JPH10319216A - レンズフィルム、面光源装置、及び、液晶表示装置 - Google Patents

レンズフィルム、面光源装置、及び、液晶表示装置

Info

Publication number
JPH10319216A
JPH10319216A JP9129204A JP12920497A JPH10319216A JP H10319216 A JPH10319216 A JP H10319216A JP 9129204 A JP9129204 A JP 9129204A JP 12920497 A JP12920497 A JP 12920497A JP H10319216 A JPH10319216 A JP H10319216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens film
light source
light
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9129204A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Naito
暢夫 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP9129204A priority Critical patent/JPH10319216A/ja
Publication of JPH10319216A publication Critical patent/JPH10319216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レンズフィルムと他の透光性材料と重ね合わ
せられる際の干渉縞発生を防止する。 【解決手段】 透明基材シート12の一面に単位レンズ
14を設けてレンズ面16を形成したレンズフィルム1
0において、前記単位プリズム14のレンズピッチを、
1μmを超えて、23μm以下のファインピッチとし
て、干渉縞発生を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、透過型の液晶表
示装置の液晶パネルを背面から照明する際に用いるバッ
クライト面光源に用いて好適なレンズフィルム、及びこ
のレンズフィルムを用いた面光源装置、液晶表示装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年の液晶表示装置においては、低消費
電力化、薄型及び軽量化の必要に応じて、該液晶表示装
置を背面から照明するための面光源装置も当然薄型軽量
化が要求されると共に、低消費電力化のために光源から
の光を有効に利用して、光源での低消費電力化が図られ
ている。
【0003】このような要請に基づいて、例えば特開昭
60−70601号公報、特開平2−84618号公
報、実開平3−69184号公報、特開平7−1913
19号公報等に開示されるように、面光源からの光を特
定の方向(多くの場合、出光面の法線方向)に集光する
ようにしたものがある。
【0004】透過型液晶表示装置等に用いる面光源装置
としては、エッジライト型及び直下型がある。
【0005】エッジライト型面光源装置は、通常、透明
なアクリル樹脂等の板状の導光体の一側端面から光源光
を入射し、該導光体の一方の表面である出光面からの光
を導き、ここから、液晶パネル等の背面に光を出射する
ようにしている。
【0006】この場合、光利用効率を向上させるため
に、前記導光体の出光面と反対側の面に光反射板あるい
は光反射膜を設けている。
【0007】又、直下型の面光源装置は、通常、光源が
液晶パネルの真下にあり、光源光を直接使用するもので
ある。
【0008】前記のようなエッジライト型あるいは直下
型の面光源装置においては、前述の如く、面光源からの
光を特定の方向に集中して出光させるために、透明基材
シートの表面側に単位プリズムあるいは単位レンズを1
次元的又は2次元的に複数配列したレンズフィルムを配
置したものがある。
【0009】このレンズフィルムの使用形態としては、
単位プリズム又は単位レンズが形成された側(レンズ
面)の、光源側に対するセット方向、複数のレンズフィ
ルムの組合せ等が種々提案されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなレンズフ
ィルムを他のレンズフィルムを組合せた場合、例えば、
三角柱形状の単位レンズを各稜線が平行となるように配
置したレンズフィルムを2枚重ねにし、相互の単位レン
ズにおける稜線が直交するように配置した場合、面光源
からの光による明暗の繰り返し模様が観察されて、これ
が、例えば液晶表示装置に用いた場合に、各画素から形
成される画像を乱してしまうという問題点があった。
【0011】これに対して、従来は、上側のレンズフィ
ルムの裏面に凹凸処理やマット処理等の干渉縞防止処理
を施すという対策が取られていた。
【0012】しかしながら、このような干渉縞防止処理
は、面光源からの光を特定の方向、例えば出光面の法線
方向に集光して輝度を向上させるというレンズフィルム
本来の機能が低下すると共に製造コストが増大してしま
うという問題点がある。
【0013】この発明は、上記従来の問題点に鑑みてな
されたものであって、出光面側の輝度低下及び製造コス
トの増大を伴うことなく、干渉縞の発生を抑制できるよ
うにしたレンズフィルム、面光源装置及び液晶表示装置
を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明は、レンズフィ
ルムにおける単位レンズのピッチを、一定範囲にするこ
とによって上側のレンズフィルムの裏面にマット処理等
の干渉縞防止対策を施さなくても干渉縞の発生を抑制で
きるという本発明者の知見によるものである。
【0015】この発明は、請求項1のように、透明基材
シートの一方の表面に、複数の単位レンズを1次元又は
2次元方向に所定ピッチで配列、形成してなるレンズフ
ィルムにおいて、前記ピッチを1μmを超え、且つ、2
3μm以下としたものとすることにより、上記目的を達
成するものである。
【0016】又、請求項2のように、光源光を光放出面
から出射する光源と、この光源の前記光放出面に配置さ
れた前記のようなレンズフィルムと、を有してなる面光
源装置により、上記目的を達成するものである。
【0017】上記面光源装置は、前記レンズフィルムと
前記光放出面との間に第2のレンズフィルムを配置する
ようにして構成してもよい。
【0018】更に、前記レンズフィルム及び第2のレン
ズフィルムにおける単位レンズを、相互の稜線が平行に
配置された三角柱形状とし、且つ、前記レンズフィルム
及び第2のレンズフィルムにおける前記単位レンズの稜
線が平面視で交叉するように配置してもよい。
【0019】又、本発明は請求項5のように、上記のよ
うな面光源装置と、この面光源装置の出光面に配置され
た液晶パネルとを有してなる液晶表示装置により、上記
目的を達成するものである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態の例を図
面を参照して詳細に説明する。
【0021】図1に示されるように、本発明に係るレン
ズフィルム10は、透明基材シート12の一方の面(図
1において上面)に三角柱形状の単位レンズ14を、そ
の稜線14Aが平行になるように隣接して一次元方向に
多数配列してレンズ面16を形成したものであり、前記
単位レンズ14の配列方向のピッチ(レンズピッチ)p
は1μmを超え、23μm以下としたものである。
【0022】上記のようなレンズフィルム10を、図2
(A)、(B)、あるいは(C)に示されるように、レ
ンズフィルム10と同様の構成の、単位レンズ24のピ
ッチが任意の第2のレンズフィルム20の上側に重ねた
場合、干渉縞を観測することがなかった。
【0023】前記単位レンズ14のレンズピッチを1μ
mを超えた数値としたのは、レンズピッチが1μm以下
となると、面光源光(可視光)の波長に接近して回折格
子として作用してしまうからであり、23μm以下とし
たのは実験により確認したからである。
【0024】なお、レンズフィルム10と第2のレンズ
フィルム20は、その単位レンズ14、24における稜
線14A、24Aが平面視で直交するように配置されて
いる。
【0025】又、図2(A)では、レンズフィルム10
はレンズ面16が上向き、第2のレンズフィルム20は
レンズ面26が下向き、図2(B)では、レンズフィル
ム10及び第2のレンズフィルム20は、そのレンズ面
16、26が共に下向き、図2(C)では、レンズフィ
ルム10はレンズ面16が下向き、第2のレンズフィル
ム20はレンズ面26が上向きとなるように、それぞれ
配置されている。
【0026】レンズフィルム10を第2のレンズフィル
ム20の下側に重ねた場合、即ち出光面側に第2のレン
ズフィルム20を配置した場合、この第2のレンズフィ
ルム20の単位レンズ24におけるレンズピッチが、前
述のように1μmを超え、23μm以下でない限り、干
渉縞が観測された。
【0027】即ち、レンズフィルム10は2枚重ねとし
た場合、必ず出光面側に配置しなければならないという
ことが判明した。
【0028】上記図1のレンズフィルム10は、他のど
のようなレンズフィルムあるいは導光板等の透光性シー
トと重ねて用いた場合でも、該レンズフィルムの裏面に
凹凸性やマット処理等の干渉縞防止処理を施さなくて
も、複数枚重ね合わせることによる干渉縞の発生を防止
あるいは低減することができる。
【0029】前記のようなレンズピッチの単位レンズ1
4を備えたレンズフィルム10は、該レンズピッチが従
来と比較して小さいので、単位レンズ14が、例えば図
1のように三角柱形状の場合、透明基材シート12から
の突出高さが小さくなり、単位レンズ14を形成するた
めの金型作成や、単位レンズ14の成形自体が容易にな
り、更には、単位レンズ14を形成するための樹脂量を
低減することができるという利点がある。
【0030】特に、稜線14A部分の頂角が鋭角となる
単位レンズを備えたレンズフィルムの形成は従来困難で
あったが本発明では非常に容易となった。
【0031】上記レンズフィルム10において、レンズ
面16は複数の三角柱形状の単位レンズ14を平行に配
列して構成されたものであるが、本発明はこれに限定さ
れるものでなく、例えば図3(A)に示される半円柱形
状の単位レンズ15Aを設けたレンズフィルム10A、
図3(B)に示される断面がサインカーブ状の単位レン
ズ15Bを設けたレンズフィルム10B、図3(C)に
示される断面が台形状の単位レンズ15Cを設けたレン
ズフィルム10C、図3(D)に示されるように図3
(C)の台形断面の先端を円弧状とした単位レンズ15
Dを設けたレンズフィルム10Dのように、柱状の単位
レンズを、その軸線が1次元方向に平行となるように隣
接して配列したものであってもよい。
【0032】又、単位レンズの断面は、半円形あるいは
サインカーブ状に限定されるものでなく、カーオイド、
ランキンの卵形、サイクロイド、リンボリュート直線、
三角形以外の多角形としてもよい。
【0033】更に、図4(A)に示されるように、例え
ば半球状の各々が独立して突起した単位レンズ15Eを
2次元方向に配列してなる、いわゆるハエの目レンズ等
を備えたレンズフィルム10Eとしてもよい。又、図4
(B)に示されるような4角錐形状の単位レンズ15F
を備えたレンズフィルム10F、図4(C)に示される
ように、3角錐形状の単位レンズ15Gを備えたレンズ
フィルム10Gであってもよい。
【0034】次に、図5を参照して、本発明の実施の形
態の例に係る面光源装置30について説明する。
【0035】この面光源装置30は、前記図1に示され
るレンズフィルム10を光放出面側に設けたものであ
り、透光性材料からなる板状体であって、図5において
左側の側端面32Aから導入された光を、上側の光放出
面32Bから出射するようにされた導光体32と、この
導光体32の前記側端面32Aに沿って、これと平行に
配置され、該側端面32Aから前記導光体32内に光を
入射させる線状の光源34と、前記導光体32におけ
る、光放出面32Bと反対側の面、前記光源34を含む
側端面32Aを覆うようにして配置され、これらの面か
ら出射する光を反射して、導光体32内に戻すための光
反射板36とを備えて構成されている。
【0036】なお、通常、前記導光体32は、光放出面
32Bを窓とした収納筐体(図示省略)内に収納されて
いる。
【0037】前記導光体32は、その厚さが、通常1〜
10mm程度であり、前記線状光源34側の側端面32
Aの位置で最も厚く、ここから反対方向に徐々に薄くな
るテーパ形状とされている。
【0038】なお、前記面光源装置30において、レン
ズフィルム10はそのレンズ面16が導光板32の光放
出面32B側に向くように配置されているが、本発明は
これに限定されるものでなく、レンズ面16が上側(出
光側)となるように取り付けてもよい。
【0039】更に、レンズフィルム10は、図2(A)
〜(C)に示されるように、前記第2のレンズフィルム
20の上側に重ね合わせて、図6に示されるような面光
源装置40を構成するようにしてもよい。図6の符号4
2は光拡散フィルムを示す。
【0040】又、当然、前記レンズフィルム10及び第
2のレンズフィルム20は、図3(A)〜(D)、図4
(A)〜(C)に示されるレンズ形状あるいは他のレン
ズ形状であってもよい。
【0041】上記のような面光源装置30又は40は、
レンズフィルム10の単位レンズ14のレンズピッチが
いわゆるファインピッチとなっているので、干渉縞の発
生が防止又は抑制され、従って液晶表示装置等の面光源
として良好な発光面を形成することができる。
【0042】又、上記面光源装置30、40は、エッジ
ライト型であるが、本発明はこれに限定されるものでな
く、直下型にも適用されるものである。
【0043】次に、図7に示される、本発明の実施の形
態の例に係る液晶表示装置50について説明する。
【0044】この液晶表示装置50は、前記図5又は図
6に示されるような面光源装置30、40の出光面側
に、液晶パネル52を配置したものである。
【0045】この液晶表示装置50は、透過型であり、
液晶画面を形成する各画素を前記面光源装置30又は4
0からの出射光によって裏側から照明される。
【0046】この液晶表示装置50においては、前述の
如く、面光源装置30又は40からの照明光中に干渉縞
がないので、良好な画像を形成することができる。又、
レンズフィルム10の裏面にマット処理等を施す必要が
ないので、レンズフィルム10の例えば法線方向への集
光性能が低下されることがなく、良好な輝度を得ること
ができると共に製造コストを低減することができる。
【0047】
【実施例】次に、本発明のレンズフィルムについての実
施例について説明する。
【0048】レンズフィルム10は、透明基材シートと
して透明な膜厚125μmのPET(ポレエチレンテレ
フタレート)フィルム上に、ピッチp=15、17、1
9、21、又は、23mμで、単位レンズ14における
三角形状断面が頂角が97°又は85°の二等辺三角形
で、稜線14Aが互いに平行になるように、隣接して配
列・形成したものである。
【0049】この実施例のレンズフィルム10は、特開
平5−169015号公報に開示された製造方法に基づ
いて製造した。
【0050】上記のような5種類のレンズピッチのレン
ズフィルム10を、その単位レンズ14における稜線1
4Aが図2に示されるように、第2のレンズフィルム2
0に対して、その稜線24Aと直交する方向に重ねて干
渉縞の有無を評価したところ、次の表1のような結果が
得られた。なお、単位レンズの断面における頂角は97
°及び85°の両方の場合で表1に示されるような同様
の結果を得た。
【0051】
【表1】
【0052】表1に示されるように、上記レンズフィル
ム10と同様に製造して、且つレンズピッチを24μm
とした比較例の場合は、干渉縞を観測することができ
た。
【0053】
【発明の効果】本発明は上記のように構成したので、出
光面で輝度を低下させたり、製造コストを増大すること
なくレンズフィルムに発生する干渉縞を解消することが
できると共に、このレンズフィルムを用いた面光源装置
及び液晶表示装置において、干渉縞が観察されない良質
な画像を得ることができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の例に係るレンズフィルム
の一部を拡大して示す斜視図
【図2】レンズフィルムの実施の形態の第2例を示す斜
視図
【図3】同実施の形態の他の例を示す斜視図
【図4】同実施形態の更に他の例を示す斜視図
【図5】本発明の実施の形態の例に係る面光源装置の要
部を示す分解斜視図
【図6】面光源装置の実施の形態の第2例を示す分解斜
視図
【図7】本発明の実施の形態の例に係る液晶表示装置を
示す略示側面図
【符号の説明】
10、10A、10B、10C、10D、10E、10
F、10G…レンズフィルム 12…透明基材シート 14、15A、15B、15C、15D、15E、15
F、15G…単位レンズ 14A、24A…綾線 16、26…レンズ面 20…第2のレンズフィルム 30、40…面光源装置 32…導光体 32A…側端面 32B…光放出面 34…線状光源 36…光反射板 42…光拡散シート 50…液晶表示装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明基材シートの一方の表面に、複数の単
    位レンズを1次元又は2次元方向に所定ピッチで配列、
    形成してなるレンズフィルムにおいて、前記ピッチを1
    μmを超え、且つ、23μm以下としたことを特徴とす
    るレンズフィルム。
  2. 【請求項2】光源光を光放出面から出射する光源と、こ
    の光源の前記光放出面に配置された請求項1に記載のレ
    ンズフィルムとを有してなる面光源装置。
  3. 【請求項3】請求項2において、前記レンズフィルムと
    前記光放出面との間に第2のレンズフィルムを配置した
    ことを特徴とする面光源装置。
  4. 【請求項4】請求項3において、前記レンズフィルム及
    び第2のレンズフィルムにおける単位レンズは、相互の
    稜線が平行に配置された三角柱形状とされ、且つ、前記
    レンズフィルム及び第2のレンズフィルムにおける前記
    単位レンズの稜線が平面視で交叉するように配置された
    ことを特徴とする面光源装置。
  5. 【請求項5】請求項2、3又は4の面光源装置と、この
    面光源装置の出光面に配置された液晶パネルと、を有し
    てなる液晶表示装置。
JP9129204A 1997-05-20 1997-05-20 レンズフィルム、面光源装置、及び、液晶表示装置 Pending JPH10319216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9129204A JPH10319216A (ja) 1997-05-20 1997-05-20 レンズフィルム、面光源装置、及び、液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9129204A JPH10319216A (ja) 1997-05-20 1997-05-20 レンズフィルム、面光源装置、及び、液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10319216A true JPH10319216A (ja) 1998-12-04

Family

ID=15003718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9129204A Pending JPH10319216A (ja) 1997-05-20 1997-05-20 レンズフィルム、面光源装置、及び、液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10319216A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001296408A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Keiwa Inc 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
WO2005052657A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 光拡散シート
WO2009116458A1 (ja) * 2008-03-18 2009-09-24 積水化学工業株式会社 光学素子、それを備えた光源ユニット及び液晶表示装置
US7736045B2 (en) 2001-10-04 2010-06-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Area light source and lightguide used therefore
EP2204723A3 (en) * 2002-10-16 2010-07-21 Alps Electric Co., Ltd. Transparent coordinate input device
US7810982B2 (en) 1999-02-23 2010-10-12 Rambus International Ltd. Edge-lit optical system having optical elements on two surfaces
JP2011154335A (ja) * 2009-02-26 2011-08-11 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート、面光源装置、透過型表示装置、発光装置、型および型の製造方法
US8102485B2 (en) 2005-03-22 2012-01-24 Sony Corporation Electro-optical device including prismatic condensing layers

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7810982B2 (en) 1999-02-23 2010-10-12 Rambus International Ltd. Edge-lit optical system having optical elements on two surfaces
US8845176B2 (en) 1999-02-23 2014-09-30 Rambus Delaware Llc Light redirecting films with non-prismatic optical elements
US8092068B2 (en) 1999-02-23 2012-01-10 Rambus International Ltd. Light redirecting films and film systems
US7914196B2 (en) 1999-02-23 2011-03-29 Rambus International Ltd. Light redirecting film systems having pattern of variable optical elements
JP2001296408A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Keiwa Inc 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
US7736045B2 (en) 2001-10-04 2010-06-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Area light source and lightguide used therefore
US8054390B2 (en) 2002-10-16 2011-11-08 Alps Electric Co., Ltd. Transparent coordinate input device having a ridge portion formed in transparent resistance film
EP2204723A3 (en) * 2002-10-16 2010-07-21 Alps Electric Co., Ltd. Transparent coordinate input device
US8054392B2 (en) 2002-10-16 2011-11-08 Alps Electric Co., Ltd. Transparent composite material having ridge portion formed in transparent resistance film for transparent coordinate input device
US7576914B2 (en) 2003-11-28 2009-08-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Light-diffusing sheet
WO2005052657A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 光拡散シート
US8102485B2 (en) 2005-03-22 2012-01-24 Sony Corporation Electro-optical device including prismatic condensing layers
JP4440335B2 (ja) * 2008-03-18 2010-03-24 積水化学工業株式会社 光学素子、それを備えた光源ユニット及び液晶表示装置
JPWO2009116458A1 (ja) * 2008-03-18 2011-07-21 積水化学工業株式会社 光学素子、それを備えた光源ユニット及び液晶表示装置
WO2009116458A1 (ja) * 2008-03-18 2009-09-24 積水化学工業株式会社 光学素子、それを備えた光源ユニット及び液晶表示装置
JP2011154335A (ja) * 2009-02-26 2011-08-11 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート、面光源装置、透過型表示装置、発光装置、型および型の製造方法
US8899814B2 (en) 2009-02-26 2014-12-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical sheet with unit prisms including unit prism groups
US9423537B2 (en) 2009-02-26 2016-08-23 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical sheet, surface light source device, transmission type display device, light emitting device, mold and mold production method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4075000B2 (ja) 面状照明装置
US7186013B2 (en) Large size backlight apparatus reduced in thickness
JPH11305011A (ja) レンズフィルム及び面光源装置
KR950033596A (ko) 직선형 융기를 가지는 투광성시트의 역광표시장치
JP3322579B2 (ja) サイドライト型面光源装置
JPH11133214A (ja) 光学シート、光学シート積層体、面光源装置、及び、透過型表示装置
JP2006309002A (ja) 液晶表示装置用バックライトに適用されるモアレのない光学フィルム
JPH0868997A (ja) 液晶表示装置
JPH0875928A (ja) レンズシート、エッジライト型面光源及び透過型表示体
JPH10319216A (ja) レンズフィルム、面光源装置、及び、液晶表示装置
WO2001014913A1 (fr) Film protecteur pour lentille a prismes
JP2004342429A (ja) 面状光源装置およびそれを備えた液晶表示装置
JP3263193B2 (ja) 導光板を用いた照明装置
JPH10300908A (ja) レンズシート、面光源装置、及び、透過型表示装置
JP2009157074A (ja) 光線制御ユニット
WO2012101714A1 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
JPH1172787A (ja) 照明装置、液晶表示装置及び電子機器
JP2001208903A (ja) 集光フィルム
JPH10268304A (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
JPH05313164A (ja) 液晶用照明装置
JPH10319244A (ja) レンズフィルム及び面光源装置
JP3758708B2 (ja) ライトボックス
KR102587192B1 (ko) 편향 미세 구조를 구비하는 광학 필름을 갖는 백라이트 모듈
JPH07105710A (ja) 面光源装置
JP2004265850A (ja) El装置及びその製造方法並びにel装置を用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627