JPH07105710A - 面光源装置 - Google Patents

面光源装置

Info

Publication number
JPH07105710A
JPH07105710A JP5246760A JP24676093A JPH07105710A JP H07105710 A JPH07105710 A JP H07105710A JP 5246760 A JP5246760 A JP 5246760A JP 24676093 A JP24676093 A JP 24676093A JP H07105710 A JPH07105710 A JP H07105710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
guide plate
source device
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5246760A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Fujigami
真 藤上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP5246760A priority Critical patent/JPH07105710A/ja
Publication of JPH07105710A publication Critical patent/JPH07105710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 側端面に入射した光を表側面から出射する導
光板2と、導光板2の側端側に設けられた光源と、導光
板2の表側に設けられた光線制御シート5とからなる面
光源装置1において、光線制御シート5の表側面が多数
の凹凸条52からなる構造面51であって、それぞれの
凹凸条52の凸部53に切欠凹部54が設けられている
ことを特徴とする面光源装置。 【効果】 凹凸条52の稜線とのなす角の小さい光の大
部分は、光線制御シート5の凹凸条52の凸部53に設
けられた切欠凹部54に至る。切欠凹部54に至った光
は、稜線とのなす角を大幅に変えられ、小さな入射角で
導光板2に入射する。この光は拡散反射層21で強く拡
散され、多くの拡散光は再度、光線制御シート5の中に
入って、面光源装置1の表側面から出射する。そのため
面光源装置1の表側の正面方向の輝度を向上させるのに
有効に働く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は面光源装置に関する。特
に、液晶が用いられている表示装置のバックライトに好
適な面光源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ワープロ、パソコン、液晶テレビ等の液
晶を用いた厚みの薄い表示装置は、液晶自体が発光しな
いために、通常、液晶を用いた表示装置を照射するため
のバックライトを使用している。このバックライトは厚
みが薄く、しかも、表示装置の面をほぼ均一に照射する
必要がある。かかるバックライトには、通常、面光源装
置が使用される。
【0003】上記液晶を用いた表示装置は、高級化、小
型化の要求がなされ、そのため、面光源装置も表示装置
と同様に、厚みの薄いものが要求される。この面光源装
置としては種々あるが、最も多く使用されている面光源
装置の構造は、透明体からなる導光板の側端側に光源を
設け、この光源から導光板の側端面に入射した光を、導
光板の表側面からほぼ均一に出射させるものである。
【0004】更に、薄型化やカラー化に対応するため
に、表示装置のバックライトの輝度向上の要求が高まっ
ている。同時に、低消費電力化の要求も高まっている。
そこで、同じ光源であっても輝度を向上させるために、
面光源装置から出射する光の出射方向を規制して、使用
者の見る表側に効率よく光を出射させ、輝度を向上させ
ることが必要となっている。
【0005】更に詳細に説明すると、一般に、厚みの薄
い導光板の側端側に光源を設け、導光板の側端面に光を
入射させると、空気と導光板との屈折率の差により、光
は全反射を繰り返し、導光板から外に殆ど出ない。そこ
で、面光源装置では、導光板の裏側面にビーズ等のドッ
トパターンのスクリーン印刷等により拡散反射層を設
け、更に導光板の裏側に反射板を取り付けている。これ
は、導光板の裏側面に到達した光を拡散反射層で拡散さ
せ、この拡散した光を直接、または反射板で反射させ
て、導光板の表側面から出射させるものである。
【0006】しかし、導光板の側端側に設けられた光源
から導光板に入射した光は、通常、図2に示すように、
導光板の表側面に対して非常に小さい角度で出射する。
即ち、極めて指向性が強い。
【0007】このことを図2を参照しながら、更に詳細
に説明すると、図2において10は面光源装置であり、
2は裏側面にビーズのドットパターンのスクリーン印刷
により拡散反射層21を設けた透明な導光板であり、こ
の導光板2の裏側に反射板22を設け、この導光板2の
側端側に線状の光源3を設けたものである。矢印は光の
進路を示す。この光源3から発射された光は、導光板2
の側端面から導光板2に入射し、導光板2の中を通り、
導光板2の裏側面に設けられた拡散反射層21で拡散さ
れ、導光板2の表側面から直接出射するか、反射板22
に反射されて導光板2の表側面から出射する。そのとき
のA点の光は、光の強度分布が図2のBに示されるよう
に、導光板2の表側面との角度が小さい極めて方向性の
強い光である。
【0008】しかし、このように導光板との角度の小さ
い方向で使用されることは稀であるから、この光の出射
する角度を変えることが必要である。この方向性を改良
するために、図3に示すように、導光板2の表側に光拡
散板4を設けると、光の強度分布が図3のCに示される
ように、光の指向性が緩やかになるが、不十分である。
【0009】かかる欠点を改良するものとして、特開昭
62−144102号公報に記載あるように、片面に直
角二等辺三角形プリズムが規則的に多数並んだ構造面を
有し、その反対側の面が滑らかな平面であるような透明
高分子材料からなる透明プリズムフィルムを、フィルム
の平面側を導光板に向けて導光板の表側に設けた面光源
装置が知られている。即ち、この面光源装置は、指向性
の強い光がフィルムから出射する際に、光の出射する角
度を、直角二等辺三角形プリズムの表面によって使用者
が見る方向に変えるものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記透
明プリズムフィルムを導光板の表側に設けた面光源装置
は、出射する光の向きを正面方向に集めることができる
が、プリズムによって導光板から出射された光の一部が
透明プリズムフィルムの表側に出射しなくなるという問
題があった。
【0011】図4及び図10乃至図12を参照しながら
説明する。図4は一般に使用されている拡散反射層の鏡
面反射成分の入射角依存性を示している。横軸の入射角
が大きくなるにつれて縦軸の鏡面反射率が増加する。従
って、拡散反射層への入射角が大きい光に対しては、拡
散反射層による拡散が弱い。図10は面光源装置の側面
側から見たプリズムの稜線に垂直な面での模式図であ
り、図11は面光源装置の表側から見た模式図であり、
図12は面光源装置の側面側から見たプリズムの稜線に
平行な面での模式図である。
【0012】図10に示すように、透明プリズムフィル
ム50は、片面に直角二等辺三角形プリズムが規則的に
多数並んだ構造面51を有し、その反対側の面が滑らか
な平面であり、透明プリズムフィルム50の平面側を導
光板2に向けている。このような透明プリズムフィルム
50は特定の方向から入射した光を全反射する機能を有
している。図11に示すように、特に入射光線とプリズ
ムの稜線方向とのなす角度φが小さく0〜10度である
ような光線は、プリズム面で、全て正反射方向又は再帰
反射方向に反射される。この透明プリズムフィルム50
で反射された光は導光板2に戻り、導光板裏側面の拡散
反射層21で光の強度分布が図10のDに示されるよう
に拡散され、導光板2から再度出射し、再び透明プリズ
ムフィルム50に入射する。
【0013】この時、拡散反射層21で光が強く拡散さ
れれば、透明プリズムフィルム50から表側へ出射する
光の成分が増加する。しかし、拡散反射層21での拡散
光に鏡面反射成分が多く、拡散反射層21での拡散が弱
いと、図12に示すように、透明プリズムフィルム50
に再入射した光のほとんどは再度プリズム面で全反射さ
れ、透明プリズムフィルム50と導光板2の間で上記の
ような反射を繰り返して、表側に出射しないまま、導光
板2又は透明プリズムフィルム50の端面に達してしま
うか、導光板2又は透明プリズムフィルム50に吸収さ
れてしまう。
【0014】すなわち、入射光線とプリズムの稜線との
なす角φが0〜10度であり、かつ、拡散反射層21へ
の入射角の大きい光は、ほとんど表側には出射せず、利
用されることはない。このように利用されない光は無視
できないくらいの量であることが判明した。本発明の目
的は、プリズム等の光制御シートの稜線とのなす角が0
〜10度となる光であっても効果的に利用のできる、極
めて輝度の高い面光源装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題を解決
し、上記目的を達成するためになしたものであって、請
求項1記載の面光源装置は、側端面に入射した光を表側
面から出射する導光板と、導光板の側端側に設けられた
光源と、導光板の表側に設けられた光線制御シートとか
らなる面光源装置において、光線制御シートの表側面が
多数の凹凸条からなる構造面であって、それぞれの凹凸
条の凸部に切欠凹部が設けられていることを特徴とす
る。
【0016】請求項2記載の面光源装置は、請求項1記
載の面光源装置であって、前記切欠凹部が、前記構造面
の全面にわたって分布していることを特徴とする。
【0017】請求項3記載の面光源装置は、請求項1又
は2記載の面光源装置であって、導光板と光線制御シー
トとの間に光拡散板が介在されてなることを特徴とす
る。
【0018】請求項4記載の面光源装置は、請求項1乃
至3記載の面光源装置であって、前記切欠凹部が傾斜す
る2平面で構成されていることを特徴とする。
【0019】請求項5記載の面光源装置は、請求項1乃
至3記載の面光源装置であって、前記切欠凹部が2次曲
面で構成されていることを特徴とする。
【0020】請求項6記載の面光源装置は、請求項1乃
至5記載の面光源装置であって、前記凹凸条の形状が、
頂角80度から100度のプリズム形であることを特徴
とする。
【0021】本発明において、光制御シートとは、ガラ
スや透明な合成樹脂等の透明な物質からなり、表側とな
る一面に多数の凹凸条を設けて構造面にするとともに、
それぞれの凹凸条に切欠凹部を設けて、フィルムまたは
シートに成形させたものである。合成樹脂製の透明プリ
ズムフィルムまたはシートが好適であり、合成樹脂とし
てはポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポ
リエステル等の透明な樹脂が特に好適である。この合成
樹脂製の光制御シートは、熱プレス、彫刻ロールによる
押し出し、光硬化等の方法により、製造することができ
る。
【0022】本発明に使用する光制御シート5の凹凸条
の形状は、図5に示すように波型の断面でもよく、図6
に示すようにかまぼこ形の断面でもよく、特別な形状に
限定されないが、図7に示すように三角形の断面のいわ
ゆるプリズム形であるのが輝度が高く好ましい。凹凸条
の形状が三角形の断面の光制御シートは透明プリズムフ
ィルムまたはシートであるが、特に頂角が80〜100
度である場合が好ましい。この場合には、導光板から出
射して光制御シートに入射した光を光制御シートの構造
面で反射する量が大きく、拡散反射層への戻り光が多く
なるので、拡散光が多く発生して、本発明の効果が大き
い。
【0023】本発明において、導光板の配光特性に応じ
て、面光源装置に輝度むらが発生しないように、切欠凹
部の形状を選択して調整する。切欠凹部を傾斜する2平
面で構成する場合には、その平面と光制御シートの裏側
面とのなす角度を変更して調整する。又、切欠凹部を2
次曲面で構成することによっても輝度むらを調整するこ
とができる。
【0024】切欠凹部の配置は、規則的である必要はな
く、任意に定めることは可能であるが、凹凸条の形状、
凹凸条の間隔、導光板の配光特性等により調整するのが
好ましい。一つの凹凸条に複数の切欠凹部を設けて、一
つの凹凸条での切欠凹部と切欠凹部との間隔を1〜20
mmとするのがより好ましい。切欠凹部は構造面の全面
に分布していると、最も光を有効に利用できて、好まし
い。
【0025】
【作用】図10、図12及び図1を参照しながら説明す
る。図1は本発明の面光源装置の側面側から見た凹凸条
に並行な面での模式図である。本発明の面光源装置の側
面側から見た凹凸条に垂直な面での模式図は、図10の
透明プリズムフィルム50に代えて図7に示す光制御シ
ート5を用いたものと同一であるので、省略する。
【0026】本発明の面光源装置1では、導光板2の側
端側に線状の光源3が設けられているから、この光源3
から発射された光は、導光板2の側端面から導光板2に
入射する。そして、この導光板2に入射した光は導光板
2の裏側面に設けられた拡散反射層21で拡散され、直
接導光板2の表側面から出射するか、この導光板2の裏
側に設けられている反射板22で反射された後に導光板
2の表側面から出射する。この様に導光板2から出射し
た光は、図2に示すように極めて方向性が強い。
【0027】この導光板2の表側には、光線制御シート
5が設けられているから、導光板2から出射した方向性
の強い光は、光線制御シート5に入る。光線制御シート
5に入った光の内、一部は従来の透明プリズムフィルム
50と同様に光線制御シート5の表側面から出射し、他
の一部は従来の透明プリズムフィルム50と同様に正反
射方向又は再帰反射方向に反射される。
【0028】しかし、従来の透明プリズムフィルム50
では有効に利用できなかった凹凸条52の稜線とのなす
角φの小さい光の大部分は、光線制御シート5の凹凸条
52の凸部53に設けられた切欠凹部54に至る。切欠
凹部54に至った光は、稜線とのなす角を大幅に変えら
れ、小さな入射角で導光板2に入射する。この光は拡散
反射層21での鏡面反射率が低いので、光の強度分布が
図1のEに示されるように強く拡散され、多くの拡散光
は再度、光線制御シート5の中に入っても全反射され
ず、面光源装置1の表側面から出射する。従って、図1
2に示すように、従来の透明プリズムフィルム50では
導光板2又は透明プリズムフィルム50の端面に達して
しまったり、導光板2又は透明プリズムフィルム50に
吸収されたりするような光が、本発明では、図1に示す
ように、面光源装置1の表側の正面方向の輝度を向上さ
せるのに有効に働く。
【0029】導光板と光線制御シートとの間に光拡散板
が介在されていると、光線制御シートに入射する光の入
射角を大きくすることができる。そのため、面光源装置
は、光を導光板と光線制御シートとの間を少ない往復で
面光源装置の表側に出射させるので、輝度むらを緩和し
つつ輝度の向上を図ることができる。
【0030】
【実施例】次に、本発明の実施例及び比較例を説明す
る。本発明の面光源装置は、光線制御シート5以外の部
分は、従来の面光源装置を転用できるので、図1乃至図
3及び図5乃至図12で、共通のものには同一の符号を
付した。実施例1乃至4並びに比較例1及び2は、同一
の光源、導光板を用いて、光制御シート及び透明プリズ
ムフィルムを交換、又は光拡散板を着脱することにより
設定した。
【0031】図8は本発明の第1の実施例を示すもの
で、面光源装置の側面側から見たプリズムの稜線に平行
な面での模式図である。図9は本発明の第2の実施例を
示すもので、面光源装置の側面側から見たプリズムの稜
線に平行な面での模式図である。尚、実施例1及び実施
例2では、面光源装置の側面側から見たプリズムの稜線
に垂直な面での模式図は、図10の透明プリズムフィル
ム50に代えて図7に示す光制御シート5を用いたもの
と同一であるので、省略する。
【0032】図8及び図9において、1は、導光板と光
源と光線制御シートとからなる本発明の面光源装置であ
る。2は厚み3mmのポリメチルメタクリレート樹脂か
らなる導光板である。この導光板2の裏側面には、ビー
ズのドットパターンのスクリーン印刷がなされてなる拡
散反射層21が設けられている。尚、このドットは円形
で、その直径は0.5mm〜1.5mmである。22は
反射板であり、この反射板22は導光板2の裏側に設け
られている。反射板22は導光板2の裏側に出射した光
を反射させて、導光板2に戻すためものである。
【0033】3は導光板2の両側端側に設けられた線状
の光源であって、蛍光灯が用いられている。光源3の背
後に、図10に示すものと同様に、光源3から発射され
た光を導光板2に効率よく入射させる反射板32が取り
付けられている。4は、表面がランダムな凹凸からなる
光拡散板である。使用する場合は、図3に示すものと同
様に、導光板2の表側に配置され、導光板2と光線制御
シート5との間に介在される。
【0034】5は光線制御シートであり、この光線制御
シート5は、屈折率が1.58のポリカーボネート樹脂
からなる薄板であって、熱プレス法によって成形され
る。光線制御シート5の一面は平面であって、他面は多
数の凹凸条52からなる構造面51である。この構造面
51のそれぞれの凹凸条52の凸部53には、後述する
ように、切欠凹部54、55が設けられている。図7に
示すように、凹凸条52の形状は、光線制御シート5の
凹凸条52に垂直な面での断面が、直角二等辺三角形の
連なりであり、凹凸条52のピッチが120マイクロメ
ートル、シートの最大厚みが150マイクロメートルで
ある。光線制御シート5は、平面側が導光板2に向けら
れて、導光板2の表側に設けられている。
【0035】実施例1 光拡散板は用いず、切欠凹部54を、形状が図8に示さ
れるように傾斜する2平面で構成されたものとし、それ
ぞれの凹凸条52の凸部53に5mmのピッチで構造面
51の全面にわたって設けた。切欠凹部54を構成する
2平面は直交し、その交線は凹凸条52に直交してい
る。
【0036】実施例2 実施例1と同様に、光拡散板は用いず、切欠凹部54
を、形状が図9に示されるように2次曲面で構成された
ものとし、それぞれの凹凸条52の凸部53に5mmの
ピッチで設けた。切欠凹部54を構成する直線は凹凸条
52に直交している。
【0037】比較例1 比較例1は実施例1の光線制御シート5に代えて、図1
0及び図12に示すように、切欠凹部のない事以外は光
線制御シート5と同形状の透明プリズムフィルム50を
用いた。
【0038】実施例3 実施例1の導光板2と光線制御シート5との間に光拡散
板4を介在させたこと以外は、実施例1と同じである。
【0039】実施例4 実施例2の導光板2と光線制御シート5との間に光拡散
板4を介在させたこと以外は、実施例2と同じであ
る。。
【0040】比較例2 比較例2は実施例3の光線制御シート5に代えて、比較
例1と同様に、切欠凹部のない事以外は光線制御シート
5と同形状の透明プリズムフィルム50を用いた。導光
板2と光線制御シート5との間に光拡散板4を介在させ
たことは、実施例3と同様である。
【0041】光拡散板4を用いていない実施例1、2及
び比較例1の結果を表1に示す。光拡散板4を用いた実
施例3、4及び比較例2の結果を表2に示す。正面輝度
は、比較例が100cd/m2 となるようにして光源等
を調節して規格化した。視野角は、面光源装置1又は1
0の表側面に垂直であって光線制御シート5又は透明プ
リズムフィルム50の凹凸条に平行な面での視野角を示
す。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】表1から明らかなように、本発明の実施例
1、2の面光源装置は、比較例1に比べて視野角特性を
損なわずに、正面輝度が18〜20%向上している。実
施例1では、切欠凹部54を構成する2平面の交線部分
が、その周囲に比べて若干暗い直線となっていることが
認められる。それに対して実施例2では、実施例1に比
べて正面輝度は若干小さいが、実施例1に認められた若
干暗い直線はない。又、表2から明らかなように、本発
明の実施例3、4の面光源装置は、比較例2に比べて視
野角特性を損なわずに、正面輝度が約10%向上してい
る。
【0045】次に、実施例1〜4の面光源装置の作用に
ついて説明する。図10に示すように、従来技術と同様
に光源3を点灯すると、光源3から発射された光は、導
光板2の側端面から導光板2の中に入射する。そして、
この導光板2に入射した光は導光板2の裏側面に設けら
れた拡散反射層21で拡散され、直接導光板2の表側面
から出射するか、この導光板2の裏側に設けられている
反射板22で反射された後に導光板2の表側面から出射
する。
【0046】この表面から図2に示すように指向性(導
光板2との角度が約20°)の強い光が出射する。又、
実施例3、4では、光拡散板4を介在させたことによ
り、図3に示すように導光板2との角度が広範囲にわた
って分布した光が光拡散板4の表側面から出射する。
【0047】この出射した光は光線制御シート5に光線
制御シート5の裏側面から入射し、光線制御シート5の
中を通って、光線制御シート5の表側面である構造面5
1の凹凸条52に至る。光の一部は光線制御シート5の
表側面から出射し、他の一部は正反射方向又は再帰反射
方向に反射する。また、凹凸条52の稜線とのなす角度
の小さい光の大部分は、凹凸条の凸部に設けられている
切欠凹部54に至り、稜線とのなす角を大幅に変えら
れ、小さな入射角で導光板2に入射する。導光板2に小
さな入射角で入射した光は、拡散反射層21で強く拡散
され、再度導光板2に入射し、面光源装置1の表側面か
ら出射される。このようにして、実施例1乃至4は、比
較例1及び2に比べ極めて高い輝度が得られる。
【0048】
【発明の効果】本発明の面光源装置は、光制御シートの
構造面のそれぞれの凹凸条の凸部に切欠凹部が設けられ
ているので、プリズム等の光制御シートの稜線とのなす
角が0〜10度となる光であっても効果的に利用がで
き、従来の面光源装置に比べて正面輝度が10乃至20
%程度向上した、極めて輝度の高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は実施例1に用いた光制御シートの、面光
源装置の側面側から見た凹凸条に平行な面から見た説明
図である。
【図2】図2は導光板から出射する光の強度分布を示す
模式図である。
【図3】図3は光拡散板を設けた導光板の光拡散板から
出射する光の強度分布を示す模式図である。
【図4】図4は拡散反射層の鏡面反射成分の入射角依存
性を示す説明図である。
【図5】図5は本発明の面光源装置に用いられる光制御
シートの一例の断面形状を示す模式図である。
【図6】図6は本発明の面光源装置に用いられる光制御
シートの別の一例の断面形状を示す模式図である。
【図7】図7は実施例1乃至4に用いた光制御シートの
断面形状を示す模式図である。
【図8】図8は実施例1及び3に用いた光制御シート
の、面光源装置の側面側から見た凹凸条に平行な面から
見た模式図である。
【図9】図9は実施例2及び4に用いた光制御シート
の、面光源装置の側面側から見た凹凸条に平行な面から
見た模式図である。
【図10】図10は従来の面光源装置の、面光源装置の
側面側から見たプリズムの稜線に垂直な面での模式図で
ある。
【図11】図11は従来の面光源装置の、面光源装置の
表側から見た模式図である。
【図12】図12は従来の面光源装置の、面光源装置の
側面側から見たプリズムの稜線に平行な面から見た説明
図である。
【符号の説明】
1、10 面光源装置 2 導光板 21 拡散反射層 22 反射板 3 光源 4 光拡散板 5 光制御シート 51 構造面 52 凹凸条 53 凸部 54 切欠凹部 A 光の出射位置 B、C、D、E 光の強度分布

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側端面に入射した光を表側面から出射す
    る導光板と、導光板の側端側に設けられた光源と、導光
    板の表側に設けられた光線制御シートとからなる面光源
    装置において、光線制御シートの表側面が多数の凹凸条
    からなる構造面であって、それぞれの凹凸条の凸部に切
    欠凹部が設けられていることを特徴とする面光源装置。
  2. 【請求項2】 前記切欠凹部が、前記構造面の全面にわ
    たって分布していることを特徴とする請求項1記載の面
    光源装置。
  3. 【請求項3】 導光板と光線制御シートとの間に光拡散
    板が介在されてなることを特徴とする請求項1又は2記
    載の面光源装置。
  4. 【請求項4】 前記切欠凹部が傾斜する2平面で構成さ
    れていることを特徴とする請求項1乃至3記載の面光源
    装置。
  5. 【請求項5】 前記切欠凹部が2次曲面で構成されてい
    ることを特徴とする請求項1乃至3記載の面光源装置。
  6. 【請求項6】 前記凹凸条の形状が、頂角80度から1
    00度のプリズム形であることを特徴とする請求項1乃
    至5記載の面光源装置。
JP5246760A 1993-10-01 1993-10-01 面光源装置 Pending JPH07105710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5246760A JPH07105710A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 面光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5246760A JPH07105710A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 面光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07105710A true JPH07105710A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17153256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5246760A Pending JPH07105710A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 面光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07105710A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100393924B1 (ko) * 1999-09-10 2003-08-09 가부시키가이샤 엔프라스 도광판, 사이드라이트형 면광원장치 및 액정표시장치
KR100388510B1 (ko) * 1997-03-14 2003-10-30 가부시키가이샤 엔프라스 사이드라이트형면광원장치및광제어부재
KR100399085B1 (ko) * 1997-05-14 2004-03-24 가부시키가이샤 엔프라스 사이드라이트형면광원장치
KR100468815B1 (ko) * 2000-07-20 2005-01-31 레이젠 주식회사 음각 도광판과 그 제작 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100388510B1 (ko) * 1997-03-14 2003-10-30 가부시키가이샤 엔프라스 사이드라이트형면광원장치및광제어부재
KR100399085B1 (ko) * 1997-05-14 2004-03-24 가부시키가이샤 엔프라스 사이드라이트형면광원장치
KR100393924B1 (ko) * 1999-09-10 2003-08-09 가부시키가이샤 엔프라스 도광판, 사이드라이트형 면광원장치 및 액정표시장치
KR100468815B1 (ko) * 2000-07-20 2005-01-31 레이젠 주식회사 음각 도광판과 그 제작 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100309850B1 (ko) 배면조명장치
US5735590A (en) Backlighting device with a transparent sheet having straight ridges
JPH0682635A (ja) 面光源装置
JP2562265B2 (ja) 光制御シート
JP4119469B2 (ja) 光学部材およびこれを用いたバックライトユニット
JP2000147264A (ja) 調光シート及びそれを用いた面光源装置
JP2723414B2 (ja) 面状発光装置
JP5736957B2 (ja) 導光板、面光源装置および表示装置
JP2004046076A (ja) 光偏向素子及び面光源装置
JPH07159607A (ja) 光制御シート及びこれを備えた面状発光装置
WO2004079408A1 (ja) 光偏向素子及び光源装置
JP2008218418A (ja) 面光源装置及びそれに用いる導光体
JP3585509B2 (ja) 透過型液晶表示装置
JPH0915426A (ja) 導光板と該導光板を使用した面型照明体
JPH04191704A (ja) 面発光装置とその製造方法
JP4119633B2 (ja) 面光源装置及びそれに用いる導光体
JP2004342429A (ja) 面状光源装置およびそれを備えた液晶表示装置
JP4400845B2 (ja) 光拡散シートおよびそれを用いた映像表示素子、面光源装置
JPH07105710A (ja) 面光源装置
JPH08146230A (ja) 面発光装置
JP4400867B2 (ja) 光偏向素子及び光源装置
JP2000294019A (ja) 面光源素子
JP2003021726A (ja) 導光体及びこれを用いた面光源装置と液晶ディスプレイ装置
JP3417261B2 (ja) 照明装置
JP2002100231A (ja) 面光源型照明装置