JPH10319856A - 開閉体の開閉装置 - Google Patents

開閉体の開閉装置

Info

Publication number
JPH10319856A
JPH10319856A JP9125888A JP12588897A JPH10319856A JP H10319856 A JPH10319856 A JP H10319856A JP 9125888 A JP9125888 A JP 9125888A JP 12588897 A JP12588897 A JP 12588897A JP H10319856 A JPH10319856 A JP H10319856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
plate
rotary shaft
click plate
click
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9125888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3721244B2 (ja
Inventor
Hideo Kato
秀夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katoh Electrical Machinery Co Ltd
Original Assignee
Katoh Electrical Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katoh Electrical Machinery Co Ltd filed Critical Katoh Electrical Machinery Co Ltd
Priority to JP12588897A priority Critical patent/JP3721244B2/ja
Priority to US09/076,535 priority patent/US6125507A/en
Priority to TW087207486U priority patent/TW437972U/zh
Priority to KR1019980017599A priority patent/KR100294295B1/ko
Publication of JPH10319856A publication Critical patent/JPH10319856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3721244B2 publication Critical patent/JP3721244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/16Mounting supporting structure in casing or on frame or rack on hinges or pivots
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/08Friction devices between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/087Friction devices between relatively-movable hinge parts with substantially axial friction, e.g. friction disks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1028Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open
    • E05D11/1078Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting parallel to the pivot
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のものよりも小型でも開閉体を所定の開
成角度で安定保持できる製造コストの安い開閉体の開閉
装置を提供する。 【解決手段】 フランジ部を有し開閉体側に固定される
手段を有する回転シャフトと、この回転シャフトの前記
フランジ部と対向する側に回転可能に係止され装置本体
側に固定される手段を有するガイドプレートと、このガ
イドプレートと共に前記回転シャフトの回りで回転可能
となるように該ガイドプレートに固定された第1クリッ
クプレートと、第1クリックプレートに当接して前記回
転シャフトに非回転かつ軸方向へ摺動可能に取り付けら
れた第2クリックプレートと、この第2クリックプレー
トと前記第1クリックプレート側へ押圧するために前記
フランジ部との間に弾設された弾性手段とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ノート型パソコ
ン、その他の例えば携帯用電話機等の小型のOA機器や
電子機器に用いて好適な開閉体の開閉装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ノート型パソコン等の小型のOA
機器のディスプレー体をキーボード本体に対して開閉す
ることができ、所定の開成角度においてディスプレー体
をキーボード本体に対して安定的に停止保持させること
のできる開閉装置として、装置本体側へ取り付けられる
取付部材に開閉体を支持する回転シャフトを回転可能に
取り付け、この回転シャフトを回転可能に中心部に挿通
させてカム部を有する固定カム部材を前記取付部材に固
定させ、この固定カム部材のカム部と当接するカム部を
有し前記回転シャフトと共に回転するが軸方向へ摺動可
能になるように該回転シャフトに取り付けた回転摺動カ
