JPH10318609A - 温風暖房機 - Google Patents

温風暖房機

Info

Publication number
JPH10318609A
JPH10318609A JP9129211A JP12921197A JPH10318609A JP H10318609 A JPH10318609 A JP H10318609A JP 9129211 A JP9129211 A JP 9129211A JP 12921197 A JP12921197 A JP 12921197A JP H10318609 A JPH10318609 A JP H10318609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
combustion
signal
convection
stopped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9129211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3634559B2 (ja
Inventor
Takashi Araki
隆 荒木
Hideo Okada
英夫 岡田
Minoru Sugimoto
実 杉本
Yoichi Uchida
陽一 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12921197A priority Critical patent/JP3634559B2/ja
Publication of JPH10318609A publication Critical patent/JPH10318609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3634559B2 publication Critical patent/JP3634559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温風暖房機の消火動作を安定させ、未燃ガス
による臭いの排出を極力抑制する。 【解決手段】 温風暖房機の消火動作において、運転切
スイッチによる消火操作時には、先ず、対流用送風機の
回転数を所定値に低下させ、対流用空気の風力を弱くす
る。次に、燃料供給装置へのオフ信号が供給された後、
燃焼用送風機の駆動信号を停止し、所定時間後に燃焼用
送風機を減速制御する減速信号を一定時間出力する。 【効果】 上記制御形態であれば、燃焼用送風機が減速
される時には既に対流用空気の風力が弱められているの
で、この対流用空気が混合ガスに悪影響して消火直前の
弱々しい炎を消してしまうといったことが無くなり、安
定した消火動作が実現される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体燃料を気化器
で気化して燃焼させる開放燃焼式の石油ファンヒータな
どの温風暖房機に関し、特に、消火時における温風暖房
機の燃料供給装置および送風機の制御に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の温風暖房機の消火動作の制御とし
ては、特開平2−197760号公報に開示されたよう
に、燃焼停止操作時には、燃料供給装置(詳しくは電磁
ポンプ)の動作状態如何に関係なく、即座に液体燃料の
供給を停止するようにしたものが一般的である。特に、
上記公報に開示された暖房機によれば、液体燃料の供給
停止と同時に燃焼用空気を微弱風量に固定することで、
バーナの残熱によって燃料供給装置(詳しくは、ノズ
ル)を加熱してその温度を高め、燃料を滴下しやすくし
ている。
【0003】また、特開平6−94235号公報には、
燃焼用空気と気化燃料との混合ガスの燃え残りを少なく
して消火時の臭気を低減すべく、燃焼用空気の減少速度
を燃料の減少速度に近づけたり、燃料が規定量に減少し
た時点で燃焼用空気の供給を停止したりする技術が開示
されている。
【0004】しかしながら、上記制御形態であっても、
消火時には混合ガスの未燃分(以下未燃ガスという)は
発生しており、この未燃ガスが液体燃料燃焼装置の機体
外に放出されて、使用者に臭いとなって感じられること
がわかっている。
【0005】この未燃ガスの量は、温風暖房機の燃焼部
の構造や消火動作の制御シーケンス、具体例を挙げれ
ば、バーヘッドの構造・バーナヘッドや気化部の温度・
混合ガスの混合比(空燃比)・混合ガスのスピード・燃
焼量などのいろいろな要因によって変化すると考えられ
る。
【0006】そこで、消火動作が指示された消火時にお
ける未燃ガスの発生を出来るだけ少なくするために、燃
料供給送装置(特にポンプ)を停止してから対流用送風
機および燃焼用送風機にブレーキをかける時期を適宜制
御することで、炎が無くなる前、すなわち、失火寸前の
混合ガスの濃度を燃えやすい適切な状態に調整して未燃
ガスの発生を抑制した温風暖房機が考えられる。
【0007】係る制御形態であれば、消火時に気化器か
ら炎形成部にかけての空間に滞留した混合ガスを燃やし
切ることが可能となり、従来のように飛び火(炎のリフ
ティング)現象の後に失火し、未燃ガスが機外に排出さ
れるといった問題が解消され、消火時の臭いを抑制する
ことができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな温風暖房機における消火動作の制御シーケンスで
は、液体燃料供給装置を停止した後、対流用送風機と燃
焼用送風機を同時に停止し、それぞれの送風機が惰性に
よって徐々に回転数が減少するように制御されているた
め、消火動作の開始初期時においては、この対流用送風
機によるまだ衰えない通常時に近い風力(対流用空気)
が、燃焼用送風機の停止により減少されていく混合ガス
に悪影響して消火直前の弱々しい炎を吹き消し、未燃ガ
スを排出させるといった問題が残されていた。
【0009】本発明は、上記問題を解消するために成さ
れたものであって、消火動作の開始時には、まず、対流
用送風機の回転数を所定値に低下して対流用空気の風力
を弱くし、その後に燃焼用送風機を減速させることで、
対流用空気の消火直前の混合ガスへの悪影響を無くし、
安定した消火動作を実現した温風暖房機を提供すること
を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】即ち、請求項1に記載の
本発明では、交互に供給されるオン信号とオフ信号に基
づいて動作する燃料供給装置で供給された液体燃料を気
化器で気化し、この気化ガスを燃焼用送風機からの燃焼
用空気と混合し、この混合ガスを炎形成部にて点火装置
で点火して燃焼させ、この燃焼ガスを温風として対流用
送風機で室内に排出して暖房を行う温風暖房機におい
て、運転切スイッチによる消火操作時には、前記対流用
送風機への駆動信号を停止し、この対流用送風機の回転
数が所定値に低下した後、前記燃料供給装置へのオフ信
号供給に合わせて前記燃焼用送風機への駆動信号を停止
し、この燃焼用送風機への駆動信号の停止から所定時間
後に燃焼用送風機を減速制御する減速信号を一定時間だ
け出力する制御装置を備えたことを特徴とする。
【0011】また、請求項2に記載の本発明では、交互
に供給されるオン信号とオフ信号に基づいて動作する燃
料供給装置で供給された液体燃料を気化器で気化し、こ
の気化ガスを燃焼用送風機からの燃焼用空気と混合し、
この混合ガスを炎形成部にて点火装置で点火して燃焼さ
せ、この燃焼ガスを温風として対流用送風機で室内に排
出して暖房を行う温風暖房機において、運転切スイッチ
による消火操作時には、前記対流用送風機への駆動信号
を停止し、この対流用送風機の回転数が所定値に低下し
た後、前記燃料供給装置へのオフ信号供給に合わせて前
記燃焼用送風機への駆動信号を停止し、この燃焼用送風
機への駆動信号の停止から所定時間後に燃焼用送風機を
減速制御する減速信号を出力し、且つ対流用送風機およ
び燃焼用送風機が停止しない内に対流用送風機および燃
焼用送風機の駆動信号をそれぞれ出力する制御装置を備
えたことを特徴とする。
【0012】さらに、請求項3に記載の本発明では、温
風暖房機に何らかの異常が発生したことを検出した場合
には、制御装置は即座に消火動作に移行させることを特
徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1乃
至図5に基づいて説明する。図1は本発明の一実施形態
を示す温風暖房機として石油ファンヒータの全体構成を
示す概略の斜視図、図2は同じく液体燃料供給装置、燃
焼用送風機および対流用送風機を制御する制御手段を中
心とする制御装置のブロック回路図、図3は前記制御手
段の制御動作の概略を示すフローチャート、図4は図3
の消火動作シーケンスの概略を示す本発明の主要なフロ
ーチャート、図5は図4の消火シーケンスにおける信号
処理の概略を示すタイムチャートである。
【0014】図1において、1は石油ファンヒータHの
本体を構成する外装ケース、2は温風を吹き出す吹出口
であり、外装ケース1内におけるこの吹出口2の後方に
は図示しない燃焼室、燃焼用送風機ならびに対流用送風
機などがある。
【0015】尚、ここでいう燃焼室には、燃料タンクか
ら気化器および気化器の上部に位置した炎形成部として
のバーナヘッド(これらを総称してバーナもしくは燃焼
部という)に燃料を供給するための電磁ポンプおよび燃
料吐出ノズルを含む液体燃料供給装置、点火装置として
の点火プラグ(イグナイタ)、バーナヘッドに形成され
る炎の状態を検出する着火および炎検出装置としてのフ
レームセンサおよび気化器に内蔵された気化ヒータ等で
構成される燃焼装置が配置されている。
【0016】3は図示しない燃料タンクに対して着脱自
在にセットされるカートリッジタンクを出し入れするた
めの開閉自在の蓋体、4は後述する制御手段による石油
ファンヒータHの動作を指示するためのスイッチなどの
操作手段およびランプや液晶などの表示手段を配置した
操作部としての操作パネルであって、外装ケース1の上
面に設けられる。
【0017】ここで、石油ファンヒータHの背面下部に
は操作パネル4の真下に配置した操作基板や制御基板上
に搭載された制御装置10や燃焼装置、燃焼用送風機な
らびに対流用送風機などの電機部品に電源を供給するた
めの電源コードが配線されており、電源コードのプラグ
をコンセントに差し込めば、少なくとも制御装置10に
は電源が供給されるようになっており、プラグをコンセ
ントに差し込む操作のことを運転スイッチオン操作と区
別して電源投入という。
【0018】次に、図2に基づいて点火装置、液体燃料
供給装置、燃焼用送風機ならびに対流用送風機を制御す
る制御手段11を中心とする制御装置10の概略構成を
説明する。
【0019】図2中、10は本発明の主体的構成要素で
ある制御手段11を中心とする制御装置であり、制御手
段11はタイマや記憶手段としてのROMやRAMを備
えるマイクロコンピュータで構成されている。制御手段
11は、入力信号に基づいて各種負荷の動作を制御する
ための制御信号を出力するもので、12はこの制御手段
11に信号線で接続された随時書き込み可能な記憶手段
としてのEEPROMである。なお、図2ではEEPR
OMを制御手段11と別体であるかの如く表現している
が、これは別体に限定されるものではなく、EEPRO
Mを制御手段11に組み込んでも構わない。
【0020】この制御手段11の入力側には、操作パネ
ル4に設けられた各種スイッチ13乃至15および適所
に設置された各種センサ16乃至20が接続され、制御
手段11の出力側には電機部品すなわちバーナ(詳しく
は気化器)に内蔵された気化ヒータ21、点火装置とし
ての点火プラグ(イグナイタ)22、燃料タンクからバ
ーナ(燃焼部)に燃料を供給するための燃料供給装置の
一部を構成する電磁ポンプ23、燃焼部に燃焼用空気を
供給する燃焼用送風機24および外気を外装ケース1内
に吸い込み、燃焼室で発生した燃焼ガスと熱交換して吹
出口2へ供給する対流用送風機25が接続されている。
【0021】制御手段11の入力側に接続される各種ス
イッチとしては、石油ファンヒータHの運転開始および
燃焼時間の延長を指示する運転入スイッチ13、運転の
停止を指示する運転切スイッチ14および秒速点火やタ
イマなどその他の機能を指示するその他のスイッチ15
がある。
【0022】なお、本実施形態では、運転切スイッチ1
4に対して消火動作時の電磁ポンプ23および燃焼用送
風機24のそれぞれの運転を制御して未燃ガスの発生を
抑制制御する機能を持たせている。その具体例として
は、運転スイッチ14とは別に単独で他のスイッチを設
けても良いが、操作パネルのスイッチを少なくする上で
兼用することが好ましいことに加え、運転を停止する時
には常時この制御形態で消火動作を行うようにする方が
温風暖房機としての機能が充実する。
【0023】各種センサとしては、バーナ(詳しくは気
化器)の下部に設けられたバーナの温度を検出するバー
ナサーミスタ16、バーナヘッドに炎が形成されたこ
と、すなわち、着火とバーナヘッドに形成される炎の状
態を検出する炎検出装置としてのフレームセンサ17、
燃焼用送風機24や対流用送風機25の回転数を検出す
る回転数センサ18、燃料タンク内に貯留される灯油な
どの液体燃料の所定レベル以上の残り有無を検出する液
面センサ19、および図示しない吸込口近傍に設けられ
た外装ケース1内に吸込んだ外気(すなわち室内空気)
の温度を検出する室温センサ20がある。
【0024】以上の構成により、図3乃至図5に基づ
き、制御手段11の各動作処理について説明する。
【0025】先ず、ステップS1で運転スイッチ13を
オンして運転開始を指示すると、ステップS2で運転ラ
ンプを点灯させるか液晶表示部の運転モードの文字を表
示させ、ステップS3で気化ヒータ(例えばシーズヒー
タ)21に通電を開始し、ステップS4で気化器(詳し
くはバーナボディ)の温度が点火動作に適した温度(例
えば250〜270℃の温度帯)か否かが判断され、適
温に達するまで気化ヒ−タ21の通電制御が継続され、
適温に達するとステップS5で燃焼用送風機(詳しくは
バーナモータ)24を駆動する。
【0026】次に、ステップS6では、回転数センサ1
8で検出されたバーナモータ24の回転数が規定の回転
数(例えば1100rpm)に達したか否かが判断さ
れ、規定の回転数に達していなければステップS15の
動作に移行し、規定の回転数に達すればステップS7で
点火動作を行い、ステップS8でフレームセンサ17で
検出されたフレーム電流に基づいて着火されたか否かが
判断され、ステップS9で正常燃焼か否かが判断され
る。
【0027】ステップS8で着火されない、若しくはス
テップ9で正常燃焼でないと判断された場合は、ステッ
プS17乃至S19の動作に移行し、正常燃焼である場
合は、ステップS10でその他のスイッチ15による設
定に基づいた燃焼モード若しくは設定室温にすべく、燃
焼量の自動変化動作が開始される。
【0028】次のステップS11では、フレームセンサ
17で検出されたフレーム電流に基づいて設定された燃
焼量での炎の状態が正常か否かが判断され、正常でなけ
れば、ステップS21乃至S23の動作に移行し、正常
であればステップS12で運転切スイッチ14が操作さ
れたか否か判断される。
【0029】以下、電源切スイッチ14が操作されるま
でステップS10乃至ステップS12の動作が繰り返さ
れ、電源切スイッチ14が操作されれば次のステップS
13で消火動作を行い、ステップS14で燃焼停止動作
が完了して石油ファンヒータHの運転が停止する。
【0030】前記ステップS6において、バーナモータ
24の回転数が異常であることが判明した場合、ステッ
プS15でバーナモータ24のエラー処理が実行され
る。この場合、異常が解除されるまで点火動作に移行す
ることはない。そして、ステップS16で使用者が運転
切スイッチ14および運転入スイッチ13の操作を行う
と、制御処理はステップS3へ復帰する。
【0031】前記ステップS8、若しくはステップS9
で点火トライアル期間(例えば23秒)内に正常な炎が
検出されない場合(これを点火ミスという)、ステップ
S17でミス着火の処理が実行され、続くステップS1
8で対流用送風機25(ファンモータ)を、ステップS
19で燃焼用送風機24(バーナモータ)をそれぞれ停
止すべく、駆動信号を停止して点火シーケンスを終了す
る。そして、ステップS20で使用者が運転切スイッチ
14および運転入スイッチ13の操作を行うと、制御処
理はステップS3へ復帰する。
【0032】前記ステップS11で、着火はしたが燃焼
量を変化させる途中で消火した異常(これを途中消火と
いう)であることが判明した場合、ステップ21では途
中消火の処理が実行される。続いて、ステップS22で
対流用送風機25を、また、ステップS23で燃焼用送
風機24をそれぞれ停止すべく、駆動信号を停止して燃
焼量制御のシーケンスを終了する。そして、ステップS
24で使用者が運転切スイッチ14および運転入スイッ
チ13の操作を行うと、制御処理はステップS3へ復帰
する。
【0033】ここで、エラー処理、ミス着火処理、およ
び途中消火の処理について一例を説明すると、気化ヒー
タ21の通電を停止し、運転ランプを点滅させるか液晶
表示部の運転モードの文字を点滅表示させ、異常内容と
してバーナモータ24の回転数異常を示す記号(例えば
E6)、或いは、ミス着火を示す信号(例えばE1)、
或いは、途中消火を示す信号(例えばE2)を表示して
異常を報知する。
【0034】次に、図4に基づき上述のステップS13
の運転切スイッチ14の操作による消火動作について、
更に詳細な動作を説明する。
【0035】先ず、ステップS30では消火信号(燃焼
オフ信号)の有無を検出し、このオフ信号が検出される
まで燃焼を継続する。オフ信号が検出されると、ステッ
プS31で運転切スイッチ14の操作によるオフ信号
か、或いは、それ以外の原因(例えば、ミス着火など機
器異常が発生した場合)によるオフ信号かを判断する。
【0036】運転切スイッチ14の操作による場合に
は、通常の消火信号であると判断してステップS32で
対流用送風機25への駆動信号(詳しくは位相制御信
号)を停止して送風機の回転数をダウンさせる。この場
合、対流用送風機25の回転数ダウンは上記のように惰
性によらず、後述する減速信号による減速制御であって
も良い。
【0037】ステップ33で対流用送風機25の回転数
が目標の回転数に低下したと判断されると、ステップ3
4でポンプ信号(電磁ポンプ23の駆動パルス信号)の
ontime出力(図5のT2)が終了したか否かが判
断され、on time出力が終了するまで燃焼を継続
し、on time出力が終了すると、ステップS35
で電磁ポンプ23の駆動を停止する一方、燃焼用送風機
24への駆動信号(詳しくは位相制御信号)を停止し
て、消臭動作を行わせる通常の消火シーケンスを開始す
る。
【0038】ここで、on time出力が終了するま
で燃焼を継続する時の燃焼モードは、消火信号が出力さ
れる直前の燃焼モード(例えば、固定燃焼モード)であ
り、しかも、この燃焼モードに応じてポンプ信号のオン
オフ周期は変化するようにしてあり、図5のタイムチャ
ートにその信号変化の推移を示すように、例えば、オン
オフ周期をT1、on timeをT2とし(自動的に
off timeはT1−T2となる)、off ti
me中(図5のT1−T2期間中)に運転スイッチ14
の操作が行われたとすると、この期間(特にoff t
ime)が終了して次のon timeが終了した時点
で、燃焼用送風機24の駆動信号(位相制御信号)が停
止される。即ち、ポンプ信号がどの状態で運転スイッチ
14が操作されるかによって、この燃焼用送風機24の
駆動信号(位相制御信号)が停止されるまでの時間が変
化する。但し、最大でもオンオフ周期T1であることは
いうまでもない。
【0039】このように、運転切スイッチ14が操作さ
れてから電磁ポンプ23へのポンプ信号がオフに切り替
わるまでは操作前の状態で燃焼動作が継続され、一方、
この間、駆動信号が停止された対流用送風機25の回転
数は惰性によって徐々に低下していく。そしてポンプ信
号がオフに切り替わったところで、燃焼用送風機24へ
の駆動信号を停止するようにしたので、電磁ポンプ23
は運転切スイッチ14の操作による消火指示時には常に
プランジャーの先端(ひいてはノズルの先端)から燃料
を出し切った状態(即ち、先端側から引き込む方向の慣
性力を期待できる状態)で止まることとなり、この消火
時に、ノズルから出る燃料の量を常に一定に維持できる
ことに加え、電磁ポンプの惰性によるノズルの先端部分
からの油垂れがなくなる。
【0040】次に、ステップS36では、EEPROM
12に記憶されたデータの中から直前の燃焼量に応じて
適宜選択した所定時間Aが制御手段11のタイマにセッ
トされる。この所定時間Aは、消火シーケンスの開始、
すなわち、電磁ポンプ23のオフ信号供給から燃焼送風
機24への位相制御信号の出力を停止させる停止時間と
しての時間であって、この間、燃焼用送風機24は惰性
によって動作し、回転数が徐々に減少していく。
【0041】次に、ステップS37で所定時間Aが経過
したか否か判断され、所定時間Aが経過するまで惰性に
よる回転動作が継続し、所定時間Aが経過すると、ステ
ップS38で後述する減速信号を出力して燃焼用送風機
24の減速制御を開始し、続くステップS39で減速時
間としての一定時間Bをセットする。ステップS40で
一定時間Bが経過したか否か判断され、一定時間Bが経
過するまで減速制御を継続し、一定時間Bが経過する
と、次のステップS41で燃焼用送風機24の駆動信号
を、ステップS42で対流用送風機25の駆動信号を再
び供給(即ち、再駆動)して、ステップS14へ移行す
る。尚、本実形態では、再駆動信号を停止するまでの時
間の起点は、運転切スイッチ14が操作された時点に合
わせてあり、この起点から時間A+Bよりも大きい時間
C(これを対流用送風機25のポストパージ時間とい
う)の経過後に対流用送風機25を停止し、この時間C
よりも大きい時間D(これを燃焼用送風機器24のポス
トパージ時間という)の経過後に燃焼用送風機24を停
止するようにしている。
【0042】ここで、一定時間Bは、燃焼用送風機24
の回転数を強制的に下げる(即ち、ブレーキ制御する)
ように、例えば半波整流された信号(減速信号)を出力
する時間(減速時間)であり、この一定時間Bも所定時
間Aと同様EEPROM12に記憶されたデータの中か
ら直前の燃焼量に応じて適宜選択した時間である。
【0043】このように、燃焼用送風機24の位相制御
信号を停止することで、送風機24の回転数は惰性で徐
々に低下するが、ポンプ信号がオフに切り替えられてか
ら所定時間A後に燃焼用送風機24をブレーキ制御した
ことで、燃焼用送風機24の回転数の低下速度が速くな
り、消火動作時における失火寸前に混合ガスの濃度を燃
えやすい適切な状態にすることができる。
【0044】しかも、本実施形態では、消火操作が成さ
れると、直ちに対流用送風機25の駆動信号(位相制御
信号)を停止し、対流用送風機25の回転数を惰性で徐
々に低下するように制御することで、これに続く消火シ
ーケンス時(燃焼用送風機24の回転数が減速されて混
合ガスが減少していく過程)には、既に前記対流用送風
機25による対流用空気の風力は弱められるため、この
対流用空気が混合ガスに悪影響して消火直前の弱々しい
炎を吹き消して未燃ガスを排出するといった問題を防止
できるようになる。
【0045】また、一定時間Bの経過後に燃焼用送風機
24および対流用送風機25を再駆動することで、失火
させてから速やかにポストパージ運転に移行することが
できる。尚、ポストパージとは、消火動作(詳しくは失
火)後に燃焼部、遮熱用の板(例えばシェルタ)および
液体燃料供給装置(詳しくはノズル)を冷却すると共
に、燃焼部に滞留した未燃ガスを排出するための送風動
作のことである。
【0046】また、前記ステップS31で、運転切スイ
ッチ14の操作以外(即ち、機器異常)による消火信号
と判断した場合は、ステップS43で即座に電磁ポンプ
23の駆動を停止する、いわゆる異常発生時の消火シー
ケンスを開始するように制御する。因みに、この異常発
生時の消火シーケンスでは、異常内容を別途表示するよ
うにすれば使用者に対して親切である。
【0047】また、図5のタイムチャートにその信号変
化の推移を示すように、上述と同じ時点でエラー信号が
発生した場合には、燃焼モードに関係なく即座に電磁ポ
ンプ23のオン信号が停止される。
【0048】このように、温風暖房機Hに何らかの異常
が発生したこと(即ちエラー)を検出した場合には、制
御装置10が即座に電磁ポンプ23、燃焼用送風機24
および対流用送風機25をそれぞれ消火動作に移行させ
るので、このエラー発生時には臭いを抑制する制御を行
うよりも安全性を重視した、いわゆるフェイルセーフの
制御を行うことで燃焼の継続で危険性が増すことが抑制
でき、安全性が向上する。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
本発明によれば、消火操作時には、対流用送風機の回転
数を所定値に低下した後、燃料供給装置(例えば電磁ポ
ンプ)の停止指示(即ち、オフ信号)から所定時間後、
燃焼用送風機のブレーキ制御を行うことで、急激に送風
量を低下することができ、結果的に消火時における燃料
の混合比率を燃えやすい適切な値にすることによって燃
えやすい状態を作ることができ、混合ガスの燃え残り
(すなわち、未燃ガスの発生)を抑制して、混合ガスを
燃やしきる方向に近づけることができる。しかも、前記
燃焼用送風機が減速される時には、既に対流用送風機の
回転数が所定値に低下させられて対流用空気の風力が弱
められているので、この対流用空気が混合ガスに悪影響
して消火直前の弱々しい炎を消してしまうといったこと
が無くなり、安定した消火動作が実現される。
【0050】また、請求項2に記載の本発明によれば、
燃焼用送風機を急激に減速制御することにより、燃焼用
空気の量が少なくなって燃料の混合比率を高くし、混合
ガスを燃えやすい状態にして混合ガスの未燃分の発生を
抑制する一方、対流用送風機および燃焼用送風機が完全
に停止しない状態で再起動するので、バーナ(詳しくは
炎形成部や気化器、並びにノズル先端)の冷却(詳しく
はバーナの残熱による輻射および伝達によるノズル先端
部の温度上昇を抑制するための送風)など、消火後のポ
ストパージ運転に素早く移行できると共に、バーナの冷
却を素早く開始することによる消火特性の向上およびポ
ストパージ動作への適切な移行を実現することができ
る。
【0051】さらに、請求項3に記載の本発明によれば
、温風暖房機に何らかの異常が発生したこと(すなわ
ちエラー)を検出した場合は、制御装置が即座に消火動
作に移行させて安全性を確保する、いわゆるフェイルセ
ーフの制御を行うから、異常時に燃焼が継続されるとい
った不都合が解消され、機器の安全性が確保される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す温風暖房機として石
油ファンヒータの全体構成を示す概略の斜視図である。
【図2】同じく、液体燃料供給装置、燃焼用送風機およ
び対流用送風機を制御する制御手段を中心とする制御装
置のブロック回路図である。
【図3】同じく、制御手段の制御動作の概略を示すフロ
ーチャートである。
【図4】図3の消火動作のシーケンスにおける概略を示
す主要なフローチャートである。
【図5】図4の消火シーケンスにおける信号処理の概略
を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
H 温風暖房機(石油ファンヒータ) 10 制御装置 11 制御手段(マイクロコンピュータ) 21 気化器(気化ヒータ) 23 燃料供給装置(電磁ポンプ) 24 燃焼用送風機(バーナモータ) 25 対流用送風機(ファンモータ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F23N 5/20 101 F23N 5/20 101Z (72)発明者 内田 陽一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交互に供給されるオン信号とオフ信号に
    基づいて動作する燃料供給装置で供給された液体燃料を
    気化器で気化し、この気化ガスを燃焼用送風機からの燃
    焼用空気と混合し、この混合ガスを炎形成部にて点火装
    置で点火して燃焼させ、この燃焼ガスを温風として対流
    用送風機で室内に排出して暖房を行う温風暖房機におい
    て、 運転切スイッチによる消火操作時には、前記対流用送風
    機への駆動信号を停止し、この対流用送風機の回転数が
    所定値に低下した後、前記燃料供給装置へのオフ信号供
    給に合わせて前記燃焼用送風機への駆動信号を停止し、
    この燃焼用送風機への駆動信号の停止から所定時間後に
    燃焼用送風機を減速制御する減速信号を一定時間だけ出
    力する制御装置を備えたことを特徴とする温風暖房機。
  2. 【請求項2】 交互に供給されるオン信号とオフ信号に
    基づいて動作する燃料供給装置で供給された液体燃料を
    気化器で気化し、この気化ガスを燃焼用送風機からの燃
    焼用空気と混合し、この混合ガスを炎形成部にて点火装
    置で点火して燃焼させ、この燃焼ガスを温風として対流
    用送風機で室内に排出して暖房を行う温風暖房機におい
    て、 運転切スイッチによる消火操作時には、前記対流用送風
    機への駆動信号を停止し、この対流用送風機の回転数が
    所定値に低下した後、前記燃料供給装置へのオフ信号供
    給に合わせて前記燃焼用送風機への駆動信号を停止し、
    この燃焼用送風機への駆動信号の停止から所定時間後に
    燃焼用送風機を減速制御する減速信号を出力し、且つ対
    流用送風機および燃焼用送風機が停止しない内に対流用
    送風機および燃焼用送風機の駆動信号をそれぞれ出力す
    る制御装置を備えたことを特徴とする温風暖房機。
  3. 【請求項3】 温風暖房機に何らかの異常が発生したこ
    とを検出した場合には、制御装置は即座に消火動作に移
    行させることを特徴とする請求項1または請求項2の何
    れかに記載の温風暖房機。
JP12921197A 1997-05-20 1997-05-20 温風暖房機 Expired - Fee Related JP3634559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12921197A JP3634559B2 (ja) 1997-05-20 1997-05-20 温風暖房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12921197A JP3634559B2 (ja) 1997-05-20 1997-05-20 温風暖房機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10318609A true JPH10318609A (ja) 1998-12-04
JP3634559B2 JP3634559B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=15003891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12921197A Expired - Fee Related JP3634559B2 (ja) 1997-05-20 1997-05-20 温風暖房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3634559B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3634559B2 (ja) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3630918B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3583893B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3634559B2 (ja) 温風暖房機
JP3634545B2 (ja) 温風暖房機
JP3710908B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3634548B2 (ja) 温風暖房機
JP2000018571A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3695896B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3649840B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3869627B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP7256098B2 (ja) 温風暖房装置
JP2003079170A (ja) 温風暖房機
JP3346162B2 (ja) 液体燃料燃焼制御装置
JP2522072B2 (ja) 暖房機
KR100187067B1 (ko) 강제대류형 로타리히터의 소화시 냄새제거방법
JPH10332139A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH10332144A (ja) 石油燃焼機器の制御装置
JP2004061039A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH10306922A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2529377Y2 (ja) 温風暖房器
JP2000028135A (ja) 燃焼機器の制御装置
JPH11248252A (ja) 暖房装置
JP2002221317A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH10332140A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH1172225A (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees