JP4119469B2 - 光学部材およびこれを用いたバックライトユニット - Google Patents

光学部材およびこれを用いたバックライトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4119469B2
JP4119469B2 JP2006516864A JP2006516864A JP4119469B2 JP 4119469 B2 JP4119469 B2 JP 4119469B2 JP 2006516864 A JP2006516864 A JP 2006516864A JP 2006516864 A JP2006516864 A JP 2006516864A JP 4119469 B2 JP4119469 B2 JP 4119469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
angle
exit surface
backlight unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006516864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005101065A1 (ja
Inventor
盛一 石原
尚 岡田
Original Assignee
株式会社サカリ
エルテック貿易株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サカリ, エルテック貿易株式会社 filed Critical 株式会社サカリ
Publication of JPWO2005101065A1 publication Critical patent/JPWO2005101065A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4119469B2 publication Critical patent/JP4119469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0221Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having an irregular structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0257Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties creating an anisotropic diffusion characteristic, i.e. distributing output differently in two perpendicular axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S385/00Optical waveguides
    • Y10S385/901Illuminating or display apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

本発明は、光学部材およびこれを用いたバックライトユニットに係り、特に、液晶表示装置のバックライトユニット、プロジェクタのスクリーンまたはプラズマディスプレイ等の画像表示装置に用いるのに好適な光学シートおよびこれを用いたバックライトユニットに関する。
従来から、光をコントロールした技術は、さまざまな分野に応用され我々の生活に役立ってきた。特に、画像表示装置では大型化と共に、高精細、高輝度および高品位な画面が創り出されている。
そして、画像表示装置である液晶表示装置のバックライトユニット、プラズマディスプレイまたはプロジェクタ用のスクリーンなどには、輝度向上、視野角拡大および画面品位の改善を目的に種々の光学部材が採用されている。
例えば、液晶表示装置のバックライトユニットには、エッジライト式と直下式とがあるが、それぞれにおいて、光学シートが、画面品位向上の目的を達するため多用されている。
すなわち、エッジライト式のバックライトユニットにおいては、光学部材として、導光板における出射面には、輝度向上のためのプリズムシートや、視野角を広げ、欠陥を目立たなくするための拡散シートが使用されている。また、光学部材として、導光板における出射面の裏面には、反射シートが使用されている。
直下式のバックライトユニットにおいても同様に、光学部材として、反射シートや拡散シート、また、場合によってはプリズムシートが使用されている。
このような種々の光学部材の中において、拡散シートは、輝度向上、視野角拡大および画面品位の改善に最も有効な役割を果たしている。
従来の拡散シートは、その表面にシボ状の凹凸をつけたり、ビーズをバインダー中に練り込んでプラスチックシート上に塗布したり、光拡散性材料をシート中に埋め込んだものが使用されていた。
このような拡散シートにおいては、光線透過率と拡散性とは反比例の関係となって光の有効活用は未だに十分達成されているとはいえない。
図6は、液晶表示装置のバックライトユニットについての一般的な拡散シートによる拡散角と輝度との関係を示したものである。
バックライトユニットの導光板の種類によっても異なるが、図6に示すように、拡散シートの拡散率(Haze)を高くすると、ピーク輝度が下がるだけで拡散角は広がっていない。
かかる現象は、従来の多くの拡散シートにみられており、このような拡散シートでは、光を等方的に拡散するため、僅かに拡散角が広がっても大きな輝度低下を招いてしまう。
逆に、輝度を高くするには、拡散角すなわち視野角を狭くすることを余儀なくされていた。
このような状況に鑑み、特許文献1(特開2001−4813号公報)に記載の発明においては、透明な基材中に微小な球形の気泡を多数含有させ、この気泡の形状が回転楕円体である拡散シートが開示されている。
この特許文献1に記載の拡散シートは、拡散方向に異方性を生じさせることによって、必要な方向に拡散性を高めることが狙いで、輝度減少を抑えられることを目的としている。
特許文献2(特開2003−29030号公報)に記載の発明においても、楕円形状の微細孔による異方性散乱フィルムが開示されている。
しかしながら、回転楕円体の気泡では、その拡散性と異方性とを十分にとることができず、また気泡の分散性を制御することも難しいなどの問題がある。
また、拡散シートの他にも、光学部材をエッジライト式のバックライトユニットにおける導光板に適用したものとしては、特許文献3(特開平2−17号公報)に記載の発明が開示されている。
この特許文献3に記載の発明においては、導光板の出射面にレンズ単位を形成するとともに、プリズム列が形成されたプリズムシートを、そのプリズム列が導光板側を向くように配置している。
このような特許文献3に記載の発明によれば、導光板上に形成されたレンズ単位によって光を斜め方向に出射し、この出射した光をプリズムシートによって正面に向けることにより、高い輝度の光を得るようになっている。
しかしながら、当該特許文献3に記載の発明は、導光板上に形成されたレンズ単位が規則的な構造であるため、光が集光してしまい、この結果、視野角が狭くなるといった欠点を有している。
さらに、特許文献4(特開平4−9804号公報)に記載の発明においては、導光板上に、大方の方向が入射面と直交するような線状の凹凸を形成することが開示されている。
この特許文献4に記載の発明によれば、線状の凹凸がレンズ効果を示することによって、光入射面に平行な方向の広がりを集光して高い輝度を得ようとしている。
しかしながら、当該特許文献4に記載の発明においても、線状の凹凸が導光板中の光の進行方向に向いているため、高い出射効率は発現されず、それ程高輝度は得られない。
ところで、液晶表示装置は人が画面を注視することから、僅かな欠陥があっても目障りなものとなる。欠陥の中で特に改善が難しいとされているものの一つとして、導光板の入射端近傍の輝線及び帯状の明部と暗部の発現が挙げられる。
これを解決するため、例えば、特許文献5(特開平5−88168号公報)に記載の発明においては、導光板の入射面を粗面化処理し、入射した光を拡散させることによって輝線及び帯状の明部と暗部の発現を軽減することが開示されている。
しかし、特許文献5に記載の発明は、入射端近傍だけが異質な光で明るくなり過ぎるといった欠点がある。
特開2001−4813号公報 特開2003−29030号公報 特開平2−17号公報 特開平4−9804号公報 特開平5−88168号公報
近年、画像表示装置においては、さらなる輝度向上、品位改善の要望が益々高くなっている一方で、前述のように、輝度を高くすれば視野角は狭くなり、画面の欠陥も目立つようになるとった問題が生じてしまう。
したがって、このような問題を有効に解決して、高輝度、広視野角で欠陥の目立たない高品位な画像を提供するためには、前述した特許文献1乃至5に記載の手段を超える有力な手段が求められる。
本発明は、このような点に鑑みなされたものであり、高い輝度を維持しつつ視野角を広くすることができ、更に表示の欠陥を目立ちにくくすることができる光学部材およびこれを用いたバックライトユニットを提供することを目的とするものである。
前記目的を解決するため、本発明に係る光学部材の特徴は、光を入射させる入射面と、当該入射面に略平行な出射面とを有する光学部材であって、
前記入射面にコリメートされた光を入射させた際における前記出射面からの出射光が、前記出射面の法線に対して方位角30°に沿って出射光強度における異方性を有し、かつ、当該異方性は、方位角30°に沿った出射光強度の強度分布における最も高い強度値である最高強度値と、方位角30°に沿った出射光強度の強度分布における最も低い強度値である最低強度値との比(最高強度値/最低強度値)が1.2以上とされており、前記入射面および前記出射面の少なくとも一方に、複数の不規則なレンズ列として、前記入射面または前記出射面に沿う1つの方向に対して当該入射面上または出射面上において−30°〜30°の範囲の角度をなす方向に延在する複数の当該角度が不規則なレンズ列が配列されている点にある。
そして、このような構成によれば、目的の方向における光の拡散性を適度に大きくすることができるとともに、他の方向における拡散性を適度に抑えることができる。また、このような構成によれば、不規則なレンズ列によって、良好な異方性拡散光を得ることができる。
さらに、本発明に係る光学部材の特徴は、前記複数の不規則なレンズ列は、前記入射面および前記出射面の双方に配列されており、前記1つの方向が、入射面に配列されるレンズ列と出射面に配列されるレンズ列とで互いに異なる点にある。
そして、このような構成によれば、レンズ列の配列方向を入射面と出射面とで互いに異ならせることによって、さらに良好な異方性拡散光を得ることができる。
さらにまた、本発明に係る光学部材の特徴は、複数の不規則なレンズ列が、凹または凸状の断面三角形状で、その頂角が30°〜175°の範囲で異なり、そのピッチが0.1μm〜100μmの範囲で異なるランダムで不連続なプリズム列とされている点にある。
そして、このような構成によれば、レンズ列をランダムで不連続なプリズム列にすることによって、異方性拡散光をさらに確実に得ることができる。
また、本発明に係る光学部材の特徴は、プリズム列の断面略三角形状が、その頂角部に、半径0.5μm〜500μmの円弧状曲面が形成されてなる点にある。
そして、このような構成によれば、光学シートを形成する場合における転写性を向上することができるとともに、アセンブリ時における傷等の欠陥を少なくすることができる。
さらに、本発明に係るバックライトユニットの特徴は、光源と、当該光源に対向する少なくとも1つの入射面およびこれに直交する出射面を有する導光板と、当該導光板の出射面に対向して配置された光学シートと、当該導光板の出射面の裏面に配置された反射シートとを有し、前記導光板は、前記光源から前記入射面を経て前記導光板中を伝播する光を前記導光板に対して臨界角以下にする出射機構と、前記臨界角以下の光を前記出射面の法線に対して方位角方向に沿って異方性拡散させて前記導光板から出射させる異方性拡散機構とを有し、前記出射機構は、前記出射面の裏面に、前記入射面の長手方向と平行に延びる複数のレンズ列が配列されてなり、前記異方性拡散機構は、前記出射面に、複数の不規則なレンズ列として、前記入射面に直交する直交線に対して前記出射面上において−30°〜30°の範囲の角度をなす方向に延在する複数の当該角度が不規則なレンズ列が配列されてなる点にある。
そして、このような構成によれば、出射機構によって、導光板の入射面に入射した光についての出射面からの出射効率を向上することができ、さらに、異方性拡散機構によって、前記導光板の入射面に入射した光を、出射面から良好な異方性拡散光として出射させることができる。また、このような構成によれば、光を効率よく導光板から出射させることができる。さらに、このような構成によれば、不規則なレンズ列によって、さらに良好な異方性拡散光を得ることができる。
また、本発明に係るバックライトユニットの特徴は、出射機構における複数のレンズ列が、凹または凸状の断面略三角形状で、その頂角が80°〜175°とされたプリズム列からなる点にある。
そして、このような構成によれば、プリズム列の一定の傾斜によって、導光板内の光を一定の割合で一定方向により効率的に出射させることができる。
さらに、本発明に係るバックライトユニットの特徴は、異方性拡散が、出射面の法線に対して方位角30°に沿って入射面の長手方向に平行な方向における輝度と前記入射面の長手方向に直交する方向における輝度との比が1.2以上とされている点にある。
そして、導光板の入射端近傍の輝線及び帯状の明部と暗部との発現を有効に抑制することができる。
また、本発明に係るバックライトユニットの特徴は、異方性拡散機構における複数の不規則なレンズ列は、凹または凸状の断面三角形状で、その頂角が30°〜175°の範囲で異なり、そのピッチが0.1μm〜100μmの範囲で異なる不連続でランダムなプリズム列とされている点にある。
そして、このような構成によれば、不規則なレンズ列を不連続でランダムなプリズム列にすることによって、より良好な異方性拡散光を得ることができる。
さらに、本発明に係るバックライトユニットの特徴は、異方性拡散機構におけるプリズム列の密度を変化させた点にある。
そして、このような構成によれば、導光板の面内で異方性拡散効率を変化させることができ、所望の異方性拡散光を得ることができる。
さらにまた、本発明に係るバックライトユニットの特徴は、プリズム列の密度が、出射面の中央から入射面の長手方向に沿って逐次増加するように形成されている点にある。
そして、このような構成によれば、バックライトユニットの入光面に直交する側端面の輝度の低下を抑えることができる。
また、本発明に係るバックライトユニットの特徴は、異方性拡散機構におけるプリズム列の断面略三角形状が、その頂角部に半径0.5μm〜50μmの円弧状曲面が形成されてなる点にある。
そして、このような構成によれば、導光板を射出成形する場合における転写性を向上することができ、バックライトユニットのアセンブリ時における傷等の欠陥を少なくすることができる。
本発明に係る光学シートによれば、目的の方向における光の拡散性を適度に大きくすることができるとともに、他の方向における拡散性を適度に抑えることができる結果、高輝度でしかも視野角が広く、更に欠陥も目立ちにくい高品位な画像を得ることができる。
また、本発明に係る光学シートによれば、不規則なレンズ列によって、良好な異方性拡散光を得ることができる結果、さらに高品位な画像を得ることができる。
さらに、本発明に係る光学シートによれば、レンズ列の配列方向を入射面と出射面とで互いに異ならせることによって、さらに良好な異方性拡散光を得ることができる結果、より高品位な画像を得ることができる。
さらにまた、本発明に係る光学シートによれば、レンズ列をランダムで不連続なプリズム列にすることによって、異方性拡散光をさらに確実に得ることができる結果、さらに高品位な画像を得ることができる。
また、本発明に係る光学シートによれば、光学シートを形成する場合における転写性を向上することができるとともに、アセンブリ時における傷等の欠陥を少なくすることができる結果、より高品位な画像を得ることができる。
さらに、本発明に係る光学部材によれば、光学部材としての光学シートによって、良好な異方性拡散光を得ることができる結果、さらに高品位な画像を得ることができる。
さらにまた、本発明に係る光学部材によれば、光学部材としての導光板によって、良好な異方性拡散光を得ることができる結果、より高品位な画像を得ることができる。
また、本発明に係る光学部材によれば、光学シートによって、さらに良好な異方性拡散光を得ることができる結果、さらに優れた品位の画像を得ることができる。
さらに、本発明に係るバックライトユニットによれば、出射機構によって、導光板の入射面に入射した光についての出射面からの出射効率を向上することができ、さらに、異方性拡散機構によって、前記導光板の入射面に入射した光を、出射面から良好な異方性拡散光として出射させることができる結果、高い輝度を発現し、更に視野角も広く、欠陥も目立たない高品位な画像を得ることができる。
さらにまた、本発明に係るバックライトユニットによれば、光を効率よく導光板から出射させることができる結果、広い視野角を維持するとともに欠陥を目立ちにくくしつつ、さらに高い輝度を得ることができる。
また、本発明に係るバックライトユニットによれば、プリズム列の一定の傾斜によって、導光板内の光を一定の割合で一定方向により効率的に出射させることができる結果、広い視野角を維持しつつさらに高輝度で欠陥の目立ちにくいより高品位な画像を得ることができる。
さらに、本発明に係るバックライトユニットによれば、導光板の入射端近傍の輝線及び帯状の明部と暗部との発現を抑制することができる結果、さらに欠陥の目立ちにくいより高品位な画像を得ることができる。
さらにまた、本発明に係るバックライトユニットによれば、不規則なレンズ列によって、さらに良好な異方性拡散光を得ることができる結果、より高品位な画像を得ることができる。
また、本発明に係るバックライトユニットによれば、不規則なレンズ列を不連続でランダムなプリズム列にすることによって、より良好な異方性拡散光を得ることができる結果、さらに高品位な画像を得ることができる。
さらに、本発明に係るバックライトユニットによれば、導光板の面内で異方性拡散効率を変化させることができ、所望の異方性拡散光を得ることができる結果、より高品位な画像を得ることができる。
さらにまた、本発明に係るバックライトユニットによれば、バックライトユニットの入光面に直交する側端面の輝度の低下を抑えることができる結果、さらに高品位な画像を得ることができる。
また、本発明に係るバックライトユニットによれば、導光板を射出成形する場合における転写性を向上することができ、バックライトユニットのアセンブリ時における傷等の欠陥を少なくすることができる結果、より高品位な画像を得ることができる。
[図1]本発明に係る光学部材の実施形態における異方性拡散を模式的に示した斜視図
[図2]本発明に係る光学部材の実施形態におけるレンズ列を示す平面図
[図3]本発明に係る光学部材の実施形態における回折光の広がりを示す説明図
[図4]本発明に係るバックライトユニットの実施形態を模式的に示す正面図
[図5]本発明に係るバックライトユニットの実施形態における異方性拡散を模式的に示す斜視図
[図6]一般的な拡散シートによる拡散角と輝度の関係を示したグラフ。
次に、本発明に係る光学部材の実施形態について、図1および図2を参照して説明する。
図1に示すように、本実施形態における光学部材1は、光を入射させる入射面2と、当該入射面2に略平行な出射面3とを有しており、この光学部材1は、入射面2に入射された略コリメートされた光Lを、出射面3から拡散させて出射させるようになっている。
ここで、略コリメートされた光とは、光源から50cm離れたところで光源の大きさ(光源が円形であれば直径に相当)より10%以上広がらない光線とする。このコリメートされた光を得るためには、点発光源を用いてレンズを組み合わせてもよいし、また、レーザー光線等を用いてもよい。
また、本実施形態における光学部材1は、入射面2に略コリメートされた光を入射させた際における出射面3からの出射光が、図1に示す出射面3の法線nに対して方位角θ=30°に沿って出射光強度における異方性を有している。
さらに、当該異方性は、方位角30°に沿った出射光強度の強度分布における最も高い強度値である最高強度値と、方位角30°に沿った出射光強度の強度分布における最も低い強度値である最低強度値との比(最高強度値/最低強度値)が1.2以上(好ましくは1.5以上(より好ましくは2.0以上))とされている。
なお、最高強度値と最低強度値との比(最高強度値/最低強度値)は、図1に示すように、方位角方向に延びる線分O−A(長軸)、線分O−C(短軸)をその方向における出射光の強度と仮定した場合に、線分O−Aと線分O−Cとの比(長軸/短軸)と同義になる。
ここで、強度分布の最高強度値と最低強度値との比が1.2以上であれば、目的の方向には光の拡散性が大きくなり、他の方向には拡散性が抑えられた光学部材1が得られる。これによって、画像表示装置において輝度低下が小さく、視野角の広い画面を得ることができる。
なお、前述のように方位角を30°としたのは、本実施形態の光学部材1における異方性拡散を定量的に特定するために、液晶ディスプレイを斜め方向から観察する代表角として設定したに過ぎない。
したがって、30°と異なる方位角においては、光学部材1の最高強度値と最低強度値との比についての好ましい値が、前述した値(1.2以上)と異り得ることは言うまでもない。
また、一般に、光の強度分布は、光度によって測定することになるが、前述のように同一方位角の場合には、輝度の測定によって比較することができる。
さらに、本実施形態における光学部材1は、図1および図2に示すように、入射面2および出射面3の少なくとも一方(図1において入射面2および出射面3の双方)に、複数の不規則なレンズ列4,5を有している。
レンズ列4,5は、入射面2または出射面3に沿う1つの方向に対して当該入射面2上または出射面3上において−30°〜30°(好ましくは−20°〜20°)の範囲の角度をなす方向に延在している。
なお、図1においては、入射面2に形成された複数の不規則なレンズ列4は、それぞれが、入射面2の長手方向(X軸方向)に対して−30°〜30°(好ましくは−20°〜20°)の範囲内における不規則な角度をなしている。
また、出射面3に形成された複数の不規則なレンズ列5は、それぞれが、出射面3の長手方向に直交する方向(Y軸方向)に対して−30°〜30°(好ましくは−20°〜20°)の範囲内における不規則な角度をなしている。
さらに、本実施形態において、複数の不規則なレンズ列4,5は、凹または凸状の断面略三角形状で、その頂角が30°〜175°の範囲で異なり、そのピッチが0.1μm〜100μmの範囲で異なり、その長さが1μm〜1000μmの範囲で異なるランダムで不連続なプリズム列とされている。
ここで、図3は、振幅物体が1個の場合における回折光の広がり6と周期的に無数ある場合における回折光の広がり7とを示している。
回折理論によると、振幅物体に対してその断面方向に光は回折され、その回折角θmは、sinθm=m・λ/pで表される。ただし、pは振幅物体のピッチ、λは波長、mは0、±1、±2、・・・の整数で回折の次数を表す。
そして、振幅物体が少なく、規則性がなくなると、回折光は、その振幅物体の断面方向に広がり、回折強度は小さくなる傾向にある。一方、振幅物体が多数でランダムであれば、回折光は、その振幅物体の断面方向に大きく広がる傾向にある。
そこで、本実施形態においては、前述したように、振幅物体であるレンズ列4,5が、入射または出射面2,3に沿う1つの方向に対して−30°〜30°の範囲の角度をなす方向に延びる断面略三角形状のランダムで不連続なプリズム列からなるため、光学部材1に入射した光は、前記1つの方向に直交する方向に対して−30°〜30°の角度をなす方向に回折されることになる。
また、前述したように、前記プリズム列は、その頂角が30°〜175°の範囲で不規則に異なり、かつ、ピッチも0.1μm〜100μmの範囲で不規則に異なり、さらに、そのプリズム稜線の長さも1μm〜1000μmの範囲で異なりランダムで不連続になっていることから、さらに大きな広がりをもった回折光を得ることができる。
したがって、本実施形態のプリズム列によれば、もはや出射光の回折次数などは識別することができず、この結果、出射光として良好な異方性拡散光を得ることができるようになっている。
また、前述のように、双方のレンズ列4,5の延在方向が互いに異なることによって、さらに良好な異方性拡散光を得ることができるようになっている。
なお、プリズム列のピッチは、数十μm程度であってもよい。この場合には、幾何光学的な振る舞いをするが、同様な方向に光が広がることは、光線追跡によって容易に知ることができる。
また、前述したように、本実施形態においてプリズム列のピッチを0.1μm〜100μmの範囲で不規則に形成する理由としては、大きな広がりをもった回折光を得ること以外にも次の理由がある。
すなわち、プリズム列のピッチが0.1μm以下であると、加工が困難なため、高価となり、また、加工の再現性が不良となるからである。一方、プリズム列のピッチが100μm以上となると、拡散性が不十分で、目視でそのピッチが視認されることがあるからである。
なお、プリズム列のピッチは、より好ましくは0.5μm〜20μmの範囲とされている。
さらに、前述したように、プリズム列のプリズム頂角を30°〜175°の範囲で不規則に選択する理由としては、大きな広がりをもった回折光を得ること以外にも次の理由がある。
すなわち、回折理論では、ピッチと高さとの比が大きいほど回折効率は高くなるが、本実施形態の光学部材1においては、プリズム頂角が30°未満であると、光学部材1を例えば光学シート等の他の部材と組み合わせて使用する場合に、当該他の部材に傷をつけやすくなるからである。一方、プリズム頂角が175°以上であると、回折効率が低下するからである。
なお、プリズム列のプリズム頂角は、より好ましくは80°〜120°の範囲とされている。
さらに、プリズム列の頂部は、底部に対して前記頂角に相当する角度が確保できればよく、例えば曲面であってもよい。曲面でも十分に異方性拡散機能を得ることができるからである。
その場合には、曲面は、半径0.5μm〜500μmの円弧状曲面とすることが好ましい。この程度であれば、光学部材1を成形する場合における転写性を容易にすることができ、かつ、アセンブル時における傷などの欠陥を少なくすることができるからである。
上記の構成に加えて、さらに、光学部材1のプリズム列の密度を、出射面の場所によって変化させるようにしてもよい。
プリズム列の密度を高くするには、前記プリズム列のピッチを0.1μm〜100μmの範囲で細かい割合を多くし、かつ、プリズム頂角を30°〜175°の範囲で鋭角の割合を多くし、さらに、プリズム列の長さを1μm〜1000μmの範囲で短い割合を多くすることによって行うことができる。
これによって、光学部材1の面内で異方性拡散効率を変化させることができ、所望の異方性拡散光を得ることができる。
また、一般に、画像表示装置の画面縁は、輝度が低くなる傾向があるため、これを改善して高品位な画像表示装置を得るには、前記プリズム列の密度を変化させることが有効である。
この場合には、プリズム列の密度変化を出射面の中央から入射面長手方向に沿って逐次増加させることがより好ましい。
さらに、本実施形態において、光学部材1の基材は、光透過率の高い合成樹脂から構成することができる。この場合、基材の厚みは、0.01mm〜10mmとすることが好ましい。0.01mmより薄いと成形が難しく、取り扱いが悪いからである。一方、10mmより厚いと、画像表示装置の厚みが厚くなり、重くなるからである。
また、光学部材1の厚みは、光学部材1を、液晶表示装置のエッジライト式のバックライトユニットに搭載する光学シートとして用い場合には、0.08mm〜0.3mmとすることがより好ましい。一方、光学部材1を、拡散シートとして直下式の液晶表示装置に用いる場合には、光学部材1の厚みは0.5mm〜3mmとすることがより好ましい。
さらに光学部材1の基材として用いる合成樹脂としては、メタクリル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエステル系樹脂および塩化ビニル系樹脂等を例示することができる。
特に、メタクリル樹脂は、光透過率の高さや成形加工性に優れており、光学シートの基材に用いる合成樹脂としてより適している。
このようなメタクリル樹脂としては、メタクリル酸メチルを主成分とする樹脂であり、かつ、メタクリル酸メチルが80重量%以上であるものが好ましい。
なお、上記の構成に限らず、例えば、一方の平面が出射面とされた光透過性のシートにおける内部及び出射面表層に拡散剤を含有させてなる基材に、前記出射面に沿って前述のレンズ列を配列させることによって光学部材を形成するようにしてもよい。
また、屈折率の異なる層を積層してなる板状の基材にレンズ列を配列させることによって光学部材を形成するようにしてもよい。
さらに、レンズ効果がある空洞を形成したシートにレンズ列を配列させることによって光学部材を形成するようにしてもよい。
さらにまた、プリズム列の代わりに、光透過性の板状の基材の内部及び出射面表層に切欠き構造、ヘアライン構造、矩形回折格子構造、屈折率異方性構造等の不連続でランダムな構造を設けることによって光学部材を形成するようにしてもよい。
なお、光学部材1の構造形成手段は、ダイヤモンドバイトによる切削加工、光または熱硬化性樹脂によるレジスト加工、または異質ポリマーの流延加工等のいかなる手段であってもよい。また、プリズム列を形成するには、前記加工手段を用いて形成した構造を有する型部材を透明合成樹脂板に熱プレスするようにしてもよいし、押出成形や射出成形等によってプリズム列を形成するようにしてもよい。
次に、本発明に係る光学部材1の実施例について説明する。
なお、本実施例においては、光学部材1を液晶表示装置の直下式のバックライトユニットにおける拡散シートに適用した。
本実施例においては、表面が鏡面である金属金型面に、それぞれ頂角が45°、60°、75°とされ、先端頂角部がともに半径2μmとされた円弧状曲面を有する3種類のダイヤモンドバイトを交互に用いることによって切削加工を行った。