ム部材と、この回転摺動カム部材を固定カム部材の側へ
押圧する弾性手段とから構成したものが公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来公知の開閉装
置は、これはこれで充分にディスプレー体等の開閉体を
所定の開成角度で安定保持できる機能を有するが、カム
部材にカム部のための厚味を必要とすることから装置を
小型化するのに限度があった。また、カム部材を成型す
るための金型を必要とするなどして、製作コストがどう
しても高くなってしまうという問題もあった。
【0004】この発明の目的は、従来のものよりも小型
でも開閉体を所定の開成角度で安定保持できる製造コス
トの安い開閉体の開閉装置を提供せんとするにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ためにこの発明は、フランジ部を有し開閉体側に固定さ
れる手段を有する回転シャフトと、この回転シャフトの
前記フランジ部と対向する側に回転可能に係止され装置
本体側に固定される手段を有するガイドプレートと、こ
のガイドプレートと共に前記回転シャフトの回りで回転
可能となるように該ガイドプレートに固定された第1ク
リックプレートと、第1クリックプレートに当接して前
記回転シャフトに非回転かつ軸方向へ摺動可能に取り付
けられた第2クリックプレートと、この第2クリックプ
レートと前記第1クリックプレート側へ押圧するために
前記フランジ部との間に弾設された弾性手段とで構成し
たことを特徴とする。
【0006】この発明はまた、フランジ部を有し開閉体
側に固定される手段を有する回転シャフトと、この回転
シャフトの前記フランジ部と対向する側に回転可能に係
止され装置本体側に固定される手段を有するガイドプレ
ートと、このガイドプレートと共に前記回転シャフトの
回りで回転可能となるように該ガイドプレートに固定さ
れた第1クリックプレートと、第1クリックプレートに
当接して前記回転シャフトに非回転かつ軸方向へ摺動可
能に取り付けられた第2クリックプレートと、この第2
クリックプレートと前記第1クリックプレート側へ押圧
するために前記フランジ部との間に弾設された弾性手段
と、前記回転シャフトの前記ガイドプレート側に取り付
けたキャップとで構成したことを特徴とする。
【0007】その際にこの発明は、前記第1フリクショ
ンプレートを単数又は複数の切欠或は小孔が設けたもの
で構成し、前記第2フリクションプレートを前記切欠或
は小孔と嵌合する突起が設けたもので構成することがで
きる。
【0008】この発明はさらに、前記ガイドプレートを
前記回転シャフトへ係止する手段を、該回転シャフトに
係合させたEリング、或はプッシュナットで構成するこ
とができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1乃至図6はこの発明の一実施
の形態を示し、1はその一側部にフランジ部2を形成さ
せた回転シャフトである。この回転シャフト1はフラン
ジ部2に隣接して前後部を削り取ることにより断面略楕
円形状を呈した取付部1aが設けられており、この取付
部1aを想像線で示した開閉体10の取付部11に設け
た断面略楕円形状の変形取付穴11aへ嵌入させること
により開閉体10側へ固定されている。3はその中心部
に設けた断面円形の軸受孔3aに回転シャフト1を回転
可能に挿通させつつ該回転シャフト1に設けた周溝1b
に係止させたEリング4によって、フランジ部2と対向
する側に係止させたガイドプレートであり、このガイド
プレート3の前後部を削り取ることによって同じく略楕
円形状を呈しており、想像線で示した装置本体12の取
付部13に設けた断面略楕円形状を呈した変形取付孔1
3aへ嵌入させることにより装置本体12側へ固定され
ている。このガイドプレート3のフランジ部2側の側面
には、略円形状のクリックプレート5が、その対向外周
部より曲折した一対の係止片5a,5aをガイドプレー
ト3の外周に設けた係止溝3b,3b係止されることに
よって取り付けられており、かつ、その中心部に設けた
断面円形の挿通孔5bに回転可能に回転シャフト1を挿
通させている。この第1クリックプレート5には、その
面部の外周に接して対向位置に切欠5c,5cが、内面
の対向位置に挿通孔5bに接して切欠5d,5dが設け
られている。
【0010】第1クリックプレート5の側面に接して、
略円形状の第2クリックプレート6がその中心部に設け
た側面略楕円形状の変形挿通孔6aへ回転シャフト1を
挿通させて設けられており、この第2クリックプレート
6は軸方向へ摺動可能に回転シャフト1に係止されてい
る。この第2クリックプレート6の第1クリックプレー
ト5と対向する側には、その外周部と内面部のそれぞれ
対向位置に各一対の突起6b,6b・6c,6cがプレ
ス加工により突設されており、第1クリックプレート5
に対する第2クリックプレート6の回転により、突起6
b,6bは切欠5c,5cへ、突起6c、6cは切欠5
d、5dと各々嵌合するようにその設置位置が定められ
ている。7は複数枚(実施例では4枚、尚、この数に限
定はない)の皿バネ8,8・・・から成る弾性手段であ
り、その中心部に設けた断面略楕円形状の変形挿通孔8
a,8a・・・へ回転シャフト1を挿通させつつフラン
ジ部2と第2クリックプレート6との間に弾設されてい
る。尚、図示はしてしてないが第1クリックプレート5
と第2クリックプレート6との間には、例えばシリコン
グリスのような潤滑材が塗布されている。また、皿バネ
はこれをスプリングワッシャーとしても良い。
【0011】9はキャップであり、一端部中心より軸方
向に設けた係止穴9aへ回転シャフト1の端部を圧入す
ることにより、該回転シャフト1へ取り付けられてい
る。
【0012】今、図5のように開閉体10を装置本体1
2に対して閉じている時には、第1クリックプレート5
の外周部の切欠5c,5cへ第2クリックプレート6の
突起6b,6bがその一部を嵌入させ、かつ、弾性手段
7が第2クリックプレート6を第1クリックプレート5
側へ押圧されていることにより、開閉体10は装置本体
12に対し安定した閉成状態を保っており、自然に開い
てしまうことはない。この状態から開閉体10を開く
と、第2クリックプレート6の突起6b,6bは第1ク
リックプレート5の切欠5c,5cより弾性手段8の押
圧力に抗して脱出し、両者は開かれる。そして、しかる
後の開成角度においては、弾性手段7が第2クリックプ
レート6を第1クリックプレート5側へ押圧する押圧力
によって創出されるフリクショントルクにより、フリー
ストップに自然に両者が開閉されることなく開閉され
る。図6のように開閉体10の開成角度が150°に達
すると、今度は第2クリックプレート6の突起6c,6
cが第1クリックプレートの切欠5d,5dへ落ち込む
ことによってクリック停止され、その位置を安定的に保
つ。開閉体10と装置本体12はこのクリック停止位置
を越えてさらに開くことが可能である。開閉体10を閉
じると、第2クリックプレート6の突起6c,6cは、
第1クリックプレート5の切欠5d,5dを脱出して、
フリーストップ停止可能に閉じられ、閉成位置近くで第
2クリックプレート6b,6bが第1クリックプレート
5の切欠5c,5cへ落ち込む勢いにより、吸い込まれ
るように閉じられ、その閉成位置で上述したように安定
保持状態を保つ。
【0013】尚、本願発明に係る第1クリックプレート
と第2クリックプレートは、それがプレート状のもので
ある点を除けば、切欠はこれを小孔或は凹部としても良
く、突起を含めてその設置位置、数に限定はない。皿バ
ネはこれをスプリングワッシャーとし、Eリングはこれ
をプッシュナットとすることができる。さらに、本願発
明に係る開閉装置を一対用いる場合には、クリック力を
増大させたり、クリック位置を増やしたりすることがで
きる他、各々の開閉装置のクリックプレートの設置位置
を円周方向に変えることによりガタの発生を防止するこ
ともできるものである。さらに、実施例では回転シャフ
トとガイドプレートは使用時に相対的に回転するものと
して説明したが、どちらか一方を固定状態とし、他方を
これに対して回転するように使用することができること
は勿論である。
【0014】
【発明の効果】この発明は以上のように構成したので、
カム部材を用いるものに較べてとくに軸方向の長さを短
縮でき、装置全体として例えばノート型パソコンのよう
な小型の開閉機構を必要とする装置に適した小型のもの
とすることができた上で、開閉体を任意の開成位置でフ
リーストップに停止保持でき、所定の開成角度でクリッ
ク停止に安定停止保持できるという効果を奏し得る。ま
た、キャップを取り付けると、開閉装置を取り付けた装
置本体の外部から見えなくすることができ、これによっ
て審美性の向上を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る開閉体の開閉装置の正面図であ
る。
【図2】この発明に係る開閉体の開閉装置の正面断面図
である。
【図3】この発明に係る開閉体の開閉装置の分解斜視図
である。
【図4】図3のA−A線断面図である。
【図5】図3のB−B線断面図である。
【図6】ガイドプレートを150°回転させて図3のB
−B線の方向から見た断面図である。
【符号の説明】 1 回転シャフト 2 フランジ部 3 ガイドプレート 4 Eリング 5 第1クリックプレート 5a 係止片 5c 切欠 5d 切欠 6 第2クリックプレート 6b 突起 6c 突起 7 弾性手段 8 皿バネ 9 キャップ 10 開閉体 11 取付部 12 装置本体 13 取付部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フランジ部を有し開閉体側に固定される
    手段を有する回転シャフトと、この回転シャフトの前記
    フランジ部と対向する側に回転可能に係止され装置本体
    側に固定される手段を有するガイドプレートと、このガ
    イドプレートと共に前記回転シャフトの回りで回転可能
    となるように該ガイドプレートに固定された第1クリッ
    クプレートと、第1クリックプレートに当接して前記回
    転シャフトに非回転かつ軸方向へ摺動可能に取り付けら
    れた第2クリックプレートと、この第2クリックプレー
    トと前記第1クリックプレート側へ押圧するために前記
    フランジ部との間に弾設された弾性手段とで構成したこ
    とを特徴とする、開閉体の開閉装置。
  2. 【請求項2】 フランン部を有し開閉体側に固定される
    手段を有する回転シャフトと、この回転シャフトの前記
    フランジ部と対向する側に回転可能に係止され装置本体
    側に固定される手段を有するガイドプレートと、このガ
    イドプレートと共に前記回転シャフトの回りで回転可能
    となるように該ガイドプレートに固定された第1クリッ
    クプレートと、第1クリックプレートに当接して前記回
    転シャフトに非回転かつ軸方向へ摺動可能に取り付けら
    れた第2クリックプレートと、この第2クリックプレー
    トと前記第1クリックプレート側へ押圧するために前記
    フランジ部との間に弾設された弾性手段と、前記回転シ
    ャフトの前記ガイドプレート側に取り付けたキャップと
    で構成したことを特徴とする、開閉体の開閉装置。
  3. 【請求項3】 前記第1クリックプレートには単数又は
    複数の切欠或は小孔が設けられており、前記第2クリッ
    クプレートには前記切欠或は小孔と嵌合する突起が設け
    られていることを特徴とする、請求項1乃至2のいずれ
    かに記載の開閉体の開閉装置。
  4. 【請求項4】 前記ガイドプレートを前記回転シャフト
    へ係止する手段が、該回転シャフトに係合させたEリン
    グ、或はプッシュナットであることを特徴とする、請求
    項1乃至3のいずれかに記載の開閉体の開閉装置。
JP12588897A 1997-05-15 1997-05-15 開閉体の開閉装置 Expired - Fee Related JP3721244B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12588897A JP3721244B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 開閉体の開閉装置
US09/076,535 US6125507A (en) 1997-05-15 1998-05-12 Closing device for covering member
TW087207486U TW437972U (en) 1997-05-15 1998-05-14 Open/close apparatus for the open/close body
KR1019980017599A KR100294295B1 (ko) 1997-05-15 1998-05-15 개폐체의개폐장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12588897A JP3721244B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 開閉体の開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10319856A true JPH10319856A (ja) 1998-12-04
JP3721244B2 JP3721244B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=14921413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12588897A Expired - Fee Related JP3721244B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 開閉体の開閉装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6125507A (ja)
JP (1) JP3721244B2 (ja)
KR (1) KR100294295B1 (ja)
TW (1) TW437972U (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6584645B2 (en) * 2000-09-18 2003-07-01 Agostino Ferrari S.P.A. Breaking device for furniture doors with a horizontal pivotal mounting
JP3825627B2 (ja) 2000-12-14 2006-09-27 スガツネ工業株式会社 ヒンジ装置及び携帯電話器
JP4141651B2 (ja) * 2001-02-28 2008-08-27 スガツネ工業株式会社 ヒンジ装置
KR100727384B1 (ko) * 2001-09-11 2007-06-12 삼성전자주식회사 힌지장치
EP1790901B1 (en) 2001-11-19 2018-10-03 Samsung Electronics Co., Ltd. A tilting monitor
JP4094937B2 (ja) * 2001-11-19 2008-06-04 三星電子株式会社 モニタ装置
KR100414670B1 (ko) * 2001-11-28 2004-01-13 삼성전자주식회사 힌지장치
TW531019U (en) * 2001-12-31 2003-05-01 Hinge Basestrong Co Ltd Improved LCD seat
KR100443866B1 (ko) * 2002-01-21 2004-08-11 엘지전자 주식회사 회전력 조절 가능한 힌지 장치
CN100370156C (zh) * 2002-09-17 2008-02-20 日本发条株式会社 铰链装置
KR100482007B1 (ko) 2002-09-28 2005-04-13 삼성전자주식회사 모니터장치
KR100547726B1 (ko) * 2003-04-25 2006-01-31 삼성전자주식회사 휴대용 무선 단말기 폴더의 회전 멈춤 장치
US20050039301A1 (en) * 2003-08-22 2005-02-24 Lu Sheng-Nan Hinge assembly
US7013532B2 (en) * 2003-10-31 2006-03-21 Shin Zu Shing Co., Ltd. Hinge
JP4397225B2 (ja) * 2003-12-04 2010-01-13 日本発條株式会社 ヒンジ装置
US6862779B1 (en) * 2004-06-14 2005-03-08 Shin Zu Shing Co., Ltd. Hinge with an anti-bump feature
US7082643B2 (en) * 2004-06-22 2006-08-01 Shin Zu Shing Co., Ltd. Hinge
TWM273755U (en) * 2005-03-10 2005-08-21 Shin Zu Shing Co Ltd Pivot
JP2006258116A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 開閉装置
KR100663445B1 (ko) * 2005-11-30 2007-01-02 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 힌지 장치
CN100467891C (zh) * 2005-12-01 2009-03-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 铰链装置
US20070174997A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Shin Zu Shing Co., Ltd. Suspension hinge
TWM295419U (en) * 2006-02-09 2006-08-01 Lian Hong Art Co Ltd Pivot device with automatic closing function
US20090271948A1 (en) * 2006-02-28 2009-11-05 Ting-Hsien Wang Hinge with less noise
US20070199179A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Ting-Hsien Wang Hinge with less noise
US20070204437A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Hartmann Richard Jr Folding assist handle assembly
TW200739182A (en) * 2006-04-14 2007-10-16 Benq Corp Rotary mechanisms
TW200809305A (en) * 2006-08-09 2008-02-16 Benq Corp Support structure for supporting an object
US20080172836A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 Shin Zu Shing Co., Ltd. Positioning device for a laptop computer hinge
US20080244868A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Shin Zu Shing Co., Ltd. Hinge with multiple stay positions
TW200848629A (en) * 2007-06-11 2008-12-16 Jarllytec Co Ltd Revolving axle structure with position-locking engagement means
KR20080109108A (ko) * 2007-06-12 2008-12-17 (주)엘티엠에이피 휴대단말기용 스텝 힌지
US7584524B2 (en) * 2007-07-25 2009-09-08 Shin Zu Shing Co., Ltd. Hinge for a notebook extension pad
US20090089975A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-09 Jr-Jiun Chern Hinge Assembly
US7743465B2 (en) * 2007-12-17 2010-06-29 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd Damping hinge apparatus
CN101666352B (zh) * 2008-09-03 2012-08-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 铰链结构
CN101672321B (zh) * 2008-09-10 2012-06-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 铰链结构
CN101684837B (zh) * 2008-09-22 2012-10-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 铰链结构
TW201137253A (en) * 2010-04-23 2011-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Hinge
JP5228003B2 (ja) * 2010-07-20 2013-07-03 森六テクノロジー株式会社 車両用物入れ装置のヒンジ構造
KR101690794B1 (ko) * 2010-10-11 2016-12-28 삼성전자주식회사 접이형 휴대 장치의 스냅 힌지 장치
KR101775155B1 (ko) * 2010-12-01 2017-09-05 삼성전자주식회사 전자 기기의 스위블 힌지 장치
US8261412B1 (en) * 2011-04-27 2012-09-11 Leohab Enterprise Co., Ltd. Hinge assembly and foldable electronic device using the same
CN103796460A (zh) * 2012-10-30 2014-05-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 支撑装置
CN107061437B (zh) * 2017-06-12 2022-12-30 湖南明和光电设备有限公司 模块连接结构及led显示屏
KR20230003948A (ko) 2021-06-30 2023-01-06 엘지전자 주식회사 스크류 가이드 및 이를 포함하는 급수호스 연결구

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1211186A (en) * 1915-05-11 1917-01-02 Charles A Lee Adjustable friction-hinge.
US1180669A (en) * 1916-02-09 1916-04-25 William J Oellrich Hinge.
US2635281A (en) * 1950-03-14 1953-04-21 Morris F Feldberg Indexing hinge
JP2663591B2 (ja) * 1988-12-12 1997-10-15 日本電気株式会社 回転部の接続構造
KR920002749Y1 (ko) * 1989-09-23 1992-04-30 현대전자산업 주식회사 워드 프로세서의 액정 표시판 경사각도 조절장치
EP0445635B1 (en) * 1990-03-07 1995-08-16 TOFUJI E.M.I. Co.,Ltd. Opening/closing mechanism
US5075929A (en) * 1990-07-02 1991-12-31 Industrial Technology Research Institute Hinge mechanism for a portable apparatus
US5269047A (en) * 1992-06-10 1993-12-14 Lu Sheng N Hinge device for casings
US5208944A (en) * 1992-06-16 1993-05-11 Lu Sheng N Hinge device for casings
US5772351A (en) * 1995-01-24 1998-06-30 Chih Ching Industry Ltd. Pivot joint
JPH1026128A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Kato Electrical Mach Co Ltd チルトヒンジ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100294295B1 (ko) 2001-09-17
KR19980087122A (ko) 1998-12-05
TW437972U (en) 2001-05-28
JP3721244B2 (ja) 2005-11-30
US6125507A (en) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10319856A (ja) 開閉体の開閉装置
KR100388596B1 (ko) 틸트힌지
KR200187046Y1 (ko) 틸트힌지
US5970580A (en) Tilt hinge for office automation equipment
JP3691630B2 (ja) 開閉体の開閉装置
US6618903B2 (en) Hinge device
KR100348824B1 (ko) 틸트힌지
JP2002206520A (ja) 複数のトルク発生部を有する1軸ヒンジ装置
JP4358880B2 (ja) ヒンジ機構
US6775884B2 (en) Clip-type friction hinge device
KR100216046B1 (ko) 틸팅 힌지
JP4141249B2 (ja) 一時角度設定機能付ヒンジ装置
WO2019179385A1 (zh) 一种低扭矩摩擦铰链
JP2001107941A (ja) チルトヒンジ
JP6497771B2 (ja) チルトヒンジ及び電子機器
JP2001032823A (ja) チルトヒンジ
JP2602161Y2 (ja) チルトヒンジ
JP4021175B2 (ja) ヒンジ装置
JP2001041228A (ja) チルトヒンジ
JP3281570B2 (ja) Oa機器用チルトヒンジ
JPH0658231U (ja) ヒンジ機構
JP3792795B2 (ja) 軸ロック装置
CN217107816U (zh) 转轴装置
JP5415913B2 (ja) ヒンジユニット及びそれを用いた携帯端末
JP2006189135A (ja) ヒンジ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees