JPH04103770A - プラズマプロセス装置 - Google Patents

プラズマプロセス装置

Info

Publication number
JPH04103770A
JPH04103770A JP2222304A JP22230490A JPH04103770A JP H04103770 A JPH04103770 A JP H04103770A JP 2222304 A JP2222304 A JP 2222304A JP 22230490 A JP22230490 A JP 22230490A JP H04103770 A JPH04103770 A JP H04103770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
etching
port
viewing port
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2222304A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Suehiro
末廣 利英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2222304A priority Critical patent/JPH04103770A/ja
Publication of JPH04103770A publication Critical patent/JPH04103770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り策よ凹五ユニ■ 本発明は、プラズマプロセス装置に関し、より詳しくは
プラズマを利用する工業技術全般、例えば、CVD、エ
ツチング、スパッタリングを行なうためのプラズマプロ
セス装置に関する。
灸米公肢l プラズマを発生させる方法には、直流放電、低周波放電
、高周波放電によるもの等があるが、これらの方法にお
いてはプラズマ中の荷電粒子(電子、イオン)のエネル
ギあるいは密度が低(、プラズマによる効果が小さいと
いう問題があった。
これに対し、マイクロ波を用いてプラズマを発生させる
マイクロ波プラズマ装置、またこのプラズマに磁界を印
加して電子をサイクロトロン運動させる有磁場マイクロ
波プラズマ装置、あるいは電子サイクロトロン共鳴を用
いる電子サイクロトロン共鳴励起(以下ECRと記す)
プラズマ装置の開発が盛んに行なわれており、これらの
装置においては、高いエネルギあるいは密度を有するイ
オンとこの衝撃により輸送される粒子とが得られるとい
う特徴がある。
特にECRプラズマ装置においては、低ガス圧で活性度
の高いプラズマを生成でき、イオンエネルギの広範囲な
選択が可能であり、また大きなイオン電流がとれ、イオ
ン流の指向性、均一性に優れるなどの利点があり、高集
積半導体素子等の製造に欠かせないものとしてその研究
、開発が進められている。
第1図はエツチング装置として構成したマイクロ波を用
いECRを利用するECRプラズマプロセス装置の縦断
面図であり、10はプラズマ生成室を示している。プラ
ズマ生成室10は上部壁中央に石英ガラス板11にて封
止されたマイクロ波導入口12を、更に下部壁中央には
マイクロ波導入口12と対向する位置にプラズマ引出窓
13をそれぞれ備えている。マイクロ波導入口12には
他端が高周波発振器(図示せず)に接続された導波管1
4の一端が接続され、またプラズマ生成室10の下方に
は反応室15が連設され、プラズマ生成室10およびこ
れに接続された導波管14の一端部にわたってその周囲
にはこれらを囲繞する態様でこれらと同心状に励磁コイ
ル16が配設されている。反応室15内にはプラズマ引
出窓13と対向する位置に試料台17が配設され、その
上には円板形状をしたウェーハ等の試料18がそのまま
、または静電吸着等の手段により着脱可能に載置され、
また反応室15の下部壁には排気装置(図示せず)に連
なる排気口19が形成されている。プラズマ生成室10
j−5よび反応室15にはガス供給系20.21が接続
されている。
このようなエツチング装置においては、プラズマ生成室
10内にガス供給系20を通してAr、0゜、N2、N
2、He、C9z、 Bcgs等のガスを、またガス供
給系21を通じて反応室15にも同様のエツチングガス
を供給し、プラズマ生成室10、反応室15内を10−
2〜10°mTorrの圧力に設定する。この後、励磁
コイル16に通電して磁界を形成しつつプラズマ生成室
10を空洞共振器としてガスを共鳴励起させてプラズマ
を生成させる。
生成したプラズマを、反応室15に向かうに従い磁束芭
度が低下するように形成された発散磁界により、反応室
15内の試料18周辺に投射せしめてエツチング処理を
行なう。
エツチングの終点の検知はビューイングポート22より
モノクロメータ−23を用いてプラズマの発光強度を観
察することによって行なう。ビューイングポート22の
材料としては透明石英等が使用される。被エツチング材
料としてはAj金合金多結晶シリコン、SiO□等、種
々のものがある。
例えば、八で合金のエツチングに関して述べると、エツ
チングガスとしてCj、 、 BCQ、等塩素系ガスが
主として用いられる。この場合、エツチングの進行に従
いAlCl等の反応生成物が発生し、反応室15の内壁
およびビューイングポート22の内面が量るためプラズ
マ等が見えにくくなり、観測されるプラズマの発光強度
も低下する。発光強度の低下によりエツチング終点の検
知も困難となる。通常はビューイングポート22の定期
的な洗浄や部品交換によってビューイングポート22か
ら観測されるプラズマの発光強度の低下を回避している
ECRプラズマを用いたエツチング装置では通常エツチ
ング処理を10−2〜10°mTorrの低圧力で行な
うため、反応生成物の付着量はほかの反応性イオンエツ
チング(RI E)等による場合と比べて少なく、洗浄
、部品交換の回数は比較的少なくてすむが皆無ではない
。また、エツチングに限らすCVD、スパッタリングに
よってもビューイングポート22の内面に反応生成物が
付着する。
明が解゛しようとする課題 上記したようなプラズマプロセス装置を用いてCVD、
エツチング等の処理を行なう場合、反応室15の側壁に
配設されたビューイングポート22の内面にプラズマが
直接接触するしないに関わらすCVDやエツチングによ
って生成した反応生成物がビューイングポート22の内
面に付着する。
ビューイングポート22からはプラズマの目視観察やプ
ラズマ発光の観察を行なうが、反応生成物の付着により
表面が量り観察が困難となってしまう。このため、反応
生成物の付着の進行にともない、定期的な部品交換を行
なっているが、プラズマの発生条件によっては大量の反
応生成物の付着が起こり、部品交換を頻繁に行なう必要
があり、コスト高となっていた。また部品交換のために
はプラズマプロセス装置全体の大気開放が必要となり、
再び元のプラズマ発生条件を確保するためには多大の時
間を費やすことになる。更に交換部品をクリーニングし
て再使用するにしても、りJ−ニングに多大の時間と費
用がかかるといった課題があった。
本発明は上記した課題に鑑み発明されたものであって、
プラズマプロセス装置に設けられたビューイングポート
内面への反応生成物の付着を防止する機構を備えたプラ
ズマプロセス装置を提供することを目的としている。
課題を1決するための jrL 上記目的を達成するために本発明に係るプラズマプロセ
ス装置は、プラズマを発生させるプラズマ生成室および
発生したプラズマにより試料を処理する反応室を備えた
プラズマプロセス装置において、前記反応室の側壁に配
設されたビューイングポート近傍に、該ビューイングポ
ートを加熱及び/又は冷却する温度調節機構が添設され
ていることを特徴としている。
作■ CVDやエツチングによって生成する反応生成物は蒸気
圧特性に従い、ある一定態上の温度に達すれば気化し易
くなるため、反応生成物としてビューイングポートの内
面に付着せずに廃棄される。またある種の反応生成物で
はある一定以下の温度になればビューイングポートの内
面に付着しなくなったりする性質がある。このため上記
した構成のプラズマプロセス装置によれば、ビューイン
グポートを加熱及び/又は冷却する温度調節機構が添設
されているので、ビューイングポート22を加熱あるい
は冷却することで、ビューイングポートへの反応生成物
の付着を防止することが可能となる。
また、ビューイングポートがOリング等によって真空シ
ールされている場合、Oリングの耐熱性の問題が発生す
るが、Oリング部の冷却を行ないながらビューイングポ
ートを加熱することによって、0リングの耐熱性の問題
及びビューイングポートへの反応生成物の付着を回避す
ることが可能となる。
夫施胴 以下、本発明に係る実施例を図面に基づいて説明する。
実施例1 本実施例においては第1図に示したECRプラズマプロ
セス装置に、ビューイングポート22を加熱する手段と
して第2図に示したように、ビューイングポート22の
周囲にテープヒーター24が巻着されている。このテー
プヒーター24を100Vの電源に接続することにより
テープヒーター24部分は100℃前後に加熱されるよ
うになっている。それによって間接的にビューイングポ
ート22の中心部分も70〜80’Cまで加熱されるよ
うになっている。
第1図及び第2図に示したECRプラズマプロセス装置
を用いてA2合金のエツチングを行ない、反応室15の
右側壁に配設されたビューイングポート22よりモノク
ロメータ−23を通してプラズマの発光強度変化を観察
した。
エツチング条件は、 エツチングガス: C92+BCj、  200SCC
M(BCI340%) ガス圧カニ 4mTorr マイクロ波パワー: lkw RFパワー: 200w オーバーエツチング=40% とし、エツチングに用いたAI合金サンプルの構造は第
3図に示した。サンプルは6インチ31基板30の上面
に5tOz31(厚さ5000人)及びA4合金層32
(厚さ100(10人)が順次積層され、Aj合金層3
2の上面にはレジストパターン33(厚さ16000人
)がバターニングされて構成されている。
エツチングガスとしてC1系ガスを使用すると、Aj金
合金エツチングの進行にともない主としてAQCQ系の
生成物がビューイングポート22等に付着する。そこで
ビューイングポート220部品交換直後と、1000時
間エツチング後のAQCQの発光261nmの波長の経
時的変化をモノクロメータ−23を通して観察した。こ
の結果を第4図(a)及び(b)に示した。
図からも明らかなように、長時間のエッチングを行なっ
た後もわずかに発光強度は低下するものの実用上はとん
ど問題のない結果が得られた。
実施例2 ビューインタポート22の温度調節機構の別の実施例と
しては第5図及び第6図に示したように、ビューインタ
ポート22に対してシリコンゴム25を介して冷却用ジ
ャケット26を取り付けた構成でもよい。ビューインタ
ポート22への冷却用ジャケット26の取り付けはボル
ト28により行なわれ、冷却用ジャケット26内には水
路27が設けられており、この水路27は接続管29を
介して冷却器(図示せず)に接続されている。この冷却
器を用いて冷却された冷却水あるいはフロン系溶剤を水
路27に流すことにより、ビューインタポート22が冷
却される構造となっている。
第5図に示したように冷却用ジャケット26の中心部は
空洞形状をしているためその孔部26aにモノクロメー
タ−23を挿入することによりプラズマの観察も可能と
なっている。また冷却器の代わりに加熱器を用いて温水
、高温シリコンオイル等を水路27内に流すことにより
ビューインタポート22を加熱することも可能である。
エツチング条件を実施例1の場合と同様にして、ビュー
インタポート22の部品交換直後と、1000時間エツ
チング後のAjCjの発光261nmの波長の経時的変
化をモノクロメータ−23を通して観察したところ図示
は省略するが、実施例1の場合と略同様の結果が得られ
た。
±較立 比較例として第2図に示したテープヒータ24や、第5
図に示した冷却用ジャケット26が装備されていない第
1図に示したECRプラズマプロセス装置を採用した。
この装置を用いてA9合金のエツチングを行ない、反応
室15の右側壁に配設されたビューインタポート22よ
りモノクロメータ−23を通してプラズマの発光強度変
化を観察した。 エツチング条件は実施例1の場合と同
様にして行なった。
エツチングガスとしてC92、BCi!3等の塩素系ガ
スを使用した場合、A1合金のエツチングの進行にとも
ない、第7図に示したように主としてicg系の反応生
成物が反応室15の内壁、やビューインタポート22に
付着した。
ビューインタポート22の部品交換直後と、エツチング
後400時間と1000時間のAQC9の発光261n
mの波長の経時的変化をモノクロメータ−23を通して
観察した結果を第8図(a)、(b)及び(c)に示し
た。
図かられかるように、プラズマ発光強度は除々に低下し
ており、反応生成物のビューインタポート22への付着
が確認された。
及肌五盈】 以上の説明により明らかなように、本発明に係るプラズ
マプロセス装置にあっては、ビューインタポート近傍に
ビューインタポートを加熱及び/又は冷却する温度調節
機構が添設されているので、ビューイングポート内面へ
の反応生成物の付着を軽減し、ビューインクボート部品
の洗浄や交換の頻度を減少させることができ、時間と費
用の無駄を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なECRプラズマプロセス装置の縦断面
図、第2図はビューインタポート近傍における温度調節
機構の1例を示す概略正面図、第3図は実施例および比
較例においてエツチングに用いたAffi合金の構造を
示す断面図、第4図(a)(b)は本発明に係るプラズ
マプロセス装置を用いてエツチングを行なった場合のビ
ューインタポートから観察した波長261nmの発光強
度の経時的変化を示すグラフ、第5図はビューインタポ
ートにおける温度調節機構の別の実施例を示す断面図、
第6図は正面図、第7図は従来のプラズマプロセス装置
におけるビューイングポート部分の概略正面図、第8図
(a l (b ) (C)は従来のプラズマプロセス
装置を用いた場合の発光強度の経時的変化を示すグラフ
である。 10・・・プラズマ生成室 15・・・反応室 22・・・ビューインタポート 鵬

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラズマを発生させるプラズマ生成室および発生
    したプラズマにより試料を処理する反応室を備えたプラ
    ズマプロセス装置において、前記反応室の側壁に配設さ
    れたビューインタポート近傍に、該ビューインタポート
    を加熱及び又は冷却する温度調節機構が添設されている
    ことを特徴とするプラズマプロセス装置。
JP2222304A 1990-08-22 1990-08-22 プラズマプロセス装置 Pending JPH04103770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2222304A JPH04103770A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 プラズマプロセス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2222304A JPH04103770A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 プラズマプロセス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04103770A true JPH04103770A (ja) 1992-04-06

Family

ID=16780264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2222304A Pending JPH04103770A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 プラズマプロセス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04103770A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6367415B2 (en) * 2000-08-07 2002-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. View port of a chemical vapor deposition device for manufacturing semiconductor devices
JP2011230053A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Canon Inc 洗浄装置、および洗浄方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6367415B2 (en) * 2000-08-07 2002-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. View port of a chemical vapor deposition device for manufacturing semiconductor devices
JP2011230053A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Canon Inc 洗浄装置、および洗浄方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3764594B2 (ja) プラズマ処理方法
US6379575B1 (en) Treatment of etching chambers using activated cleaning gas
TWI713683B (zh) 電漿處理方法
JP4690308B2 (ja) 高温水素含有プラズマによるチャンバ及びウェーハ表面から物質を除去する方法及び装置
EP0106623B1 (en) Sputtering apparatus
JPH0963794A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP2002539593A (ja) 炭素含有イオンビームを使用した反復イオンビームプロセス方法
KR20030066769A (ko) 저오염의 플라즈마 챔버 부품 및 그 제조방법
WO2006081004A2 (en) Methods and arrangement for the reduction of byproduct deposition in a plasma processing system
WO2009079285A1 (en) Silicon carbide focus ring for plasma etching system
JPH07169752A (ja) 磁場スパイキングによる粒子状汚染物の除去方法
JP2006165093A (ja) プラズマ処理装置
JP4716566B2 (ja) 基板上の銅酸化物を還元するプラズマ加工チャンバ、及び、その方法
EP0749148B1 (en) Plasma processing apparatus
JP3447647B2 (ja) 試料のエッチング方法
JPH08124902A (ja) プラズマ処理装置
JP6397680B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理装置の運転方法
JP3606198B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH04103770A (ja) プラズマプロセス装置
JP3675065B2 (ja) ドライエッチング方法
JP2001230234A (ja) プラズマ処理装置及び方法
JP3908898B2 (ja) 炭素系材料のエッチング方法
JP4464631B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3077516B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH10308352A (ja) プラズマ処理方法及び半導体装置の製造方法