このとき、1つの方向に対して、−20°〜20°の角度で方向を変化させ、バイト切り込み長さを10μm〜100μmで変化させるようNC加工機械を設定した。
このようにして形成した金型を、基材としての2mm厚さのアクリル樹脂板に熱プレスすることによって、アクリル樹脂板上に金型の形状を転写した。
これにより、光学部材として、樹脂板表面上に不規則なレンズ列が形成された拡散シートを得た。
また、本実施例においては、液晶表示装置用の直下式バックライトユニット枠を次のように作製した。すなわち、バックライトユニット基材に、1mm厚みのアルミ板を用いて310×65×20mmの箱形枠を作製し、内部に白色反射シートを貼付した。さらに、Φ2.6、長さ280mmとされた4本の冷陰極管を、枠内の高さ7mmの位置に12mm間隔で設置した。
そして、このように作製した直下式バックライトユニット枠上に、前述した光学部材としての拡散シートを配置し、この状態で冷陰極管電流6mAで点灯した。
そして、その真上50cmの位置から、トプコン株式会社製BM−7輝度計を用いて輝度を測定した。
このとき、比較例として、前述の直下式バックライトユニット枠上に、市販の拡散シート(透過率60%、ヘーズ90%)を置き、実施例と同様に輝度を測定した。
実施例および比較例の輝度の測定結果を以下の表1に示す。
Figure 0004119469
表1に示すように、本実施例の光学部材である拡散シートは、比較例に比べて輝度が高く、液晶表示装置用バックライトユニットに最適であることが分かる。
なお、本発明に係る光学部材1は、拡散シートに限らず、バックライトユニットにおける導光板やプリズムシートに用いる場合においても、良好な異方性拡散光を得ることができる。
次に、本発明に係るバックライトユニットの実施形態について、図4および図5を参照して説明する。
図4に示すように、本実施形態におけるバックライトユニット8は、入射面9およびこの入射面9に直交する出射面10を備えた光学部材としての導光板11を有しており、この導光板11における入射面9の近傍には光源12が、出射面10の裏面13に臨む位置には反射シート14がそれぞれ配置されている。
そして、本実施形態においては、導光板11における出射面10の裏面13に、出射機構15が配設されており、この出射機構15は、光源12から入射面9を経て導光板11中を伝播する光を、導光板11に対して臨界角以下にすることによって、光の出射効率を高める働きをするようになっている。
なお、出射機構15は、例えば、導光板11における出射面10の裏面12に、複数のレンズ列を配列することによって構成してもよい。
このように、出射機構15を複数のレンズ列によって構成する場合には、特に、各レンズ列を、図1に示すように導光板11における入射面9の長手方向に延びる断面三角形状の凹または凸状のプリズム列にすることが好ましい。
この場合、導光板11に対して入射面9から入射された光源13の光は、導光板11がアクリル樹脂であれば、スネルの法則にしたがって入射面9の法線に対して約±42°以内の立体角を有する光となって導光板11中を伝播することになる。
そして、導光板11における出射面10が入光面9に垂直であれば、前述の約±42°の光は、出射面10に対する入射角が48°となる。この光は、出射面10の臨界角(約42°)よりも大きいため、出射面10から出射されることなく全反射によって導光板11内を伝播することになる。
このとき、導光板11の表面にプリズム列のような傾斜があることにより、臨界角に近い光は、傾斜の大きさに応じてプリズム斜面への入射角が変化する。
これにより、プリズムの斜面の臨界角以下となる光は、導光板11における入射面9の裏面10から出射することになる。
臨界角以下とならない光でも、プリズム列の傾斜によって方向が曲げられ、次のプリズム列の傾斜で臨界角以下の光が生じる。
このように、プリズム列の傾斜があると、導光板11から次々に光を出射させることができる。
従って、本実施形態においては、出射機構15としてプリズム列を用いることにより、プリズム列の一定の傾斜によって導光板11内の光を一定の割合で一定方向に出射させることができ、この結果、光の出射効率をさらに向上することができ、より高い輝度の出射光を得ることができるようになっている。
さらに、本実施形態において、プリズム列は、頂角が80°〜175°(好ましくは90°〜170°)とされている。
ここで、プリズム列が80°未満の鋭角であると、臨界角以下となる光の割合が多くなり、光源の近傍では明るくなり過ぎる。たとえ、プリズム列の密度を光源近傍で疎にし、光源から離れるに従って密にしてもバックライトとしての明るさの分布は改善されない。
一方、プリズム列が175°よりも鈍角であると、出射する光の割合が小さくなり、バックライトユニットとして暗いものとなる。
従って、本実施形態においては、プリズム列の頂角を、好適な範囲内の値に設定することによって、導光板11内の光を一定の割合で一定方向に効率的に出射させることができるようになっている。
なお、出射機構15としては、前述のプリズム列以外の構成を採用してもよい。例えば、通信ナビゲーションシステムに用いられる導光板には、光を出射させるために出射面またはその裏面に、白色のドット印刷や表面に凹凸を形成して出射させるようになっている。また、導光板内に、光拡散微粒子を分散させて光を散乱させて導光板外に出射させるものもある。そこで、本実施形態においても、出射機構15が、前記白色印刷、表面凹凸、表面粗面、レンズ列、光拡散性微粒子を混入分散した薄層など、光を効率よく導光板11から出射させる手段であればどのような手段であってもよい。
さらに出射機構15としては、導光板11の内部及び裏面13表層に拡散剤を混入した構造や、屈折率の違う層を積層した構造、あるいはレンズ効果のある空洞を形成した構造等どのような構造による機構を採用してもよい。
上記の構成に加えて、さらに、本実施形態においては、導光板11における出射面10に、異方性拡散機構16が配設されている。
異方性拡散機構16は、前述した導光板11に対する臨界角以下の光を、出射面10の法線に対して方位角方向に沿って異方性拡散させて出射面10から出射させるようになっている。
これにより、バックライトユニット8が出射光として良好な異方性拡散光を得ることができるようになっている。
次に、図5は、導光板11における出射面10の法線nの周りに、一定方位角θで出射面10に平行な面の輝度分布を模式的に示したものであり、図1と同様に、図5における線分O−A、O−Cなどは、その方位角方向における輝度(出射光強度)に対応する。
また、方位角θは、液晶ディスプレイを斜め方向から観察する際の角度であり、本実施形態においては、方位角θの代表角を30°とする。また、一般に、線分A−B,C−Dで形成される斜線部は擬似円形である。
本実施形態において、異方性拡散機構16による異方性拡散は、導光板11における入射面9の長手方向(Y軸方向)に平行な方向の輝度(線分O−Aに相当)と、入射面9の長手方向に直交する方向(X軸方向)の輝度(線分O−Bに相当)との比が1.2(より好ましくは2.0)以上とされている。別の表現をすると、線分A−Bの長さが、線分C−Dの長さの1.2(より好ましくは2.0)倍以上となっている。
好ましくは、入射面22の長手方向に平行な方向の輝度と入射面22の長手方向に直交する方向の輝度との比が3.0以上とされ、更に好ましくは5.0以上とされている。
このように、本実施形態においては、輝度の比が1.2(より好ましくは2.0)以上であることによって、導光板21の入射端近傍の輝線及び帯状の明部と暗部の発現を抑えることができるようになっている。
さらに、本実施形態において、異方性拡散機構16は、導光板11における出射面10上に、入射面9に直交するX軸方向の直交線に対して出射面10上において−30°〜30°(好ましくは−20°〜20°)の範囲の角度をなす方向に延在する複数の不規則なレンズ列が配列されることによって構成されている。
さらに、当該複数の不規則なレンズ列は、凹または凸状の断面略三角形状で、その頂角が30°〜175°(好ましくは50°〜170°(さらに好ましくは、80°〜120°))の範囲で異なり、そのピッチが0.1μm〜100μmの範囲で異なり、その長さが1μm〜1000μmの範囲で異なる不連続でランダムなプリズム列とされている。
かかる構成は、前述した光学部材1におけるプリズム列と同様の構成であり、このように、複数のプリズム列によって異方性拡散機構16を構成したことにより、光学部材1と同様の理由により、出射光として良好な異方性拡散光を得ることができるようになっている。
さらに、異方性拡散機構16は、そのプリズム列のピッチや頂角が、光学部材1の場合と同様に適切な範囲に限定されているため、加工が困難になり高価になるといった弊害や、光学シート等の他の部材と組み合わせて使用する場合に他の部材を傷つけるといった弊害は生じさせない。
なお、プリズム列のピッチは、数十μ程度であってもよい。この場合には、幾何光学的な振る舞いをするが、同様に、入射面の長手方向と略平行な方向に光が広がるようになっている。
また、プリズム列の頂部は、光学部材1の場合と同様に、底部に対して前記頂角に相当する角度が確保できればよく、例えば曲面であってもよい。その場合には、曲面は、半径0.5μm〜50μmの円弧状の曲面にすることが、導光板11を射出成形する場合における転写性を容易にし、バックライトユニットのアセンブル時における傷などの欠陥を低減する観点から好ましい。
さらに、光学部材1の場合と同様に、プリズム列の密度は、導光板11の出射面10で場所によってその密度を変化させることが好ましい。この場合には、プリズム列のピッチを0.1μm〜100μmの範囲で細かい割合を多くし、かつ、プリズム頂角を50°〜170°の範囲で鋭角の割合を多くし、さらに、プリズム列の長さを1μm〜500μmの範囲で短い割合を多くすることが好ましい。
また、光学部材1と同様に、プリズム列の密度変化は、出射面10の中央から入射面9長手方向(Y軸方向)に沿って逐次増加させることが、側端面の輝度を向上して高品位なバックライトユニットを得る観点から好ましい。
その他にも、光学部材1と同様に、例えば、導光板11の内部及び出射面10表層に、切欠き構造、ヘアライン構造、矩形回折格子構造、屈折率異方性構造等を設けることによって、異方性拡散機構を構成するようにしてもよい。
また、出射機構15および異方性拡散機構16を形成する手段は、ダイヤモンドバイトによる切削加工、光又は熱硬化性樹脂加工、フォトレジスト加工による凹凸構造、異質ポリマーの流延加工等どのような手段であってもよい。
さらに、導光板11の基材は、光透過率の高い合成樹脂によって構成することができる。このような合成樹脂としては、メタクリル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエステル系樹脂、塩化ビニル系樹脂等を例示することができる。特に、メタクリル樹脂が、光透過率の高さ、成形加工性等の観点から適している。このようなメタクリル樹脂としては、メタクリル酸メチルを主成分とする樹脂であり、メタクリル酸メチルが80重量%以上であるものが好ましい。
また、導光板11のプリズム列を形成するには、前記加工手段を用いて形成した構造を有する型部材で透明合成樹脂板に熱プレスすることによって形成してもよいし、押出成形や射出成形等によって同時に形状付与してもよい。
上記の構成に加えて、さらに、本実施形態においては、導光板11における出射面10に対向する位置に、図示しない光学シートが配置されている。
光学シートとしては、拡散シートおよびプリズムシートの少なくとも一方を配置することが好ましい。これは、導光板11における入射面9にほぼ直交する方向に出射した光を偏角し、観察する方向に最も適した輝度を有するバックライトユニット画面とすることが目的である。
すなわち、光源12の光は、導光板11を伝播しながら出射面10に対して斜め方向に出射するため、一般にはバックライトユニット8の正面方向は輝度が低く、斜め方向で輝度が高くなる傾向がある。
そこで、拡散シートだけを配置する場合には、出射面10から比較的正面方向に近い出射光で、これによって輝度向上と視野角、輝度均一性を改善することができる。また、目的に応じて拡散シートを二枚重ねて使用してもよい。
さらに、プリズムシートは、高輝度を狙う場合に用いる。プリズムシートのプリズム列は導光板の出射面に対し外側を向けて、その頂角は80°〜120°を用いるのが適している。これによって、出射した斜め方向の光を屈折して正面に向け輝度の向上が計れる。更に、プリズム列を直交させたプリズムシート二枚を用いてもよい。
一方、出射光の光の広がりが小さいものであれば、プリズムシートのプリズム列は導光板に対し内側を向けることもでき、その頂角は、出射面からの出射光の方向にもよるが55°〜80°が適している。これによって、出射した斜め方向の光は、プリズム面で全反射しそのまま正面に向けられ、より高い輝度が得られる。
また、プリズムシートと拡散シートとを同時に重ねて用いることもできる。プリズムシートの外側に用いる場合は、外部からの傷等に対する保護用と内部からの光の出射斑等の欠陥対策用として用いられる。また、プリズムシートの内側に用いる場合には、プリズムシートへの入射角を調整するために用いられる。
さらに、本実施形態において、反射シート14には、光の反射率の高いものを用いるが、光を拡散反射するものとして、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンなどの樹脂を発泡させたものを用いることが好ましい。これ以外にも、光を鏡面反射するものとして、基材に銀、アルミなどを蒸着させたものを使用することが好ましい。
その場合、光を拡散反射するものについては、比較的視野角の広いバックライトユニットが得られ、鏡面反射するものについては、比較的輝度の高いバックライトユニットが得られる。
以上の構成を有する本実施形態におけるバックライトユニット8によれば、出射機構15によって、導光板11の入射面9に入射した光についての出射面10からの出射効率を向上することができ、さらに、異方性拡散機構16によって、導光板11の入射面9に入射した光を、出射面10から良好な異方性拡散光として出射させることができる結果、高い輝度を発現し、更に視野角も広く、欠陥も目立たない高品位な画像を得ることができる。
なお、本発明は、前述した実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。

Claims (11)

  1. 光を入射させる入射面と、当該入射面に平行な出射面とを有する光学部材であって、
    前記入射面にコリメートされた光を入射させた際における前記出射面からの出射光が、前記出射面の法線に対して方位角30°に沿って出射光強度における異方性を有し、かつ、当該異方性は、方位角30°に沿った出射光強度の強度分布における最も高い強度値である最高強度値と、方位角30°に沿った出射光強度の強度分布における最も低い強度値である最低強度値との比(最高強度値/最低強度値)が1.2以上とされており、
    前記入射面および前記出射面の少なくとも一方に、複数の不規則なレンズ列として、前記入射面または前記出射面に沿う1つの方向に対して当該入射面上または出射面上において−30°〜30°の範囲の角度をなす方向に延在する複数の当該角度が不規則なレンズ列が配列されていることを特徴とする光学部材。
  2. 前記複数の不規則なレンズ列は、前記入射面および前記出射面の双方に配列されており、前記1つの方向は、前記入射面に配列されるレンズ列と前記出射面に配列されるレンズ列とで互いに異なることを特徴とする請求項に記載の光学部材。
  3. 前記複数の不規則なレンズ列は、凹または凸状の断面三角形状で、その頂角が300〜175°の範囲で異なり、そのピッチが0.1μm〜100μmの範囲で異なるランダムで不連続なプリズム列とされていることを特徴とする請求項または請求項に記載の光学部材。
  4. 前記プリズム列の断面略三角形状は、その頂角部に、半径0.5μm〜500μmの円弧状曲面が形成されてなることを特徴とする請求項に記載の光学部材。
  5. 光源と、当該光源に対向する少なくとも1つの入射面およびこれに直交する出射面を有する導光板と、当該導光板の出射面に対向して配置された光学シートと、当該導光板の出射面の裏面に配置された反射シートとを有し、
    前記導光板は、前記光源から前記入射面を経て前記導光板中を伝播する光を前記導光板に対して臨界角以下にする出射機構と、前記臨界角以下の光を前記出射面の法線に対して方位角方向に沿って異方性拡散させて前記導光板から出射させる異方性拡散機構とを有し、
    前記出射機構は、前記出射面の裏面に、前記入射面の長手方向と略平行に延びる複数のレンズ列が配列されてなり、
    前記異方性拡散機構は、前記出射面に、複数の不規則なレンズ列として、前記入射面に直交する直交線に対して前記出射面上において−30°〜30°の範囲の角度をなす方向に延在する複数の当該角度が不規則なレンズ列が配列されてなることを特徴とするバックライトユニット。
  6. 前記異方性拡散機構における複数の不規則なレンズ列は、凹または凸状の断面三角形状で、その頂角が30°〜175°の範囲で異なり、そのピッチが0.1μm〜100μmの範囲で異なる不連続でランダムなプリズム列とされていることを特徴とする請求項に記載のバックライトユニット。
  7. 前記異方性拡散機構におけるプリズム列の密度を変化させたことを特徴とする請求項に記載のバックライトユニット。
  8. 前記プリズム列の密度が、前記出射面の中央から前記入射面の長手方向に沿って逐次増加するように形成されていることを特徴とする請求項に記載のバックライトユニット。
  9. 前記異方性拡散機構におけるプリズム列の断面三角形状は、その頂角部に半径0.5μm〜50μmの円弧状曲面が形成されてなることを特徴とする請求項乃至請求項のいずれか1項に記載のバックライトユニット。
  10. 前記出射機構における複数のレンズ列は、凹または凸状の断面三角形状で、その頂角が80°〜175°とされたプリズム列からなることを特徴とする請求項5乃至請求項9のいずれか1項に記載のバックライトユニット。
  11. 前記異方性拡散は、前記出射面の法線に対して方位角30°に沿って前記入射面の長手方向に平行な方向における輝度と前記入射面の長手方向に直交する方向における輝度との比が1.2以上とされていることを特徴とする請求項5乃至請求項10のいずれか1項に記載のバックライトユニット。
JP2006516864A 2004-04-09 2004-07-16 光学部材およびこれを用いたバックライトユニット Expired - Fee Related JP4119469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114948 2004-04-09
JP2004114948 2004-04-09
JP2004126895 2004-04-22
JP2004126895 2004-04-22
PCT/JP2004/010190 WO2005101065A1 (ja) 2004-04-09 2004-07-16 光学部材およびこれを用いたバックライトユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005101065A1 JPWO2005101065A1 (ja) 2007-08-16
JP4119469B2 true JP4119469B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=35150132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516864A Expired - Fee Related JP4119469B2 (ja) 2004-04-09 2004-07-16 光学部材およびこれを用いたバックライトユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7738754B2 (ja)
JP (1) JP4119469B2 (ja)
KR (1) KR20060059858A (ja)
WO (1) WO2005101065A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7674028B2 (en) 2006-01-13 2010-03-09 Avery Dennison Corporation Light enhancing structures with multiple arrays of elongate features of varying characteristics
US7866871B2 (en) 2006-01-13 2011-01-11 Avery Dennison Corporation Light enhancing structures with a plurality of arrays of elongate features
TWI384260B (zh) * 2006-06-30 2013-02-01 Ubright Optronics Corp 具有瑕疵遮蔽結構之增亮光學基板
JP2008016408A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Citizen Electronics Co Ltd 面状光源
CN101295042B (zh) * 2007-04-27 2011-12-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组及其光学板
CN101295039B (zh) * 2007-04-27 2012-02-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组及其光学板
CN101344609B (zh) * 2007-07-12 2012-10-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组及其光学板
CN101349835B (zh) * 2007-07-20 2012-05-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组及其光学板
JP5211638B2 (ja) * 2007-10-26 2013-06-12 日本電気株式会社 発光表示構造及び携帯端末装置
JP2009123553A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 導光板、面光源装置及び液晶表示装置
WO2009144992A1 (ja) * 2008-05-28 2009-12-03 シャープ株式会社 導光板、バックライト装置および液晶表示装置
US8783898B2 (en) * 2009-05-01 2014-07-22 Abl Ip Holding Llc Light emitting devices and applications thereof
US20100302807A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-02 Skc Haas Display Films Co., Ltd. Light Guide plate for a turning film system
US8529077B2 (en) * 2011-08-24 2013-09-10 Minebea Co., Ltd. Illuminator using a combination of pseudo-white LED and lens sheet
CN104136950B (zh) * 2011-12-21 2019-04-23 3M创新有限公司 光学膜叠堆
CN105074509B (zh) 2013-03-29 2018-04-10 琳得科株式会社 光扩散膜和光扩散膜的制造方法
JP2015069834A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 大日本印刷株式会社 導光板、及び面光源装置
US11333311B1 (en) 2018-11-21 2022-05-17 Abl Ip Holding Llc Lighting system with curving or twisting modular housing
US11181680B1 (en) 2018-11-21 2021-11-23 Abl Ip Holding Llc Lighting system with curving or twisting modular housing
US11384928B2 (en) 2019-05-17 2022-07-12 Abl Ip Holding Llc Interconnection system for lighting fixtures
WO2023002885A1 (ja) * 2021-07-21 2023-01-26 ソニーグループ株式会社 立体表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727136B2 (ja) 1987-11-12 1995-03-29 三菱レイヨン株式会社 面光源素子
JP3081216B2 (ja) 1990-04-27 2000-08-28 株式会社エス・テー・アイ・ジャパン 面状発光体
JPH0588168A (ja) 1991-09-25 1993-04-09 Shin Etsu Polymer Co Ltd 面状光源装置
JP2000280267A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Fuji Photo Film Co Ltd 光拡散体の製造方法
JP4406957B2 (ja) 1999-06-21 2010-02-03 凸版印刷株式会社 光学拡散板及びその製造方法
JP4484330B2 (ja) 1999-09-21 2010-06-16 ダイセル化学工業株式会社 異方性光散乱フィルム
JP2001124909A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Yuka Denshi Kk 調光シート、面光源装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置
JP3891387B2 (ja) 2000-02-18 2007-03-14 株式会社エンプラス 面光源装置及び表示装置
JP2002107510A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Keiwa Inc 異方性拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2003029030A (ja) 2001-07-12 2003-01-29 Sumitomo Chem Co Ltd 異方性散乱フィルムおよびそれを用いた液晶表示装置
JP2004087234A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Daicel Chem Ind Ltd 面光源ユニット及びそれを用いた透過型表示装置
JP2004111384A (ja) 2002-08-30 2004-04-08 Hitachi Chem Co Ltd 導光板及びバックライト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005101065A1 (ja) 2007-08-16
US7738754B2 (en) 2010-06-15
WO2005101065A1 (ja) 2005-10-27
US20070285941A1 (en) 2007-12-13
KR20060059858A (ko) 2006-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4119469B2 (ja) 光学部材およびこれを用いたバックライトユニット
KR100685548B1 (ko) 광원 장치
TW594108B (en) Light source device and light deflection element
US20050174803A1 (en) Surface light source device and light guide used therefor
KR20160062043A (ko) 프리즘 시트, 면 광원 장치, 영상원 유닛 및 액정 표시 장치
JPH10260315A (ja) レンズ導光板、及びそれを用いた面光源装置
JP2009110765A (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
JP4889130B2 (ja) 光偏向素子及び面光源装置
KR101107828B1 (ko) 광 편향 소자 및 광원 장치
JP4172008B2 (ja) 面光源装置
JP2009300989A (ja) 光偏向シートおよびそれを備えた面光源装置
JP2005085671A (ja) 導光板及び面光源装置
JP2010113037A (ja) 光線制御ユニット
JPH1073820A (ja) 非光拡散性導光板、レンズフィルム、および面光源装置
JP4242162B2 (ja) 光源装置
JP2007066865A (ja) 導光板
JP5804216B2 (ja) 導光板、面光源装置、透過型表示装置
JP5804011B2 (ja) 透過型表示装置
KR20050085345A (ko) 광 편향 소자 및 광원 장치
JP4545673B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた表示装置
JP4778279B2 (ja) 光ミキシング素子及びそれを用いた面光源装置
JP3327656B2 (ja) 楔形導光板の製造方法、楔形導光板及び該導光板を使用した面型照明体
JP4400867B2 (ja) 光偏向素子及び光源装置
JP2003132720A (ja) 面光源装置
JP4960327B2 (ja) 光偏向素子及び光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees