合、例えば管
状の場合である。石英ガラスの保護部材は、プラズマ汚
染を可能な限り低くするのに、特に適していることが証
明されている。これは、プロセスの収量に対する積極的
な効果である。
【0015】保護部材とガス注入ノズルとの間に隙間を
設けた装置は、好結果をもたらすことが証明されてい
る。プラズマガスとは異なるガス、例えばガス注入ノズ
ルの内壁を保護するガスを、隙間の中へ供給することが
できる。
【0016】保護部材を反応室の中へ突出させるのも有
益である。このように配置かつ設計された保護部材は、
プラズマを反応室のより中央へ導くので、ガス注入ノズ
ル近傍の反応室の内壁が、プラズマの侵食から十分保護
される。この配置も、エッチング装置の使用寿命に明か
な効果をもたらす。
【0017】反応室から離れた側のガス注入ノズルの前
面側に、保護部材を固定する封止部材を配置すること
は、特に適していることが証明されている。本発明のこ
の実施態様は、保護部材の交換を特に簡単にする。例え
ば、差込みソケットにより保護部材を封止部材に固定す
ることができる。
【0018】保護部材に関して上述した課題は、内側表
面を溶融処理中に滑らかにした合成石英ガラスから保護
部材を作るような本発明に従って解決される。
【0019】合成石英ガラスの保護部材は、溶融処理に
よりプラズマに面する内側表面を滑らかにしてあれば、
発生したプラズマによる損傷が特に少ないことが明らか
にされている。プラズマに面する保護部材の表面の一部
だけを、溶融処理において滑らかにするだけでも十分で
ある。溶融処理において滑らかにすることは、例えば、
保護部材の製造中、溶融体からあるいはプリフォームか
ら引抜きするような普通の溶融方法によりなされ、ある
いはまた、例えば火炎研磨(flame polishing)等の熱研
磨(hot polishing)を後で施すことにより達成するこ
ともできる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に、添付の図面と実施態様に
より、本発明の詳細を説明する。図1に示した既知のプ
ラズマドライエッチング装置は、石英ガラスの反応室1
から成り、この反応室へ石英ガラスのガス注入ノズル2
がつながっている。反応室1とガス注入ノズル2とは、
一緒に空密に溶融される。フッ素含有カセイガスは、高
周波コイル3で囲まれたガス注入ノズル2の中へ供給さ
れる。図1において、流れ方向は、矢印4で示してあ
る。高周波コイル3により、プラズマ5がガス注入ノズ
ル内部で点火する。プラズマ5内で発生した粒子は、ガ
ス注入ノズル2を通り反応室へ導かれ、そこで半導体ウ
エハをエッチングする役割を果たす。半導体ウエハ、並
びにガス注入ノズル2から離れた反応室の部分は、基本
的に本発明の理解に役立たないので、図1では省略す
る。
【0021】図2に、本発明に従うプラズマドライエッ
チング装置の実施態様を示したが、同一あるいは均等の
プラズマドライエッチング装置の構成要素については、
図1と同一の参照符号を使用して示す。
【0022】本発明に従うプラズマドライエッチング装
置において、保護管6(保護部材)が、ガス注入ノズル
2の内部にかつ同軸に、着脱自在に配置される。
【0023】保護管6は、合成的に製造された石英ガラ
スから成る。普通の管引抜き方法により溶融体から引き
出され、従ってその表面は、特別に滑らかである。保護
管6は、長さ約200ミリ、内径約20ミリ、そして壁
厚約6ミリである。ガス注入ノズル2の壁厚は、約3ミ
リである。約1ミリの隙間幅を有する隙間8が、保護管
6とガス注入ノズル2の内壁との間にある。本発明の本
質的特徴を容易に理解できるようにするため、図1及び
2の図面は、実寸ではない。
【0024】この実施態様において、保護管6は、ガス
注入ノズル2の全長に亙って伸びており、さらにその短
い端部7は反応室1内へ伸びている。反応室1から離れ
た側のガス注入ノズル2の前側は、蓋で封止されてい
る。保護管6は、差込みソケット又は以下に述べる構造
でこの蓋に結合している。
【0025】図3に、着脱自在の保護管と上述した蓋、
すなわち封止部材との関係を示す。ガス注入ノズル2の
前側は、石英ガラスの封止部材9により覆われている。
この封止部材9は、二つの部分から成る。第一部分は、
円盤状部材10であり、反応室1から離れた側の保護管
6の開放端部11を閉じるものである。円盤状部材10
は、図3のハッチングで明瞭に示したように、保護管6
としっかり溶着されている。この円盤状部材10には、
その外側円筒状表面にねじ部12が設けられ、また、そ
の中央部にはガス注入用の中央穴が設けられている。封
止部材9の第二部分は、円盤状部材10のねじ部12に
嵌め合わされるねじ付リング13である。このねじ付リ
ング13を締め付けることにより、0リング15がガス
注入ノズル2の外壁と円盤状部材10とにより圧縮され
る。ガス注入ノズル2の自由端部は、円盤状部材10の
溝14に取り付けられる。溝14の他の機能としては、
ガス注入ノズル2と保護管6との隙間8を一定に保つこ
とである。ねじ付リング13を取り外すことにより、円
盤状部材10並びに保護管6も取り外される。従って、
保護管6が本装置において、着脱自在に取り付けられて
いることが明瞭になるであろう。
【0026】保護管6は、高周波コイル3により発生さ
れたプラズマ5がガス注入ノズル2の内壁へ接触するの
を妨げる。従って、プラズマ5のイオンとカセイガスと
によるガス注入ノズルの侵食は、回避される。その代わ
りに、保護管6の侵食が、特にプラズマが直接衝突する
領域で起こる。保護管6の高純度のため、この侵食は、
反応室1の汚染には本質的に寄与しない。
【0027】さらに、保護管6は、反応室1とガス注入
ノズル2との接続領域をプラズマ5から保護する。
【0028】保護管6が消耗したら、すぐに交換され
る。本実施態様において、交換は、ガス注入ノズル2か
ら蓋を簡単に取り外し、保護管6を引き抜き、そして新
しい保護管を取り付けることにより行われる。
【0029】ガス注入ノズル2の内壁への反応性ガスあ
るいはイオンの化学的攻撃を妨げる保護ガス(アルゴ
ン)を隙間8へ勢いよく流すことは、本発明に従うドラ
イエッチング装置の使用寿命をより延ばすことにさらに
寄与する。
【0030】図2に示したプラズマ利用装置の適用例と
して、反応室に配置された基板上への二酸化ケイ素含有
材料の析出のために、例えばシランあるいは四塩化ケイ
素等のケイ素含有ガスを、フッ素含有ガスの代わりに、
あるいはフッ素含有ガスに加えてガス注入ノズル2の中
へ供給する。本発明に従うプラズマ利用装置の適用例に
おいて、保護管6は、プラズマ5で発生する粒子の化学
的攻撃からガス注入ノズル2を保護する。また、保護管
6は、ガス注入ノズル2の内壁への堆積を妨げる。ガス
注入ノズル2の代わりに、保護管6の内部上に堆積が生
じ得る。保護管6を交換した後、その保護管はきれいに
され、堆積物が取り除かれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術のプラズマドライエッチング装置の
部分概念図である。
【図2】 本発明に従うプラズマドライエッチング装置
としてのプラズマ利用装置の概念図である。
【図3】 着脱自在の保護管と封止部材との関係を示す
図である。
【符号の説明】
1…反応室、2…ガス注入ノズル(ガス供給ノズル)、
3…高周波コイル、4…流れ方向(矢印)、5…プラズ
マ、6…保護管(保護部材)、7…端部、8…隙間、9
…封止部材(蓋)、10…円盤状部材、11…開放端
部、12…ねじ部、13…ねじ付リング、14…溝、1
5…0リング。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 592164085 QUARZSTRASSE, 63450 H ANAU, GERMANY (72)発明者 ハインツ・ファビアン ドイツ連邦共和国、63579 フライゲリッ ヒト、リンデンシュトラーセ 33 (72)発明者 ユルゲン・ペトカー ドイツ連邦共和国、63486 ブルッフケー ベル、ハインリッヒ−フォン−ブレンタノ −シュトラーセ 15

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理すべき基板を収納するための反応室
    (1)と、該反応室(1)へガスを供給するための石英
    ガラスのガス注入ノズル(2)と、該ガス注入ノズル
    (2)内でプラズマ(5)を発生させるためのプラズマ
    発生装置とを備えたプラズマ利用装置において、前記ガ
    ス注入ノズル(2)の内壁と発生すべき前記プラズマ
    (5)との間に保護部材(6)を設けることを特徴とす
    るプラズマ利用装置。
  2. 【請求項2】 前記ガス注入ノズル(2)内の前記保護
    部材(6)は、着脱自在に設けられていることを特徴と
    する請求項1に記載のプラズマ利用装置。
  3. 【請求項3】 前記保護部材(6)は、シースの形状を
    有することを特徴とする請求項1または2に記載のプラ
    ズマ利用装置。
  4. 【請求項4】 前記保護部材(6)は、石英ガラスから
    成ることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか
    1項に記載のプラズマ利用装置。
  5. 【請求項5】 前記保護部材(6)は、合成石英ガラス
    から成ることを特徴とする請求項4に記載のプラズマ利
    用装置。
  6. 【請求項6】 前記保護部材(6)と前記ガス注入ノズ
    ル(2)の前記内壁との間に隙間(8)があることを特
    徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の
    プラズマ利用装置。
  7. 【請求項7】 前記保護部材(6)は、前記反応室
    (1)内へ突出していることを特徴とする請求項1乃至
    請求項6のいずれか1項に記載のプラズマ利用装置。
  8. 【請求項8】 前記反応室(1)から離れた側の前記ガ
    ス注入ノズル(2)の前側に、前記保護部材(6)を固
    定する封止部材を設けたことを特徴とする請求項1乃至
    請求項7のいずれか1項に記載のプラズマ利用装置。
  9. 【請求項9】 管状の保護部材であって、内側表面が溶
    融処理中に滑らかにした合成石英ガラスから成り、請求
    項1乃至請求項8のいずれか1項に記載のプラズマ利用
    装置に適用される保護部材。
JP03619698A 1997-02-19 1998-02-18 エッチングまたは析出のためのプラズマ利用装置 Expired - Fee Related JP3812861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19706556A DE19706556C1 (de) 1997-02-19 1997-02-19 Vorrichtung zum Ätzen oder zum Abscheiden unter Verwendung eines Plasmas sowie in der Vorrichtung verwendetes rohrförmiges Abschirmelement
DE19706556.2 1997-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10321596A true JPH10321596A (ja) 1998-12-04
JP3812861B2 JP3812861B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=7820823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03619698A Expired - Fee Related JP3812861B2 (ja) 1997-02-19 1998-02-18 エッチングまたは析出のためのプラズマ利用装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP3812861B2 (ja)
KR (1) KR19980071517A (ja)
DE (1) DE19706556C1 (ja)
SG (1) SG73500A1 (ja)
TW (1) TW400395B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019207913A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015106318A1 (en) * 2014-01-15 2015-07-23 Gallium Enterprises Pty Ltd Apparatus and method for the reduction of impurities in films
US10676388B2 (en) 2015-12-18 2020-06-09 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Glass fibers and pre-forms made of homogeneous quartz glass
WO2017103125A1 (de) 2015-12-18 2017-06-22 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Sprühgranulieren von siliziumdioxid bei der herstellung von quarzglas
US11339076B2 (en) 2015-12-18 2022-05-24 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Preparation of carbon-doped silicon dioxide granulate as an intermediate in the preparation of quartz glass
US10730780B2 (en) 2015-12-18 2020-08-04 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Preparation of a quartz glass body in a multi-chamber oven
CN108698880B (zh) 2015-12-18 2023-05-02 贺利氏石英玻璃有限两合公司 不透明石英玻璃体的制备
KR20180094087A (ko) 2015-12-18 2018-08-22 헤래우스 크바르츠글라스 게엠베하 & 컴파니 케이지 실리카 과립으로부터 실리카 유리 제품의 제조
US11299417B2 (en) 2015-12-18 2022-04-12 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Preparation of a quartz glass body in a melting crucible of refractory metal
CN108698885A (zh) 2015-12-18 2018-10-23 贺利氏石英玻璃有限两合公司 石英玻璃制备中硅含量的提升
KR20180095880A (ko) 2015-12-18 2018-08-28 헤래우스 크바르츠글라스 게엠베하 & 컴파니 케이지 합성 석영 유리 결정립의 제조
EP3390303B1 (de) 2015-12-18 2024-02-07 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Herstellung von quarzglaskörpern mit taupunktkontrolle im schmelzofen

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5443686A (en) * 1992-01-15 1995-08-22 International Business Machines Corporation Inc. Plasma CVD apparatus and processes

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019207913A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR20190135430A (ko) * 2018-05-28 2019-12-06 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
CN110544613A (zh) * 2018-05-28 2019-12-06 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置和等离子体处理方法
US11355320B2 (en) 2018-05-28 2022-06-07 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method for plasma processing
CN110544613B (zh) * 2018-05-28 2023-05-26 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置和等离子体处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980071517A (ko) 1998-10-26
TW400395B (en) 2000-08-01
JP3812861B2 (ja) 2006-08-23
DE19706556C1 (de) 1998-08-13
SG73500A1 (en) 2000-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100797424B1 (ko) 반도체 공정 설비
EP0671756B1 (en) Plasma processing apparatus employing a textured focus ring
KR100807138B1 (ko) 개선된 파티클 성능을 가지는 반도체 공정 설비
US5211825A (en) Plasma processing apparatus and the method of the same
KR100277844B1 (ko) 감소된 오염입자를 갖는 플라즈마 스퍼터 에칭 장치
CN1328755C (zh) 低污染、高密度等离子蚀刻腔体及其加工方法
JP3812861B2 (ja) エッチングまたは析出のためのプラズマ利用装置
US7565879B2 (en) Plasma processing apparatus
EP1869228B1 (en) Plasma confinement ring assemblies having reduced polymer deposition characteristics
TWI632002B (zh) 汙染物移除設備及方法
KR100899965B1 (ko) 저오염의 플라즈마 챔버 부품 및 그 제조방법
US5861601A (en) Microwave plasma processing apparatus and method
CN100508103C (zh) 用于等离子体加工系统中的改进的波纹管罩的方法和装置
JP2008511175A (ja) プラズマチャンバ内部で使用するためのイットリア絶縁体リング
TW575676B (en) Contamination controlling method and apparatus for a plasma processing chamber
KR20080023264A (ko) 표면 개질된 부재, 표면 처리 방법 및 표면 처리 장치
EP0020746B1 (en) Process and apparatus for cleaning wall deposits from a film deposition furnace tube
JP3076414B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd法による堆積膜形成装置
KR20010002399A (ko) 화학기상증착 설비
JP3077516B2 (ja) プラズマ処理装置
JP4581844B2 (ja) ガラス母材の製造方法
JPH07147248A (ja) Cvd装置のガス吹き出しノズル
JP2001230240A (ja) プラズマ処理装置ならびに処理方法
JP2006005128A (ja) プラズマcvd装置及びそのクリーニング方法
JPH04103770A (ja) プラズマプロセス装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040604

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040614

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